イベント
巨匠たちのポスターの豪華競演! マティス、ピカソ、ローランサン、シャガール、コクトー、ミロ、ダリなど、主に20世紀の巨匠のポスターに注目し、絵画作品とは趣の違う、遊び心にあふれる創作約160点を紹介する。色鮮やかで心躍るポスターの競演をお楽しみに。 記念講演会や特別館長によるスペシャルトーク、学芸員による作品解説会に加え、リトグラを制作するワークショップも実施。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土)~2023年11月12日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:月曜休館(9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日。入館は16時30分まで。 開催場所:群馬県立近代美術館 住所:高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内 有料・無料:有料 料金:一般800円、大高生400円 ※中学生以下、障がい者手帳等の所持者とその介護者1名は無料 アクセス(公共交通):JR高崎駅東口より市内循環バスぐるりんで25~38分「群馬の森」下車 アクセス(自動車):藤岡ICより約10分/高崎玉村スマートICより約8分/前橋南ICより約15分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:無料 イベント備考:同館が巡回展の最初となる。 写真:アンリ・マティス《ポンパドール夫人 パリ装飾美術学校の舞踏会》1951年 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
過去最大規模の個展 ドローイングの概念を拡張するアーティスト鈴木ヒラク、過去最大規模の個展! 〈隕石が書く〉匿名の石が孕む宇宙的な記憶と呼応し、光の軌跡など様々な記号をとらえる「発掘」行為としてのドローイング。 磯崎新の建築空間と響き合う、描くこと/書くことの起源と未来を探求するインスタレーション。 ライブドローイングやトーク、FUJI|||||||||||TA (サウンドアーティスト)とのライブなどを開催。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土)~2023年12月19日(火) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(9/18、10/9、11/27、12/11、12/18は開館)、9/19、10/10、11/13~23、12/4~8、12/14。入館は16時30分まで。 開催場所:群馬県立近代美術館 住所:高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内 有料・無料:有料 料金:一般300円、大高生150円 ※中学生以下、障がい者手帳等の所持者とその介護者1名は無料 アクセス(公共交通):JR高崎駅東口より市内循環バスぐるりんで25~38分「群馬の森」下車 アクセス(自動車):藤岡ICより約10分/高崎玉村スマートICより約8分/前橋南ICより約15分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:無料 写真:《隕石が書く(S/M)#2》2023年、作家蔵、Photo by Chen Hsin Wei ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
古代下野薬師寺では、燈(あかり)を灯して仏に供養する「万燈会(まんどうえ)」が行われていたことが発掘調査からわかっています。 「エゴマ灯明の会」は、古代下野薬師寺で行われていた法会を現代風にアレンジしたイベントです。 燃料には、当時と同じエゴマ油を使用します。使用するエゴマ油は、南河内小中学校と連携し栽培したものです。 月明かりのもと、灯明の幽玄な光に包まれながら、いにしえの下野薬師寺に思いを馳せてみませんか。 日時:9月16日(土) 午後5時~午後7時15分 予定 ※雨天の場合、翌9/17(日)同時刻に延期 場所:史跡下野薬師寺跡 ※当日、下野薬師寺歴史館は午後7時30分まで開館。車で来場の際は歴史館駐車場をご利用ください。 内容 【点灯前】午後5時~5時45分 ・開会式 ・東の飛鳥ファッション披露 ・篠笛演奏(篠笛の会) 【灯明点灯】午後5時45分頃 ・回廊礎石上に設置した灯明の点灯と復元回廊のライトアップ 【点灯後】午後6時~7時15分 ・民話朗読(民話語り部の会「ゆうがお」) ・コーラス(うたよみカンタ)
─こころとからだのバランスを保ち、集中力向上、運動不足解消!─ 日時:9月16日(土)9:30~10:30 場所:かなくぼ総合体育館アリーナ 対象:小学生、保護者の参加も可能です 募集人数:30名 ※お申し込み先着順 参加費:1人300円(保険料込み)※申し込み期間中にお支払いいただきます 講師:橘木理沙さん 持参物:室内用シューズ、飲み物、タオル 申込期間:8月12日(土)午前10時〜9月9日(土) ※休館日の火曜日を除く 申込方法:下記の電話・窓口にて受け付けます 申込・問合先:かなくぼ総合体育館(0296-33-6660)
【Saturday garage market】 //LIVE : オツベル//(9/16) 17:00〜21:00 at かまねこ堂 (結城市上成380-1) tel. 090-1400-3027 雨天決行荒天中止 *入場無料投げ銭ライブ また幸運にもオツベル君を迎えることができました。スナフキンのようにギターを担いでやってきて囁くように歌い出せばファンタジーの小宇宙が広がる。 今回は「ふれでりっひ書院」のクラモトキョウコさん(acc)と共演します。楽しみ倍増です! *駐車場は隣接する「森石油店」(12台)、向かいの「サディシカレーランド」様(数台)、徒歩3分の「結城機工」様(20台以上)をご利用ください ▶︎LIVE(投げ銭ライブ) オツベル 〈プロフィール〉 シンガーソングライター ひとりのじかんのためのおんがく ”おはなし”と題した一曲ごとに世界観を作り ギターと声で生まれる穏やかなメランコリックサウンドを展開。 今回はふれでりっひ書院でのアコーディオン奏者をはじめ多方面に活躍中のクラモトキョウコさんと演奏いたします。オツベル前作「夏といえば」でも参加いただき、緻密なサウンドを是非体感してください。 ●ピザかまねこ(ピザ、生ビール、かき氷) ●レトロ雑貨、西欧アンティーク雑貨、インポート、ビンテージなど そのほか毎回楽しみな出店者が来場します! 音楽とアンティーク雑貨、ガレージでの占いの夜を楽しんでください!
イベント・マルシェでたのしもう! 三王山ふれあい公園 秋のわくわくキャンプまつり⛺ 日時:9月16日(土)・17日(日) 10時~16時 イベント内容 ◆アンフィ乗馬クラブ ポニーのワッカくん 引き馬体験&おやつあげ体験 【時間】10:00~13:00 ※ワッカくんの体調により時間は前後する事があります。途中休憩があります。 【料金】 ・引き馬体験 1,000円(税込) ・おやつあげ 500円(税込) ◆ミニミニまつり ※15:00まで ・ヨーヨーつり ・射的ゲーム ・はちの巣あそび 各200円(税込) ◆三王山ふれあいマルシェ 10:00~16:00 ※雨天など中止の場合にはホームページ、インスタグラムにてご連絡いたします。
中原淳一(1913~1983)は、戦前から戦後にかけて、イラスト、ファッション、インテリアなどの幅広い分野で活躍し、主に女性から多くの支持を集めました。 特に専属挿絵画家として『少女の友』で人気を得て、戦後には自ら雑誌『それいゆ』、『ひまわり』などを編集・発刊しました。 吉屋信子の著作の装幀や挿絵も、『花物語』をはじめとして多く手がけています。 本展では、当館が所蔵する書籍や雑誌資料を中心に、その業績の一部を紹介します。 会期:令和5年9月16日(土)から12月3日(日) 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土曜日・日曜日・祝日の場合は開館) 企画展観覧料:一般330円/中学生以下無料 【関連イベント】学芸員によるギャラリートーク 日時:10月21日(土)、11月19日(日) 各回 午後1時30分から(30分程度) 参加費:企画展観覧料(330円、中学生以下無料) *事前申し込みは不要です。
酒蔵奥座敷で日本酒を楽しむ夕べ 歴史と風情を感じながら、日本酒を楽しむイベント。 栃木県内最古の酒蔵(創業1673年)の築約170年の母屋奥座敷で、特製弁当とともに大吟醸~本醸造までの様々な日本酒が楽しめる。 グループ(2名以上)ごとにテーブルが用意されている。酒蔵奥座敷でゆったりした時間を過ごしてみては? ※20歳以上限定、1組4名まで限定 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月15日(金)~2023年11月04日(土) 時間:18時00分~20時00分 開催日時備考:開催日は金・土曜日、ただし祝日の9月23日・11月3日は開催なし。 開催場所:第一酒造 住所:佐野市田島町488 有料・無料:有料 料金:金曜3,500円/土曜4000円(いずれ特製弁当・ワンドリンク・甘酒付き ※ドリンク代別途) アクセス(公共交通):JR・東武線佐野駅よりタクシー約10分/東武田島駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約5km 駐車場:あり 20台 駐車場備考:駐車無料 写真:会場写真 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
日時:2023年9月14日(木) 10:00~12:00 場所:おうらの森 参加費:無料 問合せ:おうらの森(0276-88-7188) 講座内容:「そこが知りたかった秋のバラの栽培ポイント」 講師:山口俊輔(一級造園技能士) 募集人数:20名 申込受付開始日:令和5年8月28日(月)AM8:30~
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月12日(火) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13:15 開催場所:太田市藪塚本町文化ホール カルトピア 住所:太田市大原町505-2 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,500円、当日3,000円、おおたん文化倶楽部会員(前売りのみ)2,300円 ※一人2枚まで アクセス(公共交通):東武線「藪塚」駅よりタクシー約5分 アクセス(自動車):北関東自動車道「太田藪塚」ICから約5分 駐車場:あり 150台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
東京交響楽団が宇都宮にやってくる 文化庁のアートキャラバン2(統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業)により、東京交響楽団が宇都宮で演奏会を開催。 ヴァイオリンは千住真理子。曲目は、モーツァルト:ディヴェルティメント二長調K.136、J.S.バッハ/千住明編曲:二つのメヌエット、クライスラー:愛の喜び、クライスラー:愛の悲しみ、クライスラー:美しきロスマリン ほかを予定。 ※未就学児入場不可 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月11日(月) 時間:14時00分~ 開催日時備考:13:15開場 開催場所:宇都宮市文化会館 大ホール 住所:宇都宮市明保野町7-66 有料・無料:有料 料金:S席3,000円・A席2,000円 アクセス(公共交通):東武南宇都宮駅より徒歩約7分 駐車場:あり 838台 駐車場備考:身障者用17台 イベント備考:文化庁のアートキャラバン2により開催。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
皆様こんにちは! 暑い日が続いていますが、少しずつ秋の気配も漂ってきています。 さて、私は生活の発見会 栃木懇談会の代表の柴崎と申します。生活の発見会は、様々なノイローゼ症状や神経質症状(不安障害、対人恐怖、強迫性障害など)に苦しむ方、及びそのご家族の方。症状と言うわけではないけれど、何となく不安である、言いようのない生きづらさを感じている方。あるいは今までの生き方を変えて、もっと自分らしく生きていきたいと思っている方。そんな人たちが集まって話し合いと学びによって、自らの苦しみを自分で克服することを目指していく、当事者の自助グループです。 どなたでも参加できます。予約は不要、当日直接会場にお越しください。参加費は初回無料、2回目以降、会場費として200円申し受けます。参加される場合は筆記用具をご持参ください。資料はこちらで用意いたします。
霊峰筑波山の麓のブドウ畑に120組が集結 筑波山を見上げるブドウ畑の真ん中にある、つくばワイナリー。 ワイナリー前の芝生を会場に、約120のブースが集まるハンドメイドイベントが開催される。 ブースでの販売のほか、キッチンカーやワイナリーワークショップも楽しめる。 ぶどうの蔓を使ったタペストリー作り、ワイナリーツアーなど盛りだくさん。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月10日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考 - 開催場所:つくばワイナリー 住所:つくば市北条古城1162-8 有料・無料:一部有料 アクセス(自動車):常磐自動車道「土浦北」ICより約20分 駐車場:あり 200台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
▼対戦相手 越谷アルファーズ(B2リーグ) ▼料金 町内在住者 1階席3,000円 2階席2,000円 町外在住者 1階席5,000円 2階席3,000円 立見席 町内外1,000円 ▼定員 約1,400席(1階360席、2階540席、立見席500席) ▼申込期間 町内在住の方は8月20日㈰以降、町外の方は9月1日㈮以降 ▼申込方法 東部運動公園 窓口まで現金を添えて申し込み ▼受付時間 午前9時~午後8時(時間厳守)※月曜休館 ▼その他 キッチンカーが多数出展しマルシェを予定しています。出店者などの詳細は町のホームページをご覧ください。 ※申し込み後のキャンセルは出来ませんのでご注意ください。 ※小さいお子さんの座席の有無については保護者の方の自己判断でお願いいたします。
壬生城址公園にある「城址公園ホール(中央公民館)」「図書館」「歴史民俗資料館」の3館合同で、”みぶ城址フェスティバル”を開催いたします。 コンサート、クイズラリー(景品あり)、本のリサイクル市、読み聞かせ、射的、勾玉作り体験などなど出し物が盛りだくさん! キッチンカーや飲食の出店も多数出店予定です! 詳しくは関連サイト内の「R5みぶ城址フェスティバルチラシ」をご参照ください。 日時:令和5年9月10日(日) 10:00~15:00 会場:壬生城址公園
めだかすくい めだか販売
メダカフェスin館林にて、めだかすくい❇️ 500円でポイが破れるまで無制限❗ 掬っためだかは全部お持ち帰り出来ます
栃木市でぶどう農家になりたい方必見! ぶどう狩りのみの参加も歓迎! 日時:令和5年9月9日(土)9時00分~(雨天決行) 場所:いわふねフルーツパーク、岩舟農村環境改善センター(こなら館) 内容:①ぶどう(巨峰)収穫体験会(9時30分~10時00分) ※1家族1,000円でぶどう(巨峰)3房を摘み取りできます。 ②新規就農相談会(10時30分~12時00分) ※ぶどう以外も相談可能 定員:70名程度 参加費:1家族1,000円 申込方法:令和5年8月1日(火)9時00分~8月18日(金)17時00分までに栃木市農業振興課(0282-21-2381)に電話で申し込む。 ※土日祝日を除く ※定員になり次第締め切り
今年も『麦処とちぎ』のクラフトビールと美味しいご飯、個性的なお店を集めた街歩きの二日間。 〈日時〉 9月9日(土)~9月10日(日) 11:00~17:00 ※雨天決行 〈会場〉 栃木市嘉右衛門町伝建地区周辺
日時:9月9日(土) 13:00~15:00 場所:明野図書館 視聴覚室 定員:小学4年生以上(8名) 申込:事前予約制 8月14日(月)より受付スタート! 明野図書館カウンターまたはお電話(0296-52-2466)で♪ 小石に絵を描いて、自分だけのペーパーウェイトを作ろう☆ ぜひ参加しに来てね(*^-^*)
1989年から続く国内屈指の伝統レース クルマの走る楽しさを自ら伝えるべく、普段は取材する側のメディアがドライバーとしてチームを組み、マツダ ロードスターを操り、4時間の耐久レースに挑む。 初代ロードスターが発売された1989年から、筑波サーキットを舞台に毎年1回のペースで開催され、今年で34回目を迎える伝統レース。 今年は4年ぶりに伝統の16時から決勝レースがスタート。恒例のロードスターミーティングも復活する。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月09日(土) 時間:08時00分~20時00分 開催場所:筑波サーキット 住所:下妻市村岡乙159 有料・無料:一部有料 料金:入場料 無料/パドックパス 3,000円(税込/当日販売のみ/中学生以下無料) アクセス(公共交通):関東鉄道常総線石下駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):常磐自動車道谷和原ICより約20km 駐車場:あり 5000台 駐車場備考:1日1台1,000円 写真:(C)B-Sports ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
栃木市では、ラムサール条約湿地である渡良瀬遊水地の湿地環境保全のため、たくさんの団体やボランティアの方々の協力のもと、他の植物の生育に悪影響を及ぼす外来植物の抜き取り作業、「外来植物除去活動」を毎年実施しています。 今回の会場は、渡良瀬遊水地 谷中村史跡保全ゾーンにあるハート池です。 このハート池には20種類以上もの希少植物が生育しており、遊水地内でも大変貴重なスポットです。 9月9日(土曜日)の「外来植物除去活動」では、この場所の自然環境を保全することを目的に、他の植物の生育を阻害する外来種「セイタカアワダチソウ」の抜き取り作業を行います。 ラムサール条約登録湿地である渡良瀬遊水地の豊かな自然を未来につなぐため、一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】9月9日(土) 午前7時受付開始 ※小雨実施、荒天中止 外来植物除去活動:7時30分~9時頃 ※終了後、各自解散 【場所】 ・集合:渡良瀬遊水地 谷中湖レンタサイクルセンター前 ・活動:渡良瀬遊水地 谷中村史跡保全ゾーン ハート池 【参加方法】事前申込不要 参加票をご記入のうえ、当日受付へご提出ください。 また、10名以上の団体でご参加の場合は、団体名及び参加者全員の「氏名・居住地(市町村)」を記載のうえ、下記申込先へメールを送ってください。 ※参加票・・任意の書式に「氏名・居住地(市町村)」を記載したもの。 (ドキュメントチラシ内に記入欄があります。ご自由に使用してください) 【持ち物】 タオル、飲み物、軍手、帽子、ゴーグル等目を保護する物(お持ちの方のみ) 【服装】 長そで、長ズボン、長靴、雨具 ※汚れてもよい服装。 (当日の気候等を考慮したうえで各自の判断でお越しください) 【実施判断について】 中止の連絡は前日までに栃木市ホームページでお知らせします。 当日荒天の場合は現地での判断になります。 【セイタカアワダチソウとは】 日本各地で見られるキク科の外来植物です。 繁殖力が極めて高く、さらに他の植物の成長を抑える物質を放出します。 ~~~~~ 2023.09.07追記 9月9日(土)に予定していた「渡良瀬遊水地外来植物除去活動」は台風接近に伴い中止となりました。 次回開催は未定ですが決まり次第栃木市HP等で周知いたします。
「丸玉屋」による世界最先端花火ショー! 仕掛け花火や大玉花火など1万発以上を予定。露店なども出店される。 「丸玉屋」はコンピュータ制御の独自の点火システムにより花火打ち上げのタイミングを完全に制御した緻密でハイスピードな花火の連続打ち上げ、そして目でみる花火+耳で聴く音楽の相乗効果による繊細な感情描写ストーリー性のある展開やダイナミックなシーンなどまるでミュージカルのように花火を演出していく。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月09日(土) 時間:19時00分~19時45分 開催日時備考:花火打上げ時間19:00~19:45(予定)飲食物産展16:00~19:45(予定) 交通規制時間18:00~21:00 送迎車輌進入許可時間16:00~17:30 開催場所:沼田市運動公園 住所:沼田市硯田町626 有料・無料:無料 料金:有料席観覧席あり アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICより約15分、月夜野ICより約5分 駐車場:なし 駐車場備考:会場周辺駐車場(会場周辺は交通規制あり、詳しくはホームページ参照) 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
人気の多肉植物とサボテンを多品種展示します。 前半(9/9~10/9)はサボテンを中心としたトゲのある品種を展示、後半(10/11~11/12)は多肉植物を中心とした肉厚な品種を展示します。 配布中のチラシから始まる「謎解き」の謎を解くといいことがあります。謎は解けるでしょうか?! 企画展最終日の11月12日(日)は入館時間が午後3時までになりますので、入館される方はお早めにお越しください。 開催日・日時 2023年9月9日(土)~2023年11月12日(日) 午前9:30~午後4:30 開催場所:とちはなちゃんドーム 入館料:大人410円 小人200円 ※とちぎ花センターの開園時間・最終入館時間は、【2月~10月】と【11月~1月】とで時間が変わります。 ・2月~10月 9:30~16:30(最終入館16:00) ・11月~1月 9:30~16:00(最終入館15:30)