EVENTイベント
栃木市:藤岡(栃木)
その他
栃木市・渡良瀬バルーンレース2024
『栃木市・渡良瀬バルーンレース2024』開催のお知らせ
広大な湿地が広がるの渡良瀬遊水地の上空に、色とりどりのバルーンが飛び立つ「栃木市・渡良瀬バルーンレース2024」が開催されます。栃木市所有のハート型バルーン「ハートランド号」やいちご型バルーン「レッドベリー号」、「ハートベリー号」も皆様のお越しをお待ちしております。
開催期間
令和6年12月13日(金)~15日(日)の3日間
【メイン会場】藤岡渡良瀬運動公園
【サブ会場】スカイフィールドわたらせ
<大会スケジュール>
※天候状況等により内容や時間について変更する場合があります。
◆12月13日(金)
6時40分~
開会式/競技飛行(第1回)
14時30分~
競技飛行(第2回)
◆12月14日(土)
6時50分~
競技飛行(第3回)
7時00分~19時00分
とちぎの地場産品販売コーナー
7時30分~10時00分
熱気球係留(体験搭乗・有料・事前申込制)
10時30分~11時00分
熱気球教室
13時30分~14時00分
熱気球教室
14時30分~
競技飛行(第4回)
18時00分~18時30分
バルーンイリュージョン/打上花火
◆12月15日(日)
6時50分~
競技飛行(第5回)
7時00分~12時00分
とちぎの地場産品販売コーナー
7時30分~10時00分
熱気球係留(体験搭乗・有料・事前申込制)
10時30分~11時00分
熱気球教室
13時30分~
表彰式・閉会式
<パンフレット>
当日の詳細が記載されたパンフレットが完成しました!
駐車場の情報なども載っておりますので、ぜひ事前にご確認いただき、会場にお越しください!
<栃木市・渡良瀬バルーンレースとは?>
全4大会の総合ポイントで総合優勝が決まる熱気球ホンダグランプリの最終戦です。このグランプリは日本各地で開催されています。他の大会の様子や過去の大会の様子はAirbウェブサイト(外部リンク)にてご覧になれます。
<熱気球が飛ぶ原理と操縦>
1.あたたかい空気は冷たい空気より軽い
この原理を利用して、熱気球は大きな風船の中(球皮内)にあたためた空気をたくさん詰め込んで空中に浮かびます。
2.熱気球は風まかせ
バーナーで球皮内の温度を変えて上昇または下降し、自然の風の向きと速さで水平方向に移動します。風は高さによっていろいろな向き・強さで吹いています。目的地へ向かう風を見つけることが操縦のポイントです。
<熱気球の競技について>
1.熱気球の競技とは?
いろいろな向きの風を利用して、どれだけゴール(ターゲット)に近づけるかを競います。空中から投下したマーカー(砂袋)と、ターゲットの中心との距離が近いほど高得点が得られます。ゴールに向かう風を見つけることが競技のポイントです。競技飛行は朝と夕方に1回ずつ行い、1回の飛行でいくつかの競技を組み合わせる場合もあります。
2.タスク(競技)の種類
タスク(競技)は約20種類。地理的条件や当日の気象条件によってどのタスクを行うか競技委員長が決めます。競技前のタスクブリーフィング(競技説明)で、天気図やタスクシート(競技内容や注意事項が書いてある用紙)を配り、参加チームに伝えられます。
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
広大な湿地が広がるの渡良瀬遊水地の上空に、色とりどりのバルーンが飛び立つ「栃木市・渡良瀬バルーンレース2024」が開催されます。栃木市所有のハート型バルーン「ハートランド号」やいちご型バルーン「レッドベリー号」、「ハートベリー号」も皆様のお越しをお待ちしております。
開催期間
令和6年12月13日(金)~15日(日)の3日間
【メイン会場】藤岡渡良瀬運動公園
【サブ会場】スカイフィールドわたらせ
<大会スケジュール>
※天候状況等により内容や時間について変更する場合があります。
◆12月13日(金)
6時40分~
開会式/競技飛行(第1回)
14時30分~
競技飛行(第2回)
◆12月14日(土)
6時50分~
競技飛行(第3回)
7時00分~19時00分
とちぎの地場産品販売コーナー
7時30分~10時00分
熱気球係留(体験搭乗・有料・事前申込制)
10時30分~11時00分
熱気球教室
13時30分~14時00分
熱気球教室
14時30分~
競技飛行(第4回)
18時00分~18時30分
バルーンイリュージョン/打上花火
◆12月15日(日)
6時50分~
競技飛行(第5回)
7時00分~12時00分
とちぎの地場産品販売コーナー
7時30分~10時00分
熱気球係留(体験搭乗・有料・事前申込制)
10時30分~11時00分
熱気球教室
13時30分~
表彰式・閉会式
<パンフレット>
当日の詳細が記載されたパンフレットが完成しました!
駐車場の情報なども載っておりますので、ぜひ事前にご確認いただき、会場にお越しください!
<栃木市・渡良瀬バルーンレースとは?>
全4大会の総合ポイントで総合優勝が決まる熱気球ホンダグランプリの最終戦です。このグランプリは日本各地で開催されています。他の大会の様子や過去の大会の様子はAirbウェブサイト(外部リンク)にてご覧になれます。
<熱気球が飛ぶ原理と操縦>
1.あたたかい空気は冷たい空気より軽い
この原理を利用して、熱気球は大きな風船の中(球皮内)にあたためた空気をたくさん詰め込んで空中に浮かびます。
2.熱気球は風まかせ
バーナーで球皮内の温度を変えて上昇または下降し、自然の風の向きと速さで水平方向に移動します。風は高さによっていろいろな向き・強さで吹いています。目的地へ向かう風を見つけることが操縦のポイントです。
<熱気球の競技について>
1.熱気球の競技とは?
いろいろな向きの風を利用して、どれだけゴール(ターゲット)に近づけるかを競います。空中から投下したマーカー(砂袋)と、ターゲットの中心との距離が近いほど高得点が得られます。ゴールに向かう風を見つけることが競技のポイントです。競技飛行は朝と夕方に1回ずつ行い、1回の飛行でいくつかの競技を組み合わせる場合もあります。
2.タスク(競技)の種類
タスク(競技)は約20種類。地理的条件や当日の気象条件によってどのタスクを行うか競技委員長が決めます。競技前のタスクブリーフィング(競技説明)で、天気図やタスクシート(競技内容や注意事項が書いてある用紙)を配り、参加チームに伝えられます。
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
期間 | 2024.12.13(金)~12.15(日) |
---|---|
場所 | 【メイン会場】藤岡渡良瀬運動公園 【サブ会場】スカイフィールドわたらせ |
住所 | 栃木県栃木市藤岡町 |
ドキュメント |
画像をクリックするとPDFが開きます
|
お問い合わせ | 問合せ先:渡良瀬バルーンレース実行委員会(栃木市産業振興部観光振興課) TEL:0282-21-2374(平日のみ) |
---|---|
関連サイト | https://www.city.tochigi.lg.jp/site/tourism/76133.html |
編集 |
投稿管理PASS : |