イベント
栃木市を拠点に活動を行っている市民オーケストラ、栃木フィルハーモニー交響楽団。 今年はオールブラームスプログラム。 ブラームスが愛した南オーストリアの景勝地ペルチャッハ。山々や湖などの自然豊かで美しい風景。ブラームスが目にしたその風景を音にします。 指揮者大浦智弘の音楽の世界を、存分にお楽しみください。 【プログラム】 ブラームス/ 交響曲第2番 ニ長調 作品73 ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77 ブラームス/ハンガリー舞曲第6番(パーロウ編曲) 指揮 大浦 智弘 ヴァイオリン独奏 横山 奈加子
法被姿の若者たちが大きな梵天を振り歩く 毎年11月に行われる羽黒山(はぐろさん)神社の秋の例大祭「梵天祭」は、五穀豊穣・無病息災などを願う祭りで、江戸時代中期から続けられている。 孟宗竹(もうそうちく)と真竹(まだけ)をつないで色鮮やかな房を付けた「梵天」を法被(はっぴ)姿の若者たちが担ぎ、威勢のいい掛け声とともに上下に振りながら、観光客でにぎわう宿場を練り歩く。 開催日・期間:2024年11月16日(土) 開催場所:羽黒山神社及び今里町地内 住所:宇都宮市今里町1444 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅から関東バス今里車庫・玉生車庫行きで約40分「上河内地区市民センター」下車徒歩約10分 アクセス(自動車):東北自動車道上河内スマートIC・ETC専用出入口からすぐ 駐車場:なし 写真:一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
観音様と手打ちそばの郷で新そばを楽しもう 栃木市の西北端に位置する出流は、うっそうとした森林に囲まれた信仰の名刹、出流山満願寺や、豊かな自然の中に広がる出流ふれあいの森、四季をとおして家族連れなど多くの人々に親しまれている。 名物「出流そば」の新そばを大自然の中で味わってみては?出流の清流に育まれた香り豊かな“新そば”を各店巡って満喫しよう。 開催日・期間:2024年11月16日(土)~2024年11月24日(日) 開催場所:出流地区各店 住所:栃木市出流町 有料・無料:その他 料金:飲食実費 アクセス(自動車):栃木ICより30分 駐車場:なし 駐車場備考:出流観光会加盟店各店舗駐車場利用 写真:(一社)栃木市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
秋~冬の星空を満喫 日光市“久次良”(くじら)町にあるキャンプ場(TORCH Camping & Coworking Space)で実施する星空観察会。 日光で星空観察会を続けている「星のソムリエ(星空案内人)」が案内する。屋内外の星空レクチャーと双眼鏡や天体望遠鏡を使った天体の観察を楽しめる。 16日はしし座流星群を学ぶ回、30日は新月前夜の暗い夜空で星々を楽しむ。 開催日・期間:2024年11月16日(土)~2024年11月30日(土) 時間:18時00分~19時30分 開催日時備考:開催日は11/16・30。17:30から受付開始。荒天時中止。小雨曇天時は星空レクチャーに振り替え。 開催場所:TORCH Camping & Coworking Space 住所:日光市久次良町242 有料・無料:有料 料金:参加費 一人一律 3,000円 アクセス(自動車):日光宇都宮有料道路清滝ICより約5分 駐車場:あり 20台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:イベント開催時間は公共交通機関は利用不可。 写真:(C)星空のガイド ホリスター、(C)TORCH Camping & Coworking Space ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
両手に買い物袋を持った人々で溢れる 1962年スタートの、農林業の振興、農産物のPRで、生産者と消費者の理解と関心を深めることを目的とした「食と農」に関する総合的なイベント。 毎年11月第1日曜日を含んだ土日に開催され、お米、農畜産物、地場農産物の即売、花の品評会、大鍋料理の無料配布のほか、ステージイベント等が実施される。 開催日・期間:2024年11月16日(土) 時間:9時00分~15時00分 開催場所:道の駅うつのみやろまんちっく村 住所:宇都宮市新里町丙254番地 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅から関東バス「ろまんちっく村」行きで約40分、終点下車、徒歩すぐ アクセス(自動車):東北自動車道「宇都宮IC」から約5分/東北自動車道「鹿沼IC」から約15分 駐車場:あり 1100台 駐車場備考:約1,100台(大型バス可) 写真:一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
『第43回千代田町文化祭(令和6年度)』の開催について 今年で第43回目を迎える「千代田町文化祭」がコスメ・ニスト千代田町プラザ(町民プラザ)で行われます。 町文化協会加盟団体等による芸術文化作品を一堂に集めた展示会、舞踊や合唱などを披露する芸能発表会など、2日間を通してたくさんの催しが行われる予定です。 期日 令和6年11月16日(土)・11月17日(日) 場所 コスメ・ニスト千代田町プラザ(町民プラザ) (群馬県邑楽郡千代田町赤岩1701−1) 時間 【15日(金)】 「ワークショップ」 18:00~19:00 ※事前申込制で既に申込期限は終了しております。 【16日(土)】 「作品展示」 9:00~18:00 「ワークショップ」 10:00~16:00 ※事前申込制で既に申込期限は終了しております。 「茶会」 10:00~12:00・13:00~15:00 【17日(日)】 「展示会」 9:00~17:00 「芸能発表会」 12:00~16:30 「茶会」 10:00~12:00・13:00~15:00 【舞ひ風】「細田麻央・苅野明」 12:15~ ※日本で誕生し、世界の人々が認めた舞踏(BUTOH)千代田町文化祭に来演。 参加団体等 文化協会加盟団体 ほか 一般参加について 展示の部 募集内容:1人2点以内(題材自由) 作品搬入:11月15日(金)13:00~20:00 作品搬出:11月17日(日)17:00~17:30 ※作品の搬入出は出品者各自でお願いします ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
日本名水百選に選定され「神秘的な池」「映える池」としても有名な出流原弁天池と磯山弁財天で幻想的なライトアップをお楽しみください ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります。
令和6年度「小山きものの日」イベント情報(予定) 「小山きものの日」は、市の伝統産業である本場結城紬の情報発信と和装振興のため、着物を楽しんでいただく催しです。きものの日に参加して、本場結城紬の魅力、着物の魅力を体験しませんか?11月の開催に向け、様々なイベントを準備中です! ◆日時(予定) 令和6年11月16日(土)10時から16時予定 ◆主な会場 小山市立文化センター小ホール/おやま本場結城紬クラフト館 他 <海外アーティスト SHISHIDOMIA氏とコラボ予定!> コラボの詳細は「小山市×SHISHIDOMIA 専用ページ(外部リンク)」をご覧ください ◆\募集中!/SHISHIDOMIAとのT-シャツ色付けワークショップ ワークショップの詳細・申込みは、「小山市立生涯学習センターHP(外部リンク)」をご覧ください! <小山市立文化センター小ホール 会場(11/16のみ)> ◆小山市・結城市友好都市盟約10周年記念式典 時間 10時00分から10時10分(予定) 内容 開式の言葉・来賓挨拶など ◆小山きものの日式典・栃木県本場結城紬織物展示会表彰 時間 10時15分から10時45分(予定) 内容 実行委員長挨拶・入賞者表彰など ◆きものミニファッションショー 時間 10時50分から11時30分(予定) 内容 ・出演者が組み合わせた着物コーディネート紹介 ・大妻女子大学連携 着物ショー 等 ◆本場結城紬が当たるお楽しみ抽選会 販売場所 文化センター小ホール受付 →販売日時:11月16日(土曜日)10時から14時まで →金額:着物の方100円・洋服の方500円 →抽選日時:11月16日(土曜日)14時から15時まで ※お一人さま1枚まで有効です ※14時に応募を締め切ります ※抽選時間に会場に本人不在の場合は当選無効となります 賞品 1等:小山市長賞 本場結城紬地機反物 目録 2等:本場結城紬ショール 3等:間々田紐帯締め等 特別賞:結城市長賞 男女桐下駄ペアセット 参加賞:全員 ◆着物100人衆 大集合写真 抽選会終了後、着物でお越しの方全員で大集合写真を撮影します! 時間 15時頃(予定) 備考 撮影した集合写真は、後日ご自宅まで郵送いたします。 ◆栃木県本場結城紬織物展示会 熟練の職人たちが製作した本場結城紬が勢ぞろい!国の重要無形文化財に指定された「糸つむぎ」の実演や体験も行います。 主催 栃木県本場結城紬織物協同組合 日時 10時から16時まで 場所 文化センター小ホール ラウンジ ◆伝統工芸ワークショップ(予約不要) 栃木県指定の伝統工芸品「下野しぼり」のワークショップを開催いたします!自分で作ったステキな小物をお土産にいかがでしょうか? 制作物 下野人形「開運お守り札作り」(予定) 時間 10時から15時まで ※休憩時間あり 場所 文化センター小ホール ラウンジ 料金 500円 制作時間 約15分 ◆丹野 井成寿 社中 琴演奏 丹野 井成寿 社中による琴演奏がきものの日をより一層華やかにします。琴の美しい音色で、癒しの時間をお過ごしください。 時間 13時から13時40分まで <クラフト館 会場> ◆SHISHIDOMIA氏 個展 11月9日(土)から11月23日(土)まで 小山市×SHISHIDOMIA 専用ページ(外部リンク) ◆きものウィーク結城紬着心地体験(要予約) ※既に予約期間が終了しております。 ◆結城紬バーチャル試着体験(予約不要・11/16のみ) 宇都宮大学様のご協力により、本場結城紬をバーチャルで試着できる体験です!お着物の方はもちろん、洋服のままでもご参加いただけます。試着体験をしてアンケートにお答えいただくと、先着30名様に本場結城紬のヘアゴムをプレゼント! 時間 10時から14時まで 料金 無料 <まちの駅 思季彩館(11/16のみ)> ◆着物特典 無料フォトサービス 着物の方限定でフォトサービスを実施します!皆さまの素敵なきもの姿を思い出に1枚残しませんか? 時間 10時から12時まで 料金 無料(着物の方のみ) <小山御殿広場 会場(11/16のみ)> ◆ピクニックマルシェ 素敵な小物や美味しいごはんのキッチンカーが出店!芝生の上でのんびりピクニックはいかがでしょうか? 時間 10時から16時まで(予定) <門善屋 会場(11/16のみ)> ◆一日かぎりの着楽屋敷 400年前の豪農屋敷が1日かぎり着物などの和を楽しむ空間に変わります。着物コーディネート等の展示、型絵染め実演、和喫茶などを是非お楽しみください。 イベントの詳細は、「1日かぎりの着楽屋敷」HP(外部リンク)をご確認ください! 時間 10時から16時まで 料金 入場無料 臨時駐車場 ファームこうつか(小山市下国府塚651-1) <糸つむぎのさと 会場> ◆ワークショップ(予約不要) 真綿を材料に使用したワークショップです。会場の詳細は、≪糸つむぎのさとのページ(外部リンク)≫ でご確認いただけます。 制作物 真綿ランプシェード 日程 11月10日(日)・16日(土) 時間 10時から15時まで 料金 500円 制作時間 15分程度 ◆結城市とコラボ!きものウィーク スタンプラリー 結城市と小山市を巡ってスタンプを集めると抽選で400名様に素敵な特産品が当たります! 今年は結城市・小山市友好都市盟約10周年記念で当選確率がアップ!! 期間 11月9日(土)から11月16日(土)まで 料金 無料 設置施設 下記スタンプ設置施設にてスタンプ4個以上(但し両市1か所以上含む)集めて応募できます。 ◆結城市 ・結城市観光物産センター ・結城蔵美館 ・結城市伝統工芸館 ・お休み処 ふじの蔵 ◆小山市 ・まちの駅「思季彩館」 ・おやま本場結城紬クラフト館 ・門善屋(偕楽亭) ・桑・蚕・繭・真綿かけ・糸つむぎのさと ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
マスコットキャラクターやふわふわ遊具! 11/16(土)に、プロサッカーチーム「鹿島アントラーズ」の応援キャンペーンイベントを開催。サポーターに親しまれるマスコットキャラクター「しかお」のグリーティングを開催するほか、子どもが思いきり遊べる「しかお」のふわふわ遊具も登場。また選手のサイン入りユニフォームなどが当たる抽選会も開催。 開催日・期間:2024年11月16日(土) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:「しかお」グリーティングは11:00、13:00、14:00、各30分程度。 開催場所:あみプレミアム・アウトレット 住所:稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場:あり 4000台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
高萩駅前で幻想的なイルミネーションで飾る 高萩駅東口及び西口ロータリーが光の塔で装飾される。駅のホームや車窓からもイルミネーションを楽しむことができ、冬の夜空を鮮やかに彩る。 開催日・期間:2024年11月16日(土)~2025年01月10日(金) 開催日時備考:日没~23時 開催場所:高萩駅東口及び西口ロータリー、虹の広場 住所:高萩市高萩 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線高萩駅下車すぐ アクセス(自動車):常磐自動車道高萩ICより15分 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
光に包まれる幻想的な世界が広がる 日立の冬の風物詩、Hitachi Starlight Illumination。イルミネーションが創り出す幻想的な風景を楽しめる。 クリスマスの12/25まではクイズイベント「サンタを探せ」を実施。会場内にサンタが何人隠れているか見つけて答えると正解者には抽選で豪華賞品が当たる。星のように輝くイルミネーションともに楽しもう。 開催日・期間:2024年11月16日(土)~2025年01月13日(月) 時間:16時30分~22時00分 開催場所:日立シビックセンター新都市広場・日立駅自由通路 住所:日立市幸町1-18 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線日立駅中央口から徒歩約3分 アクセス(自動車):常磐自動車道日立中央ICから約8分 駐車場:あり 155台 駐車場備考:2時間無料、以降60分200円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
さまざまな敷き詰めパズルを展示! 図形を使ったパズルやしきつめは、数学や科学の不思議さと美しさがかくされている。幾何学的な形やパターンは、美しいデザインをつくりだすことができる。建物の床や壁、ファッションの模様、家具の装飾など、私たちの生活の中でよく見かける。このようなデザインは美しいだけでなく、数学的に合理的でバランスが取れている。今企画展では、かたちやデザインのたのしさやふしぎさを感じてみよう。 開催日・期間:2024年11月16日(土)~2025年01月26日(日) 時間:09時50分~17時00分 開催日時備考 最終入館16:30。休館日は月曜(祝日の場合は翌平日休)、年末年始(12/29-1/3)、臨時休館(12/3、1/8-10)。1/6は開館。12月は、平日:9:50~16:00(最終15:30)、土日祝12/25~27:9:50~17:00(最終16:30)、12月28日(土):9:50~15:00(最終14:30)。 開催場所:つくばエキスポセンター 2階多目的ホール 他 住所:つくば市吾妻2-9 有料・無料:有料 料金:入館券:おとな500円、こども250円、3歳以下無料 ※企画展は入館券のみで見学可能 アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「つくば」駅A2出口より徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道「桜土浦」IC経由、約15分(約8km) 駐車場:あり 60台 駐車場備考:土日祝・繁忙期(冬休み)は、乗用車1日1台500円 写真:(c)つくばエキスポセンター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
気軽につり体験してみよう! ニジマスとヤシオマスのほか、栃木県が作り出した新しい魚「銀桜サーモン」がいる池で、練りえさを使って釣り体験しよう。釣り具とえさがセットになっているので、手ぶらで気軽に参加できる。 開催日・期間: 2024年11月16日(土)~2025年03月16日(日) 時間: 09時30分~16時00分 開催日時備考: 開催日は11/16(土)~12/22(日)の土日祝・1/3(金)、1/4(土)~3/16(日)の土日祝。受付時間は9:30~15:00。最長2時間。 開催場所: 栃木県なかがわ水遊園 つり池 住所: 栃木県大田原市佐良土2686 有料・無料: 有料 料金: 1450円/名(5匹まで料金に含む、6匹目からは要追加料金) アクセス(公共交通)JR宇都宮線西那須野駅より路線バスで約40分「田宿」下車徒歩約5分 アクセス(自動車)東北自動道西那須野塩原ICより約45分 駐車場: あり 700台 駐車場備考: 無料 (C)栃木県なかがわ水遊園 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
滝の裏側から紅葉を楽しめる 久慈川の支流・大生瀬川がつくり出す、高さ17メートル・幅12メートルの三筋に流れ落ちる滝「月待の滝」。水の後ろに回り込んで、滝を裏側から見ることができるのが特徴。秋になると木々が紅葉し、また違った顔を見せる。見頃の時期はもちろん、落ちた葉が地面を覆う“モミジの絨毯”も風情があるので見頃を少し過ぎたあたりもオススメ。 開催日・期間:2024年11月15日(金)~2024年11月30日(土) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年の見頃は11月中旬~11月下旬。 開催場所:月待の滝 住所:久慈郡大子町川山1369-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR下野宮駅から徒歩約30分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより約1時間 駐車場:あり 100台 駐車場備考:観光用の臨時駐車場を利用 写真:紅葉時期の月待の滝 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
赤・黄色の色鮮やかなグラデーション 関東十勝地のひとつ、太平山は豊かな自然環境に恵まれた観光名所。 関東平野を一望できる「謙信平」からの眺めは「陸の松島」と称えたほどすばらしく、色づいた紅葉と蔵の街・栃木市が眼下に広がる。 開催日・期間:2024年11月14日(木)~2024年12月01日(日) 開催場所:太平山謙信平周辺 住所:栃木市平井町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR両毛線・東武日光線「栃木」駅からバス(国学院行き)で約15分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約15分 駐車場:あり 310台 駐車場備考:台数は目安。 写真:一般社団法人 栃木市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
東欧に輝くバレエ大国ウクライナより、若さと気品に満ちたバレエ団が来日! パリ、ロンドン、ローマを魅了した、ワガノワメソッド光る確かな舞踏です。 花のワルツや湖畔の白鳥、宮殿の青い鳥など、シーン転換とともにクラシック・バレエを最高に堪能できるプログラムをお楽しみください。 また、本公演には、4歳以上~18歳以下のお子様の無料招待枠がございます。詳細は小山市立文化センターHPにてご確認ください。 ●プログラム● 夢の3大バレエ ~名場面集~(くるみ割り人形、白鳥の湖、眠れる森の美女より)
今年度2回目のストレッチ講座 寒さで減りがちな運動量ですが、おうちでできる動きを取り入れ、冬に負けないカラダづくりを目指しましょう! 講師 :健康運動指導士 勝 恵美 氏 お申込:10月21日~11月6日 皆川公民館窓口またはお電話にて
ベストセラー作家・高橋歩が、日本縦断ツアーを開催! ツアーには日本中・世界中の海ごみを宝物に変える「TRUE BLUE」のスタッフも同行します。 栃木県は11月12日(火)、栃木市の嘉右衛門町伝建地区拠点施設「交流館」で少人数限定での開催となります。 トークライブあり、飲み会あり、 酒を片手に、おもいっきり、本人と語っちゃって下さい! 自分の好きなこと、得意なことを活かして、おもいっきり楽しみながら、世界を平和に。 この夜から、最初の一歩を踏み出そう。 【TRUE BLUE】 「TRUE BLUE」は沖縄・古宇利島の工房&ショップを拠点に、海で回収した海洋プラスチックを素材にしたアート作品、生活雑貨等を制作・販売している工房です。誰もが気軽に楽しめるアップサイクル体験を提供しています。 主催:グローバルゲストハウス(佐野市)
チームオレンジ合同イベント『にじいろライン』の開催について 日時:令和6年11月12日(火) 10時00分~12時00分 場所:老人福祉センター泉寿園 (栃木市今泉町1丁目2−7) ◆申し込み不要、参加費無料。 概要 認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、認知症の普及啓発及び「チームオレンジ」を広く周知するため、チームオレンジ合同イベントを開催いたします。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
富岡製糸場の世界遺産登録10周年を記念し、2025年1月11日(土)-24日(金)の期間に、富岡製糸場と富岡市内で「富岡製糸場フランスウィーク」を開催します。 明治5年に設立された富岡製糸場は、フランス人技師ポール・ブリュナの指導のもと、明治政府により設立されました。フランスとの交流の場となった富岡では数々のフランス文化が取り入れられ、富岡とフランスは明治初期からシルクの糸で結ばれてきました。 「富岡製糸場フランスウィーク」は、富岡製糸場誕生のルーツにあるフランスとの交流の物語を体験するイベント。富岡製糸場では、シルクを巡る日本とフランスとの交流を描いた話題の作品を上映する映画祭、いま世界で再び脚光を浴びるシルクの究極の美をテーマにしたアート展を開催。市内ではフランス文化や西洋文化を感じる町並み散策とグルメを楽しむ体験ツアーやイベントを開催します。シルク文化のスピリットとの出会いをお楽しみください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
市民健康まつり開催のお知らせ 日時:令和6年11月10日(日) 午前10時~午後2時 場所:栃木保健福祉センター (栃木市今泉町2丁目1-40) 【概要】 「市民健康まつり」は、市民の皆様が楽しみながら、自分や家族などの健康づくりに関心を持ってもらうことを目的としたイベントです。 【内容】 ◆落語家の三遊亭遊かり氏による落語と健康に関する講演会 ◆歯科医師・歯科衛生士による歯科相談や保健指導 ◆薬剤師によるお薬相談 ◆栄養士等による食生活相談や1日分の野菜の重量体験 ◆とちぎメディカルセンターによるフレイル予防講座や骨密度検査 ◆地元野菜と果物の販売 ◆健康等に関する啓発コーナー など ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
大科学実験 ミニ実験ショー 科学の楽しさを体感 NHK大科学実験 「空飛ぶクジラ」実験ショー 11/10(日)に、NHK宇都宮放送局との共催で、楽しく科学の不思議を紹介する実験ステージイベントを実施いたします! 対象は小学生とその保護者様、ご応募いただいた方の中から抽選で200名様を無料でご招待。応募要項をご確認の上、奮ってご応募ください。 ■日時:2024年11月10日(日) <第1回> 12:30 開場 / 13:00 開演 / 13:30 終了予定 <第2回> 14:30 開場 / 15:00 開演 / 15:30 終了予定 ■会場:ORIGAMIプラザ 上三川日産ホール 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1 ■主催:ケーブルテレビ株式会社・NHK宇都宮放送局 ■後援:上三川町教育委員会 ■募集対象:小学生のお子様とその保護者の方(1組5名様まで) ※実験内容は小学4年生以上を対象としたものですが、低学年・未就学児のお子さまもご入場いただけます。 ■応募方法:応募フォーム または お電話 →応募フォームでのお申込み 下記申込フォームより必要事項を入力の上、お申込みの手続きをお願いいたします。 NHK大科学実験「空飛ぶクジラ」実験ショー 参加申し込み →お電話でのお申込み 0120-25-1819(名前・住所・メールアドレス・電話番号・希望の回・希望人数(大人/子供)をお伝えください) ■応募締切:2024年10月20日(日)18:00 ■当選発表:応募多数の場合は抽選となります。 当選の方には入場券のご案内を、落選の方には落選の通知を10月下旬にメールにてご連絡いたします。 ■注意事項 ・1組につき5名様まで応募可能です。1歳以上のお子様から入場券の対象とさせていただきます。 ・ご応募は保護者の方にお願いいたします。お一人様につき1件限り有効です。複数ご応募された場合でも、1件分のみ有効とさせていただきます。 ・指定の応募方法以外でのご応募や、記入に不備があった場合は無効となりますのでご注意ください。また、架空の応募者情報、もしくは本人以外のお申込みはお断りいたします。 ・荒天の影響などやむを得ない事情により公演を中止または内容を変更する場合がございます。その際はケーブルテレビのホームページでお知らせいたします。 ・ご提供いただいた個人情報は、ケーブルテレビ㈱が適切に管理し、本イベントのために使用いたします。 「個人情報保護ポリシー」に同意の上、ご応募ください。 ※当日はケーブルテレビの収録が入ります。映像・音声の映り込み等に関しまして、あらかじめご了承の上でご応募ください。
栃木の風土を生かした“発酵”食品大集合 栃木県は郷土料理の「しもつかれ」をはじめ、美しい山々から流れ出る清らかな水と肥沃な大地で育まれる良質な米や麦を使った日本酒やビール、ワイン等の酒類。そして全国第2位の生乳生産でヨーグルトやチーズなどの乳製品も作られている。その他、味噌・醤油・酢・麹醸造、納豆、漬物、紅茶など、数多くの発酵製品がある栃木県。多様なジャンルを超えた“発酵”を一同に紹介するイベント。このイベントでは総勢24店舗出店する。 開催日・期間:2024年11月10日(日) 時間:10時00分~15時30分 開催日時備考:雨天決行 開催場所:大谷コネクト 住所:宇都宮市大谷町1271-2 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅から市内バス「大谷・立岩行き」で約30分「大谷観音前」下車徒歩3分 駐車場:あり 111台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:発酵調味料ワークショップ同時開催(有料) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
両毛線135周年特別体験プログラム『横山郷土館にて匂い香作り体験』 日時:令和6年11月10日(日) ①10:30~/②13:00~ (全2回/定員:各回10名) 場所:横山郷土館 (栃木市入舟町2-16) 参加費:1,500円(入館料等込み) <概要> ●登録有形文化財横山郷土館の見学 ●横山郷土館にて匂い香作り体験【所要時間60分】 お好みのお香のカケラを調合し、オリジナルの匂い香をつくります。 調合した匂い香は和紙のポチ袋と着物の端切れで作った小さな巾着に入れて完成です。 ●当日お楽しみちょこっとプレゼント <申込み> 10月25日(金)までに下記の連絡先までお電話またはメールにてお申し込みください。 申込先:栃木市観光振興課 TEL:0282-21-2373 Mail:kankou@city.tochigi.lg.jp