イベント
この度 本屋(個人の)が1店舗もない結城市にて 「本」を主題にした催しを開催することになりました 初回のテーマとしましては 「大人も子供も一緒に楽しめる本」 イベントのテーマとしましては 「日常に栞を挿して本と触れ合える時間を」 ということで『栞時』という名前にしました ーーーーー 【栞時】 『あたたかな声で読んでもらった本、 じぶんの手ではじめてひらいた本、 たいせつな ひとりのともだちだった本。 さいごに読んだ本、 さいごに閉じた本。 最後に読んだ本は、なんてタイトルだっただろう。 ページをめくる音は、どんなだっただろう。 表紙の手触りは、どんなだっただろう。 五感に伝わる、「本」とは どんな存在だっただろう。』 Lyric by 〇〇 日時:10/26(土)10:00-19:00 (雨天中止・時間は変更になることがあります) 場所:結城紬ミュージアム つむぎの館
第8回 うずまの竹あかり 日時:令和6年10月26日(土)~令和7年2月28日(金) 場所:常盤橋~幸来橋~巴波川橋(全長490m) 概要:栃木市のシンボルであり、市内の中心部を流れる巴波川を幻想的に彩る竹あかりを設置します。 時間:午後4時半~午後10時 ※なお、令和6年10月26日(土)には、午後5時30分より幸来橋付近綱手道で点灯式を開催します。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります。
祭りゆうき2024のご案内 祭りゆうきは踊り・ダンスを中心にマルシェやブース出展、イベント企画などを行い、多くの方々にお楽しみいただいている結城市最大のお祭りです! 今年は市制施行70周年の記念の節目の年ということで様々な企画を予定しています! 踊って、食べて、盛り上がりましょう! 皆様のお越しを心からお待ちしております! 開催日時・開催場所 ◆日時 令和6年10月26日(土) 10:00〜16:00 令和6年10月27日(日) 10:00〜15:00 ◆会場 結城市役所北側駐車場、結城市民文化センターアクロス、けやき公園周辺 歩行者天国(アクロス交差点からけやき公園南交差点まで) ※市役所駐車場はご利用できません。工業団地内に開設する臨時駐車場をご利用ください。 ※近隣店舗への迷惑駐車は絶対におやめください。 イベント内容 ◆ユウキツナグマーケット スカイステージエリア・パークステージエリア(両日) ◆段ボールアニマル動物園 アクロス展示室(両日) ◆スパルタンレース開催 10月26日(土) 11:00~ 歩行者天国エリア ※ご参加は下記URLから YUKIKIDS' スパルタンレースグランプリ(仮参加申込書兼同意書) ◆神輿渡御・お囃子大演奏会 10月27日(日) ①10:00~ ②13:00~ 歩行者天国エリア ※詳しいイベント内容は下記のドキュメントチラシ(PDF)をご覧ください。 駐車場・シャトルバスのご案内 祭りゆうき2024にご来場される方の駐車場として、次の駐車場及びシャトルバスをご用意していますのでご利用ください。 また、周辺の方のご迷惑になりますので、会場周辺の近隣店舗や路上への迷惑駐車は絶対におやめください。 ◆来場者駐車場 ①京三電機結城工場矢畑駐車場(結城市新矢畑2-1)駐車台数 約400台 ②キヤノンオプトロン駐車場(結城市鹿窪1744-1)駐車台数 約280台 ◆シャトルバス イベント期間中は上記の2つの駐車場と会場を結ぶシャトルバスを運行します。 始発便 両日9:00 上記①・②駐車場発 最終便 10月26日(土)19:30(結城市役所発着所) 10月27日(日)15:30(結城市役所発着所) ※駐車場案内(PDF) 備考 今年は26日(土)に祭りゆうき終了後『YUKI JAZZ FESTIVAL’24(16:00~19:00)』を同日開催します。 詳細はこちら ★最新情報は結城市の公式ホームページ等をご覧ください。
「さのまる」「ぐんまちゃん」「とち介」と一緒に、ハロウィンパーティーを楽しもう!ワークショップやキッチンカーも出店あり。 「ハロウィンキャラステージ」の観覧については、順番で入場をご案内するため、午前11時から整理券を先着210名で配布します。(整理券がない場合もご入場可能です) そのほか抽選会等もありますので、ぜひご家族で遊びに来てください。
貴重なコレクションを関東初公開! 浦上玉堂は、岡山藩の支藩鴨方藩士として生まれた文人画家。50歳で脱藩した後、本格的に絵を描き始めた。その作品には、内面の陰影や自然の移ろいが、墨の表現効果によって繊細に描き出されている。今展は、岡山県立美術館が所蔵している玉堂コレクションに、倉敷の素封家大原家が収集してきた玉堂作品が加わり、一層充実した内容となったことを契機に関東地方では初めて公開する展覧会だ。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月22日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(11月4日を除く)、11月5日(火)。入館は16:30まで。11月3日(日・文化の日)は観覧料無料。 開催場所:栃木県立美術館 住所:宇都宮市桜4-2-7 有料・無料:有料 料金: 一般1,200円(1,000円)、大高生600円(500円)、中学生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・東武宇都宮駅より関東バスで約15分、「桜通十文字」バス停下車すぐ アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約10km(約20分) 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
猫ちゃん好きにとことん楽しんでもらえる様に猫をモチーフにした雑貨やワークショップ、フードを取り揃えました。 また、個人で「保護猫活動」をされている「保護猫あんちゃん」に来て頂き保護猫の写真展示も実施します。 本イベントを通して、1匹でも里親が見つかれば嬉しい限りです。 イベント売上の一部は保護猫団体(または個人)に寄付されます。 ※チラシの猫ちゃんのイラストは本イベントの出店者で弊社デザイナーが一つ一つ描きおろしてます。 出店猫 ■飲食にゃん ・ヒロシマヤ ・ねこにレモン ・Koti ・Cafe@HOME ■雑貨にゃん ・Lei aloha ・coco_sucreglace ・糸かけ師幸照~糸かけRoom ハナミズキ~ ・ぱゆ ・保護猫あんちゃん ・猫雑貨専門店 猫の手さき ・永井百貨店 ■音楽にゃん ・まねきにこ(二胡演奏) ・大野康雄(クラリネット演奏)
ファルカオスポーツベース ハロウィンパーティー開催のお知らせ♪ 日時:2024年10月26日(土) OPEN15:00/CLOSE17:00 場所:ファルカオスポーツベース (久喜市立栗橋南小学校 正門前) ※参加費無料です! <イベント催し> ◆ボルダリング・ダーツ 自慢の室内運動スペースはボードゲームなど遊具多数! ◆屋台 売切御免 飲み物・食べ物オール100円! ◆射的 行列必至 的を狙って豪華賞品ゲット! ◆球舞Marco.のサッカークリニック 久喜市スポーツ特命大使 球舞Marco.がやってくる! ◆久喜ケーブルテレビによるVR体験会 未来へ飛び込め VRの世界を体感しよう! ◆ピザーラお届け!子ども食堂 口いっぱいの幸せ みんなでピザパーティー! (ルール) ファルカオスポーツベースの公式インスタグラムをフォローして入場してね。 (合言葉) 受付で仮装しながら「トリック オア トリート」と合言葉を唱えると、お菓子がもらえるよ。 ===== ~ファルカオスポーツベースとは?~ 「ファルカオスポーツベース」は、コロナ禍で孤立しがちな子どもたちに、放課後の安心・安全な場所を提供し、スポーツを通じて明日を生きる力を育んでもらうことを目的として建設した、子どもの第三の居場所となる施設です。 施設内は、(1)室内運動スペース(2)カフェ・コワーキングスペース(3)リラックススペースの3つに分かれており、子どもたちに向けて、豊かなスポーツ体験を提供するほか、学習支援や生活支援、食の提供なども行っていく予定です。
Jリーグ昇格をかけた熱い戦いにご招待! 「栃木シティケーブルテレビスペシャルマッチデー」 定員に達しました。ご応募ありがとうございました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
『第117回 笠間の菊まつり』開催のお知らせ 笠間では、つつじと並んで有名なのが、秋に咲く菊の花。 10月下旬から11月下旬に笠間稲荷神社をメイン会場に開かれる「笠間の菊まつり」では、黄・白・ピンクなど色とりどりの菊が咲き誇ります。 祭りの歴史は古く、始まりは明治41年。 会期中には、流鏑馬(やぶさめ)など、さまざまな催しが開かれます。 期間:令和6年10月26日(土)から11月24日(日)まで 場所:笠間稲荷神社ほか(笠間市笠間1番地) 入場料:無料 詳しい情報は関連サイト、またはドキュメント内チラシ(PDF)をご覧ください。
秋の澄んだ星空を満喫 日光市“久次良”(くじら)町にあるキャンプ場(TORCH Camping & Coworking Space)で実施する星空観察会。 日光で星空観察会を続けている「星のソムリエ(星空案内人)」が案内する。屋内外の星空レクチャーと双眼鏡や天体望遠鏡を使った天体の観察を楽しめる。 今回は、秋の澄んだ星空を満喫する。いろいろな恒星や星座を導くことができる「秋の四辺形」や今話題の彗星の観察にも挑戦する。 開催日・期間:2024年10月26日(土) 時間:18時00分~19時30分 開催日時備考:17:30から受付開始。荒天時中止。小雨曇天時は星空レクチャーに振り替え。 開催場所:TORCH Camping & Coworking Space 住所:日光市久次良町242 有料・無料:有料 料金:参加費 一人一律 3,000円 アクセス(自動車):日光宇都宮有料道路清滝ICより約5分 駐車場:あり 20台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:イベント開催時間は公共交通機関は利用不可。 写真:(C)星空のガイド ホリスター、(C)TORCH Camping & Coworking Space ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
第19回 渡良瀬川下流流域下水道(大岩藤処理区)フェスティバル 日時:令和6年10月26日(土) ※雨天決行 9時30分~12時00分(施設見学受付は10時00分~11時30分まで) ・9時30分~ 開会式・ポスター展表彰式 ・10時00分~ 一般受付及び入場 場所:大岩藤浄化センター (栃木市藤岡町藤岡4018) <概要> ・浄化センター施設公開 ・下水道普及PRポスター展 ・水質試験の体験、下水道クイズ、草花贈呈(数量限定) ・缶バッヂ作成、スタンプラリー等参加記念品の贈呈
紙の詰め合せ「紙ビュッフェ」を楽しもう! 8回目となる印刷会社主催の「はぎれ市」開催! 好みの紙を選んで「紙ビュッフェ」を楽しもう。エンボス加工無料体験つき! 専門店でしか買えない特殊紙や印刷に関連するさまざまな体験ができる。子どもから大人まで、誰でも楽しめる内容盛りだくさん! 駐車場も広いので気軽に立ち寄ろう。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年10月27日(日) 時間:10時00分~15時30分 開催日時備考:雨天決行 開催場所:黒田印刷株式会社 トレーラーハウスDECO CARD 住所:つくば市栗原2857-9 有料・無料:その他 料金:入場無料 アクセス(公共交通):TX「つくば」駅より車で約10分/「研究学園」駅より車で約15分 アクセス(自動車):常磐自動車道「土浦北」ICより約12分 駐車場:あり 30台 駐車場備考:駐車無料 写真:黒田印刷株式会社 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
フォトジェニックなハロウィーンイベント! 恒例のハロウィーンイベント「HALLOWEEN FESTIVAL 2024」を開催。仮装した子どもが音楽隊と共に賑やかに練り歩くハロウィーンキッズパレードや、オリジナルハロウィーングッズを制作できるワークショップ、仮装にぴったりなフェイスペイントなど、家族でハロウィーンを満喫できるイベントが盛りだくさん。昼と夜で表情が変わるフォトジェニックなハロウィーンフォトスポットも施設内4か所に登場。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年10月27日(日) 時間:10時00分~20時00分 開催場所:あみプレミアム・アウトレット 開催日時備考:ハロウィーンキッズパレードは11:00、12:30、14:00、15:30の各日4回。各回先着30名。他イベントの詳細はWEBサイト参照。 住所:稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場:あり 4000台 イベント備考:天候またはその他の理由により、中止となる場合や、展示車両は急遽変更となる場合あり。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
OYAMAX 2024 モデルロケットキットを改造して、自分だけのロケットを打ち上げよう! 小山市地域おこし協力隊[氏名:横山賢]とアビエートル[本社所在地:千葉県浦安市、代表:篠原翼]は、2024年10月26日(土)に、モデルロケットキット「BEAT AXEL」を使用した実践型学習ワークショップを開催いたします。空港がない栃木県において、空に関心を持つ小山市民へ、空を身近に感じられるコンテンツの提供を小山市役所と協力のもとに続けております。3年目の今年は、ロケットの設計・製作体験を通じて航空工学の基礎が学べ、航空分野へ関心をもつ特に若い世代に、将来像を考える1つのアプローチとなるようなカリキュラムを提供いたします。この機会にぜひご参加ください。 ■モデルロケットの設計や製作、打上げについて1日で学べるカリキュラムについて 飛行機やロケットなどに興味がある方で、自分で作ってみたいと思った経験がある方はいないでしょうか。モデルロケットは、火薬を使った小さな本物のロケットで、誰でもルールを守れば安全に打ち上げられるロケットです。カリキュラムの内容は、NPO法人日本モデルロケット協会(以下、JAR)公認のモデルロケットライセンス第4級が取得できるライセンス講習と、講習内で自ら製作したモデルロケットをその場で改造・設計を行い、安全に打ち上げられる研修を組み合わせたものです。体験いただけるカリキュラムの一部内容は、学校様向けの研修内容としても採用されております。 <イベント詳細> OYAMAX 2024(呼称:オヤマックス 2024) 【イベント内容】 ・モデルロケットキットの製作、打上げ試験 ・モデルロケットの従事者講習(ロケット工学の基礎と安全講習) ・モデルロケットキットのカスタムワークショップ 【開催日時】 2024年10月26日(土)9:00〜17:00 【開催場所】 栃木県小山市外城371-1『小山総合公園』 【参加費(コースの詳細は下記を参照ください)】 Aコース ¥11,500-:ライセンス講習会からカスタマイズまでを体験いただけるコース(打上げ実施数:2回) Bコース ¥6,000-:カスタマイズを体験いただけるコース(※ライセンスをお持ちの方に限ります)(打上げ実施数:1回) Cコース ¥8,500-:ライセンス講習会参加コース(打上げ実施数:1回)(お昼休み前に終了) 【募集人数】 10名(先着順。定員になり次第、受付を終了します。) 【募集期間】 2024年10月25日まで 【その他の注意事項】 ・当日の天候に左右されるイベントです。荒天の場合は参加者様へのご連絡の上、翌日(10月27日)に順延させていただきます。 ◇イベントのお申し込みと詳細はこちらから https://forms.gle/GNZnBXdq93PRw2ET6
おしゃれ&笑い 特別なハロウィン体験 ぐんまこどもの国児童会館で、ハロウィン特別企画「へんしんハロウィンカーニバル」を、10月26日・27日・28日の3日間限定で開催。 ステージショーでは、驚きのバルーンショー、楽しいミニライブ、笑い満載のコメディーショーが日替わりでたのしめる。 ネイル&アームペイント体験では、自由にペイントに挑戦できるほか、事前予約でプロによる施術を受けるチャンスもある。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年10月28日(月) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:12時~13時30分は閉室 開催場所:ぐんまこどもの国児童会館 住所:太田市長手町480 有料・無料:無料 料金:入館料・イベント参加費ともに無料 アクセス(公共交通):東武桐生線「三枚橋」駅から1.6km 徒歩20分 アクセス(自動車):北関東道「太田強戸」スマートICから約10分 駐車場:あり 600台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:ネイルとアームペイントは、児童会館ホームページから予約可能。定員に達し次第締め切り。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
幻想的な紅葉と冬桜のライトアップ 令和6年度も土・日曜日に加え、期間中の祝日も桜山をライトアップ。一昨年より開始した企画「Cocone letter」(心音)も引き続き実施されているので、この機会に思い出絵ハガキを大切な人に送ってみてはいかが? なお、来場時には十分な防寒対策を。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月01日(日) 時間:16時00分~20時30分 開催日時備考:土、日、祝日のみ開催。最終入園は20時まで。 開催場所:桜山公園 第1の広場(日本庭園)周辺 住所:藤岡市三波川2166-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):本庄駅から朝日バス(約40分)「鬼石郵便局」下車、タクシー約15分 アクセス(自動車):本庄・児玉ICから約21km 駐車場:あり 250台 駐車場備考:協力金 普通車500円 中型バス1,000円 大型バス2,000円 二輪車100円 写真:藤岡市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
『HALLOWEEN NIGHT 2024 IN TATEBAYASHI』 ~5年ぶりに下町通りで開催~ 【開催日時】10月26日(土) 午後4時~午後8時 ※雨天決行・荒天時順延【10/27(日)】 【開催場所】たてばやし下町通り商店街(館林駅前交差点~新宿一丁目交差点) ※交通規制あり(歩行者天国) 【内容】マーチングパレードやキッチンカー・物販、地域企業・団体ブースでは里沼モンスターカードの配布など楽しいイベントが盛りだくさんです。 是非、お越しください。
なめがたの湖上花火 霞ヶ浦湖上で開催される花火大会。湖にせり出した地形により湖岸を一望できる天王崎公園では、晴れた日の夕方にはオレンジ色染まる空と霞ヶ浦、そして筑波山も見ることができる。 また、湖上で打ち上げられる花火は空に上がる姿だけでなく、水面に映し出された様子も楽しめる魅力もあり霞ヶ浦の大きさを感じることができる。 開催日・期間:2024年10月26日(土) 時間:18時30分~ 開催日時備考:18時30分~花火大会セレモニー、19時00分~打ち上げ。 雨天順延2024年10月27日(日)又は28日(月)。 開催場所:行方市麻生天王崎公園 住所:行方市麻生 有料・無料:無料 アクセス(自動車):東関東自動車道潮来ICより国道355号線で約14km 駐車場:なし 駐車場備考:周辺の駐車場を利用(シャトルバス運行 16:00~21:30)利用可能。 写真:行方市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
秋の阿字ヶ浦海岸を花火が彩る 阿字ヶ浦海水浴場を会場に行われる花火大会。阿字ヶ浦海岸に隣接する磯崎漁港の堤防で打ち上げられるため、砂浜から見ると視界を遮るものがなく、まるで花火が海から上がっているように見える。 尺玉や海上スターマイン、ユニークな創造花火などが打ち上げられ、心地よい潮風と波の音を聴きながら観る花火は格別だ。 開催日・期間:2024年10月26日(土) 時間:19時00分~19時30分 開催日時備考:雨天時翌日27日開催。 【同日開催イベント】10時30分~15時 「第20回ビーチライフふれあいフェスティバル」、10時~19時30分「IBAFORNIA MARKET 2024 AUTUMN」物販テントエリアは16時30分まで、17時~野外映画上映(26日のみ) 開催場所:阿字ヶ浦海岸 住所:ひたちなか市阿字ヶ浦町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「勝田」駅乗換、ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦」駅下車、徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道~北関東自動車道~常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園」ICより県道247号線を経由し約5分 駐車場:あり 700台 写真:ひたちなか市観光振興課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
首都圏の台所『茨城をたべよう収穫祭』 ~2024年秋、いばらきの美味しさ、楽しさがまるごと東京に!~ 「茨城をたべよう収穫祭」は、茨城県の魅力を知っていただくため、”美味しさ&楽しさ”をまるごとギュっと詰め込んだ魅力発信イベントです。茨城県が主催し、東京都内で初めて開催されます。 ”茨城の美味しさ”をその場でお楽しみいただけるグルメブースや、その美味しさをご自宅にお持ち帰りいただける”いばらきマルシェ”、そして農産物の収穫体験ができる体験コーナーや県観光PRコーナーのほか、100店以上が集結し、茨城県をまるごと楽しめる2日間となっています。 <イベント概要> 日時:2024年10月26日(土)・27日(日) 11:00~18:00(雨天決行) ※天候などの事情により、開催中止や内容を変更させていただく場合がございます。 場所:大井競馬場ウマイルスクエア 入場無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合がございます。ご認識のほどよろしくお願いいたします。
なぜ、人は猫に惹かれるのか? 見た目の愛らしさ、神秘的で自由気まま、時に甘え上手な猫は、いつだって多くの人々を魅了してやまない。そのような猫たちは、日本美術にも数多く登場し、蝶や牡丹などを組み合わせた吉祥画、擬人化された姿や化け猫として描かれた浮世絵、近現代の絵画、立体作品等、現代に至るまで、さまざまな分野の作家たちにより表現されている。今展では、江戸時代の絵画から現在活躍する作家まで、魅力的な猫の作品を多数紹介。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月08日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考 ※月曜休館(祝日・振休の場合は開館、翌日休館) ※入館は16時30分まで 開催場所:茨城県天心記念五浦美術館 住所:北茨城市大津町椿2083 有料・無料:有料 料金:一般950円、満70歳以上470円、高校生710円、小中生210円 アクセス(公共交通):JR常磐線大津港駅よりタクシーで約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道北茨城ICおよびいわき勿来ICから約15分 駐車場:あり 125台 駐車場備考:駐車無料/大型バス10台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
大間々町の醸造業に関連する歴史資料を展示 大間々町は江戸時代、繭・生糸を始めとした物資の交易が盛んな市場町として、また銅山街道沿いの宿場町として栄えていた。この町には良質な水の湧く深井戸があったことなどから江戸時代中頃より醸造業が主要産業の1つとして発展した。 明治7年には3軒の醤油醸造業と6軒の酒造業が存在していた。現在も醤油醸造と酒造業の各1件が営業。 今展では醸造元や販売店に関わる古文書や看板、引き札、道具などからそのあゆみを紹介する。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月15日(日) 時間:9時00分~17時00分 開催日時備考:月曜日休館(祝日の場合は翌日)、10月28日(月)の「群馬県民の日」は臨時開館のうえ無料開放。入館は16時30分まで。 開催場所:みどり市大間々博物館(コノドント館) 住所:みどり市大間々町大間々1030 有料・無料:有料 料金:一般(高校生以上)200円、小中学生50円、障害者手帳所持者と付き添い1名は無料 アクセス(公共交通):わたらせ渓谷鐵道大間々駅より徒歩約5分/上毛電気鉄道赤城駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道太田藪塚ICより約25分 駐車場:あり 25台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:館内のフラッシュ撮影不可。 写真:第107回企画展チラシ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
煌びやかなイルミネーションと花のコラボ 群馬県南西部に位置する道の駅「ららん藤岡」で開催される冬の一大イベントのイルミネーション。 今年は市制施行70周年として「花と緑の笑顔あふれるまちづく実行委員会」と協力し、「花と光のコラボレーション」をテーマとした飾りつけを実施。 煌びやかなイルミネーションと色とりどりの花を組み合わせ、より華やかな雰囲気を演出。道の駅の中に20万球の光がぎゅっと凝縮され幻想的な雰囲気が楽しめる。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2025年01月31日(金) 時間:17時00分~22時00分 開催日時備考:点灯時間は日没時間により変更あり 開催場所:ららん藤岡ふれあい広場ほか 住所:藤岡市中1131-8 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(自動車):上信越自動車道藤岡ICよりすぐ/上信越自動車道藤岡PAから直結 駐車場:あり 610台 駐車場備考:一般道路駐車場・藤岡パーキングエリア駐車場を利用 大型:33台、小型:567台、身障者:10台 写真:道の駅ららん公式インスタグラム ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
宮様が愛でた逍遥園錦繡に光綾なす静寂の時 江戸時代に作られた代表的な日本庭園で、池を中心に周囲を歩きながら楽しめる池泉回遊式の庭園である「逍遥園」がライトアップされる。 真っ赤に染まったもみじが光に照らされ、水面に映し出される姿はとても幻想的。他のライトアップとは一味違う淡い光の演出を堪能しよう。 ※期間中、三仏堂の中には入れないが、外観は参拝可能 開催日・期間:2024年10月25日(金)~2024年11月10日(日) 開催日時備考:10/25(金)~27(日)・11/1(金)~4(月)・11/8(金)~10(日) ※開催時間は日によって異なる 開催場所:日光山輪王寺 逍遥園 住所:日光市山内 有料・無料:有料 料金:大人500円 ※昼夜入れ替え制 ※保護者同伴の小中学生と未就学児は無料 アクセス(公共交通):JR日光線「日光駅」/東武日光線「東武日光駅」からバス乗車約5分、「神橋」バス停下車徒歩約5分 アクセス(自動車):日光ICより約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります