イベント
雪遊びとかまくらと、幻想的な夜を 冬の風物詩「湯西川温泉かまくら祭」が沢口河川敷のミニかまくらをはじめ、平家の里、湯西川水の郷スノーパークで同時開催される。沢口河川敷会場でのミニかまくらに灯りがともされると、幻想的な夜の景色が広がる。沢口河川敷会場でのミニかまくら点灯は毎週金土日の17:30~21:00のみ。平家の里は期間中無休だが、場所によっては、実施しない日もあるため、事前の確認をおすすめ。 開催日・期間: 2026年01月30日(金)~2026年03月01日(日) 時間: 17時30分~21時00分 開催日時備考: 沢口河川敷会場でのミニかまくら点灯は期間中の毎週金・土・日のみ。平家の里は期間中無休。会場により異なる場合あり。 開催場所: 沢口河川敷会場、平家の里、湯西川水の郷スノーパーク 住所: 栃木県日光市湯西川 有料・無料: 一部有料 料金: 沢口河川敷会場無料。平家の里、湯西川水の郷スノーパークなどは有料。 アクセス(公共交通): 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅より湯西川温泉行きバス終点「湯西川温泉」下車 アクセス(自動車): 日光宇都宮道路今市ICから約60分 駐車場: あり 100台 駐車場備考: 各会場にそれぞれあるが、駐車場には限りがある。特に金土日は例年混雑。電車・路線バスでの来場をおすすめ。 一般社団法人日光市観光協会 かまくら祭り2 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
30年分ノ戯レ事ーー余ス事無くご笑覧あれ 「全ての人に笑顔と元気を」。茨城の動くパワースポット、コント劇団自己批判ショーは2025年で結成30周年!30年もの間、ひと時も立ち止まる事なくしょうもないことに心血を注いできた若者たちはすっかりいい年のおじさん、おばさんとなった。早々に人生のレールを踏み外し、脱輪したまま駆け抜けた30年の集大成! 開催日・期間: 2026年01月31日(土) 時間: 13時00分~19時00分 開催日時備考: 13時〜/17時〜 ※開場は開演の30分前 開催場所: 水戸市民会館 住所: 茨城県水戸市泉町一丁目7-1中ホール(ユードムホール) 有料・無料: 有料 料金: 入場料:1000円、中学生以下無料 アクセス(公共交通): JR水戸駅より徒歩約20分 アクセス(自動車): 水戸ICより国道50号線で約20分 駐車場: なし 駐車場備考: 近隣・周辺の有料駐車場を利用。 自己批判ショー ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
世界に一つを作ろう! 例年、年中行事に合わせて「世界で一つ」を作り、施設に届けてきた。今回はバレンタインお菓子を作る。ボランティア証明書発行あり。 開催日・期間: 2026年02月07日(土) 時間: 14時00分~16時00分 開催場所: 矢板市木幡北山はつらつ館 住所: 栃木県矢板市木幡1464 有料・無料: 有料 料金: 18歳未満:500円 18歳以上:入場料100円 お菓子作り:500円 アクセス(公共交通): JR矢板駅より徒歩15分 アクセス(自動車): 東北自動車道矢板ICより約8分 駐車場: なし 駐車場備考: 駐車無料 ガールスカウト栃木県第22団 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
\チケット好評発売中です♪/ 世界に誇るプロの吹奏楽団、『東京佼成ウインドオーケストラ』が小山市に登場! 子供から大人まで楽しめる、吹奏楽の名曲を演奏します。 そして本公演は、「文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業」に採択されたため、 6歳以上18歳以下のお子様を無料でご招待しております。(お席のご用意には限りがございます) 詳細は下記のリンクでご確認ください。 ☆https://www.tkwo.jp/information/ticket/kodomokansho.html ◆出演◆ 東京佼成ウインドオーケストラ 指揮:大井剛史(常任指揮者) 主催・お問い合わせ:東京佼成ウインドオーケストラ TEL:03-5341-1155 (https://www.tkwo.jp/) 共催:小山市立文化センター(0285-22-9552) 詳細は東京佼成ウインドオーケストラHPもしくは小山市立文化センターHPをご覧ください。 ①https://www.tkwo.jp ②https://www.oyama-bunkacenter.jp
湖上にいきづく、風の旅人 霞ヶ浦のシンボルである帆引き船を使った漁法は、かすみがうら市(旧・佐賀村)に生まれた折本良平氏によって明治13年に考案された。霞ヶ浦漁業の歴史を知る上で極めて重要な文化遺産であることから、霞ヶ浦で初めて昭和46年に観光帆引き船として復活した。この帆引き船は、21世紀に残す日本の風景遺産100選や地域活性化貢献表彰に選ばれている。湖上に真っ白い帆を掲げた勇壮な姿を鑑賞しよう。 ※乗船は完全予約制 開催日・期間: 2025年07月27日(日)~2025年11月30日(日) 開催日時備考: 開催日は期間中の日曜日(ただし8/3・8/10・8/17、11/2は運休、11/23、11/30は特別操業)。出航時間は7月~10月は13時・14時15分、11月は16時。 開催場所: 歩崎公園(乗船場所 歩崎桟橋) 住所: 茨城県かすみがうら市坂 有料・無料: 有料 料金: 一般2,000円/小中学生1,000円/未就学児無料 アクセス(公共交通): JR常磐線神立駅からタクシーで約20分 アクセス(自動車): 常磐道土浦北ICまたは千代田・石岡ICより約35分 駐車場: あり 150台 駐車場備考: 駐車無料 イベント備考: インターネット予約毎月1日午前8時30分~ 写真:かすみがうら市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
~見つけよう 美しいしもつけ~ 2025 下野市観光フォトコンテスト 【応募期間】 2025年7月20日(日)~12月20日(土) 【募集内容】 下野市の自然・歴史・文化・祭り・イベントを通して観光を表現した作品 【応募点数】 1人5点まで 【応募方法】 下野市観光協会ホームページ「2025下野市観光フォトコンテスト」応募専用サイトからご応募ください。 【結果発表】 2026年2月下旬、入賞者に直接通知するとともに、下野市観光協会ホームページで発表いたします。 ※入賞作品は発表時に本名を公表させていただきます。 フォトコンテストに関する詳細は、下記関連サイトまたは下野市観光協会ホームページをご覧ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
今年も開催決定!光と音の体験型アートイベント「ナイトウォーク」 in ちばむらオートキャンパーズリゾート 群馬県みなかみ町のキャンプ場「ちばむらオートキャンパーズリゾート(旧・高原千葉村)」にて、昨年大好評だった光と音の体験型アート「ナイトウォーク」が今年も開催されます! 光の切り絵作家・酒井敦美さんが手がける幻想的な幻灯空間に、作曲家でミュージカルソー奏者・サキタハヂメさんが、みなかみの自然から生まれた「動物たちの声」「水のせせらぎ」「風の音」などを取り入れて特別に作曲した音楽が融合。まるで自然と一体となったような、幻想的な夜の散歩が楽しめます。 また、地域の作家による雑貨ショップ「リンカンマルシェ」や、思い出に残る「フォトスポット」も引き続き登場。ファミリーやカップル、友人同士でも楽しめる内容となっています。 自然の中で光と音に包まれる特別な夜を、ぜひご体験ください。 チバームランド(Chibaumland) ChibaumlandはChiba(千葉村)+Baum(ドイツ語で木の意味)からなる造語で、光の切り絵作家「酒井敦美」による幻灯空間をはじめとするオリジナル映像作品群です。 音楽は作曲家でミュージカルソー奏者「サキタハヂメ」が手がけ、地域に棲む動物たちの声や水の音、風の音などを取りいれた音楽を特別に制作します。 昭和の時代から多くの方に親しまれてきたこの施設に、本企画を通じて新たな賑わいを生み出すべく「まちづくり」をコンセプトとした作品は、人と自然が永く共存することを願い⼆人のアーティストが想いを込めて創り上げます。 ■開催概要 【夏シーズン】 7月18日(金)~8月31日(日) 19時半~21時半(最終入場20時半) 9月5日(金)~9月28日(日) 19時~21時半(最終入場20時半) 【秋シーズン】 10月3日(金)~11月24日(月) 18時半~21時半(最終入場20時半) ※8/8(金)~8/17(日)は毎日開催 ※開始時間が日没時間により異なります。 料金 当日券:大人1600円、小中学生1000円 ※未就学児無料 ランタンセット券:大人2000円、小中学生1500円 参加条件 年齢・身長・体重制限 なし ⾬天開催 小⾬決行・荒天中止(警報発令時など) 企画 ・ 制作:株式会社CREA 協力:福田由里(⽵あかり) 主催:群馬スノーアライアンス株式会社(光の切り絵ナイトウォーク実行委員会) 後援:みなかみ町、みなかみ町観光協会、みなかみ町商工会 ■無料シャトルバス運行 開催日に限りJR上越線水上駅~イベント会場へ1往復の無料シャトルバスが運行いたします。 シャトルバスは、完全予約制のため下記よりご予約をお願いいたします。 https://norn.co.jp/camp/chibamura/news/info/nightwalk_free_shuttle_bus/ ■アーティスト 全体演出構成・映像制作 光の切り絵作家 酒井 敦美(さかい あつみ) 愛知県生まれ。大学卒業後、舞台美術としての影絵(切り絵)の制作に10年取り組み、その中で“光”と“切り絵”とを組み合わせた表現に没頭し様々な光の切り絵を見つけてゆく。その一つ「一画⼆驚(いちがにきょう)」と名付けた一枚の絵は、光の当て方で2つの表情に変化する切り絵を創作。また「うごく絵本」動きとストーリーを加えた、絵本のような映像作品や「幻灯空間」は、光の切り絵を砂浜や雪原や城などの様々な空間に光の切り絵を投影し変化に富んだ多彩な世界に染め上げる。 これまでのおもな活動 2018 ~ 2019 天野山 金剛寺 平成の落慶祭(大阪) 2020 ~ 四国水族館「⿓宮の景」(香川) 2021 ~ 劇場型アクアリウム atoa など 音楽制作 作曲家・ミュージカルソー奏者 サキタハヂメ 作曲家・ミュージカルソー(のこぎり)奏者。NHK連続テレビ小説「おちょやん」(2021年)の音楽を担当。NHK Eテレ「シャキーン!」、NHK木曜時代劇「銀⼆貫」、日本テレビ「妖怪人間ベム」等 ドラマ・CM・映画・舞台等の音楽を多数担当。国内外で精力的にコンサート活動を展開。アメリカのミュージカルソーコンテストで2度優勝。光と音のプロジェクト「奥河内音絵巻」、「山を鳴らす」 など、既存の音楽の枠を超えた規模・発想での作品を創作し世界へ発信中。平成23年度文化庁 芸術選奨文部科学大⾂新人賞受賞。 これまでのおもな活動 【CM】 DISCO 「みらいへの手紙」篇 Alfresa 「作文」篇 NTT グループ 「⻘い鳥」篇 など 【TV番組】 NHK連続テレビ小説「おちょやん」音楽担当 NHK 大河ドラマ「真田丸」演奏 日本テレビ系列 ドラマ『ど根性ガエル』 など ■その他 チバームランド光の切り絵ナイトウォーク・公式ウェブサイト https://norn.co.jp/camp/chibamura/nightwalk/ ■前売券 ・スマホで簡単 Yahoo! JAPANのデジタルチケット ・JTBコンビニチケット ・セブンチケット ・アソビュー! ・いこーよ 子どもとおでかけ情報 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
世界に一つを作ろう! 例年、年中行事に合わせて「世界で一つ」を作り、施設に届けてきた。今回はお雛様を作りひな祭りを楽しむ。ボランティア証明書発行あり。 開催日・期間: 2026年02月28日(土) 時間: 14時00分~15時00分 開催場所: 矢板市木幡北山はつらつ館 住所: 栃木県矢板市木幡1464 有料・無料: 有料 料金: 18歳未満:保険料100円 18歳以上:入場料100円 アクセス(公共交通): JR矢板駅より徒歩15分 アクセス(自動車): 東北自動車道矢板ICより約8分 駐車場: あり 20台 駐車場備考: 駐車無料 ガールスカウト栃木県第22団 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
茨城県陶芸美術館(茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)は、企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」を2025年7月12日(土)より開催します。 茨城県陶芸美術館ならではの多角的な視点で日本各地を調査し、陶芸の今を映し出すシリーズ企画「THE HEADLINERS」の第2弾となります。「ヘッドライナー」とは、音楽フェスなどで“主役”を意味する言葉です。今年は新たに個性が光る16名の作家を紹介し、それぞれの感性で陶芸に挑戦する新しい表現が響き合います。輝く“超新星”たちの競演を、お楽しみください。 様々な関連行事を実施します 企画展関連行事として、出品作家によるアーティストトークやワークショップ等を企画しています。 アーティストトーク1.:今村能章+家山美祈 出品作家である今村能章氏と家山美祈氏によるトークイベントです。作品を前に自身の制作について語ります。 日時 2025年8月3日(日)13:30~ 講師 今村能章氏(出品作家) 家山美祈氏(出品作家) 会場 茨城県陶芸美術館 地下1階 企画展示室 参加費 無料(企画展の当日券が必要) 予約 予約不要 時間までに会場にお越しください。 アーティストトーク2.:波部圭亮+金森絵美 出品作家である波部圭亮氏と金森絵美氏によるトークイベントです。作品を前に自身の制作について語ります。 日時 2025年9月20日(土)13:30~ 講師 波部圭亮氏(出品作家) 金森絵美氏(出品作家) 会場 茨城県陶芸美術館 地下1階 企画展示室 参加費 無料(企画展の当日券が必要) 予約 予約不要 時間までに会場にお越しください。 出品作家によるワークショップ1.「ドローイングから生まれるカタチ」【要予約】 出品作家である千葉洸里氏によるワークショップです。 日時 2025年8月23日(土) [午前の部]10:00~ [午後の部]14:00~ 講師 千葉洸里(出品作家) 会場 茨城県陶芸美術館 地下1階 研修室 参加費 無料(企画展の当日券が必要) 定員 各回10名 ※応募多数の場合は抽選 予約 要予約 茨城県陶芸美術館ウェブサイトより申込 申込受付期間 7月16日(水)9:30~8月3日(日)17:00まで 出品作家によるワークショップ2.「体感しよう!重野克明の世界を、」【要予約】 出品作家である重野克明氏によるワークショップです。 日時 2025年11月8日(土) [午前の部]10:00~ [午後の部]14:00~ 講師 重野克明氏(出品作家) 会場 茨城県陶芸美術館 地下1階 研修室 参加費 無料(企画展の当日券が必要) 定員 各回10名 ※応募多数の場合は抽選 予約 要予約 茨城県陶芸美術館ウェブサイトより申込 申込受付期間 10月1日(水)9:30~10月19日(日)17:00まで 担当学芸員によるギャラリートーク 担当学芸員が企画展をご案内します。 日時 2025年9月23日(火・祝)13:30~ 場所 茨城県陶芸美術館 地下1階 企画展示室 参加費 無料(企画展の当日券が必要) 予約 予約不要 時間までに会場へお越しください 落語会 アマチュア落語家と茨城県内大学落語研究会による落語会です。寄席情緒たっぷりの会場で奇想天外な落語の世界をお楽しみください。 日時 2025年9月27日(土) [開演]14:00~ 出演予定 梅見亭 珀水 好文亭 梅朝 麹家 こうじ 有難亭 良慈緒 会場 茨城県陶芸美術館 1階 多目的ホール 参加費 無料(企画展の当日券が必要) 予約 予約不要 時間までに会場にお越しください イベントの詳細・申し込み イベントの詳細や申し込みについては、茨城県陶芸美術館ウェブサイトをご確認ください。 また、上記以外のイベントも企画準備中です。 茨城県陶芸美術館ウェブサイト(イベント) 企画展詳細 開催期間 2025年7月12日(土)~11月30日(日) 開催場所 茨城県陶芸美術館 地下1階 企画展示室 〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345番地(笠間芸術の森公園内) 開館時間 9:30~17:00(入場は16:30まで) 休館日 毎週月曜日(ただし、7月21日、8月11日、9月15日、10月13日、11月3日は開館) 7月22日(火)、9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火)は休館 観覧料 一般:950円(770円)/満70歳以上:470円(380円)/高校生等:710円(590円)/小中生:360円(290円) ※( )内は、20名以上の団体料金。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。 ※土曜日は高校生以下入館無料(ただし、7月24日~8月24日の夏休み期間を除く)。 ※満70歳以上の方入館無料の日:7月26日(土)、9月15日(月・祝)、9月17日(水)~9月21日(日) ※茨城県民の日(11月13日(木))は全ての方が入館無料。 ※本企画展観覧券にて館内すべての展示をご覧いただけます。 主催:茨城県陶芸美術館 助成:芸術文化振興基金 後援:笠間市、朝日新聞水戸総局、茨城新聞社、NHK水戸放送局、産経新聞社水戸支局、東京新聞つくば支局、毎日新聞水戸支局、読売新聞水戸支局、LuckyFM茨城放送 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
周辺観光と合わせて涼しい! 大谷資料館×佐野プレミアム・アウトレット タイアップキャンペーン 「大谷資料館」は、深さ約30m・広さ約2万平方メートル にも及ぶ、大谷石の地下採掘場跡。有名映画やドラマなど数々のロケ地としても登場している巨大地下空間で、涼みながら大谷石の採掘の歴史を見学することができます。 キャンペーン期間中、大谷資料館の入館券を佐野プレミアム・アウトレット インフォメーションセンターにお持ちいただくと、アウトレットでのお買い物がさらにお得になるクーポンシートをプレゼント。また、アウトレットのインフォメーションセンターに設置している大谷資料館のパンフレット(※1)を、大谷資料館にお持ちいただきご提示いただくと、入館料が大人100円引き、小中学生50円引き(※2)となります。 ※1:佐野プレミアム・アウトレットのスタンプ押印済みのパンフレットが対象です。 ※2:入館料割引は、パンフレット1枚につき、大人2名様まで(小中学生は何名でも可)。 開催期間:7月1日(火)~12月25日(木) ※期間中、大谷資料館の休館日がございます。詳しくは資料館公式WEBサイトをご覧ください。 ▷タイアップキャンペーン詳細はこちら ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
組み合わせの工夫を楽しむ 絵画や工芸作品には、しばしば複数の画面やモチーフがセットとなって成立するものがある。セットならではの面白さや工夫を楽しむ展覧会。 開催日・期間: 2026年03月20日(金)~2026年05月10日(日) 時間: 09時30分~17時30分 開催日時備考: 月曜日休館(祝日の場合開館、翌日休館)、祝日の翌日(4/30、5/7) 開催場所: 佐野市立吉澤記念美術館 住所: 栃木県佐野市葛生東一丁目14-30 有料・無料: 有料 料金: 一般:520円、団体(20名以上):470円 アクセス(公共交通): 東武佐野線葛生駅より徒歩8分 アクセス(自動車): 北関東自動車道佐野田沼ICより15分 駐車場: あり 100台 写真:和田的《白器 太陽と月》(吉澤コレクション) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
「四十八漁場つくば店」はおかげさまで4月21日はオープン以来、 つくば駅の近隣の方々に非常に好評を持って受け入れられ連日盛況となっております。 その感謝の思いを込め、隣接する「鹿児島県霧島市 塚田農場 つくば店」と連携した スタンプラリーイベントを6月16日(月)~11月30日(日)の期間で実施することになりました。 「鹿児島県霧島市 塚田農場 つくば店」と「四十八漁場 つくば店」 の2店舗限定での合同企画です。 いずれかの店舗でのお会計時に、一か所押印済みのスタンプカードをお渡しします。 その後、期間中に各店それぞれにご来店いただくごとに店舗スタンプを付与し 合計3個のスタンプがそろうと次回来店で使える特典(次回ご利用時に1,000円オフ)をプレゼントいたします。 各店は隣り合う立地のため、気軽に両店の食べ比べなどをお楽しみいただけます。 この機会に是非、「鹿児島県霧島市 塚田農場 つくば店」と「四十八漁場 つくば店」の それぞれのお料理をお楽しみください。 条件: ・1組あたり1枚まで利用可能 ・他クーポンとの併用不可 ・お会計の際に提示 【店舗URL】 ■鹿児島県霧島市 塚田農場 つくば店 https://shop.tsukadanojo.jp/detail/198/ ■四十八漁場 つくば店 https://shop.ap-holdings.jp/48gyojyou/detail/259/
◆募集テーマ◆ 「今ここに息づく、筑西市20年の彩り」 筑西市が20周年を迎え、これまでの歩み、文化、自然、イベントなど20年の月日を経ても色褪せることのない、筑西市の美しさや魅力溢れる作品を募集します。 ◆募集期間◆ 【各部門共通】令和7年5月1日(木)〜令和7年12月31日(水)※当日消印有効 ◆応募方法◆ 【写真部門】応募用紙を写真裏面に貼付のうえ、事務局(筑西市商工観光課内)に郵送または持参してください。 【Instagram部門】筑西市観光協会公式アカウント(@chikusei_kankou)をフォローのうえ、応募作品に「#ちくせいフォトコン2025」「#筑西市」をつけて投稿してください。
皆川公民館ロビーの黒板に、自由に絵を描いてみませんか? 子どもから大人まで、個人でも団体でも、だれでも参加OK! 「自分の絵を見てもらいたい!」「自信はないけどちょっとやってみようかな?」など少しでも気になる方はぜひご利用ください! 【制作】楽しいオリジナル作品 【貸出品】チョーク(白・赤・青・黄・緑・紫・茶)、黒板消し、ティッシュ 【期間】1週間展示します(次の希望がなければ計2週間まで延長します) 【申込】公民館窓口またはお電話にて受付(ご利用の詳細は、受付時にご説明します) 【その他】・何回でも参加いただけます ・作品はHPや広報等に掲載する場合があります
今年で14回目を迎える、もてぎ里山ウォーク大会を11月3日(月・祝)に開催します。 今回は茂木地区のコースを設定いたしました。 茂木の自然豊かな里山を、「歩いて、食べて、楽しんで」ください。 また、参加者を対象に茂木の特産品などが当たる抽選会も実施します。 みなさんのご参加をお待ちしております。 ○日時 11月3日(月・祝) ○コース 6㎞、10㎞、22㎞ ○参加資格 健康な方はどなたでも参加できます。ただし、小学校低学年以下の方は保護者の同伴が必要です。 ○申込方法 チラシの払込取扱票、郵便局備え付けの払込取扱票に必要事項をご記入のうえ、茂木町民センター1階事務室または最寄りの郵便局からお振込みください。 ○申込期間 令和7年9月26日(金)まで ○参加費(全コース共通) 一般1,500円/小・中・高校生500円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
紅葉を見ながら園内を散策しよう 日光植物園では、9月後半頃からサクラ、ツツジ、カエデと順々に木々が色づいてゆく。この季節、日々変化する植物園の様子を種子田(たねだ)園長が紹介する。これから始まる紅葉の仕組みや楽しみ方を解説し、秋の花や木の実など、その時々の植物の見どころも案内する。事前予約不要、雨天決行。 開催日・期間: 2025年11月03日(月) 時間: 13時30分~15時00分 開催場所: 日光植物園 住所: 栃木県日光市花石町1842 有料・無料: 有料 料金: 入園料のみ(大人500円、子供150円) アクセス(公共交通): JR日光駅または東武日光駅より東武バスで約10分 アクセス(自動車): 日光宇都宮道路「日光」または「清滝」ICより約5~10分 駐車場: あり 30台 ガイドツアーの様子。憾満ヶ淵付近 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
さまざまな競技やアトラクションが楽しめるスポーツ体験イベント。 栃木ゴールデンブレーブスによる野球体験コーナーのほか、ラグビーやテニスなど、本格的なスポーツを選手やコーチと一緒に楽しむことができます。 年中から小学生までを対象とした「初めてのサッカー教室」や「走り方教室」は、これから何かスポーツを始めたいというお子さんにピッタリ! ほかに、スポーツトレーナーによるスポーツテストなど、子どもから大人まで遊びを通して体の動かし方を学べる内容となっています。 屋内スペースでは、野球のグローブで使用する皮を使ってコインケースやミサンガ作れる工作コーナーもあり、小山運動公園を管理しているMIZUNOだからこそできる多彩なブースがもりだくさん。 事前予約や参加費が必要なブースもありますが、体験はすべて無料。 ※事前予約は小山運動公園までお電話にてお申し込みください 0285-49-3523 当日はキッチンカーも出店されるので、ぜひスポーツの秋を存分にお楽しみください。
ハロウィン×スポーツの祭典 宇都宮ろまんちっく村で行われる「とちぎスポーツフェスティバル」。今回は、ハロウィン企画として、仮装ランやおばけの運動会、フニーニョ、その他催し物がたくさんある。さらに展示販売や屋台の出店もあり。 開催日・期間: 2025年11月03日(月) 時間: 09時00分~16時00分 開催場所: 宇都宮ろまんちっく村 にぎわい広場 住所: 栃木県宇都宮市新里町254 有料・無料: その他 料金: 入場料なし アクセス(公共交通): 宇都宮駅西口よりバスで約40分 アクセス(自動車): 宇都宮ICより約5分 駐車場: あり 200台 駐車場備考: 無料 とちぎスポーツフェスティバル事務局 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
家族みんなで八幡山公園に集まれ! 毎年11月上旬に開催される家族向けの楽しいイベント。八幡山公園の宇都宮タワー前のメイン会場と、ゴーカート前のサブ会場で、大道芸人によるパフォーマンス、サーカス雑技団、ジャグリング、バルーンショー、わんわんショー、ピエロ、お囃子演奏、琉球祭り太鼓、動物たちとのふれ合い、スタンプラリーなどイベント盛りだくさん。宇都宮タワー東側とゴーカート乗り場東側にはキッチンカーも出店予定。 開催日・期間: 2025年11月03日(月) 時間: 09時30分~15時40分 開催場所: 八幡山公園 住所: 栃木県宇都宮市塙田五丁目1-1 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR宇都宮駅からバスで約5分、「県庁前」下車徒歩約15分 アクセス(自動車): 宇都宮ICから約20分 駐車場: あり 70台 駐車場備考: 無料 一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
レーザーガンバトル! 銃を打ち合う対戦型スポーツ “サバイバルゲーム” 通常はエアガンでBB弾を打つところを外国製の高性能レーザー銃とセンサーを装備! 狙って撃つだけなので、年齢・体力差に関係なく参加できる新感覚イベント! 爽快な非日常バトル空間を楽しもう。 ※参加は小学1年生以上から 開催日・期間: 2025年11月03日(月) 時間: 10時30分~ 開催日時備考: ゴーカート乗り場前の特設テントにて10:00より当日受付開始。イベント開始10:30~・11:30~・13:30~・14:30~・15:30~。※小雨決行・荒天中止 開催場所: こもれび森のイバライド 住所: 茨城県稲敷市上君山2060-1 有料・無料: 有料 料金: 1回700円 入園料別途 アクセス(公共交通): JR常磐線 牛久駅から無料送迎バスで約30分 アクセス(自動車): 圏央道 阿見東ICから約15分 駐車場: あり 2000台 駐車場備考: 駐車料 1台500円 園内割引クーポン付 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
採れたて「りんご」が主役の秋のイベント! りんごマルシェ果樹園の今が旬のりんごを単品販売。秋の味覚を食べ比べてみよう。りんご詰め放題袋いっぱいに詰めて旬をお得に楽しんだり、りんごをまるごと生絞りする生ジュースも! スウィーツ体験教室(パフェ作り)イベント初登場! 人数限定で開催。りんごの輪投げなどなど盛りだくさん! 開催日・期間: 2025年11月03日(月) 時間: 10時00分~16時00分 開催場所: みなかみフルーツランドモギトーレ 住所: 群馬県利根郡みなかみ町新巻5-10 有料・無料: 一部有料 アクセス(公共交通): JR上毛高原駅より猿ヶ京行バス12分今宿バス停下車、徒歩15分 アクセス(自動車): 関越自動車道月夜野ICより国道17号、約15分 駐車場: あり 80台 駐車場備考: 無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
新鮮野菜・果物・きのこ類各種が揃う! 目玉商品白菜1個150円、キャベツ1個100円、新米のつかみ取り、レモン詰め放題などなど、旬の美味しいものが満載! また、1,000円以上購入した人に、1人1袋に限り(先着200名)地元きのこプレゼント! 開催日・期間: 2025年11月03日(月) 時間: 09時00分~15時00分 開催日時備考: 各ブース商品が終わり次第終了 開催場所: 道の駅矢瀬親水公園内月夜野ハーベスト 住所: 群馬県利根郡みなかみ町月夜野2936 有料・無料: 一部有料 アクセス(公共交通): 上毛高原駅より徒歩約10分 アクセス(自動車): 関越自動車道月夜野ICより10分 駐車場: あり 94台 駐車場備考: 無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
ヒトとモノが出逢い繋がるフリマ&マルシェ ちょっ蔵市は、ヒトとモノが出逢い繋がるフリーマーケット&マルシェ。お家に眠っている大切だけど役目の終えたモノを持ち寄り販売する出店者。作家、農家、飲食店などの参加募集。お蔵や倉庫に眠る道具や洋服やおもちゃなどのお宝たち。出店者の新たな挑戦や、蔵出し品のお披露目の場としても活用しよう。その他、子どもの出店やワークショップ、パフォーマンス、趣味の展示も歓迎! 開催日・期間: 2025年11月02日(日) 時間: 10時00分~15時00分 開催日時備考: 雨天時中止 開催場所: 道の駅 中山盆地 住所: 群馬県吾妻郡高山村大字中山2357-3 有料・無料: その他 アクセス(公共交通): JR上越新幹線「上毛高原」駅から車で約20分/JR吾妻線「中之条」駅から車で約15分 アクセス(自動車): 関越自動車道「渋川伊香保」ICから約35分/「月夜野」ICから約20分 駐車場: あり 100台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
皆で力を合わせて憩いの空間を作ろう! 那須エリアではかつて那須駒の放牧によって、広々とした草地が広がっていた。そこで、優占しているミヤコザサを丁寧に刈り取ることで、地表に光を当て、眠っていた種子の芽吹きを促し、草地に咲く様々な草花が楽しめる環境づくりを目指している。草花が咲き誇る広場で、ピクニックをしたり、自然観察をしたり、子どもたちと遊んだり…。そんな風景を思い描きながら、あなたもこの草地づくりに参加してみてはいかが? 開催日・期間: 2025年11月02日(日) 時間: 09時30分~12時00分 開催場所: 日光国立公園 那須平成の森フィールドセンター 住所: 栃木県那須郡那須町大字高久丙3254 有料・無料: 有料 料金: ひとり100円(保険料として) アクセス(自動車): 那須ICより約35分 駐車場: あり 60台 イベント備考: 刈込ばさみ、鎌など刃物を使用。小中学生は保護者同伴で参加。 (c)日光国立公園 那須平成の森フィールドセンター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth