EVENTイベント
その他
その他
両毛ねっと「ASKOTMデジタルスタンプラリー」
\両毛ねっと「ASKOTMデジタルスタンプラリー」/
「ASKOTM(アスコットム)デジタルスタンプラリー」は用紙やアプリ不要のデジタルスタンプラリーです。
両毛地域を巡り、スタンプを集めて両毛6市のゆるキャラオリジナルグッズをゲットしてみよう!
☆事前に営業時間等をご確認ください。
両毛広域生涯学習ネットワーク推進協議会では、県域を超えた連携により、「いつでも、だれでも、どこでも必要に応じて学べる」地域づくりを目指しています。
【参加方法】
1.ASKOTMデジタルスタンプラリー(外部サイトにリンクします)又は関連サイト内の参加二次元コードを読み取る
2.参加登録する
3.スポット一覧で対象スポットや営業時間等をご確認ください
4.スポットの二次元コードを読み取りスタンプ獲得
5.デジタルスタンプの配置されたスポットを訪問し、スポットの二次元コードを読み取り、スタンプを獲得する
6.スタンプを3つ又は、7つ集めて各市の生涯学習課・社会教育課でオリジナルグッズをお渡しします
※専用アプリなどの登録は不要です
【実施期間】
令和7年9月1日(月)から11月30日(日)
【景品】
各市の生涯学習課・社会教育課でお渡しします。スタンプラリーの画面をご提示ください。
※土曜日・日曜日、祝日を除く
◆3スタンプ両毛6市ゆるキャラオリジナルクリアファイル(先着600名)
◆7スタンプ両毛6市ゆるキャラオリジナルキーホルダー(先着120名)
【デジタルスタンプスポット(各市5か所・全30か所)】
<足利市>
1.史跡足利学校(足利市)
2.足利まちなか遊学館(足利市)
(足利のわかりやすい歴史館)
3.足利市図書館(足利市)
4.キッズピアあしかが(足利市)
5.マルニ額縁生涯学習センター(足利市)
<佐野市>
6.佐野市郷土博物館(佐野市)
7.葛生化石館(佐野市)
8.佐野市立吉澤記念美術館(佐野市)
9.佐野市こどもの国(佐野市)
10.人間国宝田村耕一陶芸館(佐野市)
<桐生市>
11.桐生市近代化遺産絹撚記念館(桐生市)
12.桐生市有鄰館(桐生市)
13.桐生市観光情報センターシルクル桐生(桐生市)
14.未来へはばたけ山田製作所桐生が岡動物園(桐生市)
15.桐生市中央公民館(桐生市)
<太田市>
16.太田市美術館・図書館(太田市)
17.太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設(太田市)
18.エアリスベース(太田市)
19.太田市こども館(太田市)
20.ぐんまこどもの国(太田市)
<館林市>
21.向井千秋記念子ども科学館(館林市)
22.つつじが岡ふれあいセンター(館林市)
23.館林市第二資料館(館林市)
24.群馬県立館林美術館(館林市)
25.多々良沼及び彫刻の小径(館林市)
(スポットは「県立ボランティアセンター」にあります)
<みどり市>
26.ながめ余興場(みどり市)
27.みどり市大間々博物館(コノドント館)(みどり市)
28.小平の里(みどり市)
29.旧花輪小学校記念館(みどり市)
30.富弘美術館(みどり市)
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「ASKOTM(アスコットム)デジタルスタンプラリー」は用紙やアプリ不要のデジタルスタンプラリーです。
両毛地域を巡り、スタンプを集めて両毛6市のゆるキャラオリジナルグッズをゲットしてみよう!
☆事前に営業時間等をご確認ください。
両毛広域生涯学習ネットワーク推進協議会では、県域を超えた連携により、「いつでも、だれでも、どこでも必要に応じて学べる」地域づくりを目指しています。
【参加方法】
1.ASKOTMデジタルスタンプラリー(外部サイトにリンクします)又は関連サイト内の参加二次元コードを読み取る
2.参加登録する
3.スポット一覧で対象スポットや営業時間等をご確認ください
4.スポットの二次元コードを読み取りスタンプ獲得
5.デジタルスタンプの配置されたスポットを訪問し、スポットの二次元コードを読み取り、スタンプを獲得する
6.スタンプを3つ又は、7つ集めて各市の生涯学習課・社会教育課でオリジナルグッズをお渡しします
※専用アプリなどの登録は不要です
【実施期間】
令和7年9月1日(月)から11月30日(日)
【景品】
各市の生涯学習課・社会教育課でお渡しします。スタンプラリーの画面をご提示ください。
※土曜日・日曜日、祝日を除く
◆3スタンプ両毛6市ゆるキャラオリジナルクリアファイル(先着600名)
◆7スタンプ両毛6市ゆるキャラオリジナルキーホルダー(先着120名)
【デジタルスタンプスポット(各市5か所・全30か所)】
<足利市>
1.史跡足利学校(足利市)
2.足利まちなか遊学館(足利市)
(足利のわかりやすい歴史館)
3.足利市図書館(足利市)
4.キッズピアあしかが(足利市)
5.マルニ額縁生涯学習センター(足利市)
<佐野市>
6.佐野市郷土博物館(佐野市)
7.葛生化石館(佐野市)
8.佐野市立吉澤記念美術館(佐野市)
9.佐野市こどもの国(佐野市)
10.人間国宝田村耕一陶芸館(佐野市)
<桐生市>
11.桐生市近代化遺産絹撚記念館(桐生市)
12.桐生市有鄰館(桐生市)
13.桐生市観光情報センターシルクル桐生(桐生市)
14.未来へはばたけ山田製作所桐生が岡動物園(桐生市)
15.桐生市中央公民館(桐生市)
<太田市>
16.太田市美術館・図書館(太田市)
17.太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設(太田市)
18.エアリスベース(太田市)
19.太田市こども館(太田市)
20.ぐんまこどもの国(太田市)
<館林市>
21.向井千秋記念子ども科学館(館林市)
22.つつじが岡ふれあいセンター(館林市)
23.館林市第二資料館(館林市)
24.群馬県立館林美術館(館林市)
25.多々良沼及び彫刻の小径(館林市)
(スポットは「県立ボランティアセンター」にあります)
<みどり市>
26.ながめ余興場(みどり市)
27.みどり市大間々博物館(コノドント館)(みどり市)
28.小平の里(みどり市)
29.旧花輪小学校記念館(みどり市)
30.富弘美術館(みどり市)
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
期間 | 2025.09.01(月)~11.30(日) |
---|---|
場所 | 両毛地域デジタルスタンプスポット(全30か所) |
ドキュメント |
画像をクリックするとPDFが開きます
|
お問い合わせ | 主催:両毛広域生涯学習ネットワーク推進協議会 |
---|---|
関連サイト | https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s080/kosodate/040/060/20240913120022.html |
編集 |
投稿管理PASS : |