イベント
栃木市立美術館企画展関連イベント「ミュシャ×フードコラボ!」 栃木市内の8つの店舗で、ミュシャゆかりのフード・ドリンクが味わえます! いずれか1店舗でコラボフードを注文すると、店舗スタンプをGet。さらに、ミュシャ展を観覧(有料入館)すると、美術館スタンプをGet。 2つのスタンプをそろえて美術館カウンターもしくは各店舗でお見せいただくと、ミュシャ展グッズのコースターを1枚プレゼント! ※景品には限りがあります。 ※スタンプ押印の順番は問いません。 コースター配布場所 ★美術館受付 ★コラボ店の各店舗 期間 令和6年4月3日(水)~6月9日(日) ※定休日や開店時間は各店舗による コラボ店舗 ①工藝と喫茶 物華(ぶっか) 住 所=栃木市嘉右衛門町1-12 時 間=平日12時-19時/土日11時-19時(L.O.18時30分) 定休日=水曜日 電 話=0282-25-5386 ②ワイン食堂 Sauvage(ソヴァージュ) 住 所=栃木市万町14-2 時 間=昼12時-14時 夜17時-(L.O.22時) 定休日=月曜日 電 話=090-3499-5152 ※完全予約制 ③Cafe and Studioすきずき Art of Resistance 住 所=栃木市箱森町7-12 時 間=11時-19時(L.O.18時30分) 定休日=水曜日(他不定休) 電 話=0282-51-7870 ④country stand Holo(ホロ) 住 所=栃木市湊町7-3 時 間=11時-17時(なくなり次第終了) 定休日=日曜日 月曜日 電 話=0282-51-6526 ⑤HOULE(ウル) coffee&icecream 住 所=栃木市倭町2-19 時 間=9時-18時 定休日=月曜日 火曜日 電 話=0282-21-7969 ⑥イグレック食堂 住 所=栃木市室町11-4 時 間=昼12時-14時30分(L.O.14時) 夜17時30分-23時(L.O.22時) 定休日=木曜日 電 話=070-8982-5198 ⑦朝摘み野菜の洋食厨房 路遊亭~じゆうてい~ 住 所=栃木市境町11-13 時 間=昼11時30分-14時(L.O.13時30分) 夜17時30分-22時(L.O.21時ドリンク L.O.21時30分) 定休日=火曜日 電 話=0282-22-6222 ⑧パティスリーブケ 住 所=栃木市境町1-8-102 時 間=11時-19時 定休日=月曜日 電 話=0282-28-6581
百の鯉が勇壮に天を舞う! 家庭から寄贈された大小さまざまな鯉のぼりが風に吹かれて元気に泳ぐさまは圧巻。 大空を泳ぐ100匹余りの鯉のぼりは美しいだけでなく、子どもの健康を望む親心を感じることができ、心が温まる。 4月上旬頃には園内外の桜との2ショットも見られる。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年05月05日(日) 開催場所:小山総合公園内森のはらっぱ 住所:小山市外城371-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR小山駅西口よりコミュニティバス間々田線で約10分、「小山総合公園」下車すぐ アクセス(自動車):東北自動車道佐野藤岡ICより約30分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:夜間は閉鎖 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
滝と桜の美しい春の景色 江川にかかる幅65m高さ20mの大滝で、大蛇が住むという伝説があり、名称の由来にもなっている。滝周辺は遊歩道で整備されており、太平寺と併せて自然と歴史が堪能できる。 滝の右岸の滝水辺公園では、春にソメイヨシノが咲き誇り、美しい滝を鮮やかに彩る。バーベキューは禁止だが、芝生敷でテーブル等があるため、ピクニック等を楽しむには最適。なお、滝の水しぶきでぬかるむ箇所があり。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月15日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:龍門の滝 住所:那須烏山市滝414 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR烏山線「滝」駅より徒歩約5分 アクセス(自動車):東北自動車道「宇都宮」ICより国道119号線、県道10号線経由で約1時間 駐車場:あり 30台 駐車場備考:近隣に3箇所駐車場があり、当該写真の間近の駐車場は滝水辺公園(滝の右岸)に隣接、取り付け道路が急勾配で狭小な為、大型な車両の場合は注意。 写真:(C)那須烏山市商工観光課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
春は花見客でにぎわいを見せる 春には境内の美しいシダレザクラがいっせいに咲き誇る。開花中は、18時頃~21時まで夜間ライトアップ(雨天中止)が行われる。 また、境内のしだれ桜が満開を迎える4月の第3日曜日には例年「さくらまつり」が開催される。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月15日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。※例年の開花時期は4月上旬 開催場所:法蔵寺 住所:日光市大桑町270 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武大桑駅より徒歩約15分、JR今市駅・東武今市駅から東武バス鬼怒川公園駅行きで上大桑下車徒歩約5分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
市民に愛されるお花見スポット 市民運動公園を彩る桜並木。4月上旬に桜がいっせいに咲き誇る季節り、多くの花見客でにぎわいを見せる。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月15日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の開花時期は4月上旬 開催場所:今市運動公園 住所:日光市今市1659-131 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武下今市駅から市営バス下小林行きに乗車約15分、「市営住宅前」下車徒歩約10分 駐車場:なし 写真:(C)日光市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
思川が濃いピンクに染まる小山の春 オモイガワザクラは昭和29年に市内で発見された10月桜の突然変異種。花弁は10片ほどの半八重咲きで、春にだけ花を咲かせる。 ソメイヨシノと八重桜の中間の時期に淡い紅色の可憐な花が咲き、その枝ぶりもやわやわと優しいのが魅力。昭和53年には市の花にも認定されている。 思川の堤防上には桜の里親制度によりオモイガワザクラが植樹され、春の思川を美しく彩る。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月15日(月) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。※思川桜の見ごろはソメイヨシノの約1週間後となる 開催場所:思川周辺 住所:小山市 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR小山駅より徒歩約10分 アクセス(自動車):東北道佐野藤岡ICより約35分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:市役所駐車場か小山総合公園駐車場を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
26本からなるヤマザクラ群 沓掛峠は、標高480mの高見山南斜面に位置し、かつては人馬の往来も困難な曲がりくねった狭隘な道だった。この峠にあるヤマザクラ群は、ソメイヨシノが葉桜になる頃から咲きはじめ、春の里山を彩る。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月14日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:沓掛峠 住所:久慈郡大子町大生瀬字沓掛地内 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR袋田駅から車で約25分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより約61km 駐車場:あり 50台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「西の吉野、東の桜川」と称される名所 茨城県桜川市には、高峯をはじめとして、桜川市の山々にはヤマザクラが多数自生している。山桜はソメイヨシノと比べ開花時期が若干遅く、桜花の淡紅色と赤芽が木々のもえぎ色の芽吹きの時期と重なり、パッチワークのような眺望を楽しむことができる。ソメイヨシノの美しさとは異なり、自然の桜は変異が多く、一本一本が異なる「世界に一つだけの花」。「磯部の百色桜」とも呼ばれてきた桜川のサクラを楽しんでみては。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月下旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:高峯、ほか(おすすめのビューポイントは平沢地区) 住所:桜川市平沢702 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線「岩瀬」駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「笠間西」IC・「桜川筑西」ICより約15分 駐車場:あり 30台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
謡曲「桜川」の聖地 景行天皇の時代に東国平安の分霊を移して祀ったという伝説もある「磯部稲村神社」。その参道や神社が鎮座する丘の斜面には多くの山桜が見られ、桜の名所としても有名。この山桜は東北地方に産する白山桜で、淡紅色の花ばかりでなく芽ぶきの時期の赤芽も見事で、学術的にも貴重な存在とされている。謡曲「桜川」の聖地であり、「桜川のサクラ」に縁の深い神社。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:磯部稲村神社 住所:桜川市磯部779 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線岩瀬駅より、タクシーで約10分 アクセス(自動車):北関東自動車道笠間西ICまたは桜川筑西ICより約10分 駐車場:あり 33台 駐車場備考:大型3台、普通30台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
一に安産 二に子育よ、三に桜の楽法寺 桜の名所として知られ、毎年多くの観光客が春を感じに足を運ぶ「雨引山 楽法寺(雨引観音)」。本堂多宝塔前のカワヅザクラが一足先に咲き始め、エドヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどが雨引山山腹一帯に次々と咲くため、比較的長期間お花見を楽しめるのが特徴。安産子育ての霊場としても広く知られる関東屈指のお寺。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。2月下旬頃からカワヅザクラが咲き始め、4月中旬ごろまで様々な品種の桜が次々と咲く。 開催場所:雨引観音 住所:桜川市本木1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線岩瀬駅より、タクシーで約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道桜川筑西ICより約15分 駐車場:あり 300台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
多くの歌にも詠まれてきた桜の名所 古来から磯部の百色桜として知られ、磯部稲村神社の参道をはさんで、両側約1km及ぶ桜の並木。多くの歌人たちが歌を詠んだほどの桜の名所。東北産のシロヤマザクラが中心で、品種も桜川匂・樺匂・梅鉢桜・白雲桜・薄毛桜・初見桜・初重桜・源氏桜・大和桜・青毛桜・青桜などがあり、国の天然記念物にも指定されている。数多くの珍しい桜を見つけに遊びに行ってみては。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年4月上旬~中旬がおすすめの時期。 開催場所:磯部桜川公園 住所:桜川市磯部740-2 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水戸線岩瀬駅よりタクシーまたは臨時バスで約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道笠間西ICまたは桜川筑西ICより約15分 駐車場:あり 60台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
動物と桜を一緒に楽しめる春の牧場 場内には全部で19品種・1500本の桜が植えられている。開花時期に見晴らし山から、眼下に広がるソメイヨシノはまるで雲海のよう。これを「榛名雲海桜」と呼んでいる。一枚葉のイチヨウ、緑色の花を咲かせるギョイコウなどの珍しい品種も見られる。ソメイヨシノの見ごろが過ぎると、次は八重桜が華麗なピンク色の花を咲かせ、中でも八重桜カンザンは牧場の景色を一年のなかで最も美しく彩る。 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年05月06日(月) 時間:09時00分~16時00分 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり(ソメイヨシノは4月中旬、八重桜は4月下旬~5月上旬の予想)。入園受付は閉園時間の1時間前まで。 開催場所:伊香保グリーン牧場 住所:渋川市金井2844-1 有料・無料:その他 料金 入場料:おとな(中学生以上)1,500円、こども(3歳~小学生)800円、高齢者(65歳以上・要証明)900円 ほか アクセス(公共交通):JR上越線渋川駅より伊香保温泉行きバス約15分「グリーン牧場前」下車 アクセス(自動車):関越自動車道「渋川伊香保」ICより約15分 駐車場 あり 700台 駐車場備考 500円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
約200本の桜が立ち並ぶ 春になると烏川西岸土手沿いの桜並木が咲き誇り、のんびりと花見散策を楽しむことができる。八千代橋から和田橋までの間に122本、和田橋から聖石橋川にも60本以上の桜が植えられている。乗附小学校から石原緑地(約2.6km)までは烏川・碓氷川サイクリングロードが整備されているので散策に最適となっている。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:乗附緑道 住所:高崎市乗附町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):高崎駅より徒歩約15分 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
黒とピンク(白)のコントラストが美しい 主に、ソメイヨシノが楽しめる「高崎城址公園」だが、そのほか、しだれ桜、ひがん桜なども楽しめるスポット。城址公園堀の内側には約300本のソメイヨシノがあり、例年夜はライトアップされ、夜桜見物でにぎわいをみせる。お堀の周辺がライトアップされると、お堀の水面に映し出される黒とピンク(白)のコントラストがとても美しい。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。見ごろの時期に合わせて例年ライトアップも行われる。 開催場所:高崎城址公園 住所:高崎市高松町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):高崎駅より徒歩約10分 アクセス(自動車):高崎ICより約15分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:有料 城址地下駐車場、市営城址第二地下駐車場を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
昼と夜とで違った顔を魅せる桜 約100本の桜の木が立ち並ぶ「高崎公園」。例年、桜の季節には屋台が並び、見ごろに合わせてライトアップも行われるので、昼夜を問わずお花見の人々で賑わいをみせる。また、園内には県指定天然記念物、樹齢350年のハクモクレンもあり、4月上旬~4月中旬にかけ見ごろを迎える。昼と夜とで違ったピンクを魅せる高崎公園の桜を見に行こう! 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:高崎公園 住所:高崎市宮本町127 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):高崎駅より徒歩約10分 アクセス(自動車):関越自動車道高崎ICより約15分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:有料 城址地下駐車場、市営城址第二地下駐車場を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
お散歩するもよし、ドライブするもよし 高崎市吉井町にある標高491mの牛伏山自然公園では、自然の四季の顔を楽しむことができる。春には、千本桜が有名で、車道沿いをピンク色に染める。うららかな春の日に桜の花咲く道を歩きながら、山頂まで登り大パノラマと花見を楽しもう。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:牛伏山 住所:高崎市吉井町多比良 有料・無料:無料 アアクセス(自動車):上信越道吉井ICから約10分、牛伏山山頂まで吉井駅から約15分 駐車場:あり 130台 駐車場備考:山頂周辺ー普通車70台程度、中腹第2Pー60台程度 ※大型バス通行不可 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
約1kmにわたって咲き誇る桜のトンネル 日立市内のかみね公園とともに、日本の「さくら名所100選」に認定されている平和通り。ソメイヨシノが約1kmにわたって咲き誇り、訪れる人の目を楽しませる。 日立さくらまつりは、毎年4月の桜の開花時期に開催される日立市の春の風物詩。4月5日の夜には平和通りの一部が歩行者天国となり、夜桜のトンネルを楽しめる。6日・7日は日中から歩行者天国となり、多彩なイベントや飲食ブースなどお楽しみがいっぱい! 開催日・期間:2024年04月01日(月)~2024年04月14日(日) 開催日時備考:期間中は、桜のライトアップ、全国さくらまつりポスター展、その他さまざまな催しが予定されている。 開催場所:平和通り かみね公園 十王パノラマ公園 住所:日立市平和町 他 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線 日立駅より徒歩1分 アクセス(自動車):常磐自動車道 日立中央ICより約5分 駐車場:なし 駐車場備考:周辺に民間有料駐車場あり 写真:日立市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
35種約400本の桜が咲き誇る ソメイヨシノを中心に35種約400本の桜が次々と開花する。種類が多いため、長い期間花見を楽しむことができる。 広い芝生広場があり、ゆっくりと桜を眺められるため、家族連れや団体も楽しめる。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:十王パノラマ公園 住所:日立市十王町友部1085-6 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「十王」駅より車で約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道「日立北」ICより約10分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:駐車無料 写真:日立市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
公園を彩る約1000本の桜 平和通りとともに「日本さくら名所100選」に認定されている、かみね公園。 昭和32年に開園し、約15万平方メートルの敷地内に、動物園や遊園地などを備えた県内屈指の規模を誇る総合レジャーランド。頂上では、市街地から太平洋まで360度の眺望が楽しめる。 自然あふれる広々とした公園を、満開の桜を眺めながら散策してみるのはいかが? 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:かみね公園 住所:日立市宮田町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「日立」駅よりバスで約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道「日立中央」ICより約5分 駐車場:あり 700台 駐車場備考:駐車無料 写真:日立市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
約1kmにわたって咲き誇る桜のトンネル 日立市内のかみね公園とともに、「日本さくら名所100選」に認定されている平和通り。およそ130本のソメイヨシノが約1kmにわたって咲き誇る。 樹齢は30~60年で、花の季節には見事な桜のトンネルとなる。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:平和通り 住所:日立市平和町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「日立」駅より徒歩1分 アクセス(自動車):常磐自動車道「日立中央」ICより約5分 駐車場:なし 駐車場備考:周辺に民間有料駐車場あり 写真:日立市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
境内を彩るしだれ桜 妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社。創建は宣化天皇2年(537)。日本武尊をはじめ名だたる神々が祀られている。 参道や神社境内にある樹齢200年余りのしだれ桜は見事で一見の価値あり。 開催日・期間:2024年04月上旬~2024年04月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:妙義神社 住所:富岡市妙義町妙義6 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR松井田駅からタクシーで10分、妙義神社下車、徒歩10分 アクセス(自動車):上信越自動車道松井田妙義ICから5分 駐車場:なし 駐車場備考:道の駅みょうぎ周辺の市営駐車場を利用。 写真:(C)富岡市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
クラシックで笑顔を創るスギテツさん、 ママ鉄アイドル豊岡真澄さん、 鉄道ものまね立川真司さんを迎えての 鉄道ライブです。 日時:2024年3月31日(日) 開場13時/開演13時30分 会場:小山市生涯学習センターホール(ロブレ6階)
CONNECT UP▶︎504 〜アウトドア&マルシェ〜 第30回おやまいちは!帰ってきたコラボ企画・・・ ピクニックマルシェと一緒に開催する一大アウトドアマルシェです✨ あのアウトドアモンスターのブランド展開で有名な大島清吉商店(CO-BA)様率いる様々なアウトドアブランドが小山総合公園に集います! 北関東発!最大級のアウトドアイベントで今年のキャンプ波に一番乗りしましょう! 日時:2024年3月31日(日) 10:00~16:00 会場:小山総合公園 入場無料/駐車場無料2000台(臨時駐車場含む) コンセプト 『地域とお客様とブランドが、アウトドアフィールドを通じて繋がる。』 『小山市×アーバンキャンプ× 都市防災』 栃木県小山市は国道4号と50号が重なる人やモノが行き来する交流地点になります。 そんな人やモノが集まるエリアに、北関東エリアや、全国規模で活動するアウトドアガレージブランド、ナショナルブランドにも出店いただき、アウトドアに繋がるモノやコトを通じて、ご来場のお客様が外遊びを通じての楽しさや、都市防災を意識していただくきっかけとなるイベントを運営していきます。 出店者様の個別出店内容はconnectup504のInstagramをチェックしてください! 小山市で初にして最大最強のアウトドアイベントにCONNECT!
圧巻の山桜と広大な園内に咲き誇る桜たち 自然豊かな広々とした公園「つがの里」。園内には開花時期の異なる、しだれ桜、染井吉野、山桜、八重桜などが次々と咲き誇り、長い間桜を楽しむことができる。中でも、シンボル「つがの里桜」(山桜)は見事! 土日には、わんわんショーやバルーンアート、歌や太鼓、お囃子など、多彩なイベントが開催予定。数多くのキッチンカーも出店あり。 オンラインフォトコンテストも実施。投稿方法は花彩祭公式サイトを確認しよう。 開催日・期間:2024年03月30日(土)~2024年04月07日(日) 時間:11時00分~15時00分 開催日時備考:期間中は、キッチンカーが数多く出店あり。期間中の土・日のみ各種イベントの開催あり。 シンボルの山桜は、見ごろにあわせてライトアップが行われる。 開催場所:つがの里 住所:栃木市都賀町臼久保325 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):東武日光線家中駅より徒歩約45分、東武新栃木駅よりふれあいバス24分「つがの里」下車(土日祝日のみ) アクセス(自動車):北関東道「都賀」ICより約10分/東北道「都賀西方」SICより約9分,「栃木」ICより約15分 駐車場:あり 550台 駐車場備考:無料 イベント備考:ペット入園禁止 ※休日問い合わせ先:TEL 0282-92-0008(つがの里ふるさとセンター) 写真:シンボル「つがの里桜(山桜・樹齢180年)」 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります