イベント
<「こむぎフェス in 前橋」開催概要> 2023年3月、前橋の“まちなか”に手紙舎前橋店がオープン。商店街の一員として、雑貨とカフェから地域のハブとなる場所を目指してきました。また、お店の向かいにある前橋中央イベント広場では2024年の春と秋に「手紙社が本気で美味しいパン屋さん、集めました!」を開催。手紙社の選りすぐりのパン屋、お菓子屋、コーヒー店が集まり、多くの方がお越しくださりました。パンとお菓子とコーヒーの香りに包まれた会場には音楽が流れ、イベント広場がきらりと輝いているように見えました。 そして、この前橋でのパンイベントの盛り上がりを受け、この春、手紙社の手がけるイベントの中でも最大規模である「東京蚤の市」にて「こむぎフェス」を開催することになりました。パンはもとより出来立てのピザやハンバーガー、ガレット・デ・ ロワのフェーヴまで、“小麦”にまつわる第一線で活躍するお店が一堂に会するイベントで す! 「こむぎフェス in 前橋」は、東京で進化したこの「わくわく」を引き連れ、“こむぎ”の原点とも言うべき前橋へ凱旋するイベントなのです! そこに集うのは、実り豊かな小麦でできたおいしいものに溢れる群馬をはじめとした、小麦のプロフェッショナル20組以上。パンや焼き菓子はもちろんのこと、ベーグルやクレープ、ハンバーガーなど小麦LOVERのみなさまがきっとときめいてしまうラインナップ。口にすればほっぺたが落ちてしまうこと間違い無い絶品の数々です! さらに、「こむぎフェス in 前橋」は単なるマーケットではございません。珍しい手回しオルガンのパフォーマンスや、どなたにもご参加いただける“小麦”にまつわるアトラクションなども“大盛り”にしてみなさまをお待ちしていますよ。 嗅覚をくすぐる焼き立ての香りに思わず笑顔に。そんな、小麦で心とおなかが満たされる週末にぜひご期待ください! ⚫︎「こむぎフェス in 前橋」 【開催日】2025年6月14日(土) 、15日(日)*2日間開催 【時間】14日(土)11:00〜16:00 15日(日)10:00〜16:00 (雨天決行・荒天中止) 【会場】前橋中央イベント広場(前橋市千代田町二丁目8-21ほか) 有料駐車場「前橋中央駐車場」すぐ横 【入場料】無料 【出店者数】各日20組以上 【公式Instagram】https://www.instagram.com/direct/t/17842208030941769/ ----------------------------------------------- <出店者一覧> 【6月14日(土)出店者一覧】 ◎パン・焼き菓子 walk along(@walkalong_bakes) うぐいすと穀雨(@uguisu.to.kokuu) エブリパン(@everypan_official) 酵母菓子 lentille -レンズ-(@lentille_____) 自家製にんじん酵母パンと焼き菓子 ペトラン(@_petrin) 白井屋ホテル(@shiroiya_the_bakery) つばめベーグル(@tsubamebagle) MAU PAN(@mau_pan_higashimurayama) まゆパン工房(@mayupankobo) ◎フード asatteのクレープ(@asatte_no_gelato) café Chambre D'hôtes(@chambre_dhotes_2012) CHEERS PARK BURGER(@cheerspark_burger) 手紙舎/TEGAMISHA BREWERY(@tegamisha_cafe_) Who's that MAN?(@_whosthatman_) ◎コーヒー LAUGH COFFEE(@laugh.coffee) TORTOISE COFFEE(@tortoise_coffee) and more… 【6月15日(日)出店者一覧】 ◎パン・焼き菓子 walk along(@walkalong_bakes) エブリパン(@everypan_official) ONAKAPEKOPEKO 麦ぺこ(@mugipeko_) GAKU BAKERY(@gakubakery) 酵母菓子 lentille -レンズ-(@lentille_____) こーぼ屋 122g(@ko_bo_ya___122g) 自家製酵母パンnorajiji(@noratojiji) 白井屋ホテル(@shiroiya_the_bakery) つばめベーグル(@tsubamebagle) 天然酵母の蒸しパン屋 しのぱん(@shinopan_tokyo) hari(@hari_cinnamonroll) パンピーポー(@panpeople__) peanuts bakery(@peanutbakery) ふくや(@fukuyabakery) HEI bake&grill market(@hei_bakeandgrillmarket) ベッカライ カッツェ(@baeckerei_katze) ◎フード asatteのクレープ(@asatte_no_gelato) 一六八(@iroha_taiwan_food) café Chambre D'hôtes(@chambre_dhotes_2012) CHEERS PARK BURGER(@cheerspark_burger) 手紙舎/TEGAMISHA BREWERY(@tegamisha_cafe_) Who's that MAN?(@_whosthatman_) ◎コーヒー LAUGH COFFEE(@laugh.coffee) and more… ----------------------------------------------- <企画・アトラクション> 「こむぎフェス in 前橋」は単なるマーケットには留まりません。お買い物とともに楽しめる企画・アトラクションををたくさんご用意しております。先着で景品がもらえるスタンプラリーなど、思い出までも持って帰ることができる企画やアトラクションを体験することができます。 (1)パン食い競争 (2)まちなかの“こむぎ”を集めよう! (3)パンに焼き目をつけよう (4)フォトスポット (5)イラストレーター・miho miyauchiさんの個展「HITOIKI」を開催! (1)パン食い競争 「こむぎフェス」の名物であるパン食い競争を前橋のまちなかで! お子さまはもちろん、大人の皆さまも童心に帰ってゴールを目指そう! きっと忘れられない思い出になるはず! (2)まちなかの“こむぎ”を集めよう! 前橋中央通り商店街で愛される”こむぎ”にまつわるお店を巡りましょう! 各店舗に設置されているスタンプをコンプリートした方には、インフォメーションにて先着で特別な景品をプレゼントいたします。 (3)パンに焼き目をつけよう パンのイラストにマスキングテープを貼って、こんがり焼き目の完成! オリジナルパンを作りましょう。赤いマステでジャムパンにしたり、 茶色でチョコを表現したり、アレンジもOK! (4)フォトスポット イラストレーターのKrimgenさんが描きおろした「こむぎちゃん」のフォトスポットが登場します。ぜひ「こむぎフェス in 前橋」で購入したお気に入りを抱えてパシャリと撮影してくださいね! (5)イラストレーター・miho miyauchiさんの個展「HITOIKI」を開催! 会場正面の「手紙舎 前橋店」にてmiho miyauchiさんによる個展「HITOIKI」を6/4(水)〜6/29(日)に開催しています! 中でも14日(土)はご本人が在廊していますよ。この貴重な機会に「こむぎフェス in 前橋」と併せてmiho miyauchiさんの世界観を味わってくださいね。 ▼miho miyauchiさんのInstagramはこちら https://www.instagram.com/mihomiya_illust/ and more… ----------------------------------------------- <パフォーマー> プロの手回しオルガン奏者・Koji Koji Mohejiさんが会場内で生演奏! 魔法のように流れ出すメロディに揺られながら、パンやおやつを楽しむひとときを。 ▼パフォーマー告知用画像(画像未追加) https://drive.google.com/drive/folders/1EVqES94731-sqexCRp259srKEdmyl517?usp=sharing ----------------------------------------------- 告知用の画像素材につきましては、下記よりダウンロードの上、ご活用くださいませ。 ▼メインビジュアル https://drive.google.com/drive/folders/1OmihLjzw8t9JISsgqA011s9QDYcc6b-x?usp=sharing ▼告知用画像 https://drive.google.com/drive/folders/1eEjCan8ou1UZSzs1G527G3p9pTwzPGe2?usp=sharing
2025年6月14日(土)・15日(日)の2日間 群馬県に新しい大型イベント【群馬クラフトマーケット】が誕生します! 初開催の今回は「高崎アンティークフェスエリア」も同会場内に登場! 2日間で1000ブース以上のクリエイターが全国各地から集結する北関東最大の屋内型クラフトイベントです。 【群馬にクリエイターの祭典を!】 北関東最大規模の屋内型クラフトマーケット開催 GUNMA CRAFT MARKET × TAKASAKI ANTIQUE FES (群馬クラフトマーケット×高崎アンティークフェス) 2025年6月14日(土)15日(日)11:00~18:00 ※入場待機は10:00から開始(10:00前の来場はお控えください) 会場 Gメッセ群馬(展示ホール全面ABC・野外展示場) 群馬県高崎市岩押町12-24JR 高崎駅から徒歩15分 駐車場 1,900台(24H500円) 入場料1日券 前売り券800円/当日券1,000円 学割(中学生・高校生対象)1日券500円 アフター16:00割 500円/中高生 無料 ※小学生以下入場無料(保護者同伴のみ入場可能) ※当日券の販売は両日とも10:00開始 ※前売り券イープラスにて発売中 https://eplus.jp/sf/detail/4292320001-P0030001 主催 群馬クラフトマーケット実行委員会 ===== 大都市で開催されている屋内型の大型クラフトイベントを北関東(群馬)でも開催したい! そんな一人の思いから仲間が集まり実行委員会を立ち上げ今に至ります。 昨今、メディアでも取り上げられ少しずつ認知が上がってきた「ものづくり」 まだまだ知名度は低く一部の人しか認識されていないジャンルだと思います。 東京ビックサイトで開催される「デザインフェスタ」や「HMJ」などの大型イベントに参加する参加者は全国各地(北関東からも)いるのですが、来場者として遊びに行く人はかなり限られています。 理由は「知らない」がもっとも多く次に「遠い」です。 そこでこの文化をもっと多くの方に知ってもらい体験してもらいたいと思い北関東(群馬)で最大規模(1日の出展者数)のイベントを開催することにしました。 このイベントを通して「ものづくり」や「クリエイター」の認知向上や出会いのきっかけになればと思っています。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
Leu.のフリマ暮らしと旅のモノ語り#2 旧旅館をリノベーションした「Leu.」のJAMフロアで、だれでも歓迎の「フリマ」を開催! 旅館時代に使われていた食器や備品を始め、「いまは使わなくなったけど、誰かの手に渡ってほしい」。そんなほっこりものたちが大集合。出店料も無料なので、出店を楽しむのもおすすめ! 自宅の日産品や、手作りグッズ、廃材リユースなどを、必要としている人に販売してみるのも楽しみの一つ! 開催日・期間: 2025年06月14日(土) 時間: 12時00分~16時00分 開催場所: ゲストハウスLeu. 住所: 栃木県那須塩原市板室46 有料・無料: 無料 アクセス(自動車): 黒磯板室ICから18分 駐車場: あり 100台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
天然成分のアロマでつくる、あなただけの香り体験 ~雨上がりの情景を香りにのせて~ 香りの力で、気持ちをリセットしませんか? 今回は「雨上がり」をテーマに、6種類の精油から香りを選び、 8mlのオリジナルフレグランスをお作りいただけるアロマ体験イベントを開催します。 初心者の方や香りに馴染みのない方でも、アロマ調香師が丁寧にサポートいたします。 【特別開放タイム】 15:30~17:00は、体験会場をフリー開放! アロマ商品を香りで体験できる特別な時間です。 購入なしでもOK、商品はイベント限定価格でお求めいただけます。 【会場について】 旅行者にも人気の体験スポットで、普段は完全予約制ですが、 今回のイベントは当日参加OKの特別な機会となっています。 香りの癒しを気軽に体験したい方、ぜひお立ち寄りください。 【こんな方におすすめ】 ・香りを生活に取り入れてみたい ・気分転換やリフレッシュがしたい ・和の自然な香りに興味がある ・旅の思い出にちょっと特別な体験をしたい 香りで、明日へのエネルギーと静かな癒しを。 みなさまのご参加をお待ちしております。
美味しいビールとヨーデルを楽しもう! つくばにあるドイツ人ボイクマン・カーステンさん経営のクラフトビール醸造所「Twin Peaks ツィンピークス」で開催される初夏のビール祭り。ヨーデル北川桜とエーデルワイスムジカンテンがドイツのスタイルの演奏で盛り上げるアインプロージット! ドイツの乾杯や、思わす手拍子したくなるような、本場仕込みのドイツヨーデル、シュンケルポロ、ポロネーゼといったドイツのビールのシーンの盛り上がり方でお届け。 開催日・期間: 2025年06月14日(土) 時間: 15時00分~20時00分 開催日時備考: 1回目15:00~、2回目19:30~。各回30分。 開催場所: Twin Peaks Mountain Brewing 住所: 茨城県つくば市東新井18-8 有料・無料: 有料 料金: 1人1ドリンク以上の注文 アクセス(公共交通): つくばエクスプレス「つくば」駅A5出口より徒歩7分 駐車場: なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
株式会社フォーシーズ(本社:東京都港区南青山)が展開する宅配ピザ「PIZZA-LA」は、同社「地産地消プロジェクト」の取り組みとして、栃木県鹿沼市、かぬまにら合同会社(栃木県鹿沼市)のご協力の下、栃木県鹿沼市のニラを使用した『鹿沼産ニラのプルコギピザ』を2025年6月14日(土)と15日(日)の二日間、栃木県内のピザーラ12店舗で販売いたします。 ■かぬまブランドの美味しい食材を使用した『鹿沼産ニラのプルコギピザ』を栃木県で限定販売!! 日本全国に配置しているピザーラのキッチンカーは日本各地でアツアツの焼き立てピザを提供・販売するピザーラキャラバンを開催。さらに昨年より地元食材の消費・地域振興への貢献を目的とした取り組み「ピザーラ地産地消プロジェクト」を開始しております。 その取り組みの一環で、栃木県で5月24日(土)に開催された鹿沼さつき祭り協賛「グルメフェア&花火」では、栃木県鹿沼市と、かぬまにら合同会社のご協力の下、地産地消ピザ『鹿沼産ニラのプルコギピザ』を開発し販売。来場された多くの方々にお喜びいただきました。 今回、この好評いただいた地産地消ピザを、6月15(日)の栃木県民の日にあわせて、栃木県の多く方々にもお楽しみいただけるよう、栃木県内のピザーラ12店舗で販売する事を決定いたしました。 地産地消ピザ『鹿沼産ニラのプルコギピザ』は、ピザーラの人気商品「ピザーラ プルコギ」をベースに、鹿沼産のみずみずしく肉厚なニラをたっぷりトッピングした、栃木県のご当地ピザです。 ニラ生産量全国2位を誇る栃木県において、鹿沼市は県内最大の産地となっており、その中でも今回ピザに使用するニラは、令和6年11月に開催された「野菜ソムリエサミット」青果部門にて金賞を受賞した、かぬまにら合同会社からご提供いただく、かぬまブランドに認定されているニラを使用いたします。 ぜひ、この機会にその土地ならではの美味しい食材を乗せたピザーラのアツアツピザをお楽しみください。 【販売概要】 ●販売商品:鹿沼産ニラのプルコギピザ ●販売期間:2025年6月14日(土)、15日(日) ※二日間限定 ●販売店舗:栃木県内ピザーラ12店舗 (足利店、石橋店、宇都宮店、宇都宮南店、小山店、鹿沼店、黒磯店、佐野店、自治医大店、栃木店、西那須野店、真岡店) ※お電話・店頭でのご注文限定商品です。 ※公式サイトからはご注文いただけません。 鹿沼葉ニラのプルコギピザ Pサイズ¥2,280~、Mサイズ¥2,680~、Lサイズ¥4,300~ 他のピザとのハーフ&ハーフもおすすめです! ■「ピザーラ 地産地消プロジェクト」とは 「こだわりの美味しさ、楽しさ、感動をすべての人に!!」をモットーに掲げる株式会社フォーシーズは、54業態1,351店舗(2025年5月19日時点)の運営で培った知見と商品開発力を活かし、デリバリー事業からレストラン事業まで幅広く飲食店を展開しています。 そして、株式会社フォーシーズの第一の柱である日本生まれの宅配ピザ「ピザーラ」では、ブランドコンセプト「JAPAN STANDARD」を掲げて、日本人が毎日食べても飽きないピザを日本全国の店舗・キッチンカーにてお届けしています。 その「ピザーラ」でこのたび、地元食材の消費・地域振興への貢献を目的とした取り組み「ピザーラ地産地消プロジェクト」を開始いたしました。 「ピザーラ 地産地消プロジェクト」 特設サイトはこちら https://www.pizza-la.co.jp/sc_chisan_chisyo.aspx 地産地消プロジェクトの取り組みは、特設サイトで随時更新します。 また、地方自治体・団体、企業、メディアの皆さまからのお問い合わせも、上記特設サイトから受け付けています。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
色とりどりに咲く幻想的なあじさいめぐり 涸沼自然公園で今年も、ひぬまあじさいまつりを開催。約30種1万株のあじさいが咲き誇る涸沼自然公園は、県内でも有数のあじさいスポット。 特にあじさいの谷は、上から下まで大パノラマのあじさいが楽しむことができる。期間中はフォトスポットのあじさい&アンブレラや約200個の風鈴で園路を飾る「風鈴小径」などが楽しめる。6月29日の特別企画日はステージイベントやふれあいマーケットなどが開催される。 開催日・期間: 2025年06月14日(土)~2025年07月13日(日) 開催日時備考: 特別企画実施日 6月29日(日曜日)午前10時~午後4時※荒天中止 開催場所: 涸沼自然公園 住所: 茨城県東茨城郡茨城町大字中石崎2263 有料・無料: 無料 料金: 入場無料 アクセス(公共交通): 北関東自動車道「水戸南IC」から車で約15分 駐車場: あり 300台 写真:茨城町 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
『とちぎあじさいまつり』の開催について 日時 令和7年6月13日(金)~6月29日(日) 場所 太平山県立自然公園 あじさい坂 概要 あじさいの名所として知られる太平山において、「とちぎあじさいまつり」が開催されます。 期間中は、あじさい坂駐車場及びあじさい坂周辺駐車場が有料(協力金:普通車1台500円、太平山名物団子100円引き券付)になります。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
SL大樹の車窓を彩る“あじさい駅” 2019年にSL大樹の沿線にちなんで、“昭和レトロ”をコンセプトに駅舎を改修した「新高徳駅」。約100メートルの線路沿いに植樹している10種類以上の、色とりどりの紫陽花(あじさい)が咲き誇る。昭和レトロな駅舎と紫陽花が織り成す風情ある景観から“あじさい駅”とも呼ばれ、SL大樹に乗車しながら楽しめる梅雨の風物詩としても人気を集めている。2025年の見ごろは6月中旬~。 開催日・期間: 2025年06月中旬~2025年07月上旬 開催場所: 東武鬼怒川線「新高徳駅」構内 住所: 栃木県日光市高徳465 有料・無料: その他 料金: 駅構内に入場する場合は乗車券または入場券が必要 アクセス(公共交通): 東武鬼怒川線新高徳駅構内 駐車場: なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
「これ買って!」は金融教育を始める合図 子どもたちにわかりやすく、「お金の大切さ」や「親への感謝」を伝える。ママ・パパ向けにも、「おこづかいのルール」についてのお話も! このスクールを通して「お金」というものに興味を持ってもらい、少しでも金融教育のお手伝いをしたいとの思いから開催される。子どもたちへ、お金の大切さやありがたさを伝えてみては?お金に対する考え方を「おみせやさんごっこ」を通じてたのしく勉強しよう。 開催日・期間: 2025年06月08日(日) 時間: 10時00分~16時00分 開催日時備考: 午前の部10:00~12:00(受付9:30開始)、午後の部14:00~16:00(受付13:30開始) 開催場所: 高崎市総合福祉センター 住所: 群馬県高崎市末広町115-1会議室 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): 高崎北駅より徒歩約8分 駐車場: あり 280台 駐車場備考: 駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
親子で聴ける大人気参加型コンサート! オーディションで選ばれた優秀な演奏家で構成されておりTV出演多数。全国で年間350公演開催の人気団体。目の前で繰り広げられるサロンオーケストラジャパンの演奏は楽しさと迫力いっぱい。子どもたちが夢中で聴き、親からは歓声が上がる話題のコンサート。ワルツで踊ろう!のコーナーに、雷鳴と稲妻、天国と地獄他。おもちゃの楽器遊び・ヴァイオリン体験もできる!出演はサロンオーケストラジャパン。 開催日・期間: 2025年06月08日(日) 時間: 14時00分~15時10分 開催日時備考: 14:00開場&楽器体験、14:30-15:10コンサート 開催場所: 宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール 住所: 栃木県宇都宮市雀宮町56-1宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール 有料・無料: 有料 料金: 入場料(全自由席):0歳~未就学児1,000円、一般(小学生以上)2,000円 アクセス(公共交通): JR雀宮駅東口より徒歩5分 駐車場: あり 496台 駐車場備考: 3時間まで無料 ※ただし南図書館利用者に限り、6時間まで無料 イベント備考: 当日はコンサートに撮影が入る。写真や動画はホームページなどに掲載される場合あり。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
オーガニックパワーいちかい オーガニックパワーいちかいもりもりたべようSATOYAMAヘルシーマーケットは、心に身体に環境に優しいマルシェ。有機野菜農家の野菜や加工品、有機農家と飲食店との限定コラボランチ、天然酵母のパンやお菓子、ナチュラル素材のクラフト作家の作品販売、ワークショップなどを行う。 開催日・期間: 2025年06月08日(日) 時間: 10時00分~15時00分 開催日時備考: 荒天中止 開催場所: 市貝町役場さわやか広場 住所: 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280 有料・無料: その他 料金: 入場無料、物品の購入は有料 アクセス(公共交通): 真岡鐡道市塙駅より徒歩約17分 アクセス(自動車): 北関東自動車道真岡ICより約40分 駐車場: あり 30台 駐車場備考: 駐車無料 写真:市貝町観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
市貝町の自然をめぐってみない? 「道の駅サシバの里いちかい」×「いちかいサシバの里めぐり」×「SATOYAMAヘルシーマーケット」コラボ企画スタンプラリーを開催。全5か所あるミッションをクリアして、道の駅商品券をゲットしよう! スタンプの数に応じて、商品券の金額が変わる。スタンプ2個で1,000円分の商品券・3個で1,500円分・コンプリートで2,000円分の商品券を進呈。 開催日・期間: 2025年06月08日(日) 時間: 10時00分~15時00分 開催日時備考: サシバの里協議会のキンブナプロジェクトは10:00~12:00。 開催場所: 栃木県市貝町に点在する古民家や施設など5か所 住所: 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1270道の駅 サシバの里いちかい 有料・無料: その他 料金: 催しの参加料100~300円/買い物のミッションをする際には買い物代金がかかる。 アクセス(自動車): 北関東自動車道真岡ICから約30分 駐車場: あり 20台 駐車場備考: 駐車無料 ※駐車場可能台数は各施設によって異なる ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
タイと宇都宮(日本)の懸け橋イベント タイ国の食文化、スポーツ、観光などの魅力を紹介する「タイフェスティバル 2025」。タイ料理店をメインとした屋台の出店があり、美味しいものがいっぱい! お気に入りの味を見つけよう! イベントの収益金はタイ国内の孤児院や宇都宮市に全額寄付されるイベント。 開催日・期間: 2025年06月07日(土)~2025年06月08日(日) 時間: 11時00分~20時00分 開催場所: オリオンスクエア 住所: 栃木県宇都宮市宇都宮市江野町8-3 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR宇都宮駅から関東バス「作新学院駒生」行き等で約5分、「馬場町」下車、徒歩すぐ アクセス(自動車): 東北自動車道「宇都宮IC」から約20分/東北自動車道「鹿沼IC」から約25分ほか 駐車場: なし 写真: ©宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
伝説が残る湯西川温泉ならではの祭り 「平家大祭」は、今なお平家落人の伝説が残る湯西川温泉ならではの祭り。琵琶演奏や雅楽など、平家に関する催しが繰り広げられ、いにしえの栄華がよみがえる。 開催日・期間: 2025年06月07日(土)~2025年06月08日(日) 開催日時備考: 雨天の場合、小雨程度は実施。荒天の場合は中止になる可能性あり。 開催場所: 湯西川温泉街~平家の里 住所: 栃木県日光市湯西川1042 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): 野岩鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」から湯西川温泉行きバス乗車約25分、終点「湯西川温泉」バス停下車 駐車場: あり 100台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
"第15回さのクールアースデー2025" 地球沸騰化の脅威は日に日に深刻さを増しています。 2022年にゼロカーボンシティ宣言をした佐野市は、 市民一丸となって2050年二酸化炭素排出ゼロに向かって 未来を考えています。 今回も様々なエコに関したイベントを開催します。 ワークショップでは廃食油せっけん作りや もったいない回収大作戦やフードドライブ! 舞台の電力は、会場に設置したEV車より供給!や 打ち水大行進もやります!
みなさまのご要望にお応えして 初のこころみを取り入れてイベント開催します ✨目玉企画は メイクのお悩みでとってもご質問いただく 眉のレッスンを開催(!) 注目ポイント(hand pointing down) 幼稚園〜高校生の メイクをしてみたいガールズたちにも メイクブースでお試しコーナーもあります (music note)前売りでご来店を予約いただいた方には 大人気「耳ツボジュエリー体験」2箇所を プレゼント \2025年6月7日土曜日/ ゆうゆうプラザ (star)大人1,500円 (star)お子さま500円 詳しくは チラシをご覧いただき、スタッフに聞いてくださいねー たくさんのご来場をお待ちしております
かねふくストア インストアライヴ開催❢ ツルタハル&コヤマヨシフミ MashmoK(guitar:マッシー & piano:モカ) 主催 Delicious Clover
結城市のシンボル『桑』。 以前は町中のどこにでも桑の木があり、子どもたちが学校の帰り道にこの実を頬張る姿が日常だったそうです。 最近はあまり見かけなくなってしまった桑の木(実)ですが、当会が管理運営している桑畑で収穫を体験してみませんか。 当日はキッチンカーや和太鼓の演奏、射的、わたあめ、折り紙、桑の実染め体験など楽しい企画も盛りだくさん。 お子様も大歓迎です! 是非ご家族・グループでご参加ください。 ・日時 6月7日(土)10:00〜 ・受付 9:30〜 城跡公園入口付近 ・収穫場所 城跡歴史公園南側の桑園 (茨城県結城市結城2502-3) ・対象 市内または近隣にお住まいの方 ・募集 大人:30人程度 ※先着順 子ども:制限なし ※子どものみでは参加できません ・参加費 大人:500 円 (桑の実持ち帰り用パック:1パック付き) →追加は1パック 500 円 子ども:無料(桑の実持ち帰り用のパックが必要な子は1パック 500 円) ・持参物 長靴、雨具(雨天の場合) ※汚れても良い服装でご参加ください ・申込方法 代表者のお名前・電話番号、参加者数(大人/子ども)をメールにてご連絡ください ※子ども:小学生以下 「桑の実染め体験」参加者募集! 6/7桑の実摘み体験交流会の会場内で「桑の実染め体験」を開催いたします。 当会が大切に育てた桑の実を使用した100%自然素材の草木染めです。 予約優先とさせていただきますので、ご興味ある方はお早めにDMにてご連絡ください。 ・日時 令和7年6月7日(土) ①11:00 ②11:30 ③12:00 ④12:30 ※各回2〜3組 ・内容 桑の実染めオリジナルハンカチを作ろう! ・参加費 お一人500円 ・申込方法 桑の実摘み体験交流会と同様にメールでご連絡ください
小山の地酒飲み比べ 清流思川が市の中心を流れ、日光連山の伏流水にも恵まれた小山市は、美味しい米の産地であり、その資源を活かし、高い技術により、市内の酒蔵5社が美味しい酒を造りだしている。小山市内の酒蔵5社が造り出す酒の試飲会を行い、小山の酒の芳醇な味わいを楽しむことができる。ソフトドリンク等もあり。 開催日・期間: 2025年06月07日(土)~2025年06月08日(日) 時間: 11時00分~17時00分 開催日時備考: 7日(土)は11時~18時、8日(日)は11時〜17時 開催場所: 小山御殿広場 住所: 栃木県小山市中央町一丁目1-1 有料・無料: 有料 料金: チケット:前売り券一冊1,000円(11枚つづり) 当日券1枚100円 ※前売券は小山市観光協会まで アクセス(公共交通): JR宇都宮線ほか各線「小山」駅西口から徒歩6分 アクセス(自動車): 東北自動車道「佐野藤岡」ICより約30分 駐車場: なし 写真:小山市役所 商業観光課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
咲き誇るあじさいを見に行こう 徳川光圀公が愛した庭と言われている「保和苑」で、あじさいの花が見ごろを迎える。保和苑では西洋あじさいやがくあじさいなど約100種6000株が、水戸八幡宮では山あじさいを中心に約60種5000株のあじさいが色鮮やかに咲き誇る。初日のオープニングイベントや苑内のライトアップなど、期間中には様々なイベントも予定されている。 開催日・期間: 2025年06月07日(土)~2025年06月29日(日) 開催場所: 保和苑及び周辺史跡 住所: 茨城県水戸市松本町13-19 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR常磐線水戸駅よりバスで約15分 アクセス(自動車): 常磐自動車道水戸ICより約20分 駐車場: あり 215台 駐車場備考: 水戸八幡宮駐車場200台。あじさい広場臨時駐車場(普通車15台、大型バス3台)※6/7(土)~6/29(日)他周辺に有料駐車場あり。 保和苑のあじさい ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
様々なあじさいが咲き誇る 水戸ロマンチックゾーンに位置する日本庭園で、徳川光圀公により保和園と名付けられたのが始まりといわれている。昭和初期に地元有志の手によって拡張整備され、池に築山を配した純日本庭園になり、「保和苑」と名を改められた。初夏になると、約100種6,000株のあじさいが苑内を美しく彩る。 開催日・期間: 2025年06月07日(土)~2025年06月29日(日) 開催日時備考: 開催日は水戸のあじさいまつり期間で、見ごろの時期の目安。見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所: 保和苑 住所: 茨城県水戸市松本町13-19 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR常磐線水戸駅よりバスで約15分 アクセス(自動車): 常磐自動車道水戸ICより約20分 駐車場: あり 215台 駐車場備考: 水戸のあじさいまつりの普通車概算台数。ほかに有料駐車場あり。 保和苑のあじさい ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
小夜 ―SAYA― 初の個展 ライブペイントでも注目を集めたアーティストSAYAによる、待望の初個展。 繊細さと大胆さが共存する色彩と筆致で、独自の世界観を描き出します。 NEO TRADで披露された感性を、ぜひ間近で体感してください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
みかも山公園西口にある「みかもハーブ園」では、ラベンダー・カモミール・セージなどのハーブが最盛期を迎える6月に「みかもハーブフェスタ」を開催します。期間中は、ワークショップや体験講座、ハーブ園ガイドツアーなど楽しく学べるイベントを行うほか、ハーブティー試飲会やクイズラリー、ハーバルステージなど気軽に楽しく参加できるイベントも行います。この機会にハーブの心地よい香りに触れ、多彩なイベントを是非お楽しみください。