イベント
『よしもとお笑いライブin館林2024 ~館林の春を彩る!大爆笑ネタまつり~』 事業内容 よしもとお笑い芸人が館林にやってきます。中川家、トータルテンボス、サルゴリラ、ジャングルポケット、ロングコートダディ、相席スタート、おかずクラブ、コロコロチキチキペッパーズ、さや香。 TVでもお馴染みの人気お笑い芸人による、爆笑ステージをお楽しみください。 開催日:令和6年4月19日(金) 午後7時30分開演(午後6時30分開場) 会場:館林市文化会館 カルピスホール 【チケット発売】 ■発売日 ・一般販売 2024年2月18日(日) ・文化会館友の会:先行販売 2024年2月17日(土) ※全席指定 ※両日とも窓口販売は午前9時から、電話予約は午後1時から受付 ■チケット料金(全席指定) ・前売り:4,500円 ・当日:5,000円 ※文化会館友の会会員はそれぞれ300円引き ※5歳以上有料、4歳以下は膝上のみ無料、席が必要な場合は有料 ■販売窓口 館林市文化会館 電話番号:0276-74-4111 受付時間:9時から17時 【チケットご購入方法】 ■文化会館窓口にて購入 直接、文化会館窓口までお越しください。(受付時間:午前9時から午後5時) ■電話予約 ・館林市文化会館(0276-74-4111)にお問い合せください。(受付時間:午前9時から午後5時) ・ご予約後、2週間以内を目安に、窓口にお越しください。
映画館で生中継お笑いライブビューイング! 2ヶ月に一度、爆笑問題をはじめ人気芸人によるお笑いライブを全国の映画館で生中継。あなたの街の大スクリーンでポップコーンをお供にリピート無し、ライブでしか観られないネタを楽しもう!全米が泣いた…わけではないが、日本の映画館は笑いに包まれる! 出演は、爆笑問題、ウエストランド、キュウ、ハリセンボン、ヤーレンズ、納言、ネコニスズ、春とヒコーキ他予定。 来場者全員にタイタン情報誌「GOGAI」プレゼント。 開催日・期間:2024年04月19日(金) 時間:19時30分~21時45分 開催日時備考:本番直前の19:25より、タイタン制作のオリジナル映像を上映。 開催場所:TOHOシネマズ 宇都宮 住所:宇都宮市陽東6丁目5-1ベルモール内 有料・無料:有料 料金:2,200円(全席指定) 前売りチケットあり アクセス(公共交通):東武「宇都宮」駅・JR「宇都宮」駅西口より東野バス乗車「ベルモール前」下車 駐車場:あり 5000台 写真:(C)TITAN ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。今回の企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。お子様連れのご参加も可能ですが、体験の性質上、体験年齢は中学生以上とさせて頂きます。 レッスンでは、実際に香りを体感して頂きます。 4月の香りのテーマは、蜃気楼です。年度始まりに抱く夢、目標。新たなスタートは期待と不安が入り交じっていることでしょう。現時点、ぼんやりしている様を蜃気楼に例えて香りで表現出来たらと思っています。さて、どんな香りになるのかはお楽しみ 。 出かける前にアロマスプレーを玄関口で一吹きすると、そんな夢に背中を押してくれるかもしれません。 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
北関東最大級のすいせん園4/19オープン 『ノルンみなかみフラワーガーデン~すいせん祭り~』(群馬県みなかみ町)の北関東最大級のすいせん園が見ごろを迎えてオープンする。 水仙以外にもチューリップやムスカリ、マリーゴールドなど様々な花が咲き誇る!春のみなかみの自然を楽しもう。 開催日・期間:2024年04月19日(金)~2024年05月19日(日) 時間:8時30分~16時00分 開催場所:ノルンみなかみフラワーガーデン 住所:利根郡みなかみ町寺間479-139 有料・無料:有料 料金:大人1100円、小学生600円 アクセス(公共交通):JR水上駅から無料シャトルバス(要事前予約) アクセス(自動車):関越自動車道の水上ICから約3km 駐車場:あり 600台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
リンパマッサージ&最新スキンケア商品でハリ・弾力・柔らかさUP \Salon Forest の人気メニューセット/ お日にち限定でのイベントです 通常4,500円 →2,000円(税込) ~°˖✧ 4つのメニューで80分 °˖✧~ ・フェイシャルトリート ・肌測定 ・ドライヘッドスパ ・美白の王様 ブランボーテクリームマスク体験【NEW】 さらに!!毎回選べるプレゼントをご用意しています
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? 開催日・期間:2024年04月16日(火) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13時 開催場所:小山市立文化センター 大ホール 住所:小山市中央町1-1-1 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,500円、当日3,000円、友の会会員2,300円 アクセス(公共交通):小山駅西口より徒歩約10分 駐車場:なし 駐車場備考:周辺の駐車場を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
板室温泉でこいのぼりが優雅に泳ぐ 今年も板室温泉街の中心を流れる那珂川にこいのぼりがあがる。清流「那珂川」の源流部を悠然と泳ぐ100匹のこいのぼりはとても美しい風景で、すでに板室温泉の風物詩となっている。 この機会に板室温泉へ足を運んでみては? 開催日・期間:2024年04月16日(火)~2024年05月26日(日) 開催日時備考:都合により開催期間が変更となる場合あり。 開催場所:板室温泉地内那珂川河川敷 住所:那須塩原市 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR黒磯駅より板室温泉行バスで約35分 アクセス(自動車):黒磯・板室ICより約25分 駐車場:あり 30台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
樹齢推定370年の大きなしだれざくら 高さ約13m、幹の太さ約5m、樹齢推定370年の、しだれざくらの大木。古くから地域に愛される桜で、満開時にはライトアップも行われる。 ※個人宅のため鑑賞の際は配慮を 開催日・期間:2024年04月15日(月)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~下旬 開催場所:日光市 高田家 住所:日光市稲荷町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅から徒歩約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
見応え充分のしだれざくら 栃木県指定文化財の虚空蔵尊の境内に咲く、高さ約18m、幹の太さ約3m、樹齢350年のしだれざくら。 大きく枝分かれした幹に咲き誇る様は見応え充分。 開催日・期間:2024年04月15日(月)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~下旬 開催場所:大杉神社虚空蔵尊 住所:日光市稲荷町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅から徒歩約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
推定500年のしだれざくら 樹齢を感じさせる趣のある枝振りの桜で、高さ約8m、幹の太さ約5m、樹齢推定500年。 近くには栃木県天然記念物のヒメコマツもあり、あわせて楽しむのもおすすめ。 ※個人宅のため鑑賞の際は配慮を 開催日・期間:2024年04月15日(月)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~下旬 開催場所:日光市 岸野家 住所:日光市御幸町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅から徒歩約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
散策をしながら名木のお花見を 鬼怒川レジャー公園近くにある名木で公園散策をしながら楽しめる隠れた名所。 高さ約23m、幹の太さ3.5m、樹齢約300年の大きな桜を見に行こう。 開催日・期間:2024年04月15日(月)~2024年04月25日(木) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬 開催場所:鬼怒川レジャー公園近隣 住所:日光市鬼怒川温泉大原 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武小佐越駅下車徒歩約5分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
幸せな体験をすべての人々へ ~ネーブル音楽祭~HAPPYフェスを初開催。地域飲食店によるグルメでは地域飲食店が腕をふるい美味しいグルメを提供。 子供たちが遊べるキッズエリアでは小さな子供から大きい子供まで家族みんなで楽しめるコンテンツを用意。 開催日・期間:2024年04月14日(日) 時間:10時00分~17時00分 開催場所:サンワ設計古河ネーブルパーク 住所:古河市駒羽根620 有料・無料:一部有料 料金:有名アーティストによるライブを観覧する際はチケットの購入が必要。 アクセス(公共交通):JR宇都宮線古河駅(東口)よりJRバス(大綱行)にて約20分「ネーブルパーク前」下車 駐車場:あり 400台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
12万本の色とりどりのチューリップ! 今年で29回目を迎える稲敷チューリップまつり。約12万本もの色とりどりのチューリップが和田公園周辺に咲き誇りる。 イベント当日には演歌歌手・徳永ゆうきさんの歌謡ショーや、郷土芸能や様々な模擬店など盛りだくさんの内容となっている。 子供向けには仮面ライダーショーやエアー遊具、トランポリン体験などもあり、家族連れにも楽しんで頂けるイベントとなっている。 開催日・期間:2024年04月14日(日) 時間:9時00分~15時00分 開催場所:和田公園 住所:稲敷市浮島5020-1 有料・無料:無料 アクセス(自動車):圏央道稲敷ICから約30分 圏央道稲敷東ICから約30分 JR佐原駅から車で約20分 駐車場:あり 800台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。 当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 ※「きたごうモルッククラブ」は、日本モルック協会の公認団体で、協会の公認指導員が在籍し、親切に教えてくれます。
2回目の開催となる宇都宮猫集会。 猫好きによる猫好きさんのためのイベント。 会場内は猫だらけ。出店ブースに並ぶ商品・作品は猫モチーフのみ! 猫ロゴのキッチンカー・飲食店や猫との暮らしを提案するPRブース、ハンドメイド作家の雑貨販売など、猫好きにはたまらないイベントです。 また宇都宮猫集会オリジナルグッズの販売もあります! 現在出店予定は29店舗。 東武宇都宮線「東武宇都宮」駅から徒歩3分のオリオンスクエアで開催! とにかく楽しい猫イベントです。 ぜひぜひご家族、お友達をお誘いあわせの上ご来場ください。 【開催日時】 2024年4月13日(土) 10:00〜16:00 入場無料 【主催】 株式会社猫の手 猫雑貨専門店猫の手さき 【出店者】 企業・団体 3社 ハンドメイド作家 19店 キッチンカー・飲食・菓子販売 7店
小高い山の上から見下ろすつつじは綺麗 「笠間つつじまつり」は、産官民が協力し合ってできたまつり。 現在では、7haのつつじ公園に霧島、日の出、久留米、ヤマツツジなど様々な種類のつつじが8,500株最盛期には小高い山が真っ赤にそまる。 開催日・期間:2024年04月13日(土)~2024年05月06日(月) 時間:8時00分~18時00分 開催場所:笠間つつじ公園 住所:笠間市笠間616-7 有料・無料:有料 料金:500円 アクセス(公共交通):JR水戸線笠間駅より徒歩35分 アクセス(自動車):北関東自動車道友部ICより約5km 駐車場:あり 500台 駐車場備考:その他、笠間稲荷神社付近に有料駐車場あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『第9回 SAKURAフェスティバル』開催のお知らせ 例年4月に開催している市民祭です。会場では、地場産業PRコーナー、地元野菜の直売、救急車・消防車・パトカーの試乗コーナー、そしてステージでは、YOSAKOIフェスタ、ラッキーカラーボール、市民団体芸能発表など、様々なイベントを予定しています。 また、10月に茨城県で開催される「シン・いばらきメシ総選挙2024~市町村対抗最強グルメ決定戦~」へのエントリーを懸けた「さくらがわグルメフェス」も予定しています。 開催日時:令和6年4月13日(土) ※雨天順延 14日(日) 10:00~16:00(午前7時 花火合図) 会場:桜川市総合運動公園 駐車場 桜川市総合運動公園【会場】 ・ JA北つくば岩瀬支店 ・ 岩瀬高校 ・ 市役所岩瀬庁舎【シャトルバス乗降所】 ・ 桜川市岩瀬運動場 ※その他会場周辺に臨時駐車場あり 臨時シャトルバスの運行について JR岩瀬駅から市役所岩瀬庁舎を経由し、桜川市総合運動公園(会場)まで無料臨時バスを運行します。 バスの行程・運行時間は下記のとおりです。 【行程】 JR岩瀬駅 → 市役所岩瀬庁舎【駐車場】 → 桜川市総合運動公園【会場】 → JR岩瀬駅 【運行時間】 9:00~17:00まで約30分間隔で運行 ・始発 9:00(JR岩瀬駅発) ・最終 17:00(会場発) ※運行ダイヤは下記のドキュメント内チラシをご確認ください。 イベントプログラム 【西ステージ】 9:30~9:45 オープニングセレモニー 岩瀬東中学校吹奏楽部 9:45~10:00 岩瀬西中学校吹奏楽部 10:00~10:20 開会式 10:20~10:35 ラジオ体操 10:35~10:50 ラッキーカラーボール (ボールをキャッチして豪華景品をGET!) 10:50~11:10 さくらがわグルメフェス プレゼンテーション 11:10~15:40 YOSAKOIフェスタin桜川 15:40~16:00 さくらがわグルメフェス 結果発表 【東ステージ】 11:00~12:00 シーアンドシャークバンド 演奏 12:00~13:00 桜川PRトークコーナー“桜川自慢” (安達勇人さん・泉水いづみさん・淺野勝盛さんによるフリートーク・楽曲披露) 13:00~14:30 市民団体芸能発表 14:30~16:00 ビンゴ大会(商工会青年部)
~とち介のお誕生会~ 4月5日は、2014年にとち介が栃木市の蔵からひょっこり現れた日です。 栃木市では、毎年これを記念して、「とち介のお誕生会」や「きゃわふぇす」など、イベントを開催してきました。 今年は記念すべき10周年ということで、一緒にマルシェを開催します。とち介と一緒に楽しい1日を過ごしませんか。 たくさんのおともだちにあえることを、とち介も楽しみにしています☆ 開催日時:2024年4月13日(土) 10:00~15:00 開催場所:栃木市立美術館・文学館前ひろば ※栃木駅北口より徒歩15分 駐車場 会場には駐車場がありませんので、栃木市役所駐車場(無料)または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ※美術館、市民交流センターの駐車場は利用者専用になりますので、駐車できません。 スケジュール(予定) 10:00~10:15 バースデーセレモニー 10:15~11:00 とち介・イワシカちゃんのステージ&撮影タイム 11:30~12:00 ショートフラッグパフォーマンス 12:30~13:30 とち介・さのまるのステージ&撮影タイム 13:30~14:00 ステージパフォーマンス 14:30~ エンディング ※雨天時はバースデーセレモニー、キャラクターステージは市民交流センターで実施します。 マルシェ出展 後日、発表します。 とち介ファンクラブ会員限定プレゼント‼ とち介のファンクラブ会員限定で、イベント限定缶バッジをプレゼントします。 とち介ファンクラブ入会についてはこちらのページへ(外部リンク) ※必ず会員証をお持ちください。(引換はご本人様に限ります。) ※当日ご入会の方も、プレゼント対象とさせていただきます。 受付場所:会場本部(9:30~12:30) 注意事項 今後、イベント内容やスケジュールが変更になる場合があります。 その場合は、随時、ホームページに更新いたしますので、必ず最新情報をご確認ください。 ※2024年3月21日時点でのイベント情報です。最新情報は公式ホームページをご確認ください。
おいしい!楽しい♪これ欲しい!なマルシェ 「おいしい!楽しい♪これ欲しい!」が集まった楽しいマルシェ。ハンドメイド、ワークショップ、キッチンカーに、アウトドアにスポーツ体験も楽しめちゃう盛りだくさんな2日間! 「こども店長のおみせ」も登場し、リサイクルやキッズハンドメイドが並ぶ。出店者も日替わりなので、2日間来ても楽しめる。 会場の道の駅かさまは、都内・県外からのアクセスも良好! ぜひ遊びに行こう。 開催日・期間:2024年04月13日(土)~2024年04月14日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催場所:道の駅かさま 住所:笠間市手越22番地1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線 笠間駅・JR常磐線 友部駅から「かさま観光周遊バス」乗車、バス停「道の駅かさま」下車 アクセス(自動車):北関東自動車道 友部ICから約5分/常磐自動車道 友部スマートICから約30分 駐車場:あり 400台 駐車場備考:駐車無料 写真:手づくりの森マルシェ実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
令和6年度渡良瀬遊水地クリーン作戦のお知らせ 治水・利水の機能を持つ渡良瀬遊水地は、希少な植物とたくさんの野鳥の生育地であり、自然の博物館とも言われています。 ラムサール条約登録湿地である遊水地の豊かな自然環境を守り、未来へつなげるため、渡良瀬遊水地全域でごみ拾いを実施します。 栃木市会場は渡良瀬遊水地ハートランド城が集合場所です。 ※その他の開催地や詳細についてはこちらから(外部リンク) また、当日は受付時にゴミ袋・軍手を配布しますので、お気軽にご参加ください! 日時:令和6年4月13日(土) 集合受付・作業説明:8時30分 作業開始:9時00分 終了予定:11時00分 場所:渡良瀬遊水地ハートランド城 (栃木市藤岡町藤岡1218−1) 内容:ヨシ焼き後で見晴らしの良い遊水地でごみ拾いを実施します。 対象者:どなたでも 申し込み:当日受付 (団体でのご参加は、事前にご連絡ください。) 参加費:無料
『戸長屋敷の端午の節句飾り』開催のお知らせ 5月5日は端午の節句。お子様の健やかな成長を祝う日です。 戸長屋敷では、今年も飾りつけをして端午の節句を祝います。 つるし飾りや鎧・兜などの五月飾り、そして二代目大畑耕雲(栃木県無形文化財技術保持者)作の武者絵「八幡太郎」が皆様のお越しをお待ちいたしております。 開催日時 令和6年4月13日(土)から5月26日(日) 午前9時から午後5時(入館受付は午後4時30分まで) ※月曜休館(ただし、月曜日が祝日の場合は開館し翌日休館) 会場 栃木市おおひら郷土資料館「白石家戸長屋敷」 料金 入館料 一般100円、小・中学生50円 協力 つるし飾り制作展示 栃木市大平地域女性の会「青木須眞子と仲間たち」
期間限定で、当公園の専属スタッフが邸内の見学順路に沿って各部屋等の解説をしながらご案内するツアーガイドを開催します。 御用邸の建物や当時の生活様式をより深く知ることができます。 【ツアーガイド概要】 開催日:2024年4月13日(土)~7月7日(日)の毎週土日 時間 ・午前 10:30~11:30 ・午後 14:30~15:30 料金:1人300円 ※別途入園料がかかります。 定員:先着15名様 予約不要(当日、入口で受付)
世界が息を呑んだ美しさ 樹齢160年におよぶ大藤と四季折々の花が楽しめる「花の楽園」。 特に春は600畳敷きの藤棚を持つ4本の大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤のトンネルなど350本以上の藤が咲き誇り観るものに感動を与える。また、同時期に見頃を迎える5000本のツツジも見事。 開催日・期間:2024年04月13日(土)~2024年05月15日(水) 時間:9時00分~18時00分 開催日時備考:ライトアップ開催時は夜間も営業。開催期間・営業時間は花の咲き具合により変更あり。詳細は公式HPより確認。 開催場所:あしかがフラワーパーク 住所:足利市迫間町607 有料・無料:有料 料金:大人1000円~2200円 子ども500円~1100円 ※花の咲き具合により料金が変動 アクセス(公共交通):JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約20分 駐車場:あり 300台 写真:大藤(見頃は4月下旬から5月上旬) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
特別展「カタコトの会展 型彫り、型染め、カタヤブリ!」 「カタコトの会」は、「型紙を作る人、使う人、愛する人が、年齢や技量、立場を超えてコトをおこそう」という趣旨で発足し、全国各地の型彫師、染織作家、研究者、着付け師、ライターなどが互いに刺激を与え合いながら活動しています。絹文化とも密接な関係がある「型紙」や「型染」の技の継承と新たな可能性を目指し、様々なアプローチで取り組む会員の作品や活動を紹介します。 【関連行事】 ※参加費について、特に表記のないものは無料ですが、高校生以上の方は観覧料がかかります。 ※会場は全て日本絹の里です。 ※感染症の発生状況等により、変更になる場合がございます。 直前にホームページ等でご確認いただきますようお願い致します。 ◆ギャラリートーク ※開催済 日時:4月13日(土) 10:30~11:00 内容:展示資料や型染・型紙の魅力について、会場を歩きながらお話しします。 講師:菊池宏美(江戸小紋)、德永早映(伊予小紋) 申込:不要 ◆講演会「長板中形について」※開催済 日時:4月20日(土) 14:00~15:30 内容:作業映像をご覧いただき、長板中形についてお話しします。 講師:松原伸生(長板中形 重要無形文化財保持者) 定員:50名 申込:電話予約(3月30日(土)9:30より受付開始、先着順) ◆「江戸小紋染色実演会」※開催済 日時:4月21日(日) 14:00~15:00 内容:江戸小紋の染色実演と技法についてお話しします。 講師:藍田愛郎(江戸小紋) 申込:不要 ◆講演会「和更紗って何?」※開催済 日時:4月28日(日) 14:00~15:30 内容:江戸時代後期に庶民にも普及した日本の更紗染とは? 講師:熊谷博人(装丁家) 定員:50名 申込:電話予約(3月30日(土)9:30より受付開始、先着順) ◆トーク会「色、技法、道具について」※開催済 日時:4月29日(月・祝) 14:00~15:30 内容:「型染」は技法によって色の原料や使う道具が異なります。 それぞれの立場からその違いの意味や魅力についてお話しします。 講師:藍田愛郎(江戸小紋)、稲葉理恵(長板中形)、まつざわ美柑(型絵染) 定員:50名 申込:電話予約(3月30日(土)9:30より受付開始、先着順) ◆「伊勢型紙 型彫り実演会」※開催済 日時:5月5日(日・祝) 10:00~11:30 内容:伊勢型紙の「突彫り」、「道具彫り」の技法を間近でご覧いただきます。 講師:内田勲(伊勢型紙突彫り)、兼子吉生(伊勢型紙道具彫り) 申込:不要 ◆「型絵染ワークショップ」 日時:5月11日(土) 午前の回10:00~12:00、午後の回13:30~15:30 内容:型絵染の技法で、魚と貝の模様を木綿のトートバッグ(約29×21cm)に染めます。 ※作品は当日お持ち帰りいただけますが、ご自宅での糊落としをお願いします。 講師:まつざわ美柑(型絵染) 定員:各回8名 対象:中学生以上 費用:2,000円(高校生以上は観覧料も必要) 持ち物:エプロン(または汚れても良い服装) 申込:電話予約(4月6日(土)9:30より受付開始、先着順) ◆「更紗染ワークショップ」 日時:5月18日(土) 午前の回10:00~12:00、午後の回13:30~15:30 内容:更紗染の技法で、花の模様を木綿のトートバッグ(約29×36cm)に染めます。 講師:三島千鶴(和更紗染) 定員:各回6名 対象:高校生以上 費用:2,500円(観覧料も必要) 持ち物:エプロン(または汚れても良い服装) 申込:電話予約(4月6日(土)9:30より受付開始、先着順)