イベント
戸長屋敷では、9月9日の重陽の節句や、9月29日の中秋の名月などの行事に因んだ飾りつけをいたします。 地元女性の会などの地域住民との連携企画として今回で11回目の開催となります。 女性の会の皆さんが制作したつるし飾り、人形や障子絵が、江戸時代後期に建てられた白石家戸長屋敷母屋に飾られた様子は、秋の装いで趣があります。 日時:令和5年8月26日(土)から10月9日(月・祝) 午前9時から午後5時まで(10月1日以降は、午後4時30分まで) 場所:栃木市大平町西山田900-1 白石家戸長屋敷 母屋
『であい・ふれあい・まなびあい』のスローガンの下、「第11回ふれあい夏祭り」を開催します。 皆様お誘いあってご来場ください。 日時:8月26日(土) 17時~20時15分 場所:野木町公民館前駐車場および体育センター 内容:イブニングコンサート・おはやし・盆踊り・子ども広場スタンプラリー・模擬店 等
日本画と工芸「主人公」をどう表現するか? 「物語や歴史の主人公たちの魅力はどのように表現されてきたのか?」という点に注目する日本画と工芸の展覧会。 定番的な英雄や女主人公像にとどまらない、多様な人物表現や、描かれた当時の意図を紹介する。 佐野出身で、近代日本の「歴史画」の第一人者となった小堀鞆音(ともと、1864‐1931)と門人たちの作品、現代の截金(きりかね)ガラス作家・山本茜による「源氏物語シリーズ」を中心に構成。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月26日(土)~2023年09月24日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝休日の場合は開館、翌日休館) 開催場所:佐野市立吉澤記念美術館 住所:佐野市葛生東1-14-30 有料・無料:有料 料金:一般520円・団体(20名以上)470円・大学生以下、各種障害者手帳の所持者は無料(要提示) アクセス(公共交通):東武佐野線葛生駅より徒歩約8分 アクセス(自動車):北関東自動車道佐野田沼ICより約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:ただし、周辺施設との併用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
映画館で生中継お笑いライブビューイング! 2ヶ月に一度、爆笑問題をはじめ人気芸人によるお笑いライブを全国の映画館で生中継。 あなたの街の大スクリーンでポップコーンをお供にリピート無し、ライブでしか観られないネタを楽しもう! 全米が泣いた…わけではないが、日本の映画館は笑いに包まれる! 出演は爆笑問題、ウエストランド、キュウ、ナイチンゲールダンス、BOOMER&プリンプリン、他、全14組。 来場者全員にタイタン情報誌「GOGAI 」プレゼント。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月25日(金) 時間:19時30分~21時45分 開催日時備考:本番直前の19:25より、タイタン制作のオリジナル映像を上映。 開催場所:TOHOシネマズ 宇都宮 住所:宇都宮市陽東6丁目5-1ベルモール内 有料・無料:有料 料金:2,200円(全席指定) 前売りチケットあり アクセス(公共交通):東武「宇都宮」駅・JR「宇都宮」駅西口より東野バス乗車「ベルモール前」下車 駐車場:あり 5000台 写真:(C)TITAN ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
関取稲荷の夏祭り 行方市内宿にある「化蘇沼稲荷神社」は、文明10年(1478年)の創建と伝えられ、昭和48年3月1日には市指定有形文化財に指定されている。 別名「関取稲荷」ともよばれているこの神社では、毎年8月25日に夏祭りがおこなわれており、豊作祈願として、相撲と巫女舞が奉納されている。 ただし今年は、相撲は神事による型のみ催行し、小学生による巫女舞は行われない。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月25日(金) 開催日時備考:今年は規模を縮小して開催。 開催場所:化蘇沼稲荷神社 住所:行方市内宿1571−1 有料・無料:無料 アクセス(自動車):常磐自動車道土浦北ICより約30km 駐車場:あり 50台 写真:行方市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
受講生募集 とちぎ子ども未来創造大学「歴史・考古学コース」出前講座 発明王エジソンの秘密 おもちゃのまちバンダイミュージアムが皆川公民館にやってきます! だれもが知っている発明王エジソン、その本物の発明品(電球・蓄音機等)の実演を通じて、エジソンが子供時代からどのようにして偉大な発明家となったのか、彼の考え方や生き方を学ぶとともに、発明品の原理や現在の生活にどのように生かされているか学びます。 【持物】 筆記用具 ◆申込方法 7月23日(日)夜9時から申込が可能です。「とちぎ子ども大学」のホームページから申し込みください。 チラシの裏面に申込方法が書いてありますので確認してね! ◆申込方法 ・電話またはメールにて、次の事項をお知らせください。 ①氏名 ②住所 ③学校名・学年 ④連絡先(日中連絡がつく方の氏名および電話番号) ⑤作成したいデザイン(①~③の中から1つ) ◆その他 ・申込後に参加ができなくなった場合は、必ず皆川公民館までご連絡ください。 ・参加費は1 人500円です。講座当日、受付の時にお支払いください。
「相続税っていくらかかる?」「預金はどうなるの?」「円満に資産分割できるかな?」 よくわからない、でも避けては通れない! お悩みも多い遺産相続の基礎知識を学んで、伝える側も伝えられる側もいざという時に備えましょう! 申込期間:8/16(水)まで 申込方法:お電話、FAX、窓口にて 注意事項:希望多数の場合は皆川地区にお住まいの方を優先します。席に余裕がある場合は飛び入りも可
栃木県誕生150周年・貨物鉄道輸送150年 夏休み課題対策セミナー(小中学生対象) 「貨物列車を知ろう!」 ・貨物ターミナル駅って? ・貨物ターミナル駅には何があるの? ・貨物鉄道を利用するには? などの疑問に迫ったり、 その他、物販・サイン会や抽選会の実施、鉄道模型コーナー等を予定しています。 ~~~~~ ・日時:2023年8月21日(月) 開場17:00 / 開演18:00 / 終演20:00(予定) ・場所:小山駅西口 ロブレ6階 小山生涯学習センターホール ・チケット販売:チケットぴあ Pコード650786 ※全国のセブンイレブンマルチコピー機より購入可能 プリセール(6/20~7/19)500円 一般販売(7/20~8/20)600円 当日券 700円(残席があった場合のみ会場で販売)
2度の中止と、昨年は花火の打ち上げのみ行われた「おうら祭り」。 今年度の「おうら祭り」は、町制施行55周年と第30回が重なる記念すべき年度です。 この節目となる年に、新時代にふさわしい形で盛大に実施します。 従来の「おうら祭り」と変更になる点もございますので、ご注意ください。 ~~~~~ 期日:令和5年8月20日(日曜日) ※荒天時は花火のみ21日(月曜日)順延 時間:午前11時から午後8時45分まで(イベントによって時間が異なります) 会場:おうら中央多目的広場
子どもがつくるあそびのまち「ミニとちぎ」が今年も開催! このまちのお金「くらん」を働いて稼いだり、使って遊んだり、ものを買ったりして楽しもう! 日時:2023年8月20日(日) 午前10:30~午後4:30 会場:キョクトウ蔵の街楽習館 対象年齢:小学1年生~18歳まで 持ち物:水筒・マイ箸・個人用ゴミ袋・エコバッグ・参加費(他、参加者宛メール参照) 【注意事項】 ・体調不良の際は参加をご遠慮下さい。 ・記録用写真を撮らせていただきます。 ・ゴミの持ち帰りにご協力下さい。 ※一部を除き、保護者は入場出来ません。 見学の方は当日受付にて『大人ツアー』をお申込み下さい(有料)。
「どすこい」は相撲の掛け声、「ペア(PEAR)」は英語で梨の意味で、特産品である「梨」の収穫を祝って行われていた「梨相撲」にちなんだお祭りです。 ちびっこ相撲大会や腕相撲大会などの「相撲」イベントの他、有名力士と触れ合える「力士に挑戦」イベントがあります。 会場内には青空市や物産展が夜までひらかれ、夜には神輿お囃子の競演が行われる、一日中楽しめる盛りだくさんのイベントです。 日時:令和5年8月20日(日) 午前9時~午後9時 場所:筑西市役所関城支所(旧関城町役場)敷地内
木製輪ゴム鉄砲をカラフルに色ぬりしよう 連射ができる木製ゴム鉄砲をカラフルに着色する。完成後は的当てゲームを楽しもう。 各回定員は10名(先着順)。小学2年生以下は保護者同伴。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月20日(日) 時間:10時30分~14時00分 開催日時備考:開催時間は10:30~11:30、13:00~14:00 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18サンワックスホール 有料・無料:有料 料金:1,200円 アクセス(公共交通):バス ぐるりん号南コース循環(反時計回り) 最寄バス停「市役所古河庁舎」下車 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ふれあい育む「家庭の日」 もっとみんなが博物館を楽しめるように、毎月第3日曜日の家庭の日に合わせて「県立博物館の日イベント県博(けんぱく)デー」を開催。 博物館コンサートや、学芸員によるとっておき講座、キッズツアーなど、様々なイベントが予定されている。 家族と、友人と、博物館でいろいろ学びながら楽しく過ごしてみてはいかが。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月20日(日) 時間:09時30分~16時30分 開催日時備考:入館は16:30まで 開催場所:栃木県立博物館 住所:宇都宮市睦町2-2 有料・無料:有料 料金:一般260円(200円)、大学生・高校生120円(100円)、中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金、またはM割料金 アクセス(公共交通):関東バス「中央公園博物館前」から徒歩約8分 アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約5km 駐車場:あり 150台 駐車場備考:駐車無料(博物館北側駐車場及び中央公園東側駐車場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
おうらの森で2回目のヨガ教室を開催いたします。 日時:8月20日(日) 10:00~11:00 場所:おうらの森 講義室(室内ですので雨天でも開催します) 参加費:おひとり様 500円 持ち物:ヨガマット・タオル・飲物 等 お申込み:先着20名様 必ずお電話にて予約をお願いいたします。 おうらの森(0276-88-7188)
夏休みにフォトラリーを楽しもう 見どころ満載! 「倉賀野かるた」ゆかりの地を巡るフォトラリーイベント「写メ・ロゲ」が開催。 優勝賞品は『戦国マスク』! また、参加者全員に『倉賀野オリジナル缶バッジ』と倉賀野町内のお店(登録店に限る)で使える『おもてなしチケット』をプレゼント。 フォトラリーだけでなく、倉賀野の歴史や文化を楽しめるイベント。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月20日(日) 時間:08時30分~12時30分 開催場所:倉賀野公民館 住所:高崎市倉賀野町1691-1 3階ホール 有料・無料:有料 料金:300円/人 ※保険料、おもてなしチケット含む アクセス(公共交通):JR高崎線・八高線倉賀野駅から徒歩約5分 アクセス(自動車):関越自動車道高崎ICより14分、上信越自動車道藤岡ICより15分 駐車場:あり 30台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります 詳細は下記の関連サイトをご確認ください。
日本遺産「里沼」の資源を活かしたものづくりや体験活動を通した「里沼」体感コンテンツの充実を図るため、沼に多く自生するヨシを使ったワークショップを開催します! 第1弾の『ヨシのミニ灯り』に続く第2弾は『ヨシを使った楽器の演奏体験♪』 『和二胡』は『Made in 里沼』の楽器として製作したオリジナル二胡です。 初心者から経験者まで楽しんでいただけるよう、多種のヨシ楽器をご用意しております。 ライラック&コスモスによる二胡の模範演奏もアリ♬ 親子向けの体験会ですので、夏休みの思い出づくりにいかがでしょうか♪ 見学だけでも大歓迎ですので、みなさまのお越しをお待ちしております! 【イベント詳細】 ・日時:8/20(日) ①10:00~10:50の回・②11:00~11:50の回 ・場所:館林市文化会館カルピス®ホール(大ホールホワイエ) ・講師:荒畑晋也さん(渡良瀬くらぶ 代表) 二胡の会 ライラック、軽音部 コスモス ・参加費:300円(教材費・保険代等) ※見学のみご希望の方は無料(申込みも不要) ・募集:各回定員12名まで (※1つのメールアドレスで3名までお申込み可能) ・子ども(中学生以上)は1名でも可能。 ・子ども(小学生)は必ず大人同伴のこと。 ・その他:参加者にはもれなく里沼グッズプレゼント! 【申込方法】 下記関連サイト内のお申込みURLから事前申込みをお願いいたします。
日時:8月20日(日),27日(日) 10:00~12:00 場所:明野図書館 視聴覚室 〈第1弾〉8月20日(日)10:00~12:00「フラ・フラダンス」(上映時間:約110分) 〈第2弾〉8月27日(日)10:00~12:00「神在月のこども」(上映時間:約100分) ☆8月の映画会は、こども向け、二週連続で上映します(^_^)/☆ 定員:先着15名。お待ちしております。 お申し込みは不要です。当日明野図書館にお越しください。
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。
たくさんの人が入れるくらい大きくてカラフルなエアドームをつくります。 今年の夏休み、みんなで一緒に「アート体験」しませんか! ~~~~~ 【日時】 ・作品づくり:8月19日(土)14時~16時 ・作品展示:8月20日(日)10時~16時 【会場】とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)展示室 【対象】5歳以上(親子の参加も可) 【定員】20人(先着順) 【料金】500円 / 人 【申込】7月22日(土)10時 ~ 8月17日(木)21時30分 とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)へ電話でお申し込みください。
夏休みに縄文土器づくり教室を開催します! 本物の土器に触れながらオリジナル土器を作りますよd('ω' ) 長い長い夏休みのうちの1日、古代に想いを馳せながら、土器作りはいかがでしょうか? また、作品は一度お預かりして焼成した後、9月中旬頃にお渡しの予定です。 【開催日】令和5年8月19日(土) 【時間】9時~12時 【場所】壬生城址公園ホール2階 実技実習室 【定員】20名(年齢・住所問わず) 【参加費】1人200円(材料費) 【申込み】7月20日(木)8時30分より受付開始 【申込み先】壬生町立歴史民俗資料館 TEL:0282‐82‐8544
あそべる農園ぽるれっとにて「虹のマルシェ」を開催します! 開催日時:8月19日(土) 8:00~12:00 暑い季節にピッタリの ビタミン&ミネラルいっぱい取れるスムージーや 夏バテ対策に江戸時代から飲まれてて冷たい甘酒などご用意してお待ちしています✨ ぜひお越しください♪ 【出店者&内容】 舘野元禄楽園 無農薬無肥料・自然栽培野菜。木丹波黒豆など在来種、自家採種のお野菜。 ぽるれっと ⌘料理するのも食べるのも楽しくなる、無農薬のめずらしい夏野菜 ⌘冷やしきゅうり、トマト ⌘自家焙煎アイスコーヒーと甘酒のアレンジドリンク 上三川のいえ 夏野菜のスムージー ホットサンド ネコパン Purehoneyfarm 日本蜂蜜とミツロウ つきしづくつき掬び ◊*゚センサリーボトルとシーグラスのワークショップ ◊*゚天然石・シーグラスアクセサリー販売 ぎんが日月 ・十割生蕎麦 ・麻炭生蕎麦 veganつゆもあり mameの*おはりごと* オーガニックコットンとカラー帆布・ヒッコリーなどを組み合わせた布小物たち 咲楽彩(サクライロ) 水引細工やアクセサリーの販売 水引でストラップを作ろうワークショップ ※駐車場あります ※エコバッグお持ちください ※雨天でも開催します✨✨
稲敷の夜空を鮮やかに染める 「いなしき夏まつり花火大会」(合併前までは「えどさき夏まつり花火大会」)は、平成8年からスタートしたお祭り。 茨城県内有数の花火打ち上げ数を誇り、美しさと大迫力で観客を魅了している。 なかでもフィナーレを飾るスターマインは圧巻で、稲敷の夜空を飾る。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月19日(土) 開催日時備考:荒天時、8月20日に延期。8月20日も荒天の場合、中止。 開催場所:江戸崎総合運動公園 住所:稲敷市荒沼3-1 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):JR常磐線「土浦」駅JRバス「江戸崎行き」約50分、終点「江戸崎」より徒歩約10分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道「稲敷」ICより約5km 駐車場:あり 2000台 駐車場備考:無料・有料合わせて約2000台 写真:稲敷市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
いろいろな講座にチャレンジしよう! 夏休みの子どもや親子を対象に開催される、体験教室(ワークショップ)。パラコードキーホルダーやペーパーククラフトなどのクラフト工作、生け花アレンジやフラワーリースなどの植物を使った講座、チョークアートや塗り絵などの美術系の講座など、さまざまな講座が開設される。 夏休みの思い出づくりや宿題として、いろいろ参加してみよう! ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月19日(土)~2023年08月20日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:グリムの森「グリムの館」 住所:下野市下古山747番地 有料・無料:有料 料金:500円~1,000円 ※講座によって異なる アクセス(公共交通):JR宇都宮線「石橋」駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路「壬生」ICより約15分 駐車場:あり 117台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
にしかた子ども夏まつりが4年ぶりに開催されます! 家族や友達、地域の方々と、みんなで楽しむイベントです。 夏の思い出を作りに、ぜひお越しください。 日時:令和5年8月19日(土) 15:00~20:00 場所:関東ホーチキにしかた体育館(西方総合文化体育館) 催し ・西方なかよしこども園による、おみこしや踊り ・子ども会育成会、西方地内各小中学校PTA等による射的やふわふわ遊具、スマートボール等出展 ・地域の団体による読み聞かせ、ストリートサッカー体験等イベント ・自衛隊、警察、消防による展示 ・盆踊り ・屋台 ・夏の夜空を彩る花火ショー など ※出店、出展はすべて予定です。都合により、公表なく変更となることがあります。