イベント
\salonforestの人気メニューセット/ 日にち限定でのイベントです❤ 通常4,500円→2,000円(税込) ~°˖✧ 4つのメニューで80分 °˖✧~ ・フェイシャルトリート ・肌測定 ・ドライヘッドスパ ・美白クリームパック さらに!!毎回選べるプレゼントをご用意しています
前回、たくさんの方に来場いただいたテラオ「ピクニック」マルシェ。 今年も寺尾ふれあい水辺の広場にてマルシェを開催します! 今回も寺尾の人気店や寺尾にゆかりのあるお店が出店します。 スポーツ体験も実施しますので、お子さんも楽しめるイベントです。 レジャーシートや折りたたみのイスを持参して、ぜひピクニック気分で楽しんで下さい!
童話の世界に親しもう! 下野市内で活動するおはなし団体等による、読み聞かせや人形劇の公演を行う。 またグリムの館で募集している「グリム童話賞」の前回大賞作品「バラは私の宝物」を朗読で披露する。 その他の野ばら幼稚園の園児の発表や、本の交換会も実施する。家族や友達と一緒に、童話の世界を楽しもう。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年06月04日(日) 時間:9時30分~13時00分 開催場所:グリムの森「グリムの館」 住所:下野市下古山747番地 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線「石橋」駅下車徒歩約25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路「壬生」ICより約15分 駐車場:あり 117台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【大会ルール】 ・参加者の年齢は問いません。どなたでも参加自由です。 ・ゴミ袋・トングはこちらでご用意いたします。 ・軍手と雨具は各自でご持参ください。 ・1チーム4名まで。お一人での参加も歓迎です。 ・1時間以内に種類ごと(燃えるゴミ、燃えないゴミ、空缶・空き瓶、ペットボトル、タバコの吸殻)のゴミをたくさん拾った(重量)チームの優勝となります。各部門の優勝チームに賞品をご用意。参加賞もあります。 ・マスクの着用をお願いいたします。 ・公共ルールの順守をお願いいたします。
今年も梅の季節がやってきます。 毎年ご好評をいただいているカリカリ梅づくりの参加者を募集します。 自分で作ったカリカリ梅500gと生梅1Kgもついてます。 簡単に美味しいものが作れますのでご応募お待ちしています。
美味しいもの・可愛いもの・たのしいこといっぱい! 笑顔でHappyになれるマルシェ ぜひお立ち寄りください♡
お久しぶりの感謝祭です♪ お気軽に遊びに来てください! ◇癒しコーナー ◇体験コーナー ◇ハンドメイドコーナー ◇キッズコーナー ◇お肌診断無料体験コーナー ◇cafeコーナー
「たてばやし花菖蒲まつり」を開催します。 5,000平方メートルの園内に、約100品種4,000株の花菖蒲が咲き誇ります。 期間限定で、普段は立ち入れない旧秋元別邸を一般公開。 期間中は館林市観光協会会員による臨時カフェもオープンし、訪れた皆様をおもてなしします。
廣澤美術館では 受け継がれる「用の美」民芸の仲間たち展 と題し、民芸運動を牽引した草創期の民芸作家の作品を中心とした展覧会を開催いたします。 期間:令和5年6月3日(土) 〜 7月30日(日) 開館時間:午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:毎週月曜日(ただし、7月17日(月・祝)は開館し、翌18日(火)は休館します) 入場料:一般1,000円、大学・高校生700円、中学生500円、小学生以下無料 皆様のお越しをお待ちしております。
花が終わったあとにできる木の実やタネは子孫を残すため様々な形をしています。 今回は身近な木の実から世界の変わった木の実やタネを展示します。 見て聴いて触って嗅いで味わっていただく企画です。 世界一大きな木の実や豆をぜひご覧ください。 ~~~~~ 開催期間:2023年6月3日~2023年7月9日 ※休園日:月曜日 開催場所:とちはなちゃんドーム 入館料:大人410円 小人200円 ※企画展最終日の7月9日(日)は入館時間が午後3時までになりますので、入館される方はお早めにお越しください。
群馬県最大のプラネタリウム! 投影番組のうち「ハナビリウム」と「名探偵コナン」は6月で終了となりますので、お見逃しのないようご覧ください 雨天でも楽しく遊べる科学館へぜひお越しください ~~~~~ 期間:2023年6月3日~6月25日の土日・祝日 プラネタリウム観覧料 ※高校生以上は別途330円の入館料がかかります ・大人(高校生以上):550円 ・子ども(小・中学生):220円 ・未就学:無料 【観覧されるかたへのお願い】 ・投影後は換気や座席等の消毒を行います。 ・こまめな手洗いや手指消毒にご協力をお願いします。
「14ひき」誕生40周年記念 「絵本・自然・こども」がテーマの、いわむらかずお絵本の丘美術館。 1983年に刊行されてから40年をむかえた絵本作家・いわむらかずおの代表作『14ひきのひっこし』『14ひきのあさごはん』(童心社)。 絵本に書き込まれた作者の思いをエッセイで紹介し、絵本制作のスケッチなども展示される。 既刊12作の絵本原画が一度に展覧できる「14ひき」絵本の魅力に迫る展覧会だ。 スタンプラリーなどの40年企画も同時開催。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年06月03日(土)~2023年09月03日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:休館日は、月曜日(祝祭日の場合は開館し、翌火曜日休館)。入館は15:30まで。 開催場所:いわむらかずお絵本の丘美術館 住所:那須郡那珂川町小砂3097 有料・無料:有料 料金:入館料 大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児300円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線氏家駅から関東バス乗車(約40分)「高田」下車、道の駅ばとうからタクシー約10分 アクセス(自動車):東北自動車道矢板ICより約50分 駐車場:あり 120台 駐車場備考:駐車無料 写真:(c)いわむらかずお絵本の丘美術館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
南国沖縄より、紅芋タルト、サーターアンダギー、海ぶどう、ちんすこう、沖縄そば、亀の甲せんべい、コーレーグースなど、美味しい物を数々取り揃えました。 沖縄伝統の食文化を、どうぞご賞味ください。 ※上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
クイズで学べる!SDGsクイズに挑戦! 東大発の知識集団「QuizKnock(クイズノック)」と初めてコラボレーションし、プレミアム・アウトレットが行う環境保全につながる取り組みやSDGs達成に向けた取り組みを題材としたクイズを開催。 全問正解した人には、QuizKnockメンバーのサイン色紙やオリジナルグッズを抽選でプレゼント。 また期間中、不要になった衣料品を入れる回収BOXを設置する。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年06月01日(木)~2023年06月30日(金) 時間:10時00分~20時00分 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 イベント備考:6/9~7/31にとちぎ夏やさいフェア開催 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
6月1日~8月31日に歴史とロマンのかんぴょう街道推進協議会でスタンプラリーを開催します! 2種類以上のスタンプを集めて応募いただいた方の中から、抽選で賞品をプレゼントします! 4種類全てのスタンプを集めて、特賞を狙ってみませんか? みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催時期】6月1日(木)~8月31日(木)
岩下の新生姜ミュージアムでは、開館8周年記念イベントを2023年5月31日(水)から7月9日(日)まで開催します。 8周年の8→∞→無限…ということで、「無限∞に広がる岩下の新生姜の可能性」をテーマに、記念フォトスポットや限定カフェメニューが登場します。 6月18日(日)にはスペシャルイベントを開催。ゲストにピンクの衣装がトレードマーク、紙芝居芸でおなじみのお笑い芸人・ZAZYさん、イベント司会に“栃木県住みます芸人”の上原チョーさんをお迎えし、ご来館のみなさまと一緒に8周年をお祝いさせていただきます。 入館・観覧は無料です。8周年記念デコレーションとピンクがいっぱいの館内をどうぞお楽しみください。 <駐車料金無料> ※駐車台数に限りがあります。
小山駅西口にぎわい 軽トラ市&フリマルシェ 5月28日(日)10:00~15:00(荒天中止) 小山駅西口 阿夫利通り(ロブレ632北側) 出店者も募集中です✨
生活の発見会 宇都宮森田の会は、様々なノイローゼや神経質症状(不安障害、対人恐怖、強迫性障害など)に悩む方、及びその家族の方。または症状とまではいかなくても、何となく不安や生きづらさを感じている方。または今の生き方を改めて、もっと自分らしく生きていきたい方。そんな人たちが集まって、話し合いや学びを通して、各々の苦しみを自分で克服していこうとする、当事者グループです。 参加を希望される方は、当日時間までに会場にいらしてください。申し込みは不要です。参加費は初回は無料、2回目以降は会場費として200円いただきます。参加する方は、筆記用具を持参してください。
宇都宮市無形文化財に指定 江戸時代中頃から続いている上演奉納神楽。 江戸系統に属する神田流(浅草の若山に始まる)の流れをくみ、神社では宮比流(みやびりゅう)太々神楽と称している。 毎年1月、5月、9月の28日に奉納される。 娯楽の少なかった時代、神楽は人々の楽しみのひとつであり、老若男女が境内をうめつくしたといわれている。 現在は、伝統的な民俗芸能として神楽保存会により守り続けられている。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年05月28日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催日時備考:毎年5月28日開催。時間は見込み。 開催場所:宇都宮二荒山神社 住所:宇都宮市馬場通り1丁目1番1号 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅から市内バス約5分馬場町(二荒山神社前)下車/東武宇都宮駅から徒歩約10分 アクセス(自動車):東北自動車道鹿沼ICより約20分/宇都宮ICより約25分/北関東自動車道宇都宮上三川ICから約30分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:有料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります 写真:二荒山神社太々神楽(イメージ)
開催場所:栃木市大平町「永田農園」・大平隣保館 他 内容:永田農園麦刈り体験、交流会、ヨガ体験など 準 備 ・親子麦刈り体験→軍手、長靴、汚れても良い服装、タオル、飲み物(カマはこちらで用意します) ・親子ヨガ教室→タオル、飲み物、動きやすい服装(ヨガマット貸し出し有り)
おやまいち 第22回 美味しい楽しいわくわくが一杯 飲食・手作り雑貨・ワークショップなど 68店舗出店 フリーマーケットイベント開催
【祝 町制60周年】 煉瓦窯deマルシェ vol.10 野木町煉瓦窯で手づくり雑貨、美味しい料理を楽しめるマルシェを企画開催していします。 出展数53 プチコンサートもあります。
ミニトマトすくいや射的コーナーがある【トマト縁日】、レストラン花みどりでの特別メニューの提供、新鮮トマトや壬生町特産品の販売などを行います(´艸`*)! お申込みは不要です。ご来園お待ちしております! ※協力…道の駅みぶ連絡推進協議会、(有)ゆうがおの丘
とれたて新鮮な鮎を炭火焼きで堪能しよう 川辺での鮎のつかみどりや、水遊び、砂遊びなど子ども向けの企画が盛りだくさん。とれたて新鮮な鮎を炭火焼きで味わうことができる。 家族連れ、友人、子ども会・宴会などの行事にも利用を。また、ひとりでも気軽に。 ※場所がわかりづらい為、初めて向かう人は入店前に電話を。電話は転送される為、出るまでに時間がかかる場合あり。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年05月28日(日)~2023年10月31日(火) 開催日時備考:17時以降の場合は連絡をお願い。社会情勢等により営業期間を短縮する場合あり。 開催場所:岡本観光やな 住所:宇都宮市東岡本町200 有料・無料:有料 料金:飲食有料 アクセス(公共交通):岡本駅より車で10分 アクセス(自動車):東北自動車道宇都宮ICより約30分 駐車場:あり 30台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:コロナウイルス感染拡大防止のため、5名以上で利用する場合は予約を。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります