イベント
大平わいわいテラス毎年恒例春の桜イベント SAKURAフェスです♪ 今年は4月1日2日の連日開催!その1日目は… ♫♪夜桜JAZZ♪♬ 夜の山里に浮かび上がるライトアップされた桜とステージから流れるJAZZ 美味しい食事とお酒と共に大平に酔いしれてください(*≧∀≦*) ※お車でお越しの際はドライブキーパーをご同行下さい ※駐車場は隣接の野球場をご利用ください(飲酒運転は固くお断りいたします)
本年度も『春ごこち花展』を開催する運びとなりました。 感染状況かだいぶ落ち着き、徐々に日常がもどりつつあります。 慌ただしく過ぎ行く時間の中ほんのひと時、花を愛でホッと一息つきませんか。
和菓子と抹茶のセット(500円) 和菓子は桜庵の手作りです。 期間中毎日日替わりになります。お楽しみに♪ お土産用の手作り和菓子・大好評のわらび餅・きなこ菓子の販売をしています。 個数限定販売の為、なくなり次第終了させていただきます。 いけばな展へお越しの際には、どうぞお立ち寄りください。 ~同時開催~ 麻ひもバッグ【COMAPPE】 手作り雑貨の販売します 年代問わず使いやすく可愛いバックが並びます。
2018年4月、2019年4月に栃木デスティネーションキャンペーン期間中の小山市の目玉イベントの一つとして開催され、全国のラーメンファンの皆さんからご好評いただいたイベントが、「大つけ麺博presents帰ってきた最強ラーメン祭」と称して4年ぶりに小山に帰ってきます! ◇日本中の人気ラーメン店が小山に集結!!週替わりで8店舗ずつ、4週間でのべ32店舗が出店予定です! ◇小山市の食材を活用した地産地消オリジナルメニューや、名店同士のコラボレーションによる限定ラーメンなど考案予定です! ◇市内桜の観光名所にもアクセス抜群! 桜が見ごろを迎える週末に、景色とラーメンを楽しみませんか。 【開催日時】 ※現時点での予定のため、一部変更する場合があります 延べ12日間 金曜日:17時~21時、土曜日:11時~21時、日曜日:11時~20時 第一陣 3月31日(金曜日) 17時~21時 4月1日(土曜日) 11時~21時 4月2日(日曜日) 11時~20時 第二陣 4月7日(金曜日) 17時~21時 8日(土曜日) 11時~21時 9日(日曜日) 11時~20時 第三陣 4月14日(金曜日) 17時~21時 15日(土曜日) 11時~21時 16日(日曜日) 11時~20時 第四陣 4月21日(金曜日) 17時~21時 22日(土曜日) 11時~21時 23日(日曜日) 11時~20時
時代を超えて愛され続ける岩崎宏美 デビュー当初より抜群の歌唱力と圧倒的な表現力で、時代を超えて愛され続ける岩崎宏美。「ロマンス」「思秋期」「聖母たちのララバイ」など代表曲から最新曲まで、今なお進化し続ける岩崎宏美の魅力を詰め込んだ、贅沢なステージをお楽しみに。 開催日・期間:2023年03月26日(日) 時間:17時00分~19時00分 開催場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール(地図) 住所:栃木市旭町12-16 有料・無料:有料 料金:全席指定 6,800円 アクセス(公共交通):JR両毛線栃木駅より徒歩約15分 東武宇都宮線栃木駅より徒歩15分 アクセス(自動車):北関東自動車道栃木ICより約5km 駐車場:あり 300台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ピクニックマルシェ×おやまいち 出店者数90店舗フードや雑貨などいろいろなお店が出店します ⚫︎タロット・神託カード・手相などでの占い ⚪︎30分 3000円 予約も承っております お気軽にお声がけください
地元のB級グルメ、おいしいものがいっぱい! ステージイベント ・歌のお母さん シンガーソングライターnanan ・下館工業高校ジャズバンド演奏 ふうせんや輪投げコーナーもあります。 ぜひ、足を運んでみてください。
ピクニックマルシェ×おやまいち 雑貨屋さんやフード、体験なとさまざまな店舗が90店舗ほど並びます! ⚫︎30分 3000円 タロット・神託カードセッション ⚫︎60分 5000円 親子・友人などペアセッション (時間内でしたら手相・九星気学・オラクルカードも可能です☺︎) 駐車場1000台無料 子供の遊び場あり 是非 足をお運びくださいませ
大平わいわいテラス毎年恒例!春の桜イベント SAKURAフェス2023が始まります(^^) 西山田かかしの里の夜桜を栃木市地域の皆様にぜひ楽しんで頂きたい!という想いです。 毎日夕方〜21:00位まで、満開の桜をライトアップ✨ ※スタッフは常駐しておりません ※ゴミはお持ち帰り願います、みんなでかかしの里をキレイに保ちましょう
伊勢崎市のシンボル的な総合公園 公演も遊園地も入場料が無料で、子どもたちからおじいちゃんおばあちゃんまで広く愛されている「華蔵寺公園」。園内には、ソメイヨシノ1000本、つつじ5000本、花しょうぶ3000株などが植えられており、満開の時期に合わせてお花見を楽しむ人で賑わう。 開催日・期間:2023年03月26日(日)~2023年04月10日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:華蔵寺公園 住所:伊勢崎市華蔵寺町1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):いせさきしコミュニティバスあおぞらバス停「華蔵寺公園東」下車すぐ 駐車場:あり 1200台 写真:伊勢崎市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
カタクリ楽しむハイキング 山の斜面に約50,000株のカタクリの群生を観覧できる「みかも山公園」のある三毳山は、標高は250mにも満たない低山だが、見ごろのカタクリのお花見をしつつ、のんびりハイキングが楽しめる。「花の百名山」に選定されているので、カタクリ以外にも桜など様々な植物を見ることができる。低山ながら山頂からは壮大な関東平野を見渡せるのも魅力のひとつ! 開催日・期間:2023年03月25日(土) 開催日時備考:10:10とちぎ花センターバス停集合 開催場所:とちぎ花センター前バス停付近(集合) 住所:栃木市岩舟町下津原1612 有料・無料:有料 料金:6,600円 アクセス(公共交通):とちぎ花センター前バス停下車 駐車場:なし イベント備考:公式サイトのコンタクトフォームより問い合わせ可能 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
日時:令和5年3月25日(土) ①午後1時00分~午後2時00分(小学3年生以下) ②午後2時30分~午後3時30分小学4年生以上) 対象:町内外問わず、男性は小学生まで。女性年齢制限なし、バレエ未経験者 定員:各20名程度 会場:東部運動公園 KAKINUMAアクア 2F 小体育館 参加費500円 申込:東部運動公園窓口又は電話にて申込(86-3012)
★栃木のブルワリーが集結★ お買い上げのクラフトビールは協力店舗内への持ち込みOK! おやま二千本桜まつり同時開催中 桜を見ながらおいしいビールが楽しめる! R小山駅より徒歩3分 阿扶利通り&思季彩館にて
ランニングを楽しむ人なら誰でも参加OK! 茨城百景であり桜の名所である砂沼遊歩道(1周6km)で、好きな時間・距離でランニング・ウォーキングを楽しむことができる。また、参加者にはビアスパークしもつまの入浴券や無料エイド(9:00~15:00)でドリンクの他、下妻産のいちごやプチトマト等を実食できる特典が付く。 開催日・期間:2023年03月25日(土) 時間:09時00分~15時00分 開催場所:砂沼広域公園(地図) 住所:下妻市下妻長塚20 有料・無料:有料 料金:事前申込2,000円、当日申込3,000円 アクセス(公共交通):常総線下妻駅より徒歩約25分、バスで約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道谷和原ICより約40分 駐車場:あり 861台 イベント備考:共催:関東鉄道、東京マラソン財団 ONE TOKYO 写真:(C) 下妻市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ピンク一色の美しい公園 約300本の桜(ソメイヨシノなど)が見ごろとなり、小高い山がピンク一色の見事な景観になる。観覧車やおとぎ電車などの乗り物(1人1回50円)もあり、家族連れで楽しむことができる公園。 開催日・期間:2023年03月25日(土)~2023年04月07日(金) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年の見ごろは4月上旬。 開催場所:千手山公園(地図) 住所:鹿沼市千手町2610 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):天神町バス停下車、徒歩約10分 アクセス(自動車):東北自動車道鹿沼ICから約20分 駐車場:なし 駐車場備考:臨時駐車場を含む 写真:(C)鹿沼市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
市民に愛されるお花見スポット 野球場やテニスコート、武道館などの設備が整った公園。野球場の周りには約100本の桜があり、4月上旬に見ごろを迎える。満開の時期は桜を楽しみに訪れる人も多く、お花見スポットとして愛されている。同じくお花見スポットとして人気のある千手山公園も近くにあるので、桜の時期はあわせて楽しんでみるのもおすすめ。 開催日・期間:2023年03月25日(土)~2023年04月07日(金) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年の見ごろは4月上旬。 開催場所:御殿山公園 住所 鹿沼市今宮町1666-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武日光線「新鹿沼」駅より徒歩約15分 駐車場:なし 写真:(C)鹿沼市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
皆川城址の麓で春を感じる「しろやまマルシェ」城址公園で、桜を見ながら、家族で過ごす時間 ・ティラノサウルスレース(事前予約優先) ・キッチンカー ・フォトラリー ・ワークショップ ・めだかすくい 他多数!
未来へのあかり 「未来のあかり」をテーマに、桜のライトアップや竹灯篭の設置、花手水や焚き火などの企画が行われ、キッチンカーも多数出展。目玉企画として1,000個のキャンドルを灯す「千の灯りキャンドルナイト!」を行う。千代田町の幻想的な空間で夜桜を楽しもう。 開催日・期間:2023年03月25日(土) 時間:11時00分~20時00分 開催日時備考:夜桜ライトアップ3/18(土)~2週間程度18:00~21:00 花手水3/25(土)~4/2(日) 開催場所:第一三共さかさと公園 住所:邑楽郡千代田町舞木470-16 有料・無料:無料 アクセス(自動車):東武伊勢崎線館林駅から約25分/館林ICから約35分または太田桐生ICから約25分 駐車場:あり 300台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
四千匹を超える鯉のぼりと桜の競演は圧巻! さくらの名所鶴生田川には、両岸に満開の桜並木が連なり、雄大泳ぐ鯉のぼりとの競演は圧巻! 平成17年には掲揚数世界記録に認定された。こいのぼりの掲揚、ボンボリの掲揚もあり。 館林さくらまつり 3/25~4/9 こいのびりの里まつり 3/25~5/15 開催日・期間:2023年03月25日(土)~2023年05月15日(月) 開催日時備考:終日こいのぼりは掲揚されている。18時~21時はライトアップを実施。 開催場所:鶴生田川両岸ほか 住所:館林市城町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武伊勢崎線館林駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道館林ICより約10分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:駐車場無料 写真:さくらとこいのぼりの里まつり ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
市民の憩いの場がピンクに染まる季節 思川を望む高台にある「城山公園」。3月下旬頃からはソメイヨシノが咲き始める。思川の堤防上では、4月中旬頃から、小山市原産の思川桜も楽しむことができる。比較的長期期間楽しめるスポット。※公園内は改修工事のため一部立ち入りができないエリアあり 開催日・期間:2023年03月25日(土)~2023年04月10日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年3月中旬から4月中旬にかけて見ごろを迎える。 開催場所:城山公園 住所:小山市城山町1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR小山駅から徒歩約8分 アクセス(自動車):東北道佐野藤岡ICから約35分 駐車場:なし 駐車場備考:城山公園北側駐車場、市役所西側駐車場が利用可能 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
3月25日(土)のテーマは 「#ものつくり」 興味ある方は、ぜひご参加ください☺️
約1,000本の桜が堪能できる 砂沼広域公園には約1,000本の桜が咲き誇り、美しい春の景色が楽しめる。当日は、公園内外の各会場で多彩なイベントが開催される。 開催日・期間:2023年03月24日(金)~2023年04月07日(金) 開催日時備考:砂沼南岸遊歩道の行灯点灯期間は3月24日(金)~4月7日(金)。本祭日時は4月2日(日) 午前10時~午後3時。 開催場所:砂沼広域公園(公園内観桜苑)並びにさん歩の駅サン・SUNさぬま 住所:下妻市長塚乙4-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):関東鉄道常総線「下妻」駅より徒歩約20分 アクセス(自動車):常磐自動車道「谷和原」ICまたは「土浦北」ICより約40分、圏央道「常総」ICより約20分 駐車場:あり 800台 駐車場備考:砂沼サンビーチ駐車場のほか、当日の臨時駐車場を含む 写真:沼遊歩道の桜 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
太平山の麓から続く遊覧道路には、「桜のトンネル」と呼ばれる約2kmの桜並木が続き、見事な桜のトンネルをご覧いただくことができます。 また、太平山麓の太山寺境内には推定樹齢およそ370年、高さ約9m、太さ約2.5mのしだれ桜があり、毎年周辺のソメイヨシノよりやや開花が早く、例年ライトアップを実施しておりましたが、今年についてはしだれ桜の静養のため、ライトアップが中止となりました。 例年、太平山の桜の見頃を迎える3月下旬から4月上旬にかけて、「太平山桜まつり」と称し、期間中、交通渋滞の緩和及び来場者の安全確保の観点から、遊覧道路の一方通行規制を行います。ご協力よろしくお願いいたします。 【交通規制及び駐車場について】 ・期間中は渋滞緩和のため、太平山内は北側遊覧道路からの一方通行となります。まつり期間前にお越しの場合も、一方通行順路に従って太平山へおいでいただきますようご協力をお願いいたします。 ・自転車も道路交通法上「軽車両」と位置づけられていますので、自転車につきましても、他の車両と同様に一方通行順路に従って太平山へおいでいただきますようご協力をお願いいたします。 ・観光バスは、大曲駐車場にてお客様の乗降をお願いいたします。観光バスは無料です。 ・渋滞が予想されますので、JR・東武栃木駅から路線バスをご利用ください。 ・謙信平駐車場は普通車専用です。まつり期間中、当駐車場は有料となります。(500円) ※ドキュメントから交通規制図をご参照ください
平成26年4月にとち介が栃木市の蔵から現れてはや9年… とち介の思い出の品々やみなさんがつくったとち介に関する作品、お気に入りの写真などを展示します。 みなさんも蔵にあそびにきて、とち介の思い出とともに、ゆるやかな時間をすごしてみませんか。 【展示内容】 栃木市マスコットキャラクターとち介に関する手づくりの作品(とち介の絵、粘土細工、手芸作品、折り紙など)、とち介思い出の品々、とち介の写真展 など