イベント
第2回 良縁を結ぶ手しごと市 ~夏の境内で心と身体を整える一日~ 日時:2024年7月25日(木) 11:00~15:30 場所:寶林山 円満寺 (茨城県古河市小堤1405) 敷地内に駐車場あり リラクゼーション・お子様向けコンテンツ・数秘セッション等も新たに加わり、充実した内容となり夏休みの始まりらしい賑やかな1日になるのではないかと、とても嬉しく思っています。 今回も限定御朱印授与、境内スタンプラリーを予定しております。 出店者様に関する情報は関連サイトをご覧ください。
玉のような汗を飛ばす男衆の大神輿。 若き女性の肩にゆられる女子神輿。 筑西最大の夏の風物詩 迫力とエネルギーの「下館祇園まつり」 日時 令和6年7月25日(木)~28日(日) ※各日の開催概要・渡御順路については、詳細が決まり次第下記の関連サイトにて掲載します。 駐車場についてのお願い 近隣のスーパーマーケット、コンビニエンスストアへの駐車は、利用者される方々のご迷惑となりますのでおやめください。 市役所旧庁舎、駅前立体駐車場が無料の臨時駐車場となっておりますので、そちらをご利用ください。 みなさまのご協力をお願いいたします。 場所 渡御:下館駅北口駅前通り、羽黒神社祇園 他 川渡御:金井町勤行川河畔 他 内容 大町の羽黒神社を中心に、4日間に渡って行われる県内屈指の夏まつりです。 明治28年、日清戦争の戦勝祝いに造られた大神輿「明治神輿」と、羽黒神社の相殿神・玉依姫の「女子神輿」、平成4年に新調され、毎年担ぎ出される神輿としては日本最大級の「平成神輿」、そして町内の30数基の子供神輿が市街地を練り歩きます。 最終日の早朝には、市内を流れる勤行川で神輿を川で清める禊の神事「川渡御」が行われます。
見て、学んで、楽しめる恐竜ショー かわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜ショー「恐竜パーク」は、恐竜が生きていた時代にタイムスリップした感覚で楽しくスリリングに学べる、ファミリー向けのパフォーマンスショー。 客席で観るだけでなく、ラッキーな人は一部シーンで直接触れたり、パペットが客席に降りてきて間近で恐竜を見ることも!! 開催日・期間:2024年07月23日(火) 時間:13時00分~ 開催日時備考:開演時間は13時~、16時~ 開催場所:宇都宮市文化会館 住所:宇都宮市明保野町7−66宇都宮市文化会館 有料・無料:有料 料金:3500円(大人・子ども同一料金)※3歳以上有料、2歳以下膝上観賞無料。但し、座席が必要な場合は有料。 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅より車で約15分 駐車場:あり 838台 駐車場備考:うち障碍者スペース 17台(図書館、体育館、コミュニティーセンターとの共同駐車場) イベント備考:公演中止の場合を除き、観覧者都合による予約変更・払い戻し不可。 写真:リアル恐竜ショー【恐竜パーク】 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
八坂神社の祭礼として行われる祭り 1705年(宝永2)頃疫病が流行し、人々は生命を失い、作物は害虫にあい、天王信仰により祭りを行い、怨霊や疫病を鎮めたことに始まる「祇園祭」。 祭りを通し豊作や幸福も祈る。23日の出御祭と25日の還御祭の際には、神社より神輿の渡御が行われ、24日の当番引継の儀式では、町指定の民俗文化財「御神酒頂戴式」が当番町の当屋で行われる。期間中は、彫刻屋台や山車が町内を練り歩く。 開催日・期間:2024年07月23日(火)~2024年07月25日(木) 開催場所:鹿島神社周辺 住所:芳賀郡益子町益子1685-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):真岡鐵道「益子駅」下車、徒歩約10分。 アクセス(自動車):北関東自動車道桜川筑西ICから約20分、北関東自動車道真岡ICから約25分。 駐車場:なし 駐車場備考:混雑が予想されるため、公共交通機関の利用をおすすめ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
あつまれ!昆虫だいすキッズ! 昆虫をテーマに、色々なあそびが展開。自分でデザインした昆虫が、画面の中で動き出す「こん虫おえかき」、虫メガネをつかって迷路にかくれた昆虫を探し出す「こん虫さがし迷路」など。プロジェクションマッピングと砂場が融合した「いきものペイント砂場」も。 開催日・期間:2024年07月22日(月)~2024年08月25日(日) 時間:09時15分~16時30分 開催日時備考:12時00分から13時30分の間はお休み 開催場所:ぐんまこどもの国児童会館(地図) 住所:太田市長手町480 有料・無料:無料 料金:入館料とイベント参加費ともに無料 アクセス(公共交通):東武桐生線「三枚橋」駅から1.6km 徒歩20分 アクセス(自動車):北関東道「太田強戸」スマートICから約10分 駐車場:あり 600台 駐車場備考:駐車無料 写真:こん虫おえかき ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
軽井沢近くでアウトドア!SUPサップ体験 スタンドアップパドルボードで水上散歩。乗り方色々、立ったり座ったり寝転んだり。新感覚! バランス・アクティビティ。水に漂う浮遊感、季節の自然風景を満喫。子どもは大人とタンデム同乗。初めてから気軽に体験できる水遊びレジャー。軽井沢近郊・周辺には観光スポットや温泉、キャンプ場等もあり、宿泊&日帰り旅行にもおすすめ。少人数制ガイドツアー。小学5年生以上。5才~小4同乗2人乗り参加可。要事前予約。 開催日・期間:2024年07月22日(月)~2024年09月30日(月) 時間:09時00分~ 開催日時備考:AM 9:00~/PM 14:20~(所要所要1.5~2時間)7月・8月の土日祝日と盆休み(8/10~18)は開催なし。 開催場所:アウトドア 外遊び体験ツアー EARTH(集合) 住所:安中市松井田町入山15-1 有料・無料:有料 料金:7,700円、同乗の子ども6,600円 (SUP装備レンタル込。※保険別300円) アクセス(自動車):軽井沢駅より30分程/松井田妙義ICより10分程/碓氷軽井沢ICより15分程 駐車場:あり 5台 駐車場備考:現地集合場所は申込後案内※場所変動の可能性あり 写真:(C)EARTHアウトドアガイドツアー ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夏の軽井沢近くで2種のアクティビティ体験 半日で2種類のウォーターアクティビティを試せちゃう特別体験。サップ(スタンドアップパドリング)&カヤック(急流下り用1人乗り)を一度にダブル体験。流れのない静水域で両者の違いを体感。季節の外遊び、アウトドア体験。半日でたっぷり、色々楽しめるお得なプラン。軽井沢近郊で、長野・群馬県境。近隣に日帰り温泉や観光名所あり。温泉マーク発祥の磯部温泉も近い。少人数ガイドツアー。小学5年生以上対象。要事前予約。 開催日・期間:2024年07月22日(月)~2024年09月30日(月) 時間:8:50~ 開催日時備考:8:50~/14:20~(全所要2~2.5時間)7月・8月の土日祝日と盆休み(8/10~18)は開催なし。 開催場所:アウトドア 外遊び体験ツアー EARTH(集合) 住所:安中市松井田町入山15-1 有料・無料:有料 料金:小学5年生以上 8,800円(SUP&カヤック装備レンタル込※保険別300円) アクセス(自動車):軽井沢駅より30分程/松井田妙義ICより10分程/碓氷軽井沢ICより15分程 駐車場:あり 5台 駐車場備考:現地集合場所は申込後案内※場所変動の可能性あり 写真:(C)EARTHアウトドアガイドツアー ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夏の軽井沢近くで2種のアクティビティ体験 半日で2種類のウォーターアクティビティを試せちゃう特別体験。サップ(スタンドアップパドリング)&カヤック(急流下り用1人乗り)を一度にダブル体験。流れのない静水域で両者の違いを体感。季節の外遊び、アウトドア体験。半日でたっぷり、色々楽しめるお得なプラン。軽井沢近郊で、長野・群馬県境。近隣に日帰り温泉や観光名所あり。温泉マーク発祥の磯部温泉も近い。少人数ガイドツアー。小学5年生以上対象。要事前予約。 開催日・期間:2024年07月22日(月)~2024年09月30日(月) 時間:8:50~ 開催日時備考:AM 8:50~/PM 14:20~(所要所要2~2.5時間)7月・8月の土日祝日と盆休み(8/10~18)は開催なし。 開催場所:アウトドア 外遊び体験ツアー EARTH(集合) 住所:安中市松井田町入山15-1 有料・無料:有料 料金:小学5年生以上 8,250円(装備レンタル込※保険別 300円) アクセス(自動車):軽井沢駅より30分程/松井田妙義ICより10分程/碓氷軽井沢ICより15分程 駐車場:あり 5台 駐車場備考:現地集合場所は申込後案内※場所変動の可能性あり 写真:(C)EARTHアウトドアガイドツアー ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
小山特選落語 三遊亭小遊三・春風亭昇太 二人会 人気番組「笑点」でもお馴染み! 豪華な落語会をお見逃しなく。 日時:2024年7月21日(日) 13:00開場/13:30開演 会場:小山市立文化センター大ホール 出演 三遊亭小遊三・春風亭昇太 チケット(全席指定) S席4,000円(友の会3,800円)・A席3,800円 ※未就学児入場不可 ※車椅子席をご希望の方は、チケット購入前にイズム(TEL:048-872-1113/平日11:00~17:00)までお問い合わせください。
今年も開催させて頂きます! 夏の感謝祭!! 7/21(日)道の駅にしかたにて 様々な催しでお待ちしておりますので 是非、ご来場下さい。
湖上にいきづく、風の旅人 霞ヶ浦のシンボルである帆引き船を使った漁法は、かすみがうら市(旧・佐賀村)に生まれた折本良平氏によって明治13年に考案された。 霞ヶ浦漁業の歴史を知る上で極めて重要な文化遺産であることから、霞ヶ浦で初めて昭和46年に観光帆引き船として復活した。 この帆引き船は、21世紀に残す日本の風景遺産100選や地域活性化貢献表彰に選ばれている。湖上に真っ白い帆を掲げた勇壮な姿を鑑賞しよう。 ※乗船は完全予約制 開催日・期間:2024年07月21日(日)~2024年11月24日(日) 開催日時備考:開催日は期間中の日曜日(ただし8/4と8/11、11/3は運休、11/24は特別操業)。出航時間は7月~10月は13時と14時15分、11月は16時。 開催場所:歩崎公園(乗船場所 歩崎桟橋) 住所:かすみがうら市坂 有料・無料:有料 料金:一般2,000円/小中学生1,000円/未就学児無料 アクセス(公共交通):JR常磐線神立駅からタクシーで約20分 アクセス(自動車):常磐道土浦北ICまたは千代田・石岡ICより約35分 駐車場:あり 150台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:インターネット予約毎月1日午前8時30~ 写真:かすみがうら市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
福田こうへいコンサートツアー2024 力強く響き渡る歌声にぜひ痺れましょう♪ 日時:2024年7月20日(土) 【1回目】12:30開場/13:00開演 【2回目】17:00開場/17:30開演 会場:小山市立文化センター大ホール チケット(全席指定) S席7,000円(友の会6,700円)・A席6,000円 ※未就学児入場不可 ※車椅子席をご希望の方は、チケット購入前にイズム(TEL:048-872-1113/平日11:00~17:00)までお問い合わせください。
”なつこい” Sound Stage TOCHIGI 2024 with とちぎ盆祭り 令和6年7月20日(土)に、今年で20回目となる「”なつこい” Sound Stage TOCHIGI 2024 with とちぎ盆祭り」を開催いたします。 「いつの時代も若者を引きつける音楽」をメインテーマとしている”なつこい”と「子供から高齢者まで一体となって参加できる地域に根差した夏祭り」がテーマであるとちぎ盆祭りを同時に開催することにより、世代を超えてお楽しみいただけるイベントとなっております。 また、当日は、栃木市内外の高校生バンドによる「高校生バンド選手権」や「花火大会」、「盆踊り」のほか、ゲストアーティストによるステージパフォーマンスなど、たくさんのイベントを用意してお待ちしております! 大平地域の夏の風物詩である”なつこい”に、ぜひお誘いあわせの上お越しください!! ※詳細内容は確定次第、栃木市のホームページ等で順次更新いたします! 開催日時 令和6年7月20日(土) 10時00分~21時30分 会場 栃木市大平運動公園(栃木市大平町蔵井1547) ・メイン会場:多目的運動広場 特設ステージ ・サブ会場:エイジェックさくら球場 ※駐車場は、栃木市大平運動公園北側駐車場、南側駐車場、臨時駐車場(栃木市大平運動公園第二多目的運動広場)をご利用ください。 【イベント内容】 ◇ステージイベント たくさんの応募をいただいたバンドの中から、事前審査を経て選出された最大15組の高校生バンドが高校生バンド選手権において、それぞれの熱きバンド演奏を披露! 夕方からは、ゲストアーティストがさらに会場を盛り上げてくれます。 また、豪華賞品が当たる?!特別抽選会も行われる予定です! ◇盆踊り 会場の中心に建てられたやぐらの周りで、昔懐かしい「盆踊り」を来場された皆さんで踊っていただきます。 小さな子供からお年寄りの方まで、だれでも安心して楽しく参加できるイベントとなっておりますので、お気軽にご参加ください! ◇子ども向け体験イベント エイジェックさくら球場にて子ども向け体験イベントを実施します。 無料で参加できますので、お時間がございましたらぜひお立ち寄りください! ◇花火大会 大平地域の夜空に花火が打ち上がります! ”なつこい”のフィナーレを飾るイベントとなりますので、最後まで会場でお楽しみください!
第70回企画展「北極と南極~いきものたちがめぐる海と陸~」 開催期間 ・7月20日(土)~9月8日(日) ・9月14日(土)~12月8日(日) ※9月9日(月)~9月13日(金)は観覧できません 内容 北極と南極。陸と海ともに厳しい自然環境でくらしている生き物たちをご紹介します。
第33回ひまわりフェスティバル 野木町の夏の風物詩「ひまわりフェスティバル」の季節がやってきました! 約4haの敷地に30万本以上のひまわりが咲き誇る中、大人から子供まで楽しめる様々なイベントを企画しております。 皆様ぜひご来場ください。 開催期間 令和6年7月20日(土) ~ 21日(日) 9時~17時 場所 野木町大字野木地内(野木第二中学校南側)
第23回JAグループ栃木 農業機械大展示会 パワフルアグリフェア ー生産振興とJAグループへの結集を図り、持続可能な農業を実現しますー 7月20日(土)、21日(日)の2日間、栃木県の農業を応援する夏の一大イベント「パワフルアグリフェア」を今年も開催します! 【日時】 2024年7月20日(土)~21日(日) 9:00~15:00(受付14:30まで) 【場所】 みずほの自然の森公園 東駐車場特設会場 (宇都宮市西刑部町1861) ※公園内は全面禁煙となります。 【臨時駐車場のご案内】※無料 会場内の駐車場は大変混雑が予想されます。 来場の際は、臨時駐車場より無料シャトルバスをご利用いただくことを推奨します。 臨時駐車場からシャトルバスをご利用いただいた方には、粗品をプレゼントいたします。(数に限りがございます) 場所:インターパークスタジアム北側駐車場(住所:宇都宮市インターパーク4丁目2-3) イベントの詳細は、随時JA全農とちぎのホームページ上で更新していきます♪
東の飛鳥 灯プロジェクト 第1弾 『しもつけ燈桜会2024』 日時:2024年7月20日(土) 17:30~20:30(雨天時は21日に順延) ※小雨決行・荒天中止 場所:天平の丘公園
重田家住宅ひまわり開花イベント『ひまわりまつり』 ~ありがとうで咲く 元気な笑顔~ 日時:2024年7月20日(土)・21日(日) 9:00~13:00 (入場無料/雨天決行) 会場:国登録有形文化財 重田家住宅 (群馬県佐波郡玉村町小泉42) =イベント内容= ◆20日(土)は、おいしいがいっぱい「食」のイベント 「たべる、みつける」 ◆21日(日)は、地域とつながる参加型イベント 「つながる、ひろがる」 ◇2日間共通 ひまわり迷路、ひまわりの切り花販売、フォトブースもあるよ!
昭和の家族の一場面 戦前、戦中、戦後、高度経済成長期など、様々なフェーズをもつ昭和という時代。本展では、昭和30~40年代の、家族や友だち、地縁といったつながりの中で営まれた人々の生活に焦点をあてる。安部朱美氏の創作人形、谷川俊太郎氏の4編の詩とともに昭和の家族の一場面をご覧あれ。 開催日・期間:2024年07月20日(土)~2024年09月16日(月) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合はその翌日)。入館時間は16時30分まで。9月15日(日)~9月21日(土)は満70歳以上は入館無料。 開催場所:茨城県立歴史館(地図) 住所:水戸市緑町2-1-15 有料・無料:有料 料金:一般350円、大学生180円、満70歳以上170円、高校生以下無料 ※身体障碍者手帳等の所持者と付き添い1名は無料 アクセス(公共交通):JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から、偕楽園方面行き乗車約10分、下車、徒歩2分 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICから約15分/JR常磐線水戸駅(北口)から約7分 駐車場:あり 150台 駐車場備考:無料 写真提供:「かあちゃんよんで」安部朱美作 2007年 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
つくばエキスポセンター企画制作の新番組 ペルセウス座流星群が見ごろを迎えたある晩、流れ星に「いろんな星空を見たい」とお願いをしたあかりの前に不思議な子、スイが現れる。ふたりは世界中を旅して、各地の星空を見ていく。世界の星空と日本の星空には、どのようなちがいがあるのだろうか。また、そのちがいはなぜ生まれるのだろうか。そして、旅の最後に明かされるスイの正体とは…。プラネタリウムならではの美しい星空を楽しもう。 開催日・期間:2024年07月20日(土)~2024年12月27日(金) 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)。ただし、夏休み期間7/20(土)~8/31(土)は毎日開館。お盆期間8/10(土)~8/15(木)は9:40開館。9/3(火)・4(水)・12/3(火)は臨時休館。※臨時に上映番組や上映回数を変更する場合があり、詳しくはHPで確認を 開催場所:つくばエキスポセンタープラネタリウムホール 住所:つくば市吾妻2-9 有料・無料:有料 料金:プラネタリウム券(1番組) おとな 500円・こども(4歳~高校生)250円 ※3歳以下は無料 ※鑑賞するためには入館券が必要。 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅下車、A2出口より徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道「桜土浦」IC経由、約15分(約8km) 駐車場:あり 60台 駐車場備考:土日祝・繁忙期は、乗用車1日1台500円 写真提供:(C)公益財団法人つくば科学万博記念財団 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
公文書でえがく学校給食 今年は、昭和29年(1954年)に学校給食法が公布、施行されて70年となる。同展では、国立公文書館の所蔵資料を中心に、戦前から行われていた学校における食事の提供や栄養状態の改善にはじまり、戦後の学校給食法の制定、その後の学校給食の広がりや時代を反映した変化をたどる。展示の他に外部機関(つくば市・茨城県立歴史館)とのコラボ企画として触れる展示やワークショップを開催。 開催日・期間:2024年07月20日(土)~2024年08月31日(土) 時間:09時15分~17時00分 開催日時備考:日曜・祝日は休館 開催場所:国立公文書館つくば分館(地図) 住所:つくば市上沢6-6 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレスつくば駅よりバス約30分 アクセス(自動車):常磐自動車道土浦北ICより約16km/圏央自動車道つくば中央ICより約14km 駐車場:あり 10台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:同展はパネル展示となるが、「学校給食法」「写真週報」のみ原本も展示する。 写真提供:国立公文書館つくば分館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
研究施設を見学しながら謎解きを楽しもう! TVアニメイベント『SPY×FAMILY in つくば どきどきだいさくせんっ!』との連動企画で、謎解き重ね押しスタンプラリーを開催!市内にある研究教育機関10施設から希望の5施設を選んで見学&謎解きを楽しもう!詳細はHPへ。 ※遠方からの人はサイエンスツアーバスを利用して周遊も可能 開催日・期間:2024年07月20日(土)~2024年09月01日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:施設によって休館日あり 開催場所:つくば市内各研究教育機関(10ヶ所)(地図) 住所:つくば市内 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):施設による 駐車場:なし 駐車場備考:施設により駐車場あり(有料の場合もあり) 写真:つくばサイエンスツアーオフィス ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
行方市初!自動車で周遊する謎解きイベント 諸君らは行方市に古くから存在する怪物の伝説を聞いたことがあるか?その怪物はとても大きく、浦に潜んでいるらしい。 しかし伝説はいつしか人々によって行方市内に暗号として隠されてしまった。時は令和となり、行方市内では怪物の目撃情報が増えていた。 現代では怪物の正体も分からなければ、退治の方法も分からない。先人たちが残した謎を解くことが全ての鍵となる。 開催日・期間:2024年07月20日(土)~2024年10月14日(月) 時間:10時00分~17時00分 開催日時備考 ※毎週火曜日は施設休業の関係で一部体験できない。 ※時間外の場合、一部体験できないコンテンツあり。 ※施設の臨時休業や荒天・警報発令時など予告なく体験できない日時が発生する場合あり。 開催場所:行方市全域(キット販売:道の駅たまつくり 行方市観光物産館こいこい) 住所:行方市玉造甲1963-5 有料・無料:有料 料金:1キット2500円(家族の場合大人2名+子供2名、グループの場合は大人2名で1キットが目安だが、一人でも体験可能。) アクセス(自動車):常磐道 土浦北ICより約22km、東関道 潮来ICより約28km 駐車場:あり 100台 駐車場備考:各周遊ポイントの駐車場を利用。無料。 写真:ひたちナゾ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
吉田神社の楽しい夏祭り 水戸市中心市街地の南部、小高い丘の朝日山の山上に鎮座する吉田神社の夏祭り。 19日はみんながつくったあんどんを境内に飾る「子供あんどん祭」、元気にすごせるよう大きな茶碗でお茶を飲む「大茶盛会」(18時、19時30分の2回・1人500円)、20日は「子供あんどん祭」、16時から「お田植祭」、17時からは踊った人は景品がもらえる「盆踊り」が行われる。 子供あんどん型紙は神社にて無料配布。 開催日・期間:2024年07月19日(金)~2024年07月20日(土) 開催場所:常陸第三宮 吉田神社 住所:水戸市宮内町3193-2 有料・無料:一部有料 料金:参加無料(大茶盛会参加料500円) アクセス(公共交通):関東鉄道バス 吉田神社前下車 駐車場:あり 20台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります