イベント
大人も子どもと一緒に全身泡まみれ! 毎年人気の夏限定イベント。バブルバズーカ砲から大量発射! 100リットルの泡リキッドを大砲型のバブルマシンから風に乗せて放出する。大人も子どももみんなも全身泡まみれで楽しんじゃおう! 開催日・期間: 2025年07月05日(土)~2025年09月21日(日) 時間: 11時00分~13時30分 開催日時備考: 開催日は期間中土日祝、8/12~15。開催時間は11:00、13:00の1日2回(1回15分程度)。 開催場所: こもれび森のイバライド 住所: 茨城県稲敷市上君山2060-1 有料・無料: その他 料金: イベント参加無料。入園料:大人1,500円 子ども800円 ペット入園500円 アクセス(公共交通): JR常磐線「牛久」駅から無料送迎バスで約30分 アクセス(自動車): 圏央道「阿見東」ICから約15分 駐車場: あり 2000台 駐車場備考: 1台500円 園内割引クーポン付 こもれび森のイバライド ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
自然の中で、ちょっと贅沢なビアタイムを。 赤城山南麓の自然に抱かれた「道の駅まえばし赤城」で、夏の風物詩〈ビアガーデン〉を開催。地元食材をふんだんに使ったこだわりの料理と、キンと冷えたドリンクを豊富に用意。開放感あふれるロケーションで、夕暮れから夜にかけての特別なひとときを愉しもう。家族と、気の合う仲間と、日常を少し離れて、ちょっと贅沢な夜を過ごしてみては? 夏の思い出づくりにぴったりのこの機会、ぜひお見逃しなく! 開催日・期間: 2025年07月04日(金)~2025年09月27日(土) 時間: 17時00分~21時00分 開催日時備考: 開催日は7月4・5・11・12・18・19・20・25・26日、8月1・2・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・22・23・29・30日、9月5・6・12・13・14・19・20・26・27日。L.O. 20:00。 開催場所: 道の駅まえばし赤城 住所: 群馬県前橋市田口町36 有料・無料: 一部有料 料金: 入場料無料。その他グルメや体験などのコンテンツは有料。 アクセス(公共交通): JR前橋駅より渋川駅行きバスで約25分 アクセス(自動車): 伊香保ICより約10分 駐車場: あり 500台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
色とりどりな作家さんが待っている 色とりどり個性的な、約50組の作家さんたちの作品がならぶ。アンティークや、布やフェルト、粘土など、素材も形もアプローチはそれぞれ。どれも色の強い一点ものばかりだが、お気に入りが見つかるはず。 開催日・期間: 2025年12月06日(土)~2025年12月07日(日) 時間: 10時00分~16時00分 開催日時備考: 状況により、内容の変更・中止となる場合あり 開催場所: 笠間工芸の丘 住所: 茨城県笠間市笠間2388-1 有料・無料: 無料 料金: 入場無料 アクセス(公共交通): 笠間駅から笠間周遊バスに乗り「工芸の丘・陶芸美術館」下車 アクセス(自動車): 常磐自動車道「友部」ICより約7分 駐車場: あり 170台 駐車場備考: 駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
世界の走りを間近に体感できる 宇都宮シクロクロスシリーズは“フライオーバー”や“砂セクション”など、様々なセクションがあり、選手、観戦者ともに楽しむことのできる戦略性豊かなコースが特徴。2017年より、UCI公認レースとなり、エリート部門では海外選手が招聘されている。海外選手と日本人選手の熱いバトルが見どころ。また、キッズからマスターズまで幅広いカテゴリーを設けており、家族や友人と一緒にチーム対抗で楽しめる“エンデューロ”も! 開催日・期間: 2025年12月06日(土)~2025年12月07日(日) 開催場所: 道の駅うつのみや ろまんちっく村 住所: 栃木県宇都宮市新里町丙254 有料・無料: 一部有料 料金: 参加希望の場合は参加費が必要 アクセス(公共交通): JR宇都宮駅から関東バス「ろまんちっく村」行きで約40分、終点下車、徒歩すぐ。 アクセス(自動車): 東北自動車道「宇都宮IC」より約5分 駐車場: あり 1100台 駐車場備考: 大型バス可 一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
玉村八幡宮絵馬約200点15年ぶり大公開 今回、15年ぶりに玉村八幡宮所蔵の絵馬約200点を前期・後期に分けて公開する。これらの絵馬は、昭和初期の社殿修理で取りはずされ1978年に神楽殿の下から発見されたものがほとんどである。年代の明記されているものでは江戸時代1,600年代から昭和10年代、奉額の大絵馬が多くを占め、画題も神馬図、祈願図、動物・植物図など豊富で、日光例幣使道玉村宿の鎮守として信仰を集めていたことを物語っている。 開催日・期間: 2025年07月03日(木)~2025年09月28日(日) 時間: 10時00分~16時00分 開催日時備考: 休館日:7・8月は毎週月曜日、9月は毎週月・火・水曜日 開催場所: 玉村町歴史資料館 住所: 群馬県佐波郡玉村町大字福島325 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR高崎線「新町」駅より永井バス玉村町役場行前・橋駅行「玉村町役場」下車徒歩約5分 アクセス(自動車): 関越自動車道「高崎玉村」スマートICより約5分/北関東自動車道「前橋南」ICより約10分 駐車場: あり 300台 駐車場備考: 無料 写真:展覧会チラシ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
第12回「うずま川行灯まつり」開催のお知らせ 栃木市のシンボルであり、市内の中心を流れる巴波川(うずまがわ)を幻想的に彩るうずま川行灯まつりを開催いたします。 開運橋周辺からうずま公園までの左岸、右岸に、切り絵師 故川島雅舟氏が作成した蔵や山車、円仁などの切り絵を貼り付けた行灯を125基設置し、夏の夕べを幻想的に彩ります。 【点灯式・巴波川小さな演奏会】 日時:7月1日(火)18時30分~ 会場:幸来橋 【朗読と邦楽と舞によるあかりの夕べ】 日時:7月26日(土)17時~ 会場:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室 【語りと薩摩琵琶によるあかりの夕べ】 日時:8月23日(土)17時~ 会場:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
AR(拡張現実)開発を行う株式会社palan (本社:東京都渋谷区)は、2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)に開催される「上武絹の道スタンプラリー」に「AR Maps」を提供し、株式会社日本旅行ビジネスクリエイト(本社:東京都港区)と共同で企画・開発を行いました。 palanは今後も各自治体や地域企業と連携し、AR/XR技術を活用して地域の魅力発信・課題解決に貢献してまいります。 イベント概要 「上武絹の道スタンプラリー」は、富岡製糸場をはじめとした上武絹の道エリアの各市町をめぐってスタンプを集めてアンケートに答えると、抽選で賞品がもらえるイベントです。 各スポットではクイズに答えるとスタンプがもらえるようになっており、上武絹の道エリアに関する知識も深めることができます。また、深谷市の「ふっかちゃん」など、各市のキャラクターとARフォトフレームで撮影することもできます。 夏休みに合わせ、周辺地域の方も、周辺にお住まいでない方もお楽しみいただけるイベントです。 企画背景 上武絹の道エリアでは、世界文化遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」と、絹産業に関連する文化財や地域資源を「上武絹の道」として結び付け、地域連携による観光振興を図ることを目的とし、各種事業を実施しています。 本年度は「AR Maps」によりデジタル化いたしました。(※紙版スタンプラリーも同時開催) オンラインのマップ上でスポットが探しやすくなり、より周遊しやすくなっています。 また、WebARを活用することにより、アプリのインストールなしに体験しやすいイベントとなっています。 イベント詳細 ■開催期間 2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火) ■実施場所 上武絹の道エリア ◇群馬県:伊勢崎市(田島弥平旧宅案内所)、藤岡市(高山社情報館)、富岡市(富岡製糸場)、下仁田町(荒船風穴 冷風体験館) ◇埼玉県:本庄市(競進社模範蚕室)、深谷市(渋沢栄一記念館・八基公民館 体育室)、熊谷市(熊谷駅観光案内所) ■参加費用 無料 ※スタンプ設置施設の中には、別途入場料等がかかる場合がありますので、予めご了承ください。 ■賞品 富岡製糸場ペア招待券、伊勢崎銘仙スマホポーチ、富岡市農産物詰め合わせなど、各市町村にちなんだ様々な賞品をご用意しています。 ■主催:上武絹の道運営協議会 ■企画・制作:株式会社日本旅行ビジネスクリエイト・株式会社palan ■詳細はこちら:https://www.jobu-kinunomichi.jp/event/event.php?id=404 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
暑い夏には冷たいソフトクリーム!! 皆さんご存じだろうか?実は、那須塩原市は生乳産出額が全国第2位のミルクのまち!那須塩原市のソフトクリーム店をめぐってスタンプを集めるとオリジナルグッズをプレゼント!さらにアンケートを回答すると豪華賞品がもらえるチャンスも! 開催日・期間: 2025年07月01日(火)~2025年09月30日(火) 開催日時備考: 各施設によって営業日・営業時間は異なる。 開催場所: 那須塩原市内 住所: 栃木県那須塩原市 有料・無料: 有料 料金: 各施設によってソフトクリームの料金は異なる。 アクセス(自動車): 西那須野IC・黒磯板室ICが最寄り 駐車場: あり 15台 駐車場備考: 各施設駐車場あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
周辺観光と合わせて涼しい! 大谷資料館×佐野プレミアム・アウトレット タイアップキャンペーン 「大谷資料館」は、深さ約30m・広さ約2万平方メートル にも及ぶ、大谷石の地下採掘場跡。有名映画やドラマなど数々のロケ地としても登場している巨大地下空間で、涼みながら大谷石の採掘の歴史を見学することができます。 キャンペーン期間中、大谷資料館の入館券を佐野プレミアム・アウトレット インフォメーションセンターにお持ちいただくと、アウトレットでのお買い物がさらにお得になるクーポンシートをプレゼント。また、アウトレットのインフォメーションセンターに設置している大谷資料館のパンフレット(※1)を、大谷資料館にお持ちいただきご提示いただくと、入館料が大人100円引き、小中学生50円引き(※2)となります。 ※1:佐野プレミアム・アウトレットのスタンプ押印済みのパンフレットが対象です。 ※2:入館料割引は、パンフレット1枚につき、大人2名様まで(小中学生は何名でも可)。 開催期間:7月1日(火)~12月25日(木) ※期間中、大谷資料館の休館日がございます。詳しくは資料館公式WEBサイトをご覧ください。 ▷タイアップキャンペーン詳細はこちら ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
全国で唯一!ウミウの捕獲場 岐阜県長良川などの鵜飼で使用するウミウを、全国で唯一供給している日立市。捕獲場の一般公開は捕獲に支障のない1月から3月と7月から9月の年2回行われている。鳥屋(とや)と呼ばれる捕獲場などを見学できるほか、捕獲者から直接ウミウの生態や捕獲方法について話を聞くことができる。 開催日・期間: 2025年07月上旬~2025年09月30日(火) 時間: 09時30分~14時00分 開催日時備考: 雨天や強風、高波時は休止となる場合あり 開催場所: ウミウ捕獲場 住所: 茨城県日立市十王町伊師640国民宿舎鵜の岬 隣接地 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR常磐線「十王」駅より車で5分 アクセス(自動車): 常磐自動車道日立北ICより8分 駐車場: あり 200台 駐車場備考: 国民宿舎鵜の岬の駐車場を含む イベント備考: 団体で観覧する場合は予約が必要 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
4歳から入場OK! きらめく音色と美しい照明で、クリスマスの雰囲気をたっぷりと楽しめるコンサート。今公演前に、那須野が原少年少女合唱団によるお出迎えもあり。 開催日・期間: 2025年12月14日(日) 時間: 14時00分~16時00分 開催日時備考: 13:20開場 開催場所: 那須野が原ハーモニーホール 大ホール 住所: 栃木県大田原市本町一丁目2703-6 有料・無料: 有料 料金: チケット(自由席) 大人1,200円(会館友の会1,100円) 4歳から中学生500円 ※4歳以上入場可 アクセス(公共交通): 東北新幹線那須塩原駅下車タクシー約30分/JR宇都宮線西那須野駅下車タクシー約10分 アクセス(自動車): 東北自動車道西那須野塩原ICから約9km(約20分) 駐車場: あり 410台 駐車場備考: 駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
茨城県筑西市を中心に40年以上活動している一般吹奏楽団体です 幅広い年齢層で楽しく活動しています。 筑西市文化祭の一環で演奏会を行います。 吹奏楽の定番の曲から聴き馴染みのある曲まで多数ご用意しています。ぜひ聞きに来て下さい。 また随時団員募集中です!一緒に演奏しましょう!
宇都宮の冬の風物詩 12月15日(冬渡祭)と1月15日(春渡祭)の年2回行われる二荒山神社の神事で、12月は「冬渡祭」、1月は「春渡祭」と書き、どちらも「おたりや」と呼ばれている。宇都宮市民に一年の終わりと正月の終わりを告げる二荒山神社の夜祭。おたりや当日は、夜中に神輿の渡御、宇都宮市指定文化財の田楽舞が奉納される。 開催日・期間: 2025年12月15日(月) 開催日時備考: 8:00~20:00 お焚き上げ(受付は18:00まで)、16:30 出御祭(社殿内)、17:00 御旅所祭(田楽舞奉納)、17:30 市内渡御、19:00 帰還、19:30 還御祭(社殿内)。 開催場所: 宇都宮二荒山神社 住所: 栃木県宇都宮市馬場通り一丁目1-1 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR宇都宮駅から関東バス「作新学院駒生」行き等で約5分、「馬場町」下車、徒歩すぐ アクセス(自動車): 東北自動車道鹿沼ICより約25分/宇都宮ICより約20分/北関東自動車道宇都宮上三川ICより約25分 駐車場: あり 300台 駐車場備考: 60分300円(最大12時間1,500円) 一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
音楽でクリスマスを美しく彩る! 水戸出身で日本を代表する作曲家・池辺晋一郎の企画とおはなしで贈る、音楽でクリスマスを美しく彩るコンサート。座席番号でくじ引きを行いクリスマス・プレゼントが当たる抽選会も。出演は鳥木弥生(メゾ・ソプラノ)、小埜寺美樹(ピアノ)、大成女子高等学校吹奏楽部、船山貴司(指揮)、上野耕平(サクソフォン)、高橋優介(ピアノ)、大谷康子(ヴァイオリン)、佐藤卓史(ピアノ)、黒瀬 恵(パイプオルガン)。 開催日・期間: 2025年12月20日(土) 時間: 16時00分~ 開催日時備考: 15:30開場 開催場所: 水戸芸術館 コンサートホールATM 住所: 茨城県水戸市五軒町一丁目6-8 有料・無料: 有料 料金: 全席指定/一般3,500円、25歳以下1,000円 アクセス(公共交通): JR水戸駅北口バスターミナル4~7番のりばよりバス約10分「泉町1丁目」下車、徒歩約2分 アクセス(自動車): 常磐自動車道「水戸」ICより約20分 駐車場: あり 217台 駐車場備考: 水戸芸術館地下の市営駐車場/料金:30分まで無料、1時間まで200円、以下30分ごとに100円、1日上限700円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
ピアノ×サンドアート×朗読 世界中で愛されるサン・テグジュペリの名作「星の王子さま」を、ピアノ、サンドアート、朗読によって紡ぐ。未就学児入場不可。 開催日・期間: 2025年12月21日(日) 時間: 14時00分~ 開催場所: 水戸市民会館ユードムホール 住所: 茨城県水戸市泉町一丁目7-1 有料・無料: 有料 料金: 全席指定 3,500円、友の会3,200円、高校生以下1,500円 アクセス(公共交通): バス停「泉町一丁目」下車、徒歩1分 アクセス(自動車): 北関東自動車道・常磐自動車道「水戸」ICより約20分 駐車場: なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
「四十八漁場つくば店」はおかげさまで4月21日はオープン以来、 つくば駅の近隣の方々に非常に好評を持って受け入れられ連日盛況となっております。 その感謝の思いを込め、隣接する「鹿児島県霧島市 塚田農場 つくば店」と連携した スタンプラリーイベントを6月16日(月)~11月30日(日)の期間で実施することになりました。 「鹿児島県霧島市 塚田農場 つくば店」と「四十八漁場 つくば店」 の2店舗限定での合同企画です。 いずれかの店舗でのお会計時に、一か所押印済みのスタンプカードをお渡しします。 その後、期間中に各店それぞれにご来店いただくごとに店舗スタンプを付与し 合計3個のスタンプがそろうと次回来店で使える特典(次回ご利用時に1,000円オフ)をプレゼントいたします。 各店は隣り合う立地のため、気軽に両店の食べ比べなどをお楽しみいただけます。 この機会に是非、「鹿児島県霧島市 塚田農場 つくば店」と「四十八漁場 つくば店」の それぞれのお料理をお楽しみください。 条件: ・1組あたり1枚まで利用可能 ・他クーポンとの併用不可 ・お会計の際に提示 【店舗URL】 ■鹿児島県霧島市 塚田農場 つくば店 https://shop.tsukadanojo.jp/detail/198/ ■四十八漁場 つくば店 https://shop.ap-holdings.jp/48gyojyou/detail/259/
古代から続く祓い・清めの伝統 大祓式は人々の罪と穢れを祓い清めるために行われる行事。二荒山神社では毎年6月30日と12月31日の2回実施している。 開催日・期間: 2025年12月31日(水) 時間: 15時00分~15時40分 開催場所: 宇都宮二荒山神社 住所: 栃木県宇都宮市馬場通り一丁目1-1 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR宇都宮駅から関東バス「作新学院駒生」行き等で約5分、「馬場町」下車、徒歩すぐ アクセス(自動車): 東北自動車道「宇都宮IC」から約20分/東北自動車道「鹿沼IC」から約25分 駐車場: あり 300台 駐車場備考: 有料 一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
古代から続く祓い・清めの伝統 人々の罪と穢れを祓い清めるために行われる行事で、毎年6月30日と12月31日の2回行われている「大祓式」。 開催日・期間: 2025年12月31日(水) 時間: 16時00分~16時30分 開催日時備考: 毎年6月30日と12月31日の2回行われている行事。 開催場所: 八坂神社 住所: 栃木県宇都宮市今泉四丁目16-28 有料・無料: 無料 アクセス(自動車): 東北自動車道「宇都宮IC」から約20分/東北自動車道「鹿沼IC」から約25分 駐車場: なし 一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
分列行進は必見! 年初に消防関係者の人員、装備を検閲し、消防の発展向上や士気の高揚を図り、市民への消防思想の普及徹底を図る式典。当日は交通規制された大通りやバンバ通り等も含めて、一斉放水訓練、消防車両等展示、40m以上の救助隊はしご車操作訓練、分列行進等が実施される。 開催日・期間: 2026年01月04日(日) 時間: 10時00分~13時00分 開催日時備考: 毎年1月第1日曜日開催 開催場所: 宇都宮城址公園、大通り、バンバ通り、二荒山神社 住所: 栃木県宇都宮市馬場通り 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR宇都宮駅から徒歩約15分 アクセス(自動車): 東北自動車道鹿沼ICより約25分、宇都宮ICより約20分、北関東自動車道宇都宮上三川ICから約25分 駐車場: なし 駐車場備考: 周辺のコインパーキングなどを利用 一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
展示期間内は各種イベント(ペンダント作り、七夕飾り(掲載写真)、五寸釘のペーパーナイフ作り、重陽の節句)も計画しています。 お子様の夏休み期間中に開催予定の「文化財スタンプラリー」とも併せ、多くの方の来館をお待ちしています。 期間:令和7年5月31日~9月21日 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 入館料:300円(中学生以下は無料) ・詳細はこちら(外部リンク) ・太田市役所ホームページ(外部リンク) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
版画家・鈴木賢二と長男で彫刻家の徹の展示 栃木市ゆかりの彫刻家であり版画家の鈴木賢二と、賢二の長男で彫刻家の徹は、彫刻と木版画という、彫り刻む営みの中から、人間愛に満ちた作品を作り続けた。今展覧会は、彼らの芸術を生んだ栃木の地の特性と時代背景を考察し、二人の作品を展示する。 開催日・期間:2026年01月10日(土)~2026年03月22日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日は開館)、1月13日、2月12日、24日。入館は16時30分まで。 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:有料 料金:一般・大高生800円(640円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:鈴木賢二「花」 同館蔵 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
宇都宮の冬の風物詩 12月15日(冬渡祭)と1月15日(春渡祭)の年2回行われる二荒山神社の神事で、12月は「冬渡祭」、1月は「春渡祭」と書き、どちらも「おたりや」と呼んでいる。1月には正月の松飾りを焼く行事が行われ、市民に正月の終わりを感じさせる祭となっている。この煙を頭にあてると、家内安全や無病息災、火災防止などのご利益があると伝えられ、市内を始め近郷近在から多くの人々が夜遅くまで参拝に訪れる。 開催日・期間: 2026年01月15日(木) 開催日時備考: 毎年1月15日開催。8:00~20:00 お焚き上げ(受付は18:00まで)。16:30 出御祭(社殿内)。17:00 御旅所祭(田楽舞奉納)。17:30 市内渡御。19:00 帰還。19:30 還御祭(社殿内)。 開催場所: 宇都宮二荒山神社 住所: 栃木県宇都宮市馬場通り一丁目1-1 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR宇都宮駅から関東バス「作新学院駒生」行き等で約5分、「馬場町」下車、徒歩すぐ アクセス(自動車): 東北自動車道鹿沼ICより約25分/宇都宮ICより約20分/北関東自動車道宇都宮上三川ICより約25分 駐車場: あり 300台 駐車場備考: 60分300円(最大12時間1,500円) 一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
水戸プラザホテルでは、2025年5月16日(金)から9月30日(火)までの期間、季節の果実をテーマにしたアフタヌーンティーセットを提供し、うれしい特典がもらえる「プレミアムスタンプラリー」を開催いたします。 メロン・ピーチ・ぶどうの3種類のアフタヌーンティーをお楽しみいただき、スタンプを集めたお客様には、次回ご利用いただける「半額優待券」をプレゼント。 ■アフタヌーンティーセット提供期間 (1) メロンアフタヌーンティーセット:2025年5月16日(金) ~ 6月30日(月) (2) ピーチアフタヌーンティーセット:2025年7月1日(火)~ 7月31日(木) (3) ぶどうアフタヌーンティーセット:2025年8月1日(金)~ 9月30日(火) 提供時間 <平 日>12:00~16:00 <土日祝>2部制 12:00~/15:00~ ※土日祝は、120分のご利用となります ■プレミアムスタンプラリー概要 スタンプカード配布期間 2025年5月16日(金) ~ 6月30日(月) 対象条件 上記期間中にアフタヌーンティーセットをご注文いただいたお客様 特典内容 3種類すべてのアフタヌーンティーセットをお楽しみいただいたお客様に「次回利用半額優待券」をプレゼント ■「プラザアフタヌーンティーサポーター」について スタンプをすべて集めたお客様で、ホテル公式アプリにご入会いただいた方限定で「プラザアフタヌーンティーサポーター」としてご登録いただけます。 サポーターの皆様には、以下の特典をご用意しております。 対象条件 3種類すべてのアフタヌーンティーセットをご注文いただき、ホテル公式アプリへご入会いただいたお客様 サポーター特典 ・アプリからお得な限定情報配信 ・サポーター限定の利用特典 ・新作アフタヌーンティーの先行試食など限定企画へのご案内 【店舗】カフェ&バー・プラザ カフェ … 10:00~19:00(L.O. 18:30) バー … 17:00~21:00(L.O. 19:30) ※完全予約制 【TEL】050-3503-1022 【予約】Web予約はこちらから(外部リンク) 水戸プラザホテル 2024年10月1日に創業300周年を迎えた(株)伊勢甚本社が所有・運営する“森の中の迎賓館”がコンセプトのホテル。 発明家として有名なエジソンの曾孫にあたる「ジョン・デビッド・エジソン」が手がけたインテリアデザインで2001年にオープン。 【所在地】 〒310-0851 茨城県水戸市千波町2078-1 電話:029-305-8111(代表) FAX:029-305-8520 【Webサイト】 https://www.mito-plaza.jp/(外部リンク) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
工場と働く人の軌跡をたどる 栃木県立美術館のコレクションによる展覧会。「工業」をテーマに、工場が描かれる風景や働く人々などを表現した近代日本画・洋画・版画が展示される。 開催日・期間: 2026年01月24日(土)~2026年03月08日(日) 時間: 09時30分~17時00分 開催日時備考: 月曜日休館(2/23は開館、翌日休館)、祝日の翌日(2/12) 開催場所: 佐野市立吉澤記念美術館 住所: 栃木県佐野市葛生東一丁目14-30 有料・無料: 有料 料金: 一般:520円、団体(20名以上):470円 アクセス(公共交通): 東武佐野線葛生駅より徒歩8分 アクセス(自動車): 北関東自動車道佐野田沼ICより15分 駐車場: あり 100台 写真:棚町宜弘《過日》(部分、栃木県立美術館蔵) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth