イベント
『第17回ふれあいアジサイ祭り』開催のお知らせ 日時:2024年6月8日(土) 9:00~14:00 ※雨天決行 場所:茨城県県西生涯学習センター (茨城県筑西市野殿1371) 内容 ◆イベント 防災体験&消防ポンプ車見学/県西おもちゃ病院 自衛隊ミニ制服試着&パネル展示 ◆ステージ 筑西ペアー合唱団、下館工業高校ジャズバンド部 他 ◆創作体験コーナー スイーツデコ、射的、ボードゲーム、手相占い、いろえんぴつセラピー、箸づくり、おりがみ、VR体験、バルーンアート 他 ◆販売 わたあめ、ポップコーン、農作物 他 \先着プレゼント!/ アジサイ苗 300株 時間 9:30~ 場所 芝生広場 ※お1人様1株まで。なくなり次第終了となります。 詳しい内容は、関連サイトをご覧ください。 ※内容は予告なく変更になる場合があります。 ※販売や体験に係る料金は当日ご確認ください。
みかもハーブフェスタ2024 みかも山公園西口にある「みかもハーブ園」では、ラベンダー・カモミール・セージなどのハーブが最盛期を迎える6月に「みかもハーブフェスタ」を開催します。 期間中は、ワークショップや体験講座、ハーブ園ガイドツアーなど楽しく学べるイベントを行うほか、ハーブティー試飲会やクイズラリー、ハーバルステージなど気軽に楽しく参加できるイベントも行います。 この機会にハーブの心地よい香りに触れ、多彩なイベントを是非お楽しみください。 開催期間:2024年6月8日(土)~6月23日(日) 9:00~16:30(火曜日は施設が休みとなります) 会場:みかも公園西口 みかもハーブ園 (栃木県佐野市黒袴町621) イベントの詳細は上記の掲載画像、または関連サイトをご覧ください。
第1企画展「コケと植物展 コケと植物調査隊」 隊員諸君 コケと植物を調査せよ!! 開催日・日時 2024年6月8日(土)~7月7日(日) 9:30~16:30(最終入館16:00) イベント詳細 コケや身近な植物の面白い部分や変わった形などを比較しながら紹介します。 コケと植物の違いを調査する植物調査隊員になったつもりで調査体験をしてみましょう。 開催場所:とちはなちゃんドーム 入館料:大人400円 こども110円
第2企画展「雑草たべてみた展」 食糧難に備えてそのへんの草食べてみました 開催日・日時 2024年6月8日(土)~9月1日(日) 9:30~16:00 イベント詳細 そこらへんの草が食べたい方必見!ここから始まるたのしい雑草生活! とちぎ花センターの自称カリスマ主婦たち渾身の雑草レシピをパネル展示! 埼玉県立熊谷農業高等学校の野菜昆虫部作成の雑草標本も展示! 開催場所:とちはなちゃんドーム(鑑賞大温室) 入館料:大人400円 こども110円 ※入館は16:00まで
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。今回の企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。お子様連れのご参加も可能ですが、体験の性質上、体験年齢は中学生以上とさせて頂きます。 6月の香りのテーマは、河童です。招福河童は「よくないもの=不幸」を水中に引っ張り込んで洗って福に変えてくれる そうですよ。さて、どんな香りになるのかはお楽しみ 。梅雨の季節、水の精霊である河童をイメージした香りで気持ちを切り替えてみてはいかがでしょうか。今回の香りには、幻の柑橘と言われる直七の香りも登場します。 レッスンでは、実際に香りを体感して頂きます。アロマ5種類からご自分自身が河童をイメージして3種類のアロマを選びます。3種類を混ぜ合わせ(調香して)アロマスプレー30mlを創りあげます。 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。 今回の特典は、フェロモンジャッジマスター®である私が、フェロモンジャッジ®を行ないます。フェロモンジャッジの創始者、調香の師であるアクトインターナショナルスクールの太田奈月校長先生がホンマでっかTVで芸能人に行なったフェロモンジャッジ。大変、好評だったフェロモンジャッジを有資格者である私が行ないますのでお楽しみに(希望者のみ) ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
童話の世界に親しもう! 下野市内で活動するおはなし団体等による、読み聞かせやエプロンシアターの公演を行う。 またグリムの館で募集している「グリム童話賞」の前回大賞作品「シルクハットの中から空へ」を朗読で披露する。 その他の野ばら幼稚園の園児の発表や、本の交換会も実施する。家族や友達と一緒に、童話の世界を楽しもう。 開催日・期間:2024年06月02日(日) 時間:9時30分~12時00分 開催場所:グリムの森「グリムの館」 住所:下野市下古山747番地 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線「石橋」駅下車徒歩約25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路「壬生」ICより約15分 駐車場:あり 117台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
長年筑西市内で活動している吹奏楽団の定期演奏会です。 1部では「元禄 2014年版」や「吹奏楽のための第5組曲」ほか、吹奏楽の名曲の数々を。 2部では朝ドラ「ブギウギ」で話題となったあの曲や懐かしの刑事ドラマのテーマ集、ディズニーの名曲など、聞き馴染みのある曲をご用意しました。 ぜひお越し下さい。
「寺尾でピクニック!」がテーマのマルシェ。 今年も寺尾ふれあい水辺の広場にてマルシェを開催します! 寺尾地区内のお店を中心に人気店やおすすめのお店を集めました。 スポーツ体験も実施しますので、お子さんも楽しめるイベントです。 レジャーシートや折りたたみのイス等を持参して、ぜひピクニック気分で楽しんで下さい! 日時:2024年6月1日(土) 11:00~15:00 会場:寺尾ふれあい水辺の広場(栃木市鍋山町3023) 【イベント内容】 ◆寺尾地区内のお店を中心としたブースの出店 ◆スポーツ体験(クロスミントン・ウォーキングサッカー・ヨガ) ◆各団体による演奏 ・「鼓響」によるお囃子演奏 (11:30~、13:00~) ・アコースティックバンド「SuOu」によるバンド演奏 (11:00~、12:30~、13:30~) ◆オリジナルグッズの販売 【雨天時の開催について】 小雨決行・荒天中止(スポーツ体験・演奏等は雨天中止) ※前日までに判断し、地域おこし協力隊Instagramでお知らせします。 【駐車場について】 ・会場付近の道路、側道への路上駐車は禁止です。 ・寺尾ふれあい水辺の広場の駐車場は「おもいやり駐車場」とし、外出時に配慮を要する方のための駐車場とします。 ・車両進入禁止の区域がございますので、ご注意ください。 ※イベントの詳細は関連サイトをご覧ください!
6/1(土)11:00-15:00旧葛生小学校でマルシェを開催します★ 体育館のグランドピアノはフリーピアノとして自由に弾いていただけます! 13:00-13:30には、協力隊OBの芸人テルさんのスペシャルライブも♫ キッチンカーや地域特産品の販売、ハンドメイド雑貨の販売のほか、ワークショップや写真展の開催もあります! さらにさらに、マルシェ後は体育館で、地域おこし協力隊を題材とした映画『ひとしずく』の上映会も。 14:45開場、15:15開演(上映時間1時間30分)、映画終了後~17:00山下監督によるアフタートーク ≪映画観覧料≫ 一般1,500円、協力隊・OB・OG1,200円、小中高生1,000円 スリッパ等ご持参でぜひ遊びに来てください★ ※荒天時にはイベントを中止とすることがあります。 ※イベント情報はX(旧Twitter)@sano_machinakaで更新予定です。
花菖蒲まつりが開催されます! ■とき 6月1日(土)から6月16日(日) ■ところ つつじが岡第二公園 館林花菖蒲園 旧秋元別邸 周辺 ■内容 約100品種以上が揃い咲く、花菖蒲まつりを開催します。 期間中はさまざまなイベントが開催されます。 花菖蒲まつりの詳細については館林市公式ホームページをご覧ください。 館林市公式ホームページ「花菖蒲まつり」(外部リンク)
とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道推進協議会では、6月から8月の3か月間「とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道スタンプラリー」を開催します。 夏は、ブルーベリーやぶどう、もも、なしなどのたくさんのフルーツを楽しめる季節です(^^) スタンプラリー参加施設は33施設で、フルーツ狩りができる観光農園やレストラン、農産物直売所など楽しい施設が盛りだくさんです! さらに!今回は「めん」を核に「見る・食べる・体験する」をテーマとする「足利佐野めんめん街道」と連携企画を実施します。 いちご・フルーツ街道のスタンプを4個以上集めた方が、めんめん街道の対象店舗(外部リンク参照)のスタンプを1個押して応募すると… いちご・フルーツ街道の賞品抽選に惜しくも外れた方の中から抽選で「佐野らーめん」セットをプレゼントします! 夏のお出かけにぜひ県南地域へお越しください♪ とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道スタンプラリー 開催期間 令和6年6月1日(土)から令和6年8月30日(金)まで スタンプラリー参加施設 【足利市】 北の郷農産物直売所・加工所 あしかがブルーベリー感動農園 大麦工房ロア工場直売店 あしかがフラワーパーク 【佐野市】 道の駅どまんなかたぬま 農業生産法人ブルーベリーファーム 佐野フルーツライン 佐野観光農園アグリタウン 佐野市観光物産会館 【栃木市】 道の駅みかも とちぎ花センター マルシェいわふね そば処円仁庵 みすぎ庵 かかしの里(大平町観光ぶどう園協議会) 大平カインズモール 愛菜果直売所 JAしもつけ都賀生出宿里の駅農産物直売所 栃木植物園 大柿花山 道の駅にしかた 藤糸うどんの店「桔梗」(つがの里ふるさとセンター内) アグリの郷農産物直売所 JAしもつけとちぎ農産物直売所「よっとこれ」 とちぎ蔵の街観光館 【小山市】 いちご日和り JAおやま「よらっせ桑農産物直売所」 シェフレ(Chez Fraise) いちごの里ベリーベリーマルシェ 道の駅思川 ブルーベリー南園 JAおやま「グリーンセンター農産物直売所」 おやま本場結城紬クラフト館(小山市観光案内所) 【野木町】 JAおやま「のぎ松原大橋直売所」 矢畑農産物直売所
皆様こんにちは! 私たち生活の発見会は、様々なノイローゼ症状や神経質症状(不安障害、対人恐怖、強迫性障害)などに悩む方や、そのご家族。または症状は持っていないけれど、何となく不安や閉塞感、生きづらさを感じている方。あるいはこれまでの生き方を見直し、より自分らしい生き方をしてみたい方。そんな方たちが集まり、話し合いや学びの中で、自らの苦しみを克服していこうという、当事者のグループです。 どなたでも参加できます。予約も不要です。直接会場にお越しください。参加費は初回無料です。 〇栃木懇談会のホームページが出来ました。下記URLからご覧ください。
いろいろチャレンジしよう! 写真をオシャレに飾って4ページのオリジナルのアルバムを作る「スクラップブッキング」、植木鉢ホルダーを天然石のタイルで飾りつける「タイルクラフト」の2つの講座が行われる。 少人数の講座のため、落ち着いてじっくり受講できる。親子、友人同士などでの参加も可能。 参加には事前の申し込みが必要。詳細は公式サイトで確認を。 開催日・期間:2024年05月26日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:グリムの森「グリムの館」 住所:下野市下古山747番地 有料・無料:有料 料金:スクラップブッキング1,000円、タイルクラフト2,500円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線「石橋」駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):北関東自動車道路「壬生」ICより約15分 駐車場:あり 118台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
小山駅西口にぎわい \軽トラ市&フリマルシェ/ ◆日時:2024年5月26日(日) 10:00~15:00 ※荒天中止 ◆会場:小山駅西口 阿夫利通り (ロブレ632北側通り) 思季彩館のクラフトビール販売やマルシェも同日開催です! ご来場お待ちしております! ※最新情報は小山市観光協会のホームページや各SNSをご覧ください。
上妻宏光 宮田大 Duo Concert Tour -月食- 日本を代表する三味線奏者とチェリストによる、 日本発、世界初のアコースティックセッションコンサート! 幼少より数々の津軽三味線大会で優勝し、国内外のジャンルレスなセッションでの評価も高い一流の技術を持つ上妻宏光と、これまで参加した全てのコンクールで優勝するなどその圧倒的な演奏と、国際的な活動を繰り広げている宮田大の二人による日本発、世界初のセッションコンサート!“月の満ち欠け”になぞらえて、様々な楽曲カヴァーからオリジナルまで披露。あなたは会場で最高峰のセッションを体感する!! 出演 【チェロ】宮田大 2009年ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールにおいて、日本人として初めて優勝。これまでに参加した全てのコンクールで優勝を果たしている。その圧倒的な演奏は、作曲家や共演者からの支持が厚く、世界的指揮者・小澤征爾にも絶賛され、日本を代表するチェリストとして国際的な活動を繰り広げている。 トーマス・ダウスゴー指揮、BBCスコティッシュ交響楽団との共演による「エルガー:チェロ協奏曲」の欧米盤が、欧州のクラシック界における権威のある賞の一つ「OPUS KLASSIK 賞2021」を受賞するなど、海外からの評価も高まっている。 スイスのジュネーヴ音楽院卒業、ドイツのクロンベルク・アカデミー修了。 使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与された1698年製A. ストラディヴァリウス”Cholmondeley”である。 【三味線】上妻宏光 茨城県出身。6歳より津軽三味線を始め、幼少の頃より数々の津軽三味線大会で優勝し、純邦楽界で高い評価を得る。 国内外アーティストとのセッションは各方面から注目を集め、世界30ヵ国以上で公演を行っており、内閣総理大臣主催の公式首脳晩餐会での演奏披露や、2017年の万博で日本公式催事としてプロデュース公演の開催も行っている。 伝統をふまえながら時代に応じた感性を加え、異ジャンルのアーティストとの共演や舞台、映画、ドラマ他、様々なシーンへの楽曲提供など、その活動はジャンルや国境を越えて津軽三味線の"伝統と革新"を追求し続ける開拓の第一人者と言える。 プログラム 上妻宏光 : NIKATA(編曲:野崎洋一) クロード・ドビュッシー : 月の光(編曲:伊賀拓郎) 上妻宏光 : セゴビアの夜(編曲:野崎洋一) アストル・ピアソラ : 「タンゴの歴史」よりナイトクラブ1960 (編曲:伊賀拓郎) [休憩] 宮沢賢治 : 星めぐりの歌(編曲:宮田 大)*1 ジョヴァンニ・ソッリマ : ラメンタチオ *1 上妻宏光 : 紙の舞 *2 民謡 : 津軽じょんから節 *2 菅野祐悟 : 十六夜(編曲:篠田大介) 篠田大介 :新曲委嘱 ※タイトル後日発表‼︎ *1 宮田 大ソロ *2 上妻宏光ソロ ※曲目・曲順は変更が生じる場合がございます。 インフォメーション 日時 2024/05/26(日) 会場 栃木県総合文化センター メインホール 開演時間 14:00 入場方法 全席指定 S席4,500円、A席3,500円、学生 1,500円 ※学生席は当日、学生証のご提示をお願いする場合がございます。 発売日 2024/01/20(土)※午前10時発売開始。発売初日の電話予約は午後2時~ ※1/6~のプレイガイド先行販売は栃木県総合文化センターでは取り扱っておりません。 (先行販売受付:キョードー東京/イープラス/チケットぴあ/ローソンチケット) お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013 備考【お願い/お断り】 〇5歳以下入場不可・6歳以上はチケットが必要となります。 〇チケットの転売、オークション等への出品は固く禁止させていただきます。 〇正規販売ルート以外で購入されたチケットでのご入場はお断りいたします。 〇公演中止以外の払い戻しは受付いたしません。 〇チケットの紛失・破損の際の再発行はできません。 〇客席を含む会場内の音声・映像・写真が公開される場合があります。 〇収録された音声・映像・写真は、後日放送やプロモーション等に使用される場合がございます。 ○会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。 〇やむを得ない事情により、演奏曲目等が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。 【共催】日本コロムビア
『イロハマルシェ vol.8』開催のお知らせ 3ヶ月に一度、場所を変えて…。 今回は、下野国 鷲宮神社さん。 さらに、パワースポットマルシェに✨ イロハマルシェ vol.8 ◎5月26日(日) 11:00〜16:00 下野国 鷲宮神社さんにて @washinowiya_jinja 鷲宮神社さんは、9:30〜参拝ができます。 みなさま、朝一イロマル前に清々しい参拝をしてみては、いかがでしょうか。 宮司さんもとっても素敵な方✨ どうぞ、よろしくお願い致します。
サツキの聖地で最大級の「さつき」の祭典 国内有数のさつきの産地として知られている鹿沼市で開催される全国最大級のさつきの祭典。 市の花「さつき」が約300点展示される「大展示会」をはじめ、約1万本のさつきの展示即売や特産品・物産品の販売、さつき相談会、苗木無料配布等のイベントも開催され、大勢の人で賑わう。 開催日・期間:2024年05月25日(土)~2024年06月03日(月) 開催場所:鹿沼市花木センター 住所:鹿沼市茂呂2086-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武日光線「新鹿沼」駅、JR日光線「鹿沼」駅から市内循環バス(運転免許センター線)利用 アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICから約3km 駐車場:あり 1000台 駐車場備考:大型可 写真:鹿沼さつき祭り写真コンクール入選「競演」 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
公民館まつりスペシャルコンサート 懐歌私集(なつメロマイアルバム)~いい歌いっぱい~ 日時:2024年5月25日(土) 開場13:30/開演14:00 会場:邑楽町中央公民館 邑の森ホール 入場無料(要入場整理券) 配布:4月20日(土)午後2時~邑楽町中央公民館にて ※1人2枚まで 今回のテーマは応援歌! 【昭和の名曲】 東京ブギウギ/いい日旅立ち/守ってあげたい/瑠璃色の地球 【平成の名曲】 糸/ダイナミック琉球 【令和の名曲】 歌を歌おう ほか ※イベントの詳細については、関連サイトまたはドキュメント内チラシをご覧ください。
グルメイベントを盛り上げるミニ花火 鹿沼さつき祭りの幕開けを飾る「さつきグルメフェア&花火」を楽しもう。 開催日・期間:2024年05月25日(土) 時間:15時00分~18時00分 開催日時備考:荒天の場合、翌日に順延 開催場所:黒川河畔 住所:鹿沼市朝日町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武新鹿沼駅から徒歩約25分 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
たのしく・やさしい近代南画めぐり 明治から昭和初期にかけての「南画」を、散歩するようにやさしく・たのしく・のんびりと鑑賞できる展覧会。後期は大幅な展示替えを実施。 開催日・期間:2024年05月25日(土)~2024年07月07日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝休日の場合は開館、翌日休館) 開催場所:佐野市立吉澤記念美術館 住所:佐野市葛生東1-14-30 有料・無料:有料 料金:一般520円、団体(20名以上)470円 アクセス(公共交通):東武佐野線葛生駅より徒歩8分 アクセス(自動車):北関東自動車道佐野田沼ICより15分 駐車場:あり 100台 写真:石井林響「薄暮」(部分) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
昼から飲む、贅沢なクラフトビール ●人気のお店が出店 ●ふぅにゃ&むむにゃも来場! ●グルメ、ステージイベントなど、大人から子供まで楽しめる! 【BEER】 ・油伝麦酒 ・808ブルワリー ・Boozer's Tee/Tee ・たぬき堂 【SHOP】 ・ホワイトストーンズ(新鮮野菜販売) ・OLEA 【CHARACTER】 ・ふぅにゃ&むむにゃ(25日) ・エルガー(25日) 【FOOD】 ・Rainbow Food Lab ・SMILE KITCHEN ・Vermilion Coffee ・おた福堂 ・ギュウ農キッチンカー ・はちまん餃子 ・PADDY(25日) ・おとっぺ(26日) ・Cafe and Studioすきずき(26日) ・羽釜ときどき土鍋むすび(26日)
【BlueMoment vol.1 】 2024年5月25日 開催 LIVE と HOUSE DJ のイベントです。 お洒落で大人な空間で、本物の音楽に触れてみませんか? 記念すべき第一回目なので、沢山のご来場お待ちしております!! ▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️ 「「「「 出演アーティスト 」」」」 山岸 アンナ https://www.tiktok.com/@anna_yamagishi Cerbal https://www.youtube.com/@cerbal0203 エリトユカリ https://www.youtube.com/@user-mb8qq5fz8g ▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️ ◽️参加有料 (チケット料金) ※1ドリンクつき ・大人(18才以上)2,500円 ・中高生 1,500円 ・小学生 500円 ◽️開催時間 15:30~18:00 15:30 OPEN 16:30 START 16:30 ~18:00 SHOW TIME ◽️会場 〒322-0031 栃木県鹿沼市睦町1956-2 KANUMARCHE シカノクラ LIVE後には花火も楽しめる。DMからのお申し込みで、今なら1人500円引き! ※会場の外ではグルメフェアを実施しています(キッチンカー等) ※19:00~ 屋外で花火を見ることが可能です。(雨天の場合、花火は翌日順延) ※チケットのお申し込みは以下のフォームより受け付けてます↓↓↓↓↓↓↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScl0qS7qUmCHN7cuCraOf1qYfuHHsYxhAcDLU8G9j11qLBQAg/viewform お気軽にお問合せ下さい!
2024邑楽町中央公民館まつり こころ豊かに微笑んで みんなが集う公民館 日時:2024年5月25日(土)~5月26日(日) 舞台発表 9:30~15:00 会場:邑楽町中央公民館 邑の森ホール 入場無料 ※その他のイベント詳細はドキュメント内チラシ(PDF)をご覧ください。
企画展「大竹夏紀展 Island In The Sun 水の女神」 伝統的な染色技法である蝋けつ染を用いて、自身の中に想い描く華やかな少女・女神達を独創的に表現し、創作活動を行っている染色アーティスト・大竹夏紀さんの作品を展示いたします。 本展では、「水」をモチーフに描き出された新作の大型作品の女神を中心に、これまで大竹さんが制作してきた作品をご紹介します。鮮やかな染料で絹布に映し出される美しきシルク現代アートをお楽しみください。 ◆着物お披露目会 内容:〈大竹夏紀の着物を着て輝く女性〉をテーマに、四季をモチーフにした新作のオリジナル着物をご紹介します。 日時:5月25日(土) 11:00~11:30 講師:大竹夏紀 参加費:無料(高校生以上は要観覧料) 申込:不要 ◆アーティストトーク 内容:制作の背景と作品を解説します。 日時:6月2日(日)、27日(木) 11:00~11:30 講師:大竹夏紀 参加費:無料(高校生以上は要観覧料) 申込:不要 ◆ワークショップ「カラフルろうけつ染め体験」 内容:ろうけつ染で染め絵(約28㎝×35㎝)を描きます。作家と同じ技法・素材・道具での制作体験ができます。 日時:6月5日(水)、22日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30 講師:大竹夏紀 定員:各回10名(先着順) 対象:小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要) 参加費:2,500円(高校生以上は要観覧料) 申込:電話予約 027-360-6300(5月3日(金・祝)9:30より受付開始) ※汚れても良い服装でお越しください。 ※作品は後日お渡しとなります。 ◆実演会 内容:絵筆で絹布に模様を染めていく彩色作業を実演します。 日時:6月15日(土)、16日(日) 10:30~11:30 講師:大竹夏紀 参加費:無料(高校生以上は要観覧料) 申込:不要 ◆無料体験「コードホルダー作り」 内容:和布を使って、イヤホンなどのコードをまとめられるコードホルダーを作ります。 日時:6月23日(日)、7月4日(木) 10:00~12:00、13:30~15:30 講師:当館職員 定員:各回10名(先着順) 対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴) 参加費:無料(高校生以上は要観覧料) 申込:当日各回30分前より受付