イベント
2023.8.4〜6、18〜20日の6日間 10:00〜17:00 ROBLEビル4階にてピクニックマルシェ開催致します♡ マルシェ➕で ・謎解きウォークラリー(6日間開催) ・縁日(6日間開催) ・子ども駅長撮影会(18.19.20日開催) ・ムシキングの昆虫展開催中(9/2まで) 謎解きウォークラリーは前回よりパワーアップして帰ってきます! ロブレ内6ヶ所に設置された謎を解いてプレゼントをゲットしよう✨ イベントの詳細はSNSをご確認ください!
今年のつつじが岡公園の夏は、水鉄砲で大騒ぎ! イベントに参加すると渡される水鉄砲を持って公園を探検! 各スポットをクリアすると素敵な景品が… ぜひ、ご参加ください! とき:令和5年8月4日(金)から令和5年8月27日(日)※月曜は休館 ①午前10時~ ②午前11時~ ③午後1時30分~ ④午後2時30分~ ところ:つつじが岡公園内及びつつじが岡ふれあいセンター 定員:各回先着20人 参加費:500円(つつじ映像学習館入館料含む) 申込み:当日、つつじ映像学習館受付へ
女性だけで担ぐ日本一の「天狗みこし」 沼田まつりは、古くから「おぎょん」と呼ばれており、毎年20万人以上の人出で賑わいを見せる。 須賀神社、榛名神社の両神社みこし渡御をはじめ、優美華麗な山車「まんど」の行列、市内各地域から参加する町みこしの共演、子供みこし行列、「千人おどり」と呼ばれる流し踊り等、様々な行事が行われる。 特に大天狗面をみこしに仕立て、約300人の女性だけで担ぐ「天狗みこし」は迫力満点。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月03日(木)~2023年08月05日(土) 開催日時備考:露店は、21時頃を目安に終了となる 開催場所:群馬県沼田市中心市街地 住所:沼田市 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅から徒歩約15分 アクセス(自動車):関越自動車道「沼田」ICから約10分 駐車場:あり 2000台 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
蔵の街市民ギャラリー(旧蔵の街美術館)において、随時参加型のかわいいペットの写真展を開催いたします! 参加費無料!! 写真の最大サイズは一辺1.5mまで。 開催期間中、ご自身のペットの写真を随時展示できます。 もちろん観るだけでもOKです! 開催期間:令和5年8月3日(木)から9月11日(月)まで ※午前9時~午後5時 ※休館日:毎週火曜日 場所:蔵の街市民ギャラリー(栃木市万町3番23号 ※とちぎ山車会館北側) ※入館料は無料です。 参加対象者:市内外に関わらずペット好きな方に参加・展示いただけます。 展示方法:ご自身のペットの写真を市民ギャラリーにお持ちいただき、以下の展示室のお好きな場所に展示してください。 展示室1:ワンちゃん(犬)コーナー 展示室2:ねこちゃん(猫)コーナー 展示室3:その他(小動物・鳥・魚・爬虫類など)コーナー ※詳しくは下記関連サイト内の「展示マニュアル(PDF)」をご確認ください。 ※開催期間中、随時参加・展示いただけます。 展示した写真について ・展示していただいた写真は、市で大切に保管いたします。 ・次回以降の企画展等にも活用させていただきます。 ・いかなる理由があってもお返しすることはできません。予めご了承ください。 ・展示によるお礼等はございません。
身近にあるサイエンスの世界 栃木県にある「杏林製薬株式会社わたらせ創薬センター」を訪問する。 午前は研究所内を見学、午後は研究者指導のもと実験を行い、くすりについて学ぶ。実験結果をもとに考察し学ぶ体験型学習を予定。 対象は小学4~6年生および保護者(20組)で、保護者の同伴が必要。 ホームページからの事前申込が必須。申込期間6/26(月)正午~7/4(火)まで。 先着順、定員になり次第締切。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月01日(火) 時間:9時45分~15時30分 開催日時備考:現地集合解散(予定時間) 開催場所:杏林製薬株式会社 わたらせ創薬センター (集合はJR宇都宮線 古河駅) 住所:下都賀郡野木町野木1848 有料・無料:無料 料金:集合解散地への交通費等は各自負担 アクセス(公共交通):JR宇都宮線 古河駅下車(駅東口で集合解散) 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【栃木市創業支援中村由美子基金活用事業】 昨年に引き続き “蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト”を開催します!! この機会に、あなたの創業の夢を応募してみませんか? 栃木市が、あなたの創業計画を全力でサポートします! ~「蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト」とは?~~~~~~~~~~~~~ 本市において創業を目指す方や、創業後間もない方、新分野への進出や新事業展開を考えている方からビジネスプランを広く募集し、新規性や実現可能性等において特に優秀なプランを表彰の上、奨励金を贈呈いたします。 また、コンテストの一環として、プレゼンテーション能力の向上を図るセミナーや、若手経営者との意見交換会等を開催し、参加者に寄り添った支援を行います。 こうした取組みにより、市内において1件でも多くの事業化が実現することや、若者や女性等の創業に関する機運を高めること、ひいては、市全体の産業活性化につながることを目的といたします。 応募期限:令和5年10月31日(火) 最優秀賞80万円 募集要項はドキュメントまたは関連サイトよりご確認ください。 ※下記期間内にご応募ください。
間近で上がる迫力満点の花火が堪能できる 小山市のほぼ中心を流れる清流思川を会場に開催される、関東有数の規模を誇る花火大会で、今年で71回目を迎える。打上げ場所と観覧席が非常に近く、尺玉の連続打上げやワイドスターマインをはじめ、ナイアガラ瀑布など迫力のある花火が体感できるのが魅力。会場は、駅からのアクセス良好。なお、2019年まで例年開催していた花火大会前日のオープニングカーニバルの実施可否については事前の問い合わせをお願い。 開催日・期間:2023年07月30日(日) 時間:19時10分~ 開催場所:観晃橋下流思川河畔 住所:小山市中央町 有料・無料:無料 料金:観覧無料 ※有料観覧席もあり アクセス(公共交通):JR東北本線(宇都宮線)「小山」駅西口より徒歩約8分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号線を東へ約35分 駐車場:なし 駐車場備考:当日は道路が混雑するため、電車等の公共交通機関がおすすめ 写真提供:小山市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
栃木市消防本部では、AEDによる心肺蘇生法を含めた救命講習会を実施します。 日時:令和5年7月30日(日) 9:30~12:30 場所:関東ホーチキにしかた体育館 2階研修室 ※駐車場は体育館敷地内駐車場をご利用ください。 講習内容:心肺蘇生法(AEDの操作法を含む)、異物除去法、止血法 対象:原則、市内在住者または市内に通勤・通学する方で小学校中高年以上(概ね10歳以上) 定員:先着20名程度 受講料:無料 申込受付期間:7月3日(月) ~ 7月12日(水) 8:30~20:00 ※都賀分署へ電話にて申し込み下さい。 問合せ先:都賀分署 0282-92-7084 ※感染症等の発生状況により、開催が変更及び中止となる可能性があります。
4年ぶりに明和まつりを開催いたします! パステルカラーをはじめとする『色』にこだわった花火が打ち上げますのでご期待してください。 日時:2023年7月30日(日) 17:00~21:00 ※荒天の場合:2023年8月6日(日) 17:00~21:00 花火打上げ予定時間 20:15~21:00 ※プログラムの進行状況により時間が多少前後する場合がございます。 場所:明和町ふるさとの広場 【お知らせ】 ♯明和まつりあなたの「イチ推し」フォトコンテストについて 4年ぶりの開催となる明和まつりを記念して、明和まつりの魅力を伝える素敵な写真をインスタグラムに投稿すると豪華賞品があたる!?フォトコンテストを実施します。 募集期間:2023年7月30日(日) 〜 2023年8月13日(日) 応募方法:1.明和まつりの公式インスタグラムアカウントをフォローする。 2.まつり当日に撮影した写真からコンテストに応募する写真を選ぶ。 3.指定ハッシュタグをつけて写真を投稿して応募完了。 【指定ハッシュタグ】 #明和まつり #明和まつり「イチ推し」フォトコンテスト 詳細は下記の関連サイトからご確認ください。
天然石に詳しい石博士になろう! 石の名前をアルファベットで書いて、本物の天然石のコレクションを作っていく。 自由研究にも役立つプリント付き。小さな子ども向けの簡単バージョンもあり。 申し込みの際に問い合わせを。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月30日(日) 時間:10時30分~14時00分 開催日時備考:開催時間は10:30~11:30、13:00~14:00 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18サンワックスホール 有料・無料:有料 料金:1,900円 アクセス(公共交通):電車 古河駅から約1.7km/バス 古河市循環バスぐるりん号 最寄バス停「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「住んでみたい、住み続けたいまち、おおいずみ」をテーマに住民総参加、手作りの祭りとして、町民の皆さんに親しまれている大泉まつりが開催されます。 4年ぶりの開催となりますので、ぜひお楽しみください。 期日:令和5年7月30日(日) 今回は1日での開催となり、順延はありません。 時間:午後3時から午後9時まで 当日は交通規制が午後3時から午後10時まで行われます。 交通規制範囲 ・県道142号線(ファミリーマート大泉坂田店前から東和銀行大泉支店前まで) ・町道(パナソニック株式会社北門前からグリーンロードあすか倶楽部ピサ前まで) ・一部町道 プログラム:荒天によるプログラムの変更や緊急時情報はツイッター、フェイスブック、LINEでお知らせします。 なお、街頭パレードについては熱中症予防の観点から実施しないことを決定しました。 ※詳細については下記の関連サイトからご確認ください。
2023年7月30日(日)、一正蒲鉾「うな次郎」の妖精『うな次郎くん』が岩下の新生姜ミュージアムに遊びに来ます。 土用丑の日特別企画として、うな次郎くんとイワシカちゃんのコラボグリーティングを開催! グリーティング参加者にプレゼントしているサンキューカードも、1日限定のコラボデザインとなります。 参加は無料です。大勢のみなさまのご来館をお待ちしております。 開催日時:2023年7月30日(日) ①11:00 ②14:00 ③16:00(1日3回、各回約30分間) <入館無料><参加無料> 会場:岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市本町1-25) JR・東武線 栃木駅北口から徒歩12分 東北自動車道・栃木ICから車で15分 <駐車料金無料> ※駐車台数に限りがあります。
打楽器で物語を紡ぐ いろいろな太鼓やオリジナルの打楽器を使ったコンサート。 様々な音色で「ダンゴ虫の太鼓」「カエルは歌う」など、いのちや自然との出合いを楽しむパフォーマンスを繰り広げる。 子どもたちの持っている想像力で、石ころや葉っぱに魔法をかけて、心躍らせる“道草”を楽しもう! ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月29日(土) 時間:14時00分~15時10分 開催場所:グリムの館 多目的ホール 住所:下野市下古山747番地 有料・無料:有料 料金…前売券:おとな1,000円、こども500円/当日券:おとな1,500円、こども800円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線石橋駅徒歩25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路壬生ICより約15分 駐車場:あり 117台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
大迫力の手筒花火と打上げ花火の共演は圧巻 館林藩主榊原氏発祥の地である三河地方に伝わる勇壮な手筒花火は迫力満点! スターマイン打上げ花火も予定されている。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月29日(土) 時間:19時30分~20時30分 開催場所:館林城ゆめひろば 住所:館林市城町地内 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):東武伊勢崎線館林駅下車、路線バス館林板倉線にて子ども科学館前停下車徒歩約1分 アクセス(自動車):東北自動車道館林ICから約10分 駐車場:あり 800台 駐車場備考:駐車無料 写真:館林手筒花火大会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
麗しのピアニスト “五条院凌” 初の全国TOUR『So Fabulous Summer Concert 2023』 7/29(土)開場16:00/開演17:00 全席指定:前売券5,000円、当日券5,500円(税込) ※未就学児入場不可
野木町の夏の風物詩「ひまわりフェスティバル」の季節がやってきました! 約4haの敷地に30万本以上のひまわりが咲き誇る中、大人から子供まで楽しめる様々なイベントを企画しております。 皆様ぜひご来場ください。 開催期間:令和5年7月29日(土) ~ 30日(日) 9時~17時 場所:野木町大字野木地内(野木第二中学校南側) 【イベント情報】 ①29日(土)実施 ・鈴木杏奈ライブ ・小島菜々海ミニライブ ②30日(日)実施 ・向日葵プリンセスライブ ・ゆるキャラオンステージ ・コスプレイベント ③2日間実施 ・ひまわり大迷路 ・ひまわりウオーキングロード ・ふれあい模擬店 ・ひまわり切り花頒布 ・ひまわり畑トラクター遊覧 ・ミニトレイン運行 ・ヘリコプター遊覧 ・ポニー引馬体験 ・野木ひまわりチャンネル(野木町観光協会事業) ・デジタルスタンプラリー、インスタグラムフォトコンテスト(ひまわりサミット事業) ※一部のイベントは有料です。 【注意事項】 ・鈴木杏奈ライブ及び向日葵プリンセスライブの撮影・録画・録音は禁止いたします。
豊田ふるさと祭りは、毎年夏に開催される夏祭りです。 近隣公園内の南栗橋スポーツ広場では、花火の打ち上げを予定しています。 ぜひお越しください! 日時:2023年7月29日(土) 午後4時~午後9時(予定) ※天候不順の場合は、翌日の7/30(日)開催予定。 場所:南栗橋近隣公園(豊田コミュニティプラザ)
今年の花火大会の前日となる29日(土)は、サマーフェスティバルで盛り上がろう 今年は、みんなで踊ろう『盆踊りマルシェ』‼️ 【タイムテーブル】 15:00 開会式 15:15 おやまYEG あばれ太鼓 15:40 チアパフォーマンス「GOLD LUSH」 16:00 ダンスおやま評定 17:00 よさこいおやまフェスティバル 18:00 おはやし演奏 18:20 盆踊り 19:50 ミニ花火ショー 【駐車場案内】※当日は市役所の駐車場はご利用いただけません。 無料:小山第二中 第2グラウンド(約200台) 有料:ロブレ駐車場 その他近隣の有料パーキング、もしくはおーバスなどの公共交通機関のご利用ください。
少子高齢化や核家族化により空き家問題が深刻化しており、解消に向け、計画的・継続的に取り組む必要があります。 そこで、空き家の適正管理や有効活用、発生予防について、専門家を講師に招き、空き家対策・発生予防セミナーを開催します。 セミナー後半には個別相談も実施いたします。 【日時】 ①7月29日(土)10時~ ②9月14日(木)14時~ ③10月29日(日)14時~ 【場所】キョクトウとちぎ蔵の街楽習館 【参加費】無料 【対象者】どなたでも 【申込・問合せ先】 栃木市役所 建築住宅課へ直接 または電話(0282-21-2452)にてお申し込みください。 ※受付は平日の8:30~17:15に限ります。 ※事前申込制・先着順です(7/3(月)受付開始)。 【備考】 ・各回、講演終了後、個別相談を実施いたします。 ・定員20名程度を予定しております。 ・状況により実施状況が変更となる場合があります。
夏の夕暮れ、栃木駅まえの広場でヨガを行い、ディナーをするイベントです。 ヨガ初体験の方・家族連れも大歓迎。ヨガマットもご用意しています。 ■日時 2023年7月29日(土) ヨガレッスン 17:30~18:30 ディナー 18:40~20:40 ■場所 ホテルシャンブルにぎわい広場&ファームデリ 栃木駅前店 ■定員 15名程度 ■料金 1,000円 ヨガレッスンのみ(お土産付き) 4,800円 ヨガレッスン + ファームデリ「肉とアルコール飲み放題2時間」 3,800円 ヨガレッスン + ファームデリ「肉とノンアル飲み放題2時間」 ※小学生以下のヨガレッスン料は無料です。 ※料金は、当日現金でお支払いをお願いいたします。 ■服装・持ちもの ・動きやすい服装 ・タオル・飲み物(熱中症対策をお願いいたします。) ■当日のスケジュール 17:30~17:35 オープニング 17:35~18:25 ヨガレッスン 18:25~18:40 中締め・片付け・移動 18:40~20:40 ファームデリにてディナー ~21:00 解散 ※ディナーについては、以下のコースとなります。 ◎お肉とサラダデリを気軽に楽しめるライトコース:¥3,800 ①本日のサラダデリ6種 ②ローストポテト 2種のディップ ③グリルプレート3種 ・スチームチキン ・ポークグリル ・ソーセージ2種 https://imaginer.co.jp/farmdeli/ 参照 ■駐車場 栃木駅近くのコインパーキングをご利用ください。 自転車は会場近くに駐輪可能です。 ■その他 雨天等でスケジュールに大幅な変更がある場合は、当日16:00までにいただいた メールアドレスへご連絡させていただきます。 雨天の場合、ヨガレッスンは中止し、ディナーのみ開催予定です。 ■申込フォーム https://forms.gle/3yurTfycPDcA7jes5 その他ご不明点がある場合は、090-9285-7841(担当:青山)までご連絡ください。
子どもから大人まで楽しめる本格お化け屋敷 ぐんまこどもの国児童会館に、小さな子どものお化け屋敷デビューにオススメのダンボール製「おばけめいろ」と、昔ながらの本格的な「おばけやしき」が登場する。 また、暗い場所が苦手な子どものための会場全体が明るくなる「こわくない時間(11時から30分間)」もある。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月29日(土)~2023年08月27日(日) 時間:9時20分~16時30分 開催日時備考:11時30分から13時の間はお休み 開催場所:ぐんまこどもの国児童会館 住所:太田市長手町480 有料・無料:無料 料金:入館料とイベント参加費ともに無料 アクセス(公共交通):東部桐生線「三枚橋」駅から1.6km 徒歩20分 アクセス(自動車):北関東道「太田強戸」スマートICから約10分 駐車場:あり 600台 駐車場備考:駐車無料 写真:夏休み特別企画「おばけめいろとおばけやしき」 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
土浦の夏まつり 土浦キララまつり 土浦駅西口目抜き通りでは七夕飾りが装飾され、踊りや山車巡行が行われる。 また、霞ヶ浦湖上では観光遊覧船・観光帆曳船などの夏ならではのイベントで大人から子供まで楽しめる。 開催日・期間:2023年07月29日(土)~2023年08月06日(日) 開催日時備考:イベントによって開催時間は異なる 開催場所:土浦駅前目抜き通り歩行者天国、土浦港 住所:土浦市有明町1-30 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「土浦」駅から徒歩すぐ 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
450有余年の歴史紡ぐ天王祭 歴史と伝統ある喜連川神社の天王祭その名をかつては「あばれみこし」として近郷近在に知れ渡り、 多くの若衆がもみ合う勇壮な神輿は他に類を見ない壮絶な祭りでした。 今年も前年と同じく町内に山車が2基巡行し、お囃子の音色が古き良き縁日風景を醸し出します。 ・14時から23時まで商店街区が歩行者天国になるため通行止めになります。 ・駐車場は喜連川小学校校庭になります。
渡良瀬遊水地で生息しているヨシでヨシ灯りを作りませんか? 作成したヨシ灯りは8/6(日)に開催される蔵の街サマーフェスタにて旧金澤呉服店で展示されます 歴史的な建物で綺麗なヨシ灯りを眺めましょう✨️ ※注意事項をご確認の上お申込みください。 お申し込みは関連サイトURLから! 応募お待ちしております✨️