イベント
開館後最初の企画展である本展では、常設展示の中心となる山本有三(明治20年~昭和49年〈1887~1974〉)、吉屋信子(明治29年~昭和48年〈1896~1973〉)、柴田トヨ(明治44年~平成25年〈1911~2013〉)が育った時代を中心とする栃木の街にスポットを当てます。3人が暮らしていた時代の街並みや人々の生活がどのようなものであったか、また現在はどのように変わっているかを紹介します。 【休館日】 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日休館) 祝日の翌日(祝日の翌日が土曜・日曜・祝日の場合は開館) 年末年始(12月29日~1月3日)
ーご挨拶ー 老朽化と2019年の水害により傷んだ鈴木賢二作品室・如輪房が、じょりんぼテラスと作品室・如輪房に生まれ変わりました。 2F 如輪房では、アパレルブランド「Sasquatchfabrix.」の22-23秋冬コレクションによって現代に新たな命を与えられた賢二木版画をファッションと共にお楽しみください。 <鈴木賢二作品室・如輪房> 鈴木賢二、アパレルデビュー!! Sasquatchfabrix,22-23AWコレクション×賢二木版画 展示期間4月24日(日)~6月5日(日) 13:00~17:00 ※木曜日・金曜日は休室です。 協力:有限会社ドワグラフ.
相手を思いやりながら投げるキャッチボールは、誰でも気軽にできるコミュニケーションツール。家族や仲間と「気持ちのキャッチボール」しませんか? また、中学生のスポーツテストに欠かせない「投げる力」をみんなで楽しく鍛えましょう! 【日時】月1,2回 8:30~10:00 不定期 【対象】年齢性別問わず だれでも参加可 【持ち込】グローブ 貸し出しは要予約 【申し込み締め切り】開催日の前日 正午まで 【開催日の確認と申し込みは】ポスターQRコードもしくは関連サイトから ※頂いた参加費は全てソフトボールの普及活動費に充てさせていただきます。
第一部 17:00~17:45 吉井奈々氏講演会 テーマ:「また会いたい♪」と思われる魅力的な人になる方法 第二部 18:20~19:30 大交流会 「楽しく、つながる」初めてでも参加しやすい交流会 参加条件/参加無料 事前申込(先着100名) 栃木市・壬生町又はその近郊の20歳~39歳の方
【今からでも学びたい】 小山市には前向きな気持ちに答える「学び場」があります さまざまな事情で基礎的な学習を学ぶ機会に恵まれなかった… 不登校でほとんど学校に通えなかった… 外国籍で日本語に苦労している… そのような人たちのための「学び場」です。 年齢、国籍に関わらず、意欲のある人は、無料で参加できます。 2022年度上半期 日曜教室開講予定日 4月10日、5月15日、6月12日、7月10日、8月21日、9月11日 日曜教室の他にも、夜間の補講や楽しい交流会があります。 いっしょに勉強(べんきょう)しませんか 日本(にほん)の人(ひと)と話(はな)したり、 正しい(ただしい)日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したり、 漢字(かんじ)の練習(れんしゅう)をしたりします。 日本人(にほんじん)の友だち(ともだち)できます。 勉強(べんきょう)する日(ひ):日曜教室(にちようきょうしつ)10:00~12:00 4月10日、5月15日、6月12日、7月10日、8月21日、9月11日 勉強(べんきょう)するところ:白鴎大学(はくおうだいがく) 小山駅東口(おやまえきひがしぐち)1階(1かい)の食堂(しょくどう) 勉強(べんきょう)したい人(ひと)は、電話(でんわ) 080-9717-6634 に連絡(れんらく)してください。 ※日本語(にほんご)だけで話し(はなし)ます。 メールもあります。 yakanchugakuoyama@gmail.com
はじめてサロンにお越しくださる方のための 美容サービス体験イベントになります。 同時間に2人の予約が可能ですので お友達とご一緒に、また母娘の方でいらっしゃる方も多いです。 人気イベントのため、4月は5日間開催いたします。 ご不明な点はサロンフォレストまでお問い合わせいただくか、公式ラインよりメッセージいただければスムーズです。 公式ラインは↓こちらからご登録いただけます https://lin.ee/hOaK7OY
・蔵なび思ひ出パネル展(4月2日〜5月15日) ・とち介&蔵なび合同お誕生日会(4月2日) ・栃木市フルーツスイーツPR~数量限定~ ・栃木市には花がある #花やか栃木市 写真展示(4月9日〜4月17日) ・BIRTHDAYコンサート(4月24日) ・街歩き ビンゴ大会(5月3日〜5月5日) ・栃木市魅力発信DAY(5月7日)※要予約 ・プレゼント公開抽選会(5月15日午後3時ごろ~)
2022年 池坊宝生流『春ごこち』いけばな展 本年度も『春ごこち花展』を開催する運びとなりました。昨年はコロナ禍での開催となりましたが、例年以上にたくさんの方が来場し、心からゆったりとしたひと時を楽しんでいる姿に、花の持つ力のすばらしさを実感致しました。「Withコロナ」のもとこれからは、いけばなの新しい『在り方』を探しつつ、皆様が少しでも前向きな気持ちになって頂ける「いけばな展」になるよう願っております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 桜庵 春カフェ(手作り和菓子、抹茶カフェ) Open10:00~16:00 麻ひもバッグ comappe 手作り雑貨販売
フードやドリンク・ワークショップまで! 美味しい♪楽しい♬ ワクワクいっぱい おやまいち ーモルック体験会ー 小山総合公園芝生エリア 午前の部、午後の部 500円 参加でバッジプレゼント!
大平わいわいテラスによる大平地域の魅力発信イベント かかしの里で夜桜ライトアップ 3/27(日)~4/3(日)18:00~21:00 かかしの里の桜をライトアップ✨ ❤️大平魅力をてらすプロジェクト❤️ 始まります✨✨✨ ※マルシェイベントではありません。
栃木市のシンボルであり、市内の中心部を流れる巴波川の春の風物詩「うずまの鯉のぼり」が掲揚されます。「いいこい」とかけまして1,151匹の鯉のぼりが巴波川を彩ります。気持ちよく風になびく鯉のぼりと巴波川の景観をお楽しみください。
海を守りながら育てた水産物だけが取得出来るASC認証。 日本で初めて取得したのは、宮城県・南三陸町戸倉の牡蠣です。 その道のりについて、生産者から学びませんか? ぜひご参加ください! 【開催日時】令和4年3月8日(火)19:30~20:30(19:15受付開始) 【開催方法】Zoom(事前申し込み制) 【費 用】無料 【対 象】栃木県にお住まいの方 【申込締切】令和4年3月7日21:00まで(定員15名) 【申込方法】 チラシのQRコードから、申込いただけます。 または、下記のメールアドレス宛に①お名前②職業③連絡可能な電話番号を送信してください。 MAIL:uminokotyan@gmail.com ※申込の確認後に、当日のZoomのIDをお送りします。
○内容 ・フラワーディスプレイ(写真撮影スポットあります!) ・寄せ植え体験教室 ・ステージイベント(いちご検定、園芸教室など盛りだくさん) ・切り花、鉢花やいちご(苗と加工品も)、いちごスイーツの販売 ・スタンプ&フォトラリー ・インスタグラム投稿で花苗プレゼント ○問い合わせ先:花と苺のフェスティバル実行委員会
恒例の銀座山形屋紳士服オーダー会を開催いたします。 今回、初登場の【ユーティリティスーツ】在宅ワークやリモートワークにもおすすめの、洗えて清潔・軽くて快適な素材と、縫製技術で新たな紳士服をご提案いたします。
★参加費無料 ★オンライン ★スマホでどこからでも参加OK ★服装自由 ★退出自由 ※お申込いただいた方に詳細情報をメールにてご連絡いたします。 参加申し込みは関連サイトの応募フォームからお送りください。
【毎月15日はカツ丼の日】です。もう、覚えていただけましたか? 55年間継ぎ足し続けた濃厚秘伝ダレが人気の、ツルミのカツ丼(店内)通常935円のところ、【カツ丼の日】は550円でお召し上がりいただけます。 ※お弁当をご希望の方には580円(容器代込み)でお作りします。 ゲンを担いで【カツ丼】!!ドライブの途中のランチに迷ったら【カツ丼】!!とにかくお得にツルミのカツ丼をお楽しみくださいませ! ★★★混雑が予想されます。ご了承下さいませ★★★ ☆カツ丼の日ランチタイム 11:00〜14:30(L.O14:00) ☆カツ丼の日ディナータイム 17:30〜 20:30(L.O20:00) お肉がなくなり次第終了ですっ! なお、【カツ丼の日】は特別価格でのご提供の為、各種クーポンのご利用はご遠慮いただいております。あらかじめご了承下さい。
※稲荷狐 巫狗(みく)様 パネル展示&グッズ販売 ※Mobile cafe NIKKO 珈琲「CoCom」さんによる しもつカレー&コーヒー販売(6日(日)のみ) ※かかしグランプリ作品 疫病退散《ママビエ》 ※AKIRAぱいせん 様(しもつかれインフルエンサー&栃木市魅力発信特使) かねふくストア1日店長&女子栄養大学生さんによる しもつかれアレンジレシピ配布(12日(土)のみ)
1、ソラフラワーで香りに癒されてみませんか? ソラフラワー認定講師によるオリジナルディフューザーを作ります。香りを学びながら自分好みにしてみてはいかが。 2、温活アロマハーブボールでご自宅でも手軽に温活。 11樹類のハーブを調合し身体に合わせたハーブでリラックス。香りと温もりで身体の中からキレイになろう! その他、ハンドマッサージ、耳ツボ、アクセサリー販売などなど可愛いショップが沢山出店します。ぜひお気軽にお越しください。
栃木市商店会連合会では、「バイローカルとちぎ蔵の街春大当り福引」を開催致します。 各商店会で1,000円以上お買い物をすると、豪華賞品が当たる抽選に応募することができます。 また、合わせて「フラッグデザインコンテスト」作品募集。 詳しくは、チラシをご確認下さい。 是非、ご参加をお待ちしております。 ■バイローカルとちぎ蔵の街春大当り福引 参加方法 : 各商店会の指定の店舗で1,000円以上のお買い物をする。 応募方法 : QRコード又は応募券に必要事項を記入 ※Webサイトはお店のQRコードからアクセスすることができます。
令和4年栃木市二十歳の集いを記念して、4月開館予定の栃木市立文学館を特別に公開いたします。 一生に一度の記念日に、歴史ある建物での記念撮影はいかがですか? キッチンカーの出張や似顔絵描きの出店もあります。
「花園」でおなじみの第101回全国高校ラグビー大会に出場中の國學院栃木高校ラグビー部が、1月5日(水曜日)の準決勝で3連覇を狙う桐蔭学園を破り、初の決勝戦進出を決めました!! 決勝戦進出は、栃木県勢としても初の快挙となります!! 決勝戦は1月8日(土曜日)の午後2時開始。相手は大阪第2代表の東海大大阪仰星となりますが、こちらも優勝候補の東福岡を破っての決勝戦進出となります。 これに伴い、市では、栃木シティフットボールクラブのサッカースタジアムでパブリックビューイングを開催いたします! 國學院栃木高校ラグビー部の優勝のため、大型ビジョンで観戦しながら、皆で一緒に応援しましょう!! ご自宅等で観戦される市民の皆様も、ぜひ応援をお願いします!! 【駐車場】 岩舟総合運動公園 駐車場 ※サッカースタジアムは、岩舟総合運動園内にある施設です。 【その他】 (1)会場はどなたでも入場できます。 (2)感染防止対策のため、体調チェック・検温し、マスクを着用のうえご来場ください。 また、発熱がある方や体調不良の方などは、来場をご遠慮ください。 なお、受付にてお名前やご連絡先等をお伺いします。 (3)蔵なび(栃木駅前)やキョクトウとちぎ蔵の街楽習館、藤岡・都賀・西方地域の公民館においても、試合中継をテレビ放映します。
ご一緒に楽しい夜を過ごしましょう ゲスト:ricca&448 料金:4,000円(税込)お食事・お飲物付(アルコール含) お申込み:サンランド栃木 フロント・レストラン お問合せ:0282-24-3331(締切12月19日)
どなたでも簡単に可愛くリースが作れます。クリスマスからお正月まで楽しめるよう工夫されていますので、ぜひご参加下さい。コーヒーミニデザート付きです。
※「スカイスポーツ展示/デモンストレーション」と「バルーンイリュージョン/打ち上げ花火」中止になりました。 主催:渡良瀬バルーンレース実行委員会 共催:栃木県栃木市 主管:渡良瀬バルーンレース組織委員会 後援:国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所、栃木県、(公社)栃木県観光物産協会、栃木県道の駅連絡協議会、栃木市議会、(一社)栃木市観光協会、栃木市スポーツ協会、栃木商工会議所、大平町商工会、藤岡町商工会、都賀町商工会、西方商工会、岩舟町商工会、(一社)栃木青年会議所、下野農業協同組合(一財)渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団、小山市、野木町、茨城県古河市、群馬県板倉町、埼玉県加須市、㈱下野新聞社、朝日新聞宇都宮総局、読売新聞宇都宮支局、毎日新聞宇都宮支局、産経新聞社宇都宮支局、東京新聞宇都宮支局、㈱栃木放送、㈱エフエム栃木、㈱とちぎテレビ、栃木ケーブルテレビ(順不同) 公認:(一社)日本気球連盟(NKR)、熱気球グランプリ運営機構(AirB) 特別協賛:本田技研工業株式会社 協力: 東京電力パワーグリッド㈱栃木南支社、日本気球連盟渡良瀬連絡会、(一社)栃木市熱気球クラブ(順不同) 参加気球 36機(競技参加33機、オフィシャル3機) 特色 ラムサール条約登録湿地にもなっている広大な渡良瀬遊水地が舞台。前回に引続き、2021熱気球ホンダグランプリ最終戦として12月に開催する今大会。霜が降りる冬の早朝、キンと冷えた渡良瀬の上空に、バーナーの重低音とともに色とりどりの気球が舞い上がります。会場で熱気球係留体験や地域物産販売及び観光PRを開催します。 スケジュール 12月17日(金) 6:40~ 8:50 開会式/競技飛行(第1回競技飛行) 14:30~16:00 競技飛行(第2回競技飛行) 12月18日(土) 6:50~ 8:50 競技飛行(第3回競技飛行) 7:30~10:00 熱気球教室/熱気球係留 8:00~ 8:30 とち介グリーティング 9:00~16:00 とちぎの地場産品販売コーナー 10:00~15:00 栃木シティフットボールクラブ特設PRブース (子ども向けキックターゲット) 13:30~14:00 熱気球教室 14:30~16:00 競技飛行(第4回競技飛行) 12月19日(日) 6:50~ 8:50 競技飛行(第5回競技飛行) 7:30~10:00 熱気球教室/熱気球係留 9:00~12:00 とちぎの地場産品販売コーナー 13:30~14:30 表彰式・閉会式(遊水池会館) ※競技飛行については、風の状況等でスタート、ゴール及び競技内容等が変更になる可能性があり、競技内容の発表はスタート時間直前となる場合があります。 主なイベント※内容は変更となる場合があります。 (1)熱気球係留(有料)【12月18日、19日】[事前申込のみ] ・大人2,000円/子ども(小学生)1,000円/未就学児…無料※ ・ロープで固定した熱気球に搭乗できます ・搭乗はグループごと、マスク着用 ※未就学児は保護者(大人)1名につき1名無料、それ以上の未就学児がいる場合は1人につき500円。未就学児と小学生は保護者の同伴が必要。 (2)熱気球教室【12月18日、19日】 ・熱気球の仕組みの解説、熱気球の立ち上げやバーナー操作などが体験できます。 (3)バルーンイリュージョン&打ち上げ花火※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から中止 (4)スカイスポーツ展示/デモンストレーション【12月18日、19日】※中止 (5)特設ブース ・市内サッカーチーム「栃木シティフットボールクラブ」によるキックターゲット及び特設PRブース その他関連イベント ※内容は変更となる場合があります。 (1)地域物産販売観光PRコーナー ※休憩用ベンチ設置予定 ※とちぎの地場産品販売コーナー、観光PRコーナー含む (2)その他 ・ヨシ灯りワークショップ及びヨシ灯りライトアップ ・とち介グリーティング(18日午前8時~8時30分) コロナ対策関連 ※開催時期の感染状況によって変更あり (1)来場者対応 ・会場をフェンス等で区切り、検温のためのゲートを設ける。 ・非接触式体温計で検温し、リストバンド着用の上、入場する。 ・発熱があった方は、入場をお断りする。 ・接触確認アプリ(cocoa、とちまる安心通知)の導入の促進又は入場者名簿に記載し、マスク着用を案内する。 (2)大会関係者対応 ・毎朝、検温し熱がある場合は従事禁止、風邪等の症状がある場合も従事禁止、従事する際はマスク、リストバンド着用を義務とする。 ・大会期間中、不要不急の懇親会の開催を控えるよう要請。 (3)各種イベント、ブース対応 ・参加者はマスクを着用し、事前に手指消毒をする。 ・体験イベントは、参加者が使用する器材、イス等を毎回消毒し、密をさけるように参加者間のスペースを空けて実施する。 ・複数人で一度の体験をする場合は、家族や友人などのグループを単位とし、他のグループと併せて実施しないこと。 ・飲食物販売は基本持ち帰りできるものを販売すること。 ・飲食時の飛沫等を防ぐため飲食スペースは設けない。