イベント
『第13回グリムの森イルミネーション(主催:下野市ウィンター活性化推進事業協議会)』イルミネーションを開催します。 グリム童話をモチーフにしたロマンティックなイルミネーションの世界をお楽しみください。 開催期間:2023年11月26日(日)~2024年1月3日(水) ※荒天時は安全のため点灯しないこともあります。 ※グリムの館休館日(11/28、12/5、12/12、12/19、12/26)は点灯しません。 開催場所:グリムの森(入園・駐車場無料) イルミネーションにご来場の皆さまへお願い [お願い・ご注意] ・グリムの森の周辺は、住宅地です。 駐車場周辺で大きな声や音を出す、ゴミを路上に捨てるといった迷惑行為はおやめください。 お車でご来場になる場合には、必ず指定の駐車場に駐車してください。入口付近での徐行や、駐停車は他の来場者やご近所の方のご迷惑となります。 駐車場は一方通行になっています(南口から進入→北口から退出)。イベント開催時には誘導員がおりますので、指示に従ってください。 自転車、バイクなどの園内乗り入れ(進入)は禁止です。 ・園内は禁煙です。 園内での喫煙、くわえ煙草での入園は、絶対にやめてください。 火災の原因になります。園内には灰皿もありません。 ・動物(ペット)との入園はできません。盲導犬や介助犬は除きます。 ペットカートやキャリーバッグでの入園はできません。 ・撮影の際には、場所を譲り合って、撮影してください。 イルミネーションが奇麗に撮影できるポイント(角度)には限りがあり、「撮影したい!」と思う場所は皆さん一緒です。場所を占有せずに、順番に撮影してください。 三脚を立てての撮影は可能ですが、短時間で済ませていただき、他のお客様のご迷惑となる恐れのある場合はスタッフがお声をかけさせていただきます。ドローンでの撮影は禁止です。 ・許可のないコスプレ衣装での撮影はお断りしております。 大人が着用する、ドレス、ゴスロリ、着ぐるみなどはコスプレ衣装と判断する場合があります。また、公序良俗に反する衣類や行為の写真・動画撮影も禁止します。 団体で撮影を行う際、機材を持ち込んで撮影を行う場合は、事前に「行為許可申請書」を提出の上、許可を得てください。 ・イルミネーション期間中も、グリムの館内 多目的ホール・控室は、通常通りご利用いただいております。 関係者以外の入場をお断りする催事もありますので、あらかじめご了承ください。 ・荒天の場合は、点灯を急きょ中止することもあります。 イルミネーションについての問い合わせは、主催者へお願いします。 主催/下野市ウインター活性化推進協議会 090-6794-4263(代表:有野) グリムの館へお問い合わせいただいても、お答えいたしかねます。 [休館日について] 下記の休園日は点灯を行いません。 11/28、12/5、12/12、12/19、12/26 下記の日程は点灯時間中(16:30~21:00)のみ開園します。 11/30、12/28~1/3 休園日には、お電話でのお問い合わせにも対応できません。 [期間中のイベントについて] ・11/26 オープニングセレモニー:屋外特設ステージ 開会式、点灯式のほか、古山小学校吹奏楽部の演奏など ・12/3 みんなのつどい:屋外特設ステージ ピアノ演奏やダンスショーなど ・12/10 軽音楽のつどい:屋外特設ステージ ゴスペルユニット「ビビット」による聖歌演奏など ・12/24 こどもクリスマスのつどい 屋外特設ステージ キッズダンスなど 多目的ホール 上三川少年少女合唱団&TCGフルートオーケストラジョイントコンサート ・1/3 クローズセレモニー 閉会のあいさつのほか、津軽三味線、琉球太鼓演奏 詳しくは第13回イルミネーション 関連イベントチラシ(PDF)をご覧ください。 ※都合により変更、中止することがあります。 [売店のご案内] 12月25日まで、グリムの館1階売店も時間を延長して営業いたします。 各種申請は9:00から17:00の間にお願いします。 ーーーーー グリムの森イルミネーションはボランティア団体で運営しています。 事業継続のため会場内で募金活動を行っております。 ご来場の皆様のご協力をお願いいたします。 ーーーーー
「小山きものの日」は市の誇る伝統産業「本場結城紬」の情報発信と和装振興のため、「きもの」を楽しんでいただく催しです。 きものの日に参加して、本場結城紬の魅力、きものの魅力を体験しませんか? みなさまお気軽にご参加ください! 日時:令和5年11月25日(土)10時から16時 会場:小山市役所1階多目的スペース おやま本場結城紬クラフト館 他 【小山市役所1F会場 イベント内容】 ■お楽しみチャリティ抽選会 地機織りの本場結城紬反物が当たる! 応募者全員に参加賞を贈呈!応募は1人1枚まで有効とし、応募券は500円で販売いたします。 ・販売場所:小山市役所1階多目的スペース ・販売日時:11月25日(土)10時から14時まで ※14時応募締め切りとなりますのでご注意ください。 ・抽選会場:小山市役所1階売店南側スペース ・抽選日時:11月25日(土)14時30分から15時30分まで ※抽選時間に会場に本人不在の場合は当選無効となりますのでご注意ください。 ■第48回栃木県本場結城紬織物展示会 熟練の職人たちが製作した本場結城紬が勢ぞろい!本場結城紬を見て、聞いて、小山市の伝統を身近に感じられる展示会です。 国の重要無形文化財に指定された「糸つむぎ」・「絣くくり」・「地機織り」の実演も行います。匠の技をぜひご覧ください。 場所:小山市役所1階多目的スペース ■丹野 井成寿 社中による琴演奏 丹野 井成寿 社中による琴演奏がきものの日をより一層華やかにします。琴の美しい音色で、癒しの時間をお過ごしください。 ・日時:11月25日(土)13時から13時40分まで ・場所:小山市役所1階多目的スペース ■栃木県指定伝統工芸品ワークショップ 栃木県指定の伝統工芸品「間々田紐」・「下野しぼり」のワークショップを開催いたします! 自分で作ったステキな小物をお土産にいかがでしょうか? ・日時:11月25日(土)10時から15時まで ※休憩時間あり ・場所:小山市役所1階多目的スペース ・料金:間々田ひも(1,000円)、下野人形(500円) ・制作時間:間々田ひも(約20分)、下野人形(約15分) 【小山御殿広場会場 イベント内容】 ■振る舞い酒 鏡開き 酒造組合代表 若駒酒造の樽酒をご来場の皆さんに振る舞います! 小山の美味しい地酒をきもの姿で乾杯しませんか? ・日時:11月25日(土)11時鏡開き 16時終了予定(お酒が無くなり次第終了) ・場所:小山御殿広場(小山市役所北側) ※注意事項※ 20歳未満の方やお車の運転をされる方の飲酒は固くご遠慮くださいますよう、何卒お願い申し上げます。 イベント当日は公共交通機関等のご利用をお願いいたします。 ■ピクニックマルシェ 素敵な小物や美味しいごはんのキッチンカーが出店!芝生の上でのんびりピクニックはいかがでしょうか? 【クラフト館会場 イベント内容】 ■着物特典 無料フォトサービス 着物の方限定でフォトサービスを実施します!皆さまの素敵なきもの姿を思い出に1枚残しませんか? ・日時:11月25日(土)10時から12時まで ・場所:おやま本場結城紬クラフト館 ・料金:無料(着物の方限定) ■結城紬バーチャル試着体験(予約不要) 宇都宮大学様のご協力により、本場結城紬をバーチャルで試着できる体験です!お着物の方はもちろん、洋服のままでもご参加いただけます。 試着体験をしてアンケートにお答えいただくと、先着30名様に本場結城紬のヘアゴムをプレゼント! ・日時:11月25日(土)10時から14時まで ・場所:おやま本場結城紬クラフト館 ・料金:無料 クラフト館の詳細はおやま本場結城紬クラフト館 イベント情報でご確認いただけます。 【糸つむぎのさと会場 イベント内容】 ■ワークショップ(予約不要) 「真綿あかり ランプ制作」を開催します! 結城紬のかなめ”真綿(まわた)”で作るかわいいランプ。おうちに飾ってほっこり癒されませんか? ・日程:11月12日(日)、26日(日) ・時間:9時から16時まで ・料金:300円 ・制作時間:約30分 ※予約は不要ですが、各日先着10名まで参加可能です。 ・開催場所:桑・蚕・繭・真綿かけ・糸つむぎのさと 住所:小山市福良1118-1 電話番号:0285-38-8890 開館時間:平日9時から17時まで(体験時間は9時から16時まで) 備考:11月11日から11月26日期間は土日祝も9時から16時まで開館 糸つむぎのさとの詳細は「ようこそ!桑・蚕・繭・真綿かけ・糸つむぎのさと」でご確認いただけます。 ~コラボイベント情報~ ■ピクニックマルシェ&軽トラ市&門善屋とコラボ! 今年の小山きものの日は「ピクニックマルシェ」&「軽トラ市」&「門善屋(偕楽亭)イベント」と同日開催です! きもので街歩きをして、美味しいごはんとお買い物はいかがでしょうか? 「ピクニックマルシェ」 素敵な小物や美味しいごはんのキッチンカーが出店!芝生の上でのんびりピクニックはいかがでしょうか? 場所:小山御殿広場(小山市役所北側) 「軽トラ市」 楽しい物、美味しい物、かわいい物が小山駅西口に集合!きもの姿で素敵なお買い物! 場所:小山駅西口 ロブレ632駐車場北側の阿夫利通り 「一日かぎりの着楽屋敷(きらくやしき)」 着物の虫干しに着想を得た展示や着物リメイク・型絵染め作家の作品展示など、きものの日にぴったりなイベントです! 場所:門善屋(偕楽亭)小山市下国府塚710-1 ※詳細は11月25日(土)~1日かぎりの着楽屋敷~開催をご覧ください。 ■結城市とコラボ!きものウィーク 結城市と小山市を巡ってスタンプを集めると素敵な特産品が当たります! ※スタンプ設置店舗等の詳細は結城市・小山市連携事業 きものウィークのページをご覧ください。
『おやまクラフトビール祭り』と『軽トラ市&フリマルシェ』が同日開催! キッチンカーも多数出店します 呑んで、食べて また呑んで、、 最高に楽しい2日間にしましょう〜 日時:2023年11月25日(土)~11月26日(日) 11:00~18:00 ※荒天中止 場所:思季彩館・阿夫利通り 【関連イベント情報】 11月25日(土)は『小山きものの日』イベントも開催しています。 きものの日に関するイベント情報はこちらから
栃木市では、栃木市地域防災計画に規定する総合防災訓練を実施することにより、市民の防災意識の高揚及び関係機関相互の連携強化、ならびに職員の災害応急対策の迅速化を図ることを目的としています。 実施日:令和5年11月25日(土) 訓練時間:午前8時30分~11時30分 訓練会場:栃木市岩舟総合運動場 訓練想定:11月25日午前8時30分頃、栃木県南西部を震源とした地震により、市内において震度6強の揺れを観測したという想定で、訓練を実施します。 訓練内容:避難所設置運営訓練、応急救護訓練、救出・救助訓練など 体験・展示:煙避難体験、水消火器体験、心肺蘇生法体験やパネルの展示など 自由に見学できます。 ※訓練の実施に伴い、広報車の放送、消防車のサイレン等の音が出ます。 駐車場の数に限りがありますので、お近くの方は徒歩、または、相乗りのご協力をお願いいたします。
一味違う林家一門をお楽しみに! 林家まめ平の真打昇進披露あり・いばらき大使も務める林家まる子の漫談あり、そして新境地に挑む林家正蔵。 いつもと一味違う高座をお楽しみに! ※未就学児入場不可 開催日・期間:2023年11月23日(木) 時間:14時00分~ 開催日時備考:開場13:00~ 開催場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)小ホール 住所:水戸市千波町東久保697 有料・無料:有料 料金:3,500円(全席指定) アクセス(公共交通):JR「水戸」駅南口より徒歩約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「茨城町東」ICから水戸市内方面へ約15分 駐車場:あり 422台 駐車場備考:1日1回 普通・軽自動車420円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
NHK大河ドラマ「どうする家康」にて活躍をみせた壬生藩鳥居氏の家祖、忠吉・元忠父子。 ”德川一の忠義者”と称された彼らの家康への熱い想いに迫ります。 基調講演 ・柴裕之氏(東洋大学文学部非常勤講師、「どうする家康」時代考証) パネリスト ・德川家広氏(德川宗家19代当主) ・鳥居忠明氏(鳥居家16代当主) ・小菅一弥(壬生町長) 日時:2023年11月23日(木・祝) 13:30~16:30(13:00開場) 会場:壬生城址公園ホール 大ホール 定員:1,000名(要事前申込・先着順) 参加費:無料 申込先:下記連絡先または申込フォーム(https://logoform.jp/form/xJdf/337468)より申し込みください。 ※定員になり次第締め切ります。 連絡先:壬生町生涯学習課(0282-81-1873) ※電話受付時間:平日9:00~17:00
小山市を拠点に活動するプロチームや、スポーツブランド、ショップなどが一堂に会し、さまざまな竸技が体験できるほか、スポーツトレーナーが体の状態を測定するブースなども設置。 また、栃木県初のバレーボールトップチーム「Reve's 栃木」によるエキシビションマッチも間近で 観戦できる内容となっています。 子どもたちにスポーツの楽しさをフリースタイルで感じてもらいながら、スポーツで小山市を盛り上げます。 【各ブース詳細】 ●栃木ゴールデンブレーブス…小さい子供でも体験できるストラックアウト ●FC CASA…小さめのゴールでキックターゲット(グッズ販売ブースもあり) ●Reve's 栃木…県内初のバレーボールトップチーム「レーヴィス栃木」によるバレー体験ブース 第2部ではエキシビションマッチを実施 ※高校生以下の学生は、アリーナフロアにて間近で観覧可能 ※アリーナ入場希望者には、事前に入場券を配布(先着 300 名) ●EDE.EXE…小山市に誕生した 3x3 プロチームによるバスケ体験 ●KIZUNA JAPAN…栃木県内に生産工場を持つストリングメーカー「LA(エル・エー)マイスタ ー株式会社」によるバドミントン体験&試打ラケットの試し打ち 当日は試し打ちだけでなく、メーカーのストリンガーが “即張り”対応 OK。 ●MIZUNO&あおきスポーツ…MIZUNO とあおきスポーツのコラボで卓球体験ブース ●クロスミントン…小山市地域おこし協力隊・横山賢さんを中心にクロスミントン体験 【サブアリーナ】 普段からトップアスリートの体のケアをしているトレーナーや柔道整復師の先生方が、体のバラ ンスをチェックしたり、さまざまな測定ブースを出店。 ●TSUNAGI 鍼伮接骨院…リズム&走り方教室 ●下斗米接骨院(POWER SPOT)…体力テスト ●技巧屋…体のバランス&インソールチェック ●VR スポーツ体験ブース 【その他】 ●メインアリーナの 7 競技はスタンプラリーも実施 ●飲食ブース…SUN フーズ(のうらく)、cafeQ、OLEA などが出店。 ●おやまくまも来場 ※イベント内容は変更になる場合があります
美しい自然ときれいな空気に包まれながら、晩秋の寺尾路をゆっくり歩いてみませんか? 参加者には、参加賞の他、抽選で「寺尾のお米」「いづる蕎麦」をプレゼントします。 皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。 【開催日】令和5年11月23日(木・祝日) 【コース】寺尾公民館(集合・スタート)~星野遺跡公園(折り返し)~寺尾公民館(ゴール) 【申込締切】令和5年11月10日(金) ※先着150名 【申込方法】チラシの参加申込書に必要事項を記入し、下記へFAXまたは電話で申し込み。 申込先電話番号:0282-31-0002(寺尾公民館) 申込先FAX番号:0282-30-1006
読書の秋! 本を紹介しあって感想を語り合ったり、 本から脱線して本気(マジ)トークしたり、 本をもくもくと読んだり、本を読みながらお話ししたり…。 とっても自由な読書会です。 交流も自由です。 スケジュールは「目安」ですので、あくまで来館時間の参考にしてください。 誰かと一緒に本を読みたい人、集中して本を読みたい人、 蔵なびで読書の秋の読書タイムを楽しみましょう♪
今年もアツい BLACK FRIDAY まとめ買いなどお得なアイテムが揃う「BLACK FRIDAY 」を今年も開催。 今すぐに活躍するビジネスからスポーツまで、人気ブランドアイテムはもちろん、生活家電や雑貨など、冬のイエナカにもおすすめのアイテムまで、今だけの期間限定商品などお得な商品を多数用意。 ホリデーシーズンに先駆け、ギフトや、自分へのご褒美にもおすすめ。 11/25・26には黒いメニューを販売するキッチンカーも出店。 開催日・期間:2023年11月23日(木)~2023年11月26日(日) 時間:10時00分~20時00分 開催日時備考:11月25日・26日開催のブラックグルメキッチンカーは10時~19時。 各イベントの開催日時や詳細は公式HPを確認。 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
生き物たちが織りなすプラネタリウム 暖かい館内で昼間から見られる水遊園のイルミネーション「Light Acuario」が4年ぶりに帰ってきた! 今回のテーマは「星空」。無数の光が織り成す幻想的な空間には、日常を忘れるほどの満点の星空が広がる。 きらめく星々や、12星座にちなんだ生き物たちと、星空をたどる特別なひとときを楽しもう。 開催日・期間:2023年11月23日(木)~2024年01月21日(日) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:休園日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・毎月第4木曜日(祝日の場合は開園)、ただし1/2(火)は開園。 展示ゾーンへの入館は閉館30分前まで。 開催場所:栃木県なかがわ水遊園 イベント広場 住所:大田原市佐良土2686 有料・無料:有料 料金:【入館券】大人(高校生以上)650円、子ども(小・中学生)250円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線西那須野駅より路線バスで約40分「田宿」下車徒歩5分 アクセス(自動車):東北自動道西那須野塩原ICより約45分 駐車場:あり 700台 駐車場備考:無料 写真:(C)栃木県なかがわ水遊園 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
本年度3回目の収蔵品展Ⅲは1回目(7月8日~9月24日開催)の収蔵品展に続き、寄贈及び購入により新たに収蔵した作品などを中心に約10点を紹介します。 絵画は洋画と日本画を行き来した橋本邦助(はしもと・くにすけ)と日本各地の四季折々の風景を描いた刑部人(おさかべ・じん)、版画では彫刻家としても活躍した鈴木賢二(すずき・けんじ)、竹工芸は重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された飯塚小玕齋(いいづか・しょうかんさい)とその弟子の飯田清石(いいだ・せいせき)です。 絵画、版画、竹工芸などそれぞれのジャンルで活躍した作家たちの作品をご堪能ください。 【会期】令和5年11月23日(木・祝)~12月24日(日) 【観覧時間】午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 【観覧料】一般/大・高生 330(260)円/中学生以下無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料 *( )内は20名以上の団体料金 【休館日】月曜日、11月24日 【関連イベント】 ■学芸員によるギャラリートーク 12月9日(土)午後2時~(30分程度) *当日の観覧券をお求めのうえ、展示室Cにお集まりください。
しもつけ風土記の丘資料館では、令和5年度企画展『下野市内の遺跡Ⅱ 古墳時代』を開催します。 下野市内には多くの遺跡が存在し、古墳時代前期には県内でも最古級の前方後方墳が、また、古墳時代後期になると当地域を治めた首長墓と考えられる大型の前方後円墳や円墳が、数多く造られました。下野市教育委員会では、学術調査や開発に伴う調査として、これらの古墳や集落の調査を行ってきました。今回はそれらの中から近年の調査成果について展示を行います。 下野市では市内に多く残されている古墳「しもつけ古墳群」「下野薬師寺跡」や「下野国分寺跡・尼寺跡」などの歴史的特性を「東の飛鳥」と名付け、文化財を活用した街づくりを進めています。今回の展示を通じて「東の飛鳥」に触れていただければ幸いです。 期間:令和5年11月22日(水)~令和6年2月18日(日) ※休館日…月曜日(1/8・2/12は開館)、第3火曜日、祝日の翌日、年末年始(12/28~1/4) 場所:しもつけ風土記の丘資料館 【関連イベント】 ◆記念講演会 企画展の開催を記念し、講演会を行います。 日時:令和5年12月10日(日)午後1時30分から3時30分 講師:栃木県埋蔵文化財センター 谷中隆 氏 定員:30名 会場:しもつけ風土記の丘資料館 新館講堂 受付:令和5年11月1日(水)午前9時から ◆関連講座「古墳ジオラマづくり」 粘土の古墳などを並べ、古墳時代の小さな風景ジオラマを作る体験講座です。 日時:令和6年1月21日(日)午後1時30分から3時 定員:10名 対象年齢:小学生以上 参加費:300円 会場:しもつけ風土記の丘資料館 新館講堂 受付:令和5年12月20日(水)午前9時から ※関連イベントは事前予約が必要です。それぞれの受付開始日より、電話または資料館受付にてお申込みください。
NHK宇都宮放送局の開局80周年を記念して「とちぎ630」が宇都宮スタジオから飛び出します! リニューアルされた栃木市文学館から県南地域の話題を生放送でお伝えします。 【特別企画その1】 21日(火)音楽で栃木を感じるオーケストラ部と室内弦楽器 ヴァイオリニスト 渡邊 響子さん 22日(水)パフォーマンス書道とイラストの共演 絵本作家・栃木市観光特使 田代大輔さん 【特別企画その2】 栃木ケーブルテレビと佐野ケーブルテレビが地元だからこそわかる情報をお届け!
栃木県内の鉢物生産者が栽培したシクラメン及び冬の鉢物を一堂に集めました。 栃木県知事賞を始め各賞受賞鉢をご覧いただけます。 また、県内で生産されているシクラメンやポインセチア、クリスマスローズ、ハボタンなど300鉢以上展示されています。 お気に入りの一鉢が見つかるのではないでしょうか。 開催期間:2023年11月21日(火)~2023年12月10日(日) 時間:午前9時30分~午後4時 ※入館は午後3時30分まで 開催場所:とちはなちゃんドーム(鑑賞大温室) 入館料:大人410円・こども200円 ※企画展最終日12/10は最終入館14:00まで
華やかなイルミネーションが太田の冬を彩る 太田市役所本庁舎と、太田市新田文化会館(エアリスホール)東 市道1級42号線約350mの新田ケヤキ並木がイルミネーションで彩られる。 ロマンテックムードを楽しみに足を運んでみてはいかが。 開催日・期間:2023年11月20日(月)~2024年01月31日(水) 時間:17時00分~22時00分 開催日時備考:市役所本庁舎イルミネーションは12/7(木)~1/31(水)、新田ケヤキ並木イルミネーションは11/20(月)~1/31(水)。 開催場所:太田市役所本庁舎・新田ケヤキ並木 住所:太田市浜町2番35号 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武伊勢崎線太田駅より徒歩約10分 アクセス(自動車):太田桐生ICより約15分/太田藪塚ICより約20分 駐車場:あり 318台 駐車場備考:最初の1時間まで無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
小江戸とちぎ きものの日が今年も開催されます♪ 「小江戸とちぎ きものの日」とは? 一般社団法人 全日本きもの振興会が11月15日を「きものの日」と定めていることから、同時期の休日を「小江戸とちぎ きものの日」とし、江戸情緒漂うとちぎを着物で街歩きすることで、「着物の似合う街とちぎ」を市内外に広くアピールすることを目的として、令和元年6月15日に制定しました。 とちぎの江戸情緒漂う蔵の街並みと着物は相性抜群! 参加した方には素敵なイベントや特典もご用意しております♪ この機会に、栃木市で着物での思い出作りはいかがですか? 【日程】令和5年11月19日(日)10:30~15:00 【場所】とちぎ蔵の街大通り周辺(詳細は当日配布資料をご覧ください。) ※受付場所はとちぎ山車会館前広場 【参加費(支払方法は現金のみ)】 1,000円(着物レンタル着付けは要予約 改めて3,300円) 参加費をお支払いただいた方には、市内各店にて割引等の特典が受けられるパスポートをお渡しします。 【着付予約の受付店舗(着付け場所毎の予約数に限りがございます。お早めにどうぞ♪)】 ・横山郷土館(下記メールアドレスにて 氏名・性別・身長・電話番号 をご入力のうえ、ご応募ください。) yaezakuranokai@yahoo.co.jp ・おうるび(下記電話番号にて申し込み) 050-8882-6101 ・丸萬(下記電話番号にて申し込み) 0120-120-553 【きものの日参加特典】 1.蔵の街遊覧船 無料乗船! 2.まちなかの人気ショップ、カフェ&お食事処約40店舗で割引やプチプレゼント!(詳細は当日配布資料をご覧ください) 3.一人乗り人力車無料乗車! 【同時開催イベント】 1.きもので地酒(とちぎ山車会館前広場) 栃木ならではの地酒や甘酒を試飲できます!(無料) 2.マルシェなど (とちぎ山車会館前広場) 和小物マルシェ(着物にも似合う小物などの販売) 3.キッチンカー「JazzMen.2」(とちぎ山車会館広場前) メインからデザートまで美味しいものを販売しております 4.着物姿フォトサービス(旧金澤呉服店) 栃木工業高校写真部の生徒が撮影いたします 5.第3回 蔵の街フォトコンテスト 着物で素敵な写真を撮影したらInstagramから応募! 6.第1回 北関東きものサミット(キョクトウとちぎ蔵の街楽習館 1F 大交流室 10時30分~) 北関東4市の着物文化の紹介と、落語家・桂右女助による着物トークを鑑賞できます。(無料)
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。
わたらせ熱気球day~毎月第3日曜日は熱気球の日~ 毎月第3日曜日に行う熱気球の係留飛行体験イベント「わたらせ熱気球day」を11月19日(日)に開催します。 渡良瀬遊水地で広く楽しまれている熱気球を気軽に体験し、空からの眺めを楽しんでみませんか? 季節を問わず係留飛行を体験できるのはここだけ!渡良瀬遊水地の四季を空から感じることができます。 「恋人の聖地」でもある渡良瀬遊水地で、イチゴ形のかわいい熱気球に乗って空中散歩♪ ※係留飛行とは、熱気球と地上の重りをロープで結び、上空20m~30mまで浮上する体験フライトです。 ※写真とは別の機体で運営する場合があります。 【グランドクルー体験会を同時開催します!】 気球の大きさや機材の重さ、バーナーの迫力を間近で感じてみませんか? 気球が安全にフライトできるよう、地上からサポートします。 参加者特典を用意しております。 (1)当日のテストフライトに搭乗することができます。 (2)本体験会に3回ご参加いただくことで、本人を含めた1組4名までをわたらせ熱気球dayに無料でご招待いたします。 【注意事項】 ◎事前予約制です。予約の詳細はページの一番下の「申込について」をよくお読みください。 ◎定員は1組あたり最大4名(パイロットを除く)とします。 ◎予約申込完了後、当日お越しいただいた順でご案内します。 ◎スムーズなイベント運営のため、少人数の組同士の乗り合いをお願いする場合がありますのでご了承ください。 ◎安全管理上、晴れていても風が強い場合は中止となる可能性があります。 早朝は比較的風が穏やかであるため、なるべく早めにお越しください。 ◎個人情報につきましては搭乗者保険加入のために取得し、本事業以外に使用いたしません。 ◎キャンセルされる場合は、必ず下記連絡先へご連絡ください。 ・実施2日前まで:栃木市渡良瀬遊水地課 Mail:heartland-jo@city.tochigi.lg.jp Tel :0282-62-1301 ・実施前日及び当日:栃木市熱気球クラブ 代表 神島 Tel :090-3245-4388 なお、天候不良などによりイベント自体が中止となる場合は連絡不要です。 【日時】令和5年11月19日(日)午前7時~午前10時頃まで ※安全管理上、晴れていても風が強い場合は中止となる可能性があります。 早朝は比較的風が穏やかであり、フライトできる可能性が高いため、なるべく早めにお越しください。 【場所】藤岡渡良瀬運動公園内(熱気球係留エリア) ※公園内サッカー場の南側が熱気球係留エリアとなります。 ※公園西側の側道沿いに駐車場があります。 【対象】以下に当てはまる方は安全を第一に考え、搭乗をお断りさせていただきます。 ◎妊娠中の方 ◎1歳未満の乳幼児をお連れの方 ◎ペットをお連れの方 ◎飲酒をされている方 ◎バスケットへの乗り降りが困難な方 ◎その他パイロットが危険と判断した方 【料金】 ・1歳未満 ー (備考:搭乗できません) ・1歳以上~2歳以下 無料 (備考:中学生以上の保護者1名につき1名まで) ・3歳以上~小学生未満 500円 (備考:中学生以上の保護者1名につき2名まで) ・小学生 1,000円 (備考:中学生以上の保護者1名につき2名まで) ・中学生以上 2,000円 【実施・中止の決定】当日朝6時に最終決定 中止の場合は栃木市熱気球クラブX(旧Twitter)<https://twitter.com/tochigi_balloon>でお知らせします。 当日の問合せは同クラブ代表の神島(090-3245-4388)へお電話ください。 【申込について】 申込期間:11月1日(水)8時30分~11月17日(金)17時00分まで ◎定員に達し次第締め切りとさせていただきます。 ◎ページ上の「注意事項」を必ずお読みください。 ◎申込期間中に下記関連サイト内の「申込フォームはこちら」のリンクもしくはQRコードからお申し込みください。
蔵の街とちぎの街並みと着物と美味しい時間 『musée marché(ミュゼマルシェ)』 今回のテーマは「秋空のお茶会」 マルシェとお茶会を同時開催します! 日時:2023年11月19日(日) 10:00~16:00 会場:栃木市文学館・美術館屋外広場 (栃木市役所から徒歩約3分) また、11月19日は『小江戸とちぎ きものの日』イベントも開催予定です。
Fantastic Illumination in SANO 2023 開催期間:2023年11月19日(日)~2024年2月14日(水) 時間:17:00~24:00(期間中毎日) 場所:佐野駅前交流プラザぱるぽーと、佐野駅前通り、噴水広場、佐野商工会議所
ミツバチとその仲間たち、つなぐ、つながる ミツバチサミットは、ミツバチや送粉者に関わるすべての人が共に考え、一緒に未来を目指すことを目的にしている。 それを実現するため、サイエンス(科学シンポジウム)、フェスタ(展示・セミナー・ワークショップ・販売)、キッズ(子ども向け教室やワークショップ)、プロフェッショナル(養蜂家や農家向け講習会、ビジネスフェア)などを行う。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年11月18日(土)~2023年11月20日(月) 開催場所:つくば国際会議場 住所:つくば市竹園2-20-3 有料・無料:有料 料金:要チケット アクセス(公共交通):つくばエクスプレス線つくば駅より徒歩約8分 アクセス(自動車):常磐道桜土浦ICより約5.5km 駐車場:あり 84台 駐車場備考:1時間当たり160円、以降30分毎に80円 (1日当たり上限1,600円) 写真:公式ロゴマーク ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
Walking with A‐ya 2023年12月17日にデビュー20周年を迎える平原綾香。アニバーサリーコンサートツアーが、9月23日スタート! デビューから今まで様々なジャンルに挑戦し続け、ひたむきに音楽と向き合ってきた20年の軌跡を、感謝を込めて届ける。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年11月18日(土) 時間:17時00分~19時00分 開催場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール 住所:栃木市旭町12-16 有料・無料:有料 料金:前売り7,500円、当日8,000円(全席指定) アクセス(公共交通):JR両毛線栃木駅より徒歩約15分/東武宇都宮線栃木駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約8km・「佐野スマート」ICから約12.5km 駐車場:あり 335台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
11月はパン工房minoriさんにてスペシャルマルシェを開催します! 茨城県が誇るシンガー『うたうたいりりぃ』さんをお招きします♪ 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・雑貨・ワークショップ などなど ぜひお越しください♪ 日時:2023年11月18日(土) 10:00~14:00 ※雨天☔でも開催します