イベント
【開催日時】 2023年9月3日(日) 15:00開場/15:30開演 メール予約優先着席 入場・観覧無料 ※フリーライブですが、演奏たっぷりの特別なワンマンライブです。 ※予約人数に制限を設けております。 【会場】 岩下の新生姜ミュージアム 住所:栃木県栃木市本町1-25 JR・東武 栃木駅北口から徒歩12分 東北自動車道・栃木ICから車で15分 https://shinshoga-museum.com/about#access ※駐車台数に限りがあります 【予約受付】 2023年8月9日(水)午前10:00~ 予約については関連サイトをご確認下さい。
株式会社柿沼製作所presents 群馬クレインサンダーズ バスケットボールフェスティバル in 千代田町 ◆対象人数 定員に空きが出ましたら二次募集を開始致します。 見学はどなた様でも無料で可能です。 ※一次募集はすでに終了しております。ご了承ください。 ◆群馬クレインサンダーズ ・木村圭吾選手 ◆TOKYO BB.EXE YOKOHAMA GFLOW.EXE ・岡田麻央選手・吉武忍選手 プロバスケット選手と一緒にプレーしよう!
エヴァウイン小山プレミアムスィーツにてイベント開催致します! 人気のお店が40店舗集結 《出店者様紹介》 FOOD &DRINK&SWEETS ★ハンバーガー ★ピッツァ ★サラダ、デリ ★カレー ★汁なし坦々麺、冷やし坦々麺 ★カキ氷 ★高級バタークレープ ★コーヒー、スコーン ★コーヒー、ドーナツ、焼き菓子 ★スコーン、クッキー ★ブランデーケーキ ★ドーナツ、アップルパイ ★ドラヤキ *◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆* ★無料撮影会 ★インテリアパネル作り ★ハンドマッサージ ★整体 ★古い本 ★苔植物 ★生花、ドライフラワー ★カラー診断 ★バルーン ★リメイクレコード ★クラゲちゃんづくり ★アルコールインクアート ★ヘアターバン、アクセサリー ★貝、シーグラス、天然石アクセサリー ★ビーズ刺繍アクセサリー ★布小物、アクセサリー、おせんべい ★自分を咲かせるアクセサリー ★レジンアクセサリー、動物ブローチ ★レジンアクセサリー、デフトバン、布小物 ★七五三髪飾り、カラフルポップアクセサリー ★季節を感じるアクセサリー ★お花を使った雑貨、刺繍リボン ★真鍮アクセサリー作り ★ビーズアクセサリー、小物 ★ビーズ刺繍アクセサリー ★ベイビー&ママグッズ *◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆* nicemusic DJ &Liveあり♡ ふうにゃむむにゃもくるよ♡ *◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆* イベントを通して沢山の方々に出会いました出店者さんの中でここの結婚式場で挙げた方が本当に多いことから企画しました♡ 純粋にマルシェを楽しみたい方結婚式を考えている方エヴァで結婚式を挙げた方近所の方一般の方どなたでも入場できます♡ 無料撮影会もありますので結婚式場で素敵な写真を残してみませんか? ぜひ♡ お待ちしてます✨
日野皓正クインテットによる豪華なステージ 80歳を迎えた世界的ジャズトランぺッター日野皓正が、次世代を担う、今、話題の若手ジャズメンを率いてのライブを開催! 歌手・森山良子をゲストとして迎え、スペシャルプログラムで贈る。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月02日(土) 時間:17時00分~18時30分 開催日時備考:16:00開場 開催場所:栃木文化会館 住所:栃木市旭町12-16 有料・無料:有料 料金:チケット 全席指定 6,000円 アクセス(公共交通):JR両毛線・東武日光線栃木駅北口より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道栃木ICから栃木市内方面へ約4.5km 駐車場:あり 335台 駐車場備考:駐車場スペース約300台 駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
あなたが進みたい道、その扉を開くマルシェ やりたいを叶える第一歩の背中を押す 今、注目の占い師が集結!する豪華イベント✨ また、『ぐーもんPLACE』前にあります 『プレイパーク109』では、FOODやドリンク・デザートなども出店されますよ♪ 人気の占い師さんによる占いを体験しながら美味しいFOODやドリンク・デザートも是非!お楽しみください♡
日時:2023年9月2日(土)・2023年9月3日(日) 各日 開場11:30/開演12:00~(終演予定 各日16:30頃) チケット:各日200名限定・全席自由:各日500円 (※未就学児・要整理券) 【注意事項】 ・ホール内でのご飲食は固くお断りいたします。 ・客席の移動は、曲間でお願いいたします。 ・ビデオ・写真撮影は、他のお客様のご迷惑にならないようご配慮ください。 また、フラッシュのご使用は演出効果の妨げとなりますので、固くお断りいたします。 ~~~~~ また、おうらフラフェスティバル2023と同時に『フラフェスマルシェ』も開催します。 2023年9月2日(土)・2023年9月3日(日) 販売時間:11:00~16:30
鹿島神宮の神幸祭・提灯まち 神幸祭は、鹿島神宮の神輿が本殿から行宮(あんぐう)に出御するお祭り。期間中は5台の山車が街中を曳き廻される。 提灯まちは、神幸祭出御の明かりとして行われ、氏子たちが無数の提灯を付けた大きな青竹(約8m)を20人程で推し立てながら、祭頭ばやしの掛け声と共に参道を練り歩く。 境内に入った提灯は、鹿島神宮楼門前のかがり火に投げ入れられ、クライマックスを迎える。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月01日(金)~2023年09月02日(土) 時間:10時00分~21時30分 開催日時備考:例祭は9月1日(金)10:00~11:45、行宮祭は9月2日(土)10:00~11:00、還幸祭は9月2日(土)15:00~16:30 開催場所:鹿島神宮周辺 住所:鹿嶋市宮中2306-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR鹿島線及び鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「鹿島神宮」駅徒歩約10分 アクセス(自動車):東関東自動車道潮来ICより約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:周辺にも民間有料駐車場あり 写真:鹿嶋市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ついにやってきました!「小山の日本一ビールまつり」 4年ぶりの開催となります。この日を楽しみにしていたビールまつりのファンの方も、今回初めてこのイベントを知った方もみんなで「ビールまつり」を楽しみましょう!!! 麦の生産が盛んな小山市の地産を使用したビール!!飲みごたえありますよ。 フードメニューには小山の地のものをふんだんに使用した、うまいおつまみも。 9月初旬の秋風に吹かれて麦の旨みがつまったビールをゴクリ。ソフトドリンクも販売しています。 小さなお子様や、アルコールが苦手な方もご一緒にどうぞ。 ■日時:2023年9月1日(金)17:30〜21:00 2023年9月2日(土)12:00〜20:00 ■会場:小山御殿広場(雨天決行) ■ご利用方法 ビール券を販売します。前売り券と当日券がございますのでいずれかの券をご購入ください。 ・当日チケット:500円/枚 ・前売りチケット:2000円(ビール券5枚セット) 前売りチケットは下記販売所にてご購入ください。 (一社)小山市観光協会 小山市観光案内所 道の駅 思川 リングジョイ まちの駅 思季彩館 小山商工会議所 小山市おもいがわ商工会 ■注意事項 ・前売りチケットはなくなり次第販売終了となります。当日券をご利用ください。 ・チケット制はアルコールのみです。フードコートやソフトドリンクはその場でのお支払いとなります。 ・主催者側の都合による中止の場合、チケット代は返金致します。 ・20歳未満は法律により飲酒が禁止されています。(年齢確認をさせていただく場合がございます) ・運転者へのアルコールのご提供は一切お断りしております。
親子で楽しむサマーコンサート 親子で参加できるサマーコンサートを今年も開催。 ジブリ・ディズニーアニメ他、親子で楽しめる曲を届ける。 元劇団四季 熊谷英雄さん(うた)と向井綾子さん(ピアノ)のステキなデュオをお楽しみに。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月28日(月) 時間:10時30分~11時30分 開催日時備考:開場は開演の15分前(10:15) 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:大人1,000円、子供500円、乳児無料 アクセス(公共交通):古河駅からバス ぐるりん号 南コース循環(反時計回り)「市役所古河庁舎」下車 駐車場:あり 50台 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
農楽塾10周年オペラハイライトVol,6「ヴィヴァNoura!」 ドニゼッティ作曲 オペラ『連隊の娘』 オペラ「連隊の娘」は、連隊に育てられた娘の恋物語です。オペラにしては珍しくハッピーエンドを迎えるこの作品は、キュンとする恋愛あり、ドタバタで愉快なハプニングありの老若男女が楽しめるドニゼッティの傑作オペラです! 豪華ソリスト陣と群馬県伊勢崎市出身の若き須田陽マエストロが率いる農楽塾アンサンブルの演奏。 そして塾友と地元のエキストラの皆さんの合唱と共に、出演者一丸となって最高の舞台を作り上げます! どうぞお見逃しなく!! ※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※前売券が完売の場合、当日券の販売はありません。
親子でボール遊びしませんか。
子供向けワークショップが大集合! 子供向けの色々なワークショップで工作などの手作り体験ができる。 小学生以下の浴衣での来場者にはヨーヨー釣りを1回無料で楽しめる。 キッチンカーもやってくるよ! ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月27日(日) 時間:13時00分~18時00分 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:ワークショップにより異なる アクセス(公共交通):古河駅からバス ぐるりん号 南コース循環(反時計回り)「市役所古河庁舎」下車 アクセス(自動車):東北自動車「道久喜」ICから35分 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夏休み最後のプロレス体験 「まちなか活性化」を目的とし、プロレス団体の協力も経て大人から子どもたちが楽しめるイベントを目指し開催。 夏休み期間最後の日曜日なので小学生に体験教室としてリングアナ等プロレスに関する体験をしてもらい、最高の思い出作りと商店街との連携も計り、中心商店街の売上向上に貢献する。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月27日(日) 時間:11時00分~18時00分 開催場所:前橋中央イベント広場 住所:前橋市千代田町二丁目8-21 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):上毛鉄道「中央前橋」駅より約600m 駐車場:なし 駐車場備考:近隣のコインパーキング等を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
高校教育の中でお金の教育が義務化している現在、中学生以下の子ども達はお金の大切さを理解できているでしょうか? 小さい頃から金銭感覚を少しでも身につけると、自分で生きていく力となります。「子どもにはお金の教育をしたい」と思っている親の方は多いと思います。 このニーズを三友企画としてかなえるために、「一般社団法人 日本子どもの生き抜く力育成協会」が提供している話題のコンテンツであるキッズマネースクールを利用し、そのコンテンツを通してお金を学びます。 コンテンツ内容としては、ただ動画視聴や授業を聞いてもらうだけではなく、仕入れや開店準備、お金の計算、販売といった模擬体験(おみせやさんごっこ)をしてもらい、楽しい中でも大変さを学んでもらいます。この体験を通してお金の大切さを知って、「お金=ありがとう」を理解してもらい、感謝の気持ちを育んでいきます。 また、子ども達に正しい金銭教育をするのは私達だけではありません。私達よりも子ども達と接する時間が圧倒的に長い親達もしっかりとした知識を持ってもらいたいと考えています。 短い時間ではありますが、子育て世代が考えなければならないお金の流れや、子ども達の「おこづかい」についてのミニ勉強会(万が一の場合の家族のライフプランの重要性を親さまに伝えていきます)で学んで頂き、「子どもにはお金の教育をしたい」というニーズをかなえながら、「子ども達の生き抜く力の育成」に役立ててもらいたいです。
名峰・筑波山をバックにした田畑に、八重ひまわり約100万本が咲き誇ります。 八重ひまわりの「切り花園」や「ラッピングコーナー」も同時開設します(有料)。 元気溢れる「ひまわりフェスティバル」にぜひお立ち寄りください!! 日時:令和5年8月26日(土) ~ 9月3日(日) 本部テント受付、出店時間 9:00~16:00 田畑のため見学は常時可 場所:筑西市宮山地区(宮山ふるさとふれあい公園周辺)
かみのかわサンフラワー祭りは、8月下旬に行われる「上三川町の夏」を代表するイベントです。 これまでは、カラオケやダンスなどのステージイベントを行ってきましたが、今年度は「マルシェ形式」のイベントとして形を変えて開催します。 イベント会場の周りには約3haの広大なひまわり畑が広がっており、10万本の花が咲き誇ります。 また、会場の西側には磯川緑地公園があり、遊歩道を歩くことができます。 日時:令和5年8月26日(土)から27日(日) 会場:上三川町農村環境改善センター南側(ゲートボール場内)
見上げよう、4年ぶりの大輪!! 4年ぶりの花火大会。尺玉の花火が打ちあがることで有名。 毎年多くの人で賑わいを見せ迫力満点の花火が夏の夜空を鮮やかに染める。 花火打ち上げ前に同会場では、16:30より郷土芸能・ふれあい広場・納涼盆踊りなど様々な催しが行われるので、早めに訪れて併せて楽しもう。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月26日(土) 時間:19時30分~20時30分 開催日時備考:荒天中止・イベント(郷土芸能16:30~・ふれあい広場17:00~・納涼盆踊り大会18:30~) 開催場所:鬼怒川河川敷緑地公園(砂ヶ原橋下流左岸側) 住所:真岡市砂ヶ原地内 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR「自治医大」駅・真岡鉄道「久下田」駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「真岡」ICより約30分 駐車場:あり 3500台 駐車場備考:会場周辺に第1駐車場~第4駐車場の設置あり 写真:尊徳夏まつり実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
第2回 CATV ONLINE CHALLENGE CUP 開催日程:2023年8月26日(土) 開催場所:全国のケーブルテレビ局 他 参加費:無料 参加資格:小学生親子ペア エントリー開始:7月1日(土)~8月20日(日) ※一部会場では午前のみ、または午後のみの開催となります。ご了承ください。 【大会概要】 午前・午後いずれかの参加も可能です! ・午前 親子でぷよぷよプログラミング体験教室 ・午後 ニッポン全国 家族対抗ぷよ合戦! 詳細は下記の関連サイトをご確認ください。
端材を使った夏休み木工教室 かき氷・やきそばサービス
あゆの里 常陸大宮 水と緑とふれあいをテーマに「あゆの里まつり」は、イベントが盛りだくさん。 好評の「あゆのつかみどり大会」では、子どもが鮎を夢中になって捕まえる楽しいイベント。 夜は、バーベキュー大会をしながら夜空を彩る花火が楽しめる。 また、会場では地元の特産品や農産物などの観光土産の販売も行われる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月26日(土) 時間:13時00分~20時30分 開催日時備考:予備日:8/27 開催場所:清流公園 住所:常陸大宮市山方1001 有料・無料:一部有料 料金:あゆのつかみどり大会など一部有料イベントあり アクセス(公共交通):JR水郡線「山方宿」駅下車徒歩約15分 アクセス(自動車):常磐自動車道「那珂」ICから国道118号大子方面へ約50分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:無料駐車場 写真:常陸大宮市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
植物マニアの解説で深堀する日光植物園 日光植物園は、東京大学大学院理学系研究科附属植物園、通称・小石川植物園の分園。 普段は目にする機会が少ない、高山植物や寒冷地の植物が育つ、植物好きなら一度は訪れたい植物園だ。 花卉市場に長年勤務し、国内外を問わず多くの植物を観察・栽培した経験を持つ長岡求さんが案内人。 4月から11月の間だけ開園する同園を定期的に訪れ、植物や植生と触れ合ってきた長岡さんのミニレクチャーの後、園内を見学。要事前申し込み。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月26日(土) 時間:10時15分~12時30分 開催日時備考:10:15集合。雨天決行。 開催場所:日光植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園) 住所:日光市花石町1842 有料・無料:有料 料金(参加費):一般800円/JGN会員500円/学生500円(30歳以下) ※参加費に交通費・入園料・駐車料金(近隣有料駐車場利用の場合)は含まれない アクセス(公共交通):JR日光駅・東武日光駅より東武バス(中禅寺温泉行 / 湯元温泉行)で「日光植物園」下車、徒歩2分 アクセス(自動車):日光宇都宮道路「日光」または「清滝」ICより約5~10分 駐車場:あり 30台 駐車場備考:植物園駐車場(無料)があるが、混雑で駐車できない場合は、駅周辺の駐車場を利用。 写真:(C)一般社団法人ジャパン・ガーデナーズ・ネットワーク ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止されていた「壬生ふるさとまつり」が4年ぶりに8月26日(土)、壬生町総合公園陸上競技場において開催されます。 ※ 雨天中止の場合は27日(日)へ順延。 ※ 順延日が雨天でも、花火のみ実施。 当日は2部構成となっており、 第1部は、18:30~ 壬生町の伝統芸能である 「かんぴょう音頭」 第2部は、20:00~ 「花火の打ち上げ」が予定されています。 壬生町の伝統芸能である「かんぴょう音頭」は、「エッサ、エッサ、エッサッサー」の掛け声と爽快なリズムで、簡単に踊ることができます。 踊り手は現在募集中です。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしています。 第2部の「花火の打ち上げ」では、盛大な花火が打ち上げられます! ふるさとまつりの花火は、事業所、商店、各種団体など、多くの方々からご協賛いただき実施しております。 夏の終わりの思い出にぜひ、ふるさとまつりの華やかな夜をご覧になってはいかがでしょうか。 ご家族やご友人とご一緒にお越しください。 ~~~~~ 当日は17:00~22:00頃までシャトルバスを運行します。 乗降場所は以下の3カ所となります。 ・おもちゃのまち駅西口 ・壬生町城址公園駐車場 ・壬生町保健福祉センター駐車場 まつり開催中、壬生総合公園付近は混雑が予想されます。 お車は迂回されますようご協力ください。 駐車場に限りがありますので、お乗り合わせの上ご来場ください。
日時:8月26日(土)午後2時~ 場所:中央図書館(視聴覚室)※申込不要・入場無料※ 上映作品:『梅切らぬバカ』 (上映時間:77分) 山田珠子は、自閉症を抱える息子・忠男と二人暮らし。庭にある梅の木の枝は伸び放題で、隣の家からは苦情が届いていた。 ある日、グループホームの案内を受けた珠子は、悩んだ末に忠男の入居を決める。親子の絆と深い愛を描く。 出演:加賀 まりこ、塚地 武雅ほか 事前のお申込みは不要です。当日、中央図書館(視聴覚室)まで直接お越しください。
お久しぶりの開催ですが、テーマは… 「#ゆるやか読書会 」です。 今回は、交流を行う本のテーマによって、タイムスケジュールを設けてみましたが、 読書や交流は自由ですので、あくまで来館する時間の“参考”としてみてください♪ 本が好きな方はもちろん、 本が苦手な方も、本好きの方からアドバイスがもらえるチャンスです。 交流しながら、読書を楽しみましょう。 事前申し込み等不要です。 参加方法は、PDFの2枚目をご確認ください。