EVENTイベント
その他
お祭り
みんなで手をつなごう 未来の福祉フェスタ UniWave 2025 in 埼玉・宮代
誰一人取り残さない共生社会の実現を目指し、障がい児・者、医療的ケア児・者、高齢者とその家族、そして支援者が一堂に会する体験型福祉イベント「みんなで手をつなごう 未来の福祉フェスタ UniWave 2025 in 埼玉・宮代」が、2025年11月8日(土)・9日(日)の2日間、日本工業大学5号館(埼玉県南埼玉郡宮代町)で開催されます。
昨年は480名が来場し、「障がいがあっても楽しめる場所があることを実感できた」「家族みんなで参加できるイベントは貴重」といった声が多数寄せられました。今年は更なる参加者増を見込み、衣・食・住+遊びの4分野で最新の福祉技術とユニバーサルデザインを「見て、触れて、体験する」ことで、多様性を認め合う社会の在り方を参加者全員で学び合います。
イベント名「UniWave(ユニウェーブ)」は、「Universal Wave(普遍の波)」を意味し、共生社会実現に向けた地域からのうねりとして、埼玉から全国へと広がる福祉の新たな潮流を創出することを目指しています。
[開催概要]
開催日時:2025年11月8日(土)・9日(日)両日とも10:00-16:00
会場:日本工業大学 5号館5・6・7階 多目的スペース
(〒345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1)※無料駐車場有り
入場料:無料
主催:UniWave実行委員会
特別協賛:日本工業大学
後援:埼玉県、埼玉県教育委員会、宮代町、宮代町社会福祉協議会 他
▶詳細を見る
注目コンテンツ:生活を変える最先端の"衣・食・住+遊び"体験
【7階:福祉機器・住環境の未来を体感】
車椅子ユーザーでも快適に使える最新の自動開閉する玄関ドアから、AI技術を活用した活用した見守りシステムまで、「住まいのバリアフリー」の最前線を体験できます。昨年の開催では、出展各社の技術者が直接説明を行い、バリアフリー住宅の設計・施工に精通した専門家が、一人ひとりの課題に合わせた無料相談を承ります。これまでにも「ちょっとした工夫で、ここまで快適になるとは思わなかった」という驚きの声が多数寄せられています。
【学びのセミナー】
講師2名(齋藤朝子先生・植田瑞昌先生)を招聘しへの防災・住環境の専門的視点から解説。
他、出展者からのミニセミナーも開催。
■防災セミナー(11月8日(土)13:00-14:00):
「みんなで備える イツモとモシモ~誰も取り残さない防災対策~」
講師:齋藤朝子先生(埼玉県立川島ひばりが丘特別支援学校教諭・公認心理師・防災士)
→特別支援学校での実践経験を基に、障がい児・者とその家族が災害時に必要な備えを具体的に解説
■住環境セミナー(11月9日(日)13:00-14:00):
「障がいのあるお子さんのこころと体に合った排泄スタイル~住まいのくふう~」
講師:植田瑞昌先生(日本大学理工学部まちづくり工学科助教・建築士・工学博士)
→建築工学の専門知識を活かし、個々の障がい特性に配慮した住環境改善の具体的手法を提案
【遊びを通じた共生体験】
昨年も大人気だった「星つむぎの村」によるプラネタリウム上映を実施。満天の星空の下で、障がいの有無に関わらず全ての参加者が同じ感動を共有できる特別な時間を提供します。また、「東京おもちゃ美術館」の協力による、障がいの有無を問わず楽しめるユニバーサルトイの展示・体験コーナーを設置。「チャレンジママブース」では、障がい児を育てる母親たちが自ら企画・運営する体験プログラムを実施し、当事者目線での気づきと学びを提供します。
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
昨年は480名が来場し、「障がいがあっても楽しめる場所があることを実感できた」「家族みんなで参加できるイベントは貴重」といった声が多数寄せられました。今年は更なる参加者増を見込み、衣・食・住+遊びの4分野で最新の福祉技術とユニバーサルデザインを「見て、触れて、体験する」ことで、多様性を認め合う社会の在り方を参加者全員で学び合います。
イベント名「UniWave(ユニウェーブ)」は、「Universal Wave(普遍の波)」を意味し、共生社会実現に向けた地域からのうねりとして、埼玉から全国へと広がる福祉の新たな潮流を創出することを目指しています。
[開催概要]
開催日時:2025年11月8日(土)・9日(日)両日とも10:00-16:00
会場:日本工業大学 5号館5・6・7階 多目的スペース
(〒345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1)※無料駐車場有り
入場料:無料
主催:UniWave実行委員会
特別協賛:日本工業大学
後援:埼玉県、埼玉県教育委員会、宮代町、宮代町社会福祉協議会 他
▶詳細を見る
注目コンテンツ:生活を変える最先端の"衣・食・住+遊び"体験
【7階:福祉機器・住環境の未来を体感】
車椅子ユーザーでも快適に使える最新の自動開閉する玄関ドアから、AI技術を活用した活用した見守りシステムまで、「住まいのバリアフリー」の最前線を体験できます。昨年の開催では、出展各社の技術者が直接説明を行い、バリアフリー住宅の設計・施工に精通した専門家が、一人ひとりの課題に合わせた無料相談を承ります。これまでにも「ちょっとした工夫で、ここまで快適になるとは思わなかった」という驚きの声が多数寄せられています。
【学びのセミナー】
講師2名(齋藤朝子先生・植田瑞昌先生)を招聘しへの防災・住環境の専門的視点から解説。
他、出展者からのミニセミナーも開催。
■防災セミナー(11月8日(土)13:00-14:00):
「みんなで備える イツモとモシモ~誰も取り残さない防災対策~」
講師:齋藤朝子先生(埼玉県立川島ひばりが丘特別支援学校教諭・公認心理師・防災士)
→特別支援学校での実践経験を基に、障がい児・者とその家族が災害時に必要な備えを具体的に解説
■住環境セミナー(11月9日(日)13:00-14:00):
「障がいのあるお子さんのこころと体に合った排泄スタイル~住まいのくふう~」
講師:植田瑞昌先生(日本大学理工学部まちづくり工学科助教・建築士・工学博士)
→建築工学の専門知識を活かし、個々の障がい特性に配慮した住環境改善の具体的手法を提案
【遊びを通じた共生体験】
昨年も大人気だった「星つむぎの村」によるプラネタリウム上映を実施。満天の星空の下で、障がいの有無に関わらず全ての参加者が同じ感動を共有できる特別な時間を提供します。また、「東京おもちゃ美術館」の協力による、障がいの有無を問わず楽しめるユニバーサルトイの展示・体験コーナーを設置。「チャレンジママブース」では、障がい児を育てる母親たちが自ら企画・運営する体験プログラムを実施し、当事者目線での気づきと学びを提供します。
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
| 開催日 | 2025.11.08(土) 、2025.11.09(日) |
|---|---|
| 時間 | 10:00-16:00 |
| 場所 | 日本工業大学 5号館 5・6・7階 多目的スペース |
| 住所 | 〒345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1 |
| 参加費 | 入場料:無料 |
| お問い合わせ | UniWave実行委員会 電話:0480-32-5604 Email:info@uniwave.jp |
|---|---|
| 関連サイト | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000171537.html |
| 編集 |
投稿管理PASS : |