イベント
豪華ゲストによるステージやグッズ販売 まろに え~るをはじめ、DB芸人や栃木県出身の声優が参加する様々なステージやライブが開催される。コスプレ参加者も受付。 開催日・期間:2024年05月04日(土)~2024年05月05日(日) 時間:10時00分~ 開催場所:オリオンスクエア 住所:宇都宮市江野町8番3号 有料・無料:一部有料 料金:ステージへの優先入場権など特典付きのまろにパスポートを販売 アクセス(公共交通):東武宇都宮駅より徒歩約4分/JR宇都宮西口バス停からバスで約5分 アクセス(自動車):東北自動車道鹿沼ICから宇都宮市街地方面へ約20分 駐車場:なし 駐車場備考:周辺の駐車場を利用 写真:(C) Tochigi Television ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
自分だけのお気に入りのモノを見つけに 「ギャザリング」は花に例えると『寄せ植え』。いろんなものが集まって華やかを増す、そういった意味合いが込められた屋外クラフト市。 用途、カタチ、フォルムなど貴方だけのお気に入りをきっと見つけられるはず。もの作りを通して幸せな気持ちになってほしい、そんな思いで開催される。 開催日・期間:2024年05月03日(金)~2024年05月05日(日) 時間:9時00分~16時00分 開催場所:笠間工芸の丘前広場 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):笠間駅より、かさま周遊バス利用 アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICから国道355号に入り約10分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:普通自動車1台あたり500円(4/29~5/5) ※改修工事中につき制限する場合もあり 写真:笠間工芸の丘株式会社 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
結城秀康生誕450周年記念特別展「結城宰相 秀康の軌跡」のお知らせ 結城秀康生誕450周年記念事業の実施について 鎌倉時代から江戸時代にかけて結城市周辺を拠点に栄えた関東の名族・結城家。 そして、結城家18代当主であり、福井藩祖である結城秀康が令和6年に生誕450周年を迎えます。 これを記念して、結城秀康にゆかりのある地として結城蔵美館(茨城県結城市)、福井市立郷土歴史博物館(福井県福井市)、福井県立歴史博物館(福井県福井市)が連携して結城秀康生誕450周年記念事業を実施します。 ー結城秀康生誕450周年記念 連携施設ー ・結城蔵美館(茨城県結城市結城1330) ・福井市立郷土歴史博物館(福井県福井市宝永3丁目12-1) ・福井県立歴史博物館(福井県福井市大宮2丁目19-15) 特別展「結城宰相 秀康の軌跡」のお知らせ 結城秀康生誕450周年記念特別展として「結城宰相 秀康の軌跡」を開催します。 開館10周年を迎える結城蔵美館を会場に、結城在中時期を中心とする結城家当主 結城秀康の功績を紹介します。 実施期間 5月3日(金・祝)〜5月26日(日) 実施場所 結城蔵美館、結城駅北部市街地 ※特別展の詳細は、結城市のホームページにて随時更新いたします。
美味しいものが大集合! ここでしか出会えない地産地消の食材やこだわりのフード、美味しいスイーツに出会えるチャンス!お気に入りが見つかるはず。 マルシェ限定のイベントや、クラフトワークショップも開催される。 開催日・期間:2024年05月03日(金)~2024年05月05日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:WIND+HORN/カフェ&マルシェ 住所:利根郡みなかみ町上牧2232‐1 有料・無料:一部有料 料金:ワークショップのみ有料 アクセス(公共交通):上牧駅より徒歩約13分/高崎駅より最寄り上牧駅まで約58分 アクセス(自動車):関越自動車道水上ICより約7分/月夜野ICより約11分 駐車場:あり 20台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
企画展「南極観測を支える人々」 南極観測を支える人たちの活動について、パネル解説や写真を展示します。 ◆日程 令和6年5月3日(金・祝)から5月26日(日)まで ※5月5日(日・祝)、5月26日(日)は入館無料です。 ◆内容 南極の基本情報や、観測の目的と歴史を説明するパネルとキングペンギンの等身大ぬいぐるみを展示します。 また、南極観測を支える人たちの活動の様子について、写真で紹介します。 TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」のパネル展も併設開催します! 【特別イベント】 ■砕氷艦しらせ艦長による解説会(開催済) 齋藤艦長による展示の解説会を開催します。 日時:令和6年5月3日(金・祝) ・午前の部:午前9時から正午まで ・午後の部:午後1時から午後4時まで ■南極の氷に触れてみよう! 南極の氷に触ることが出来ます。 日時:令和6年5月3日(金・祝)、5日(日・祝)、26日(日) ※氷が溶け次第終了となります。予めご了承ください。
友部駅前を歩いて楽しむ周遊型のマルシェ 焼き物やクラフト作品の販売、子ども向け大人向けのワークショップ、キッチンカー、リラクゼーション、遊び場、リユースイベントなど会場ごとに個性豊かな出店者がテントを並べる。 5ヶ所の会場をすべて回って完成させるスタンプラリーも開催予定。景品として近隣店舗で使用できるクーポン券を配布する。 開催日・期間:2024年05月02日(木)~2024年05月03日(金) 時間:11時00分~15時30分 開催場所:友部駅周辺5か所 住所:笠間市八雲1-1-14 有料・無料:無料 料金:入場無料 会場内でのお買い物等は有料 アクセス(公共交通):JR常磐線友部駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):北関東自動車道友部ICより約5km 駐車場:あり 100台 駐車場備考:地域交流センターtomoa、笠間市役所近辺に駐車場あり。台数に限りがあり。 近隣には一日最大500円以内のコインパーキングも複数あり。 イベント備考:地域の活性化を目的とした、楽しいまち歩きの提案。 写真:友部駅前活性化協議会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ポストカードサイズの作品展 148mm x 100mm にこだわり多種多様なアート作品を集めた作品展です。趣味・特技の発表の場で芸術家の原石を見つける楽しみもあります。 蔵造りならではのレトロでお洒落な記念写真が撮れるスポット"蔵の穴"もあります♪ そして今、話題の"己書"が誰でも気軽に体験できます。
湖畔を彩る桜 奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれている。男体山のふもとに広がるのどかな湖畔は四季折々の表情を見せ、春には桜が楽しめる。 標高約1300m、中禅寺湖のさわやかな景色を臨みながら、ひと足遅い春を楽しんでみては? 開催日・期間:2024年05月01日(水)~2024年05月15日(水) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは5月上旬~中旬 開催場所:中禅寺湖畔 住所:日光市中宮祠 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR・東武日光駅からバスで約45分、中禅寺温泉バス停下車すぐ 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『ちくせいフォトコン2024』開催のお知らせ✨ ◆募集テーマ◆ 「おすそわけしたい!筑西のココ!」 筑西市の様々な絶景・見ているだけで幸せな気持ちになれるスポットなど「たくさんの人に知ってほしい!おすそわけしたい!」と思う、筑西市の魅力あふれる作品を募集します。 ◆募集期間◆ 【各部門共通】 令和6年5月1日(水)~令和6年12月31日(火) ※当日消印有効 ◆応募方法◆ 【写真部門】 応募票を写真裏面に添付のうえ、事務局(筑西市商工観光課内)へ直接持参いただくか、郵送でご提出ください。 ー郵送先ー 〒308-8616 茨城県筑西市丙360スピカビル3階 筑西市観光協会事務局 【Instagram部門】 ①筑西市観光協会のInstagramアカウントをフォロー 筑西市観光協会のInstagramはこちらから ②撮影場所を記載 ③応募作品に「#ちくせいフォトコン2024」(半角数字)「#筑西市」の2つのタグをつけて投稿 (このほかにタグが付いていても大丈夫です!) ちくせいフォトコン2024に関する詳細は関連サイト、またはドキュメント内チラシ(PDF)をご覧ください。 みなさまのご応募をお待ちしております✨
GWの目玉イベント・笠間焼の祭典! 200以上の窯元や陶芸家が一堂に会し、個性的な店を自分たちで作り、自慢の作品を並べる。40年超の歴史を誇る“やきものの祭り”だ。 作り手と直接触れ合いながら、たくさんの店の中から掘り出し物を探せるのが大きな魅力。笠間焼の展示販売に加え、飲食ブースの出店、イベントなどもあり、老若男女みんなが楽しめる。 開催日・期間:2024年04月29日(月)~2024年05月05日(日) 時間:9時00分~17時00分 開催場所:笠間芸術の森公園 イベント広場 住所:笠間市笠間2345 有料・無料:有料 料金:入場料 1日500円、18歳以下(高校生まで)無料、障がい者無料(付き添い1名含む) アクセス(公共交通):JR「笠間」駅から徒歩(約30分)または観光周遊バスまたはシェアサイクル/JR「友部」駅から臨時バス アクセス(自動車):北関東自動車道「友部」ICから国道355号線にて約10分 駐車場:あり 1500台 駐車場備考:有料 大型バス1,500円、マイクロバス1,000円、普通・軽自動車500円 写真:会場の様子 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
煉瓦窯deマルシェ vol.12 野木町煉瓦窯で手づくり雑貨、美味しい料理を楽しめるマルシェを企画開催しています。 日時:2024年4月28日(日) 10:00~16:00(小雨決行・荒天中止) 場所:野木ホフマン館 研修室・メタセコイア並木道・芝生広場・駐車場の一部 (栃木県下都賀郡野木町野木3324-10) ハンドメイド雑貨・ワークショップ・フード&ドリンク・プチコンサート …etc. 【ご来場のお客様へ】 エコバックのご利用、ゴミのお持ち帰りにご協力ください。
いわふねフルーツパークP2大型駐車場にて 『いわふね rainbow marché』を開催いたします✨ 日時:2024年4月28日(日) 10:00~16:00 50店舗以上のブースが立ち並びます! 皆様のご来場お待ちしてます♡♡ イベントの詳細や出店者情報は「rainbow._marche」のInstagramをご覧ください。
第31回おやまいちは『春フリマ』 公園の桜はギリギリ散ってしまっているかもしれませんが。。。 春を彩る色んな出店・フリマの商品が集まって欲しい✨ 楽しく春を迎えましょう♪ 開催日時:4月28日(日)10時00分~16時00分 開催場所:小山総合公園
小山高専の留学生(東南アジア、フランス)と 栃木の伝統文化体験を通しての交流会 日光和楽、しもつかれ和楽、野州鬼おろし歌の歌唱 演奏 お囃子演奏体験 日光和楽盆踊り 歓談タイム→飲み物、お菓子、しもつかれとしもつかれビスコッティ試食 参加費は、1人500円(飲み物お茶菓子代) お問い合わせ、申し込みは、公式LINEから
アーティフィシャルフラワーのブーケ作り カーネーションのアーティフィシャルフラワーを束ねて、母の日のプレゼントを作る。 午前は子供向け講座のミニブーケ、午後は大人向け講座のアレンジブーケを作る。小学2年生以下は保護者同伴。 開催日・期間:2024年04月28日(日) 時間:10時00分~14時30分 開催日時備考:開催時間は1.10:00~11:00(子ども向け)、2.13:00~14:30(大人向け) 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 サンワックスホール スペースU古河 有料・無料:有料 料金:子供向け1,000円、大人向け2,000円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号 最寄バス停は「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
これから羽ばたく若者たちの演奏会「フレッシュ”青春(あおはる)”コンサート」を開催します。 【フレッシュ青春コンサート Ⅰ】 出演:宇都宮短期大学音楽科の学生によるアンサンブルユニット「アンサンブル∞(アンサンブルエイト)」 これまでに、宇都宮短期大学創立55周年記念コンサート、宇都宮共和大学主催「まちなかクリスマスフェスタ」、あしぎんマロニエ県庁コンサート、宇都宮美術館コンサート、簗瀬地区コミュニティーセンター新春コンサート等に出演。日頃の成果を発表できる貴重な舞台として、練習に励んでいます。 総ヒノキ造りの研修ホールの中で素敵な演奏をお楽しみください。 【コンサート概要】 開催日:2024年4月28日(日) 出演:宇都宮短期大学音楽科 アンサンブル∞(アンサンブルエイト) 開演時間 ・午前の部11:00~12:00 ・午後の部14:00~15:00 会場:日光田母沢御用邸記念公園 研修ホール ※会場は見学コースの後半にあるため、開始時刻の30~40分前に入園されることをお勧めします。 料金:通常の入園料のみ(コンサートのための追加料金なし) ≪入園料≫大人600円、小・中学生300円、幼児以下無料 定員:入場先着70名様(予約不要)
色とりどりな作家さんが待っている 色とりどり個性的な、約50組の作家さんたちの作品がならぶ。アンティークや、布やフェルト、粘土など、素材も形もアプローチはそれぞれ。 どれも色の強い一点ものばかりだが、お気に入りが見つかるはず。 開催日・期間:2024年04月27日(土)~2024年04月30日(火) 開催日時備考:状況により、内容の変更・中止となる場合あり 開催場所:笠間工芸の丘 住所:笠間市笠間2388-1 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(公共交通):笠間駅から笠間周遊バスに乗り「工芸の丘・陶芸美術館」下車 アクセス(自動車):常磐自動車道「友部」ICより約7分 駐車場:あり 170台 駐車場備考:4月27、28日 駐車無料/4月29、30日 1日1台500円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
関東最大級の音楽と食の祭典 全国150店舗が集まる、関東最大級の音楽と食の祭典、超大型野外イベント「Otomeshi Festival.2024」! 人気アーティストの野外ライブを楽しみながら、日本全国の食を食べ尽くそう!入場料は0円。 出演アーティスト第一弾では、優里、川崎鷹也、May J.、ペルピンズ、タカシ・シューヤ (超特急)5組の出演が決定。 続いて、第2弾・第3弾アーティストも発表される。 開催日・期間:2024年04月27日(土)~2024年04月29日(月) 時間:10時00分~21時00分 開催日時備考:最終日は20:00まで 開催場所:八郷総合運動公園 住所:石岡市野田600 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「石岡」駅より会場まで20分のシャトルバスを運行 アクセス(自動車):常磐道「千代田石岡」ICより国道6号石岡方面へ20分 駐車場:あり 4000台 駐車場備考:駐車場は事前予約が必要 写真:Otomeshi Festival.2024実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
限られた時間内で高崎の町を歩き、高崎を知り、謎を解く、体験型謎解きイベントです! 高崎駅周辺を散策しながら公式ラインで出題される謎を2時間以内に解いていきます。 素早く謎を解くことができれば、豪華景品が手に入るかもしれません…! 応募は公式ラインを追加するだけ! ↓公式ライン追加URL https://lin.ee/oOcoZUr 皆様の参加お待ちしております!
筑西市誕生20周年記念『みうらじゅんFES マイブームの全貌展』 展覧会情報 しもだて美術館では、「筑西市誕生20周年記念 みうらじゅんFES マイブームの全貌展」を令和6年度春の企画展として開催します。 「マイブーム」「ゆるキャラ」などの名付け親であり、イラストレーター、漫画家、エッセイストなど幅広く活躍するみうらじゅん氏。昨年4月から朝日新聞土曜版beにおいて、コロナ禍を契機に今も描き続けている100点超の大作「コロナ画」について解説をする『マイ走馬灯』が連載されるなど、ますます注目を集めています。今展では、この「コロナ画」を中心に、みうら氏がこれまでに制作・収集した膨大な作品をテーマごとに展示することで、マルチな才能を発揮する彼の世界観の全貌に迫ります。 作家プロフィール 1958年2月1日京都市に生まれる。1980年武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。以来イラストレーター、漫画家、エッセイスト、ミュージシャンなど幅広い分野で活躍。1997年「マイブーム」で新語・流行語大賞受賞。「ゆるキャラ」の名付け親としても知られる。2005年日本映画批評家大賞功労賞受賞。2018年には仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。昨年4月から朝日新聞土曜版beにおいて、コロナ禍を契機に今も描き続けている100点超の大作「コロナ画」について解説をする『マイ走馬灯』が連載されるなど、ますます注目を集めている。 会期 2024年4月27日(土)~6月30日(日) 休館日:月曜日 ※ただし、4月29日、5月6日は開館し、翌日休館 開館時間 10:00~18:00(入館は17:30まで) 入館料 一般800円/団体(10名様以上)750円/高校生以下無料 本展会期中発行の板谷波山記念館入館券の半券提示で690円でご覧いただけます(半券1枚につき1名様1回限り)。 ※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1名様は無料です。 ※毎月第3日曜日「家庭の日」(5月19日・6月16日)は高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。 ー関連イベントー 「みうらじゅんFES開幕記念!スペシャルトークショー ≪みうらじゅん×安齋肇≫」 日時:4月27日(土) 13:30~ 会場:アルテリオ1階集会室 人数:150人限定(電子申請での事前申し込み&抽選) 参加費:無料 ※入館券が必要になります。 申し込み方法 いばらき電子申請サイトのこちらもしくは関連サイト内のQRコードから申し込み。 3月26日(火)受付開始、4月14日(日)受付締め切り。 ※申し込みフォームの案内に従い、お申し込みください。 ※参加者全員(1回につき2名様まで)の【氏名・年齢・住所(市区町村名まで)連絡先】が必要です。 当落の発表:4月17日(水) ※当落やキャンセル待ち等に関してのご質問は一切お答えできませんので、あらかじめご了承ください。 ー同時開催ー 初夏所蔵品展 ※みうらじゅんフェス入館券で観覧できます。
オーガニックマルシェとケルト音楽ライブ! 健康的な食を大切にした日本初の女医、荻野吟子ゆかりの光恩寺にて、オーガニック素材だけのこだわりの弁当、パン、スイーツ、ドリンクなど、体にやさしい食を楽しむイベント。 ケルトバンドMen's Capのスペシャルライブも開催。アイルランド伝統楽器の爽やかな音に包まれながら、寺の境内で昔遊び体験や、迫力のロングロープブランコに乗ろう。 子供たちによる元気なステージや荻野吟子を紹介する紙芝居もお楽しみに! 開催日・期間:2024年04月27日(土) 時間:10時00分~15時30分 開催場所:光恩寺 住所:邑楽郡千代田町赤岩1041 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武伊勢崎線館林駅よりタクシー20分 アクセス(自動車):東北自動車道館林ICより30分/北関東自動車道太田・桐生ICより40分 駐車場:あり 150台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:雨天時は屋内開催。お弁当などはインスタグラムからの予約をおすすめ。 写真:館林食の安全を考える会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
地域の開かれた文化祭 期間中にステージに300名以上が出演する!地元のクラフト作家もブース出展!キッチンカーもやってくる。 開催日・期間:2024年04月27日(土)~2024年04月28日(日) 開催日時備考:4/27(土)10:30~16:00・4/28(日)10:00~16:00 開催場所:道の駅グランテラス筑西 住所:筑西市川澄1850 有料・無料:無料 アクセス(自動車):北関東自動車道「桜川筑西」ICより国道50号で約15分 駐車場:あり 500台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
茨城県立歴史館の企画展 歴史館開館から50年のあゆみを振り返るとともに、同県とゆかりが深い4人の先人が、どのような歴史を紡いだのか、史資料をつうじて紹介する。 開催日・期間:2024年04月27日(土)~2024年06月23日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合はその翌日)。入館は16:30まで。満70歳以上の人、入館無料日5月9日(木)。 開催場所:茨城県立歴史館 住所:水戸市緑町2-1-15 有料・無料:有料 料金:一般350円、大学生180円、満70歳以上170円、高校生以下無料 ※身体障害者手帳等持参者と付き添い者1名無料 アクセス(公共交通):JR常磐線水戸駅下車、北口4番バス乗り場から偕楽園方面行き乗車約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸ICから約7km、約15分 駐車場:あり 150台 駐車場備考:無料 写真:初代館長 岩上二郎 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
館林市制70周年記念「第10回 新収蔵資料展」 荒井浩、藤牧義夫、秋元藩士関係など 近年新たに収蔵された資料を公開します。 ぜひご来館ください! 期間:2024年4月27日(土)~9月1日(日) 場所:館林市第一資料館 2階展示室 (館林市立図書館内) 休館日:月曜日、5/31(金)、6/28(金)、7/31(水)、8/30(金) ◆展示解説会◆(事前申込み不要/参加無料) 5/5(日)、26日(日)、6/2(日)、7/7(日)、8/4(日)、9/1(日) 11:00~ \直接会場へお越しください/