イベント
あそべる農園ぽるれっとにて「虹のマルシェ」を開催します! ※雨天☔でも開催します 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・鹿肉(ジビエ)・雑貨・ワークショップ・マッサージなどなど ぜひお越しください♪
食虫植物×ヒーロー!? ※ヒーローショーではありません 栃木県誕生150年記念 食虫植物展期間限定 とちはなちゃんドーム ”こども(小中学生)入館無料” キャンペーンを実施します。 皆様のご来場、お待ちしております。 ~~~~~ 開催期間:2023年7月15日~2023年9月3日 ※休園日:月曜日 開催場所:とちはなちゃんドーム 入館料:大人410円 小中学生無料 ※企画展最終日の9月3日(日)は午後3時までの入館になります。
【展覧会情報】 秋山静は、昭和7(1932)年、茨城県岩瀬町(現 桜川市)に生まれました。 初めは、油彩画で風景や静物・抽象画を描いていましたが、後に版画に転向。銅版画、さらには紙版を使った色面構成を経て、昭和49(1974)年「失われた青の世界を求めて展」を契機に、寄木版画による青のグラデーションの表現にたどり着きました。 主に新構造社展を中心に活躍しました。文部科学大臣奨励賞等の受賞を重ね、同社展の版画部門には「秋山賞」が設けられ、今なお「秋山の青を超える青は生まれていない」と称されています。人体のしなやかな曲線と大地や空・地平線などを彷彿する風景を融合させた作風は、神秘的でエロティシズムただよう独特な雰囲気を醸し出しています。 秋山静のトレードマークとも言える「青」の静謐な世界を紹介します。 ~~~~~ 【会期】 2023年7月15日(土) ~ 9月24日(日) 休館日:月曜日 ※7月17日(月)・9月18日(月)は開館、翌日休館 【開館時間】 10:00~18:00(入館は17:30まで) 【入館料】 ・一般210円/団体(10人以上)160円/高校生以下無料 ・板谷波山記念館との共通券:310円/団体(10人以上)260円 ※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1人は無料です。 ※毎月第3日曜日「家庭の日」(7月16日・8月20日・9月17日)は高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。 【関連イベント】 ①恒例「夏休み宿題お助け隊ー絵画ー」※要事前予約 ※3年ぶりの開催です! 講師:舘野 弘氏(画家、茨城県立下館第一高等学校・下館第二高等学校 美術講師) 日時:アルテリオ2階 クラフト室 対象:小学1年生~中学校3年生 参加費:無料 ※絵具等は各自持参 定員:各回先着24人 要事前予約 申し込み期間:7月16日(日) ~ 7月30日(日) 申し込み方法:しもだて美術館に電話(Tel:0296-23-1601)もしくはご来館にてお申し込みください。 受付時間10:00~18:00(※休館日を除く) ②学芸員による作品解説 日時:7月22日(土)・8月20日(日)・9月9日(土) 13:30~ 会場:美術館展示室内 申し込み不要 要入館券 写真:秋山静「波と花と 94-A-1」(しもだて美術館蔵)
日本画と工芸「主人公」をどう表現するか? 「物語や歴史の主人公たちの魅力はどのように表現されてきたのか?」という点に注目する日本画と工芸の展覧会。 定番的な英雄や女主人公像にとどまらない、多様な人物表現や、描かれた当時の意図を紹介する。 佐野出身で、近代日本の「歴史画」の第一人者となった小堀鞆音(ともと、1864‐1931)と門人たちの作品、現代の截金(きりかね)ガラス作家・山本茜による「源氏物語シリーズ」を中心に構成。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年08月20日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝休日の場合は開館、翌日休館) 開催場所:佐野市立吉澤記念美術館 住所:佐野市葛生東1-14-30 有料・無料:有料 料金(観覧料):一般520円・団体(20名以上)470円・大学生以下、各種障害者手帳の所持者は無料(要提示) アクセス(公共交通):東武佐野線葛生駅より徒歩約8分 アクセス(自動車):北関東自動車道佐野田沼ICより約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:ただし、周辺施設との併用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
映画「シン・仮面ライダー」劇中車の特別展 モビリティリゾートもてぎ内のホンダコレクションホールにて、映画「シン・仮面ライダー」に登場した劇中車4台を展示する『「シン・仮面ライダー」バイク展』を開催。 Hondaのバイクをベースにサイクロン号が製作されたことから、今回の展示が実現。 バイクだけでなく仮面ライダーと仮面ライダー第2号の等身大パネルと一緒に撮影できるフォトスポットも登場。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年09月03日(日) 時間:10時00分~16時30分 開催日時備考:8/18(金)~20(日)は展示なし 開催場所:モビリティリゾートもてぎ ホンダコレクションホール 住所:芳賀郡茂木町桧山120-1 有料・無料:その他 料金:別途モビリティリゾートもてぎ入場料が必要(中学生以上1800円、小学生900円、3歳~未就学児900円、レース・イベント開催時は特別料金)。 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・JR水戸駅よりバスで約60分 ※土日祝のみ運行 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸北スマートICより約30分/北関東自動車道真岡ICより約50分 駐車場:あり 10000台 駐車場備考:1日1台1000円 ※8/14、19、20は特別料金 写真:(C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
舟見茶家で開催する音楽ライブ『BLUES MUSIC』 日時:2023年7月15日(土) 19:00スタート ※要オーダー&投げ銭 お席に限りがあるために事前にお電話でご予約をお願いいたします。 ~~~~~ 本ライブ開催前に、無料のウォーキングupライブも開催します! ★舟見茶家前ウォーミングupライブ(無料) 13:30~14:00
かまねこ堂さんのガレージにて出店 久しぶりの夜の出店です! タロット・各種カードと九星気学や少し手相や家相もみます ⚫︎15分 500円(お子様限定) ⚫︎30分 3000円 ⚫︎50分 5000円(ペアセッション可能) ※お友達や家族などご一緒にいかがでしょうか ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ Saturday garage market サマースペシャル! 「ファントム・オブ・パラダイス」 "PHANTOM OF THE PARADISE" 17:00〜21:00 (LIVE 19:00〜) at かまねこ堂 (茨城県結城市上成380-1) tel. 090-1400-3027 雨天決行荒天中止 *入場無料投げ銭ライブ
毎年人気の、粘土でつくる体験コーナー『勾玉づくり・ミニ埴輪づくり』を開催します(๑˃̵ᴗ˂̵) 不思議な粘土で勾玉・ミニ埴輪を作る体験です! 期間:2023年7月15日(土)~2024年2月25日(日) ※9月以降は土日祝日のみ 時間:9:00~15:00まで受付 ※7月・8月中、5名様以上は要予約 場所:しもつけ風土記の丘資料館 本館ホール 参加費:勾玉/埴輪とも 各100円 ※下記の日は、体験コーナーをお休みさせていただきます。 7/30(日)、8/10(木)、8/20(日) 11/26(日)、12/10(日)、1/21(日) ※その他、都合によりお休みの場合もあります。お問い合わせ下さい。
夏休み恒例、しもつけ風土記の丘資料館&下野薬師寺歴史館を巡るスタンプラリーを開催します! 夏休みには、スタンプラリーの他にも両館で色々なイベントをご用意してお待ちしています。 ご家族やお友達と、気軽に楽しみながら歴史に触れてみませんか? 期間:2023年7月15日(土)~8月31日(木) ※休館日を除く 場所:しもつけ風土記の丘資料館・下野薬師寺歴史館(入館無料) ※スタンプラリー台紙は両館に設置します 参加方法:2館それぞれで展示室をよく見て、クイズを解いて受付でスタンプを貰ってください。 2館分のスタンプを集めたら、先着300名様に景品をプレゼント! 両館の休館日:毎週月曜日(休日の場合はその翌日) 第3火曜日(休日の場合は除く) 休日の翌日(土曜日・日曜日・休日の場合は除く) 年末年始(12月28日から1月4日まで)
大迫力の花火大会 那須高原で夏の風物詩としてたくさんの人々に愛されているりんどう湖花火大会。 湖面に映る幻想的な水中&水上花火、真上にあがるスターマインが特徴的。 花火大会のクライマックスには、音楽に合わせて花火が打ちあがる“音楽とのコラボレーション花火”を打ち上げる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年09月17日(日) 開催日時備考:開催日は7/15・16・17・22・29、8/5・10~15・19・26、9/2・9・16・17。 雨天決行、荒天中止。 開催時間:7月・8月は19:30~20:00、9月は19:00~19:30 開催場所:那須高原りんどう湖ファミリー牧場 住所:那須郡那須町大字高久丙414-2 有料・無料 その他 料金:入場料 大人1,600円、こども800円 ※有料観覧席あり(詳細は公式HP参照) アクセス(自動車):東北自動車道那須ICより約10分/東北自動車道那須高原スマートIC(ETC専用)より約15分 駐車場:あり 3000台 駐車場備考:1台1,000 円 写真:那須興業株式会社 那須高原りんどう湖ファミリー牧場 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
館林出身の創作版画家・藤牧義夫にちなみ、開催される館林邑楽地区の小学生(5年生)による木版画展です。 全6期にわたり、邑楽・館林のすべての小学校の児童の作品が、講堂で展示されています。 ぜひご覧ください! 開催日:2022年7月15日[土]-8月24日[木]各週土曜日から木曜日 開室時間:午前9時30分-午後5時 休室日:全館…毎月曜日(7月17日、8月14日は開館)、7月18日(火) 小学生木版画展のみ…7月21日、28日、8月4日、11日、18日の金曜日 観覧料:無料 ~~~~~ 参加小学校 【第1期】7月15日(土)~7月20日(木) 大泉町立西小学校、大泉町立東小学校、千代田町立西小学校、千代田町立東小学校 【第2期】7月22日(土)~7月27日(木) 邑楽町立中野小学校、邑楽町立高島小学校、邑楽町立長柄小学校、邑楽町立中野東小学校 【第3期】7月29日(土)~8月3日(木) 館林市立第一小学校、館林市立第二小学校、館林市立第三小学校、館林市立第四小学校 【第4期】8月5日(土)~8月10日(木) 館林市立第五小学校、館林市立第六小学校、館林市立第七小学校、館林市立第八小学校、館林市立第九小学校 【第5期】8月12日(土)~8月17日(木) 館林市立第十小学校、館林市立美園小学校、板倉町立東小学校、板倉町立西小学校 【第6期】8月19日(土)~8月24日(木) 明和町立明和東小学校、明和町立明和西小学校、大泉町立南小学校、大泉町立北小学校
暑い夏も吹っ飛ぶ旨辛&ひんやりフード 暑い夏だからこそ食べたくなる激辛メニューや、ホットな体をクールダウンさせるコールドドリンクなどが楽しめる「スパイシー&コールドグルメフェア」を、アウトレット内の飲食店12店舗で初開催! また7/14~23の期間中、「Summer 10 Days」と題し、夏物アイテムがさらにお得になる10日間のサマーセールを開催。 グルメと合わせてあみプレミアム・アウトレットでのショッピングを楽しもう。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月14日(金)~2023年08月31日(木) 時間:10時00分~20時00分 開催日時備考:店舗により営業時間が異なる。 物販店舗・フードギャラリー・プッシュカート10:00~20:00。 レストラン11:00~21:00。 カフェ(Tully's Coffee・Bagel & Bagel・上島珈琲店)9:30~20:00。 開催場所:あみプレミアム・アウトレット 住所:稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場:あり 4000台 イベント備考:WEBページは7/7(金)公開、品切れ等状況により提供できない場合あり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
筑西市では、鉄道やバスなどを活用して市内3拠点を巡るスタンプラリーを開催しています。 スタンプを3つ揃えたら記念品をプレゼント! 夏休みの思い出作りをしませんか? 各拠点にスタンプラリーの台紙を設置しております。ぜひご参加ください。 ○対象期間:7月14日(金)~8月31日(木) ○対象拠点:下館駅北口(下館駅北口みどりの窓口)開館時間 8:00〜18:00 しもだて美術館(アルテリオ3階) 開館時間 10:00〜18:00 ※月曜休館日 道の駅グランテラス筑西(総合案内前)開館時間 9:00〜18:00 ※第3水曜定休日 ○記念品受取場所:道の駅グランテラス筑西(総合案内カウンター)開館時間 9:00〜18:00 ※第3水曜定休日 ○その他:ちくせいフレンズ缶バッジを道の駅循環バスの車内にて期間限定で配布中です。 スタンプラリーに路線バスを利用して一緒にGETしよう!
ちくせいフォトコン2023 募集要項 ・募集テーマ:まちの彩り・ひとの彩り 四季や時間、市内の様々なイベントによって変化する“まちの彩り”や、それらを楽しむ人々の豊かな表情から伝わる“ひとの彩り”。 「筑西の様々な彩り」を切り取ったような筑西市の魅力が伝わる作品を募集します。 ・募集期間 写真部門:令和5年7月14日(金) 〜 令和5年12月31日(日) Instagram部門:令和5年7月14日(金) 〜 令和6年3月27日(水) ・応募方法 【写真部門】 応募票を写真裏面に添付のうえ、事務局(市観光振興課内)へ直接持参いただくか、郵送にてご提出ください。 郵送先:〒308-8616 茨城県筑西市丙360スピカビル3階 筑西市観光協会事務局 【Instagram部門】 ①筑西市観光協会公式Instagramアカウントをフォロー ②撮影場所をキャプションに記載 ③応募作品に#ちくせいフォトコン2023 #ちくせいはいいぞ の2つをタグをつけて投稿 (このほかにタグが付いていても大丈夫です!) フォトコンテストの詳細は下記の関連サイト(筑西市観光協会のHP)をご確認ください。 みなさまのご応募をお待ちしております✨
チバームランド 輝くいのちが暮らす村 昭和の時代から多くの人に親しまれてきたこの施設に、この企画を通じて新たな賑わいを生み出すべく「まちづくり」をコンセプトとした作品、人と自然が永く共存することを願い二人のアーティスト、光の切り絵作家「酒井敦美」とミュージカルソー奏者「サキタハヂメ」が地域に棲む動物たちの姿や声や水の音、風の音などを取りいれ想いを込めて作り上げた光の切り絵と音楽のナイトウォークイベント。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月14日(金)~2023年11月26日(日) 時間:19時00分~21時00分 開催日時備考:7/14(金)~11/26(日)の金土日・祝日開催。ただし、7/28(金)~8/20(日)は毎日開催。 開催場所:ちばむらオートキャンパーズリゾート 住所:利根郡みなかみ町相俣2325旧高原千葉村 有料・無料:有料 料金:当日券 大人2,300円、小中学生1,200円、前売券 大人1,800円、高大専門学生1,500円、小中学生800円 ※未就学児無料 アクセス(自動車):関越自動車道月夜野ICより18.5km 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:オートキャンプ場施設内の夜間ナイトウォークイベント 写真:チバームランド光の切り絵ナイトウォーク実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
とちぎメディカルセンターは地域の身近にある病院として、皆さんの健康づくりにお役立ていただくために、市民公開講座を開催いたします。 当法人、栃木市、栃木市消防本部の職員が健康維持等に関する講話を行います。 ぜひご参加ください。 ・日時:2023年7月13日(木) 14:00~15:30【開場時間 13:30】 ・場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市文化会館小ホール) ・参加費無料、申込不要
岩下の新生姜ミュージアムでは、2023年7月12日(水)から9月3日(日)まで、夏休みイベント『NEW GINGER SUMMER 2023』を開催します。 イベントステージをはじめ館内随所に、海・夏祭り・花火など夏の風物詩とピンクにこだわったフォトスポットやアトラクションがいろいろ。 「ジンジャー神社」には“夏祭り”をテーマにしたフォトスポット「イワシカ屋台」、展示エリアには土用丑の日に向けて「うなぎに岩下の新生姜」をご提案する“ピンクのうなぎ”装飾が新たに登場します。 館内カフェ「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」には、涼やかなメニュー「ピンクの岩下の新生姜生そうめん」がイベント期間限定で登場。“ピンクのそうめんスライダー”で食べる「流しそうめん」を1日5台限定で提供するほか、一正蒲鉾「うな次郎」とのコラボメニューや夏限定かき氷パフェもお楽しみいただけます。 公式キャラクター「イワシカ®」ちゃんのグリーティングは、土日祝に加え、7月21日(金)から8月31日(木)まで平日も毎日開催(休館日除く)。 バカンスをイメージした衣装で夏気分を盛り上げます。 さらに土用丑の日である7月30日(日)には、一正蒲鉾「うな次郎くん」が来館しコラボグリーティングを開催します。 岩下の新生姜ミュージアムで夏休みを楽しみましょう♪ 【開催日時】2023年7月12日(水)~9月3日(日) <入館無料><観覧無料> ※火曜休館 ※8月15日(火)は営業 ※9月4日(月)は臨時休館
城沼では自生のハスがピンクの花を開き、城沼を埋め尽くします。 期間中は、船に乗って間近でハスを見られる“花ハス遊覧船”が運行されており、優雅に湖面に揺れる花ハスの姿を楽しむことができます。
古河でプロ野球観戦! 茨城県に本拠地を置くプロ野球チーム「茨城アストロプラネッツ」が古河市でBCリーグの公式戦を開催する。 当日は「古河市民DAY」と題し、古河市に在住・在勤・在学の人は入場無料となり、数量限定でオリジナルTシャツを配布する。 試合前には、ゲストに古河市出身の元プロ野球選手である塚田正義さんや、古河桃むすめを招いて始球式やマイクパフォーマンスを行う予定。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月09日(日) 時間:13時00分~ 開催日時備考:試合開始が13:00だが、それまでに始球式やマイクパフォーマンスを行う予定。 開催場所:ヨシダスタジアム(古河市民球場) 住所:古河市駒ケ崎19 有料・無料:その他 料金(入場料):大人前売1,200円、当日1,500円、小・中学生前売・当日500円、古河市に在住・在勤・在学の人は無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線上野・東京ライン、湘南新宿ライン古河駅より徒歩44分/東武日光線新古河駅より徒歩55分 アクセス(自動車):館林ICより国道354号線経由約30分/久喜ICより約30分/圏央道境古河ICより約30分 駐車場:あり 64台 写真:古河市役所 スポーツ振興課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
おうらの森で初めての青空ヨガ教室を開催します。 ご参加お待ちしております。 日時:7/9(日) 9:00~10:00 場所:おうらの森(旧緑化センター)芝生園 講師:Mieux 新井 真理江 先生 費用:500円/1名 小学生以下は無料 持物:ヨガマット・タオル・飲物・レジャーシート(個人用)等 お申込み:おうらの森(0276-88-7188) ※備考※ ・動きやすい服装でお越し下さい。 ・天候等の理由で変更・中止の場合があります。 ・個人にて熱中症対策・レジャーシートのご用意をお願いいたします。
場所:鬼巴波(古着屋)前の更地 【7月のキッチンカー】 しあわせ4444 バブルワッフル ラサヴィマナ スリランカカレー ダボペーニョバーガー ハンバーガー
第4回 掬〜むすぶ〜マルシェ開催 人と人 人と雑貨 人と動物をむすぶ つなげ ひろがる 栃木県栃木市都賀町家中の源吉商店様でマルシェ開催! 動物好きな作家さんたちのオリジナルアイテムの展示販売のほか…希望に応じた1点ものの製作も受け付けてくれるチャンスです✨ 【お知らせ!】 なんと源吉商店様で「ふらっとろーかるを見た!」で10%OFFに✨
NHK Eテレ「フックブックロー」のけっさくくん役でおなじみのタニケンが贈る家族みんなで楽しめるコンサート! 親子で、家族で楽しいひと時を過ごそう♪ 日時:2023年7月9日(日) 開演:午後3時(開場:午後2時30分) 場所:とちぎ岩下の新生姜ホール 小ホール チケット ・前売り 指定席2,500円・自由席2,000円 ・当日 指定席2,800円・自由席2,300円 ※団体割は応相談 (4歳未満無料 ※席を取る場合は有料)
受講生募集 ディンプルアート 自動車のフロントガラスから再利用されたエコな絵の具でつくる、ステンドグラスのようなキラキラのさざ波アートを体験してみませんか? ※ 使用する素材にアルコールが含まれますので、アルコールアレルギーの方はご参加できません。 【持物】 筆記用具 ※汚れてもよい服装で来てね ◆申込期間 ・令和5年6月2日(金)~6月16日(金) ※ 定員になり次第、申込終了となります。(先着順) ◆申込方法 ・電話またはメールにて、次の事項をお知らせください。 ①氏名 ②住所 ③学校名・学年 ④連絡先(日中連絡がつく方の氏名および電話番号) ⑤作成したいデザイン(①~③の中から1つ) ◆その他 ・申込後に参加ができなくなった場合は、必ず皆川公民館までご連絡ください。 ・参加費は1 人500円です。講座当日、受付の時にお支払いください。