イベント
とちぎメディカルセンターは地域の身近にある病院として、皆さんの健康づくりにお役立ていただくために、市民公開講座を開催いたします。 当法人、栃木市、栃木市消防本部の職員が健康維持等に関する講話を行います。 ぜひご参加ください。 ・日時:2023年7月13日(木) 14:00~15:30【開場時間 13:30】 ・場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市文化会館小ホール) ・参加費無料、申込不要
岩下の新生姜ミュージアムでは、2023年7月12日(水)から9月3日(日)まで、夏休みイベント『NEW GINGER SUMMER 2023』を開催します。 イベントステージをはじめ館内随所に、海・夏祭り・花火など夏の風物詩とピンクにこだわったフォトスポットやアトラクションがいろいろ。 「ジンジャー神社」には“夏祭り”をテーマにしたフォトスポット「イワシカ屋台」、展示エリアには土用丑の日に向けて「うなぎに岩下の新生姜」をご提案する“ピンクのうなぎ”装飾が新たに登場します。 館内カフェ「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」には、涼やかなメニュー「ピンクの岩下の新生姜生そうめん」がイベント期間限定で登場。“ピンクのそうめんスライダー”で食べる「流しそうめん」を1日5台限定で提供するほか、一正蒲鉾「うな次郎」とのコラボメニューや夏限定かき氷パフェもお楽しみいただけます。 公式キャラクター「イワシカ®」ちゃんのグリーティングは、土日祝に加え、7月21日(金)から8月31日(木)まで平日も毎日開催(休館日除く)。 バカンスをイメージした衣装で夏気分を盛り上げます。 さらに土用丑の日である7月30日(日)には、一正蒲鉾「うな次郎くん」が来館しコラボグリーティングを開催します。 岩下の新生姜ミュージアムで夏休みを楽しみましょう♪ 【開催日時】2023年7月12日(水)~9月3日(日) <入館無料><観覧無料> ※火曜休館 ※8月15日(火)は営業 ※9月4日(月)は臨時休館
城沼では自生のハスがピンクの花を開き、城沼を埋め尽くします。 期間中は、船に乗って間近でハスを見られる“花ハス遊覧船”が運行されており、優雅に湖面に揺れる花ハスの姿を楽しむことができます。
古河でプロ野球観戦! 茨城県に本拠地を置くプロ野球チーム「茨城アストロプラネッツ」が古河市でBCリーグの公式戦を開催する。 当日は「古河市民DAY」と題し、古河市に在住・在勤・在学の人は入場無料となり、数量限定でオリジナルTシャツを配布する。 試合前には、ゲストに古河市出身の元プロ野球選手である塚田正義さんや、古河桃むすめを招いて始球式やマイクパフォーマンスを行う予定。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月09日(日) 時間:13時00分~ 開催日時備考:試合開始が13:00だが、それまでに始球式やマイクパフォーマンスを行う予定。 開催場所:ヨシダスタジアム(古河市民球場) 住所:古河市駒ケ崎19 有料・無料:その他 料金(入場料):大人前売1,200円、当日1,500円、小・中学生前売・当日500円、古河市に在住・在勤・在学の人は無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線上野・東京ライン、湘南新宿ライン古河駅より徒歩44分/東武日光線新古河駅より徒歩55分 アクセス(自動車):館林ICより国道354号線経由約30分/久喜ICより約30分/圏央道境古河ICより約30分 駐車場:あり 64台 写真:古河市役所 スポーツ振興課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
おうらの森で初めての青空ヨガ教室を開催します。 ご参加お待ちしております。 日時:7/9(日) 9:00~10:00 場所:おうらの森(旧緑化センター)芝生園 講師:Mieux 新井 真理江 先生 費用:500円/1名 小学生以下は無料 持物:ヨガマット・タオル・飲物・レジャーシート(個人用)等 お申込み:おうらの森(0276-88-7188) ※備考※ ・動きやすい服装でお越し下さい。 ・天候等の理由で変更・中止の場合があります。 ・個人にて熱中症対策・レジャーシートのご用意をお願いいたします。
場所:鬼巴波(古着屋)前の更地 【7月のキッチンカー】 しあわせ4444 バブルワッフル ラサヴィマナ スリランカカレー ダボペーニョバーガー ハンバーガー
第4回 掬〜むすぶ〜マルシェ開催 人と人 人と雑貨 人と動物をむすぶ つなげ ひろがる 栃木県栃木市都賀町家中の源吉商店様でマルシェ開催! 動物好きな作家さんたちのオリジナルアイテムの展示販売のほか…希望に応じた1点ものの製作も受け付けてくれるチャンスです✨ 【お知らせ!】 なんと源吉商店様で「ふらっとろーかるを見た!」で10%OFFに✨
NHK Eテレ「フックブックロー」のけっさくくん役でおなじみのタニケンが贈る家族みんなで楽しめるコンサート! 親子で、家族で楽しいひと時を過ごそう♪ 日時:2023年7月9日(日) 開演:午後3時(開場:午後2時30分) 場所:とちぎ岩下の新生姜ホール 小ホール チケット ・前売り 指定席2,500円・自由席2,000円 ・当日 指定席2,800円・自由席2,300円 ※団体割は応相談 (4歳未満無料 ※席を取る場合は有料)
受講生募集 ディンプルアート 自動車のフロントガラスから再利用されたエコな絵の具でつくる、ステンドグラスのようなキラキラのさざ波アートを体験してみませんか? ※ 使用する素材にアルコールが含まれますので、アルコールアレルギーの方はご参加できません。 【持物】 筆記用具 ※汚れてもよい服装で来てね ◆申込期間 ・令和5年6月2日(金)~6月16日(金) ※ 定員になり次第、申込終了となります。(先着順) ◆申込方法 ・電話またはメールにて、次の事項をお知らせください。 ①氏名 ②住所 ③学校名・学年 ④連絡先(日中連絡がつく方の氏名および電話番号) ⑤作成したいデザイン(①~③の中から1つ) ◆その他 ・申込後に参加ができなくなった場合は、必ず皆川公民館までご連絡ください。 ・参加費は1 人500円です。講座当日、受付の時にお支払いください。
育児用品フリマ&キッチンカー、駄菓子縁日 育児用品限定のフリーマーケットをお寺の境内で初開催。 境内には野菜・花の販売、絵本おなはし会、駄菓子屋さん、キッチンカーなども多数出店。 また、子どもが楽しめるさかなつりゲームなど縁日も同時開催。 来場事前予約で先着150組にビスケット・カップパン・缶詰などの詰め合わせのプレゼントもあり。 (主催:古河市ボランティア団体 はぴ育ママーズ) ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月08日(土) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:円満寺 住所:古河市小堤1405 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):JR 野木駅よりタクシーで約10分/古河駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):圏央道五霞IC・境古河ICより約20分 駐車場:あり 70台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
この展覧会では、日本洋画の歩みを初期から現代まで、#高橋由一、#黒田清輝、青木繁、橋本邦助、清水登之、岸田劉生 など代表的な画家の作品約60点で紹介します。
つくばエキスポセンター企画制作の新番組 ハワイを旅行中のソラは、不思議な老人カフナと出会い、大昔に、新たな移住地を求め、果敢にも木彫りのカヌーで大海原へ漕ぎ出した人々がいたことを知る。 彼らは、星や太陽、風や鳥の動きなど、自然の変化を読み解く独自の航海術を使い、島々を往来していた。 自然相手の油断できない旅。昔の人たちの勇気ある想いに触れて、次第に前向きな気持ちを取り戻していくソラ。 さあ、カヌーに乗って、大昔のタヒチから大冒険に出発しよう。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月08日(土)~2023年11月30日(木) 時間:9時50分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)・9/5(火)・6(水)・11/14(火)、 ただし夏休み期間7/21(金)~8/31(木)・11/13(月)は開館。 お盆期間8/11(金・祝)~8/15(火)は9:40開館。 ※臨時に上映番組や上映回数を変更する場合があり、詳しくはHPで確認を 開催場所:つくばエキスポセンタープラネタリウムホール 住所:つくば市吾妻2-9 有料・無料:有料 料金:プラネタリウム券(入館含む)大人1,000円、子ども(4歳~高校生)500円、3歳以下は無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅下車、A2出口より徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道「桜土浦」IC経由、約15分(約8km) 駐車場:あり 60台 駐車場備考:土日祝・繁忙期は、乗用車1日1台500円 写真:(C)公益財団法人つくば科学万博記念財団 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
◇ツアースケジュール 09:45 ろまんちっく村「総合案内所」集合・受付 10:00頃 地元生産者さん「床井柚子園」にて 散策&摘み取り体験 道の駅まで、無料送迎バス移動 10:30頃 ろまんちっく村 到着 『ネイルオイルづくり体験』香り処穂の香が担当します。 ・春に摘み取った「宮ゆずのお花」を浸した、柚子の花香る貴重なオイルを使います♪ 『甘酒フロートづくり体験』 12:30頃 終了・解散 詳細・申込方法につきましては旅行サイトにてご確認くださいますようお願いいたします。
冨井大裕の新作を公開 多種多様な事務用品や道具類などに、シンプルな日常的行為を付加することにより冨井大裕は、既製品から本来的意味や機能を解放し、無二の彫刻としての新たな様相を現前させる。 家庭用品や文房具、事務用品が彫刻に変容し、かつ彫刻が生活世界へと還元される往還システムによって、誰もが彫刻家になりうることの可能性を確信させる冨井大裕の新作を中心に紹介し、私たちの持つ創造性を自由に解放する機会を探る。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月08日(土)~2023年09月03日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(7月17日を除く)。7月18日(火)。入館は16:30まで。 開催場所:栃木県立美術館 住所:宇都宮市桜4-2-7 有料・無料:有料 料金:一般1000円(900円)、大高生600円(500円)、中学生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・東武宇都宮駅より関東バスで約15分、「桜通十文字」バス停下車すぐ アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約10km(約20分) 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
様々な環境に適応した多様な昆虫の世界 昆虫は生物の中でもっとも種類が多いグループで、世界に100万種以上いるといわれている。 約4億8千万もの長い年月をかけて、陸上の様々な環境に適応し、多様化してきた。 今展では、大きさや形、暮らしぶりなど、際立った特徴を持つ世界の昆虫をピックアップして紹介。 身近にみられる昆虫から奇想天外な昆虫まで、多様な昆虫を楽しもう。ワークショップや解説なども開催。 詳しくはホームページで。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月08日(土)~2023年09月18日(月) 時間:09時00分~17時00分 開催日時備考:月曜日定休(休日の場合は開館)。展示スペース最終入館16:30。 毎月第3月曜日(7月16日、8月20日、9月17日)は「家庭の日」のため無料。 開催場所:那須野が原博物館 住所:那須塩原市三島5-1 有料・無料:有料 料金:一般300円(250円)、 高・大学生200円(150円) 、小・中学生100円(50円)※( )内は20名以上の団体 アクセス(公共交通):JR西那須野駅よりJRバス約5分「三島農場」下車、徒歩約3分 アクセス(自動車):西那須野・塩原ICより約3.5km(約6分) 駐車場 あり 89台 駐車場備考 駐車無料 写真:ユカタンビワハゴロモ 那須野が原博物館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
おかげさまで道の駅まくらがの里こが 7月7日をもちまして10周年をむかえます☆ 10周年祭を開催致しますのでぜひ、お越しくださいませ(^^♪ 最新情報は道の駅まくらがの里こがの公式サイトから!
おはなし会の実施・ささかざり作り 読み聞かせ・うたなどが楽しめるよ! ※先着20組です。 申込は不要です。 当日直接、明野図書館 視聴覚室にお越しください。
人手不足状態が続いている現状を踏まえ、地元求人事業所への就業機会の創出と労働力確保を図るため、ハローワーク栃木管内(栃木市・壬生町)において合同就職面接会を次のとおり開催します。 事前申込は不要です。 参加を希望する方は、当日直接会場にお越しください。 【参加企業】 ハローワーク栃木管内(栃木市・壬生町)の企業25社(予定)
今年もこの季節がやってきました✨☂️ 開催前から、お問い合わせやたくさんの待ち望んでくださっているお声をいただき、スタッフ一同うれしく思っておりました 傘がいっせいに揺れる姿はなんとも涼しげです 夜間はライトアップを行なっています 日没〜22時まで点灯していますので、昼とは違った雰囲気をお散歩がてら体感しにいらしてください カラフルでドラマチックな空間を、ぜひ 日時:7月3日(月) ~ 8月26日(土) ※荒天中止 会場:城町食堂(館林市役所敷地内 南西側) 屋外点灯:日没~22時まで ※悪天候等により期間の変更あり
思川に流す、下野人形に託した願い 小山市の夏の風物詩「思川の流しびな」は、毎年7月の第1日曜に行われる伝統行事で、浴衣姿のおとなや子どもたちが紙人形をのせたワラ舟を手に思川河畔に集い、さまざまな願いを託してそっと思川に流す。半世紀前から和紙の人形ひとがたを流し続けている。「思川の流しびな」への参加は誰でも可能。浴衣での参加者先着50人に「流しびな」がプレゼントされる。 開催日・期間:2023年07月02日(日) 時間:10時00分~11時30分 開催日時備考:毎年7月第1日曜日に開催 開催場所:思川左岸観晃橋下(地図) 住所:小山市 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線小山駅西口から徒歩約8分 アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICから約20分 駐車場:あり 200台 駐車場備考:小山市役所西側 第2駐車場 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
子どもも参加できるクラシックコンサート 若手音楽家のエネルギッシュな演奏を届ける。公演時間は約1時間なので子どもも安心して参加できる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月02日(日) 時間:14時00分~15時00分 開催日時備考:開場は開演の30分前 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18サンワックスホール スペースU古河 有料・無料:有料 料金:入場料 一般1,000円、小学生以下500円 アクセス(公共交通):バス ぐるりん号 南コース循環(反時計回り)最寄バス停「市役所古河庁舎」下車 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
リバーサイドマルシェとしては2年ぶりの開催です‼️ 流し雛と同日開催✨ 思川では伝統ある行事が行われます✨ ぜひ浴衣で遊びに来て下さいね♡
2023年7月1日、2日開催予定!! 13回目を迎えるさくら ジャンゴ・ラインハルト・フェスティバル。 本年は通常通りの実開催で企画しております。 ※新型コロナウイルス感染の状況等により変更になる可能性がございます 7月2日は当日来れない方向けにオンライン生配信で演奏をお楽しみいただけます。 【フェスティバルの説明】 ジプシージャズの創始者として知られるギタリスト「ジャンゴ・ラインハルト」。その名を冠した「さくら ジャンゴ・ラインハルト・フェスティバル」は、ジプシージャズを中心にその精神に共感するミュージシャンとオーディエンスが集い楽しむ音楽のお祭りです。
白狐が七夕の夜に城下の区割を示したと言われる美しい自然と文化の香り溢れる館林。 その館林出身の太鼓と歌のアーティストSUGEEによる七夕奉納に3人の素晴らしい女性アーティストが集います。 4者が織りなす素晴らしいリズムとメロディ、そして舞の共演を楽しんでください。 【出演】 ・SUGEE(太鼓と唄) ・小島千絵子(鼓童) ・伊藤綾野(三線唄者) ・宮田恵(フラメンコダンサー) また、当日はホール前にてフードマルシェが出店されます。 ・yello moong(南インドカレー) ・sato CAFE(オーガニックドリンク&かき氷) ・ミラノカフェ(イタリアンジェラート) ~~~~~ 【チケット販売窓口】 ・氏名、人数を弁天会(下記メールアドレス)へご連絡ください メールアドレス:bentenkai.tatebayashi@gmail.com または ・直接、芸術ホール窓口までお越しください。 日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール 住所:館林市城町1-2 受付時間:午前9時から午後5時