イベント
日本の地形について学べる! 我が国特有の地形である河川地形、火山地形を中心に、過去の災害から学ぶ「自然災害伝承碑」、新技術による湖沼調査、過去の空中写真による当時の地形データの作成、機械学習による地形分類の手法などの研究、災害への備え、学生に向けた「地理院地図を使った学習」や「地図記号の由来」を紹介。 日本の地形を通じて、地図を身近に感じてもらうとともに、その意義と重要性について理解を深めることができる。 開催日・期間: 2025年03月18日(火)~2025年06月22日(日) 時間: 09時30分~16時00分 開催日時備考: 月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休み)。入館受付16時まで。 開催場所: 国土地理院 地図と測量の科学館 住所: 茨城県つくば市北郷1 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): TX「つくば」駅路線バス5番のりばから建築研究所行きまたは下妻駅行きのバスに乗車、国土地理院で下車 アクセス(自動車): 常磐自動車道谷田部ICから約20分または圏央道つくば中央ICから約10分 駐車場: あり 12台 駐車場備考: 無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
巴波川の春の風物詩「うずまの鯉のぼり」 栃木市のシンボルであり、市内中心部を流れる巴波川の春の風物詩「うずまの鯉のぼり」。「いいこい」にちなんで、1,151匹の鯉のぼりが巴波川を彩る。木材回漕問屋であった塚田歴史伝説館や、麻問屋と同時に銀行でもあった横山郷土館などの歴史的な景観とともに、鯉のぼりを楽しんでみてはいかが。 開催日・期間: 2025年03月15日(土)~2025年05月15日(木) 開催場所: 巴波川 住所: 栃木県栃木市湊町 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR両毛線・東武日光線「栃木駅」から徒歩15分 アクセス(自動車): 東北自動車道栃木ICから約15分 駐車場: なし 写真:栃木市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
大好評のトリックアート展が帰ってきた! 目の錯覚が生み出す不思議な世界を体験してみよう。今企画展では、(株)エス・デー「トリックアート」と錯視の研究者北岡明佳先生の作品を展示する。「トリックアート」は、人間の目の錯覚を利用して平面のものを立体的に描き表すアートだ。あなたは錯視の謎を解くことができるだろうか。科学とアートが織りなす驚きを楽しもう。 開催日・期間: 2025年03月15日(土)~2025年05月11日(日) 時間: 09時50分~17時00分 開催日時備考: ・開館時間は9:50~17:00(最終入館16:30)。※5月3日(土)~5月6日(火)は9:40開館。休館日は月曜(祝日の場合は翌平日休)。※3月31日(月)、4月28日(月)は開館。 ・臨時休館は4月8日(火)、4月9日(水)、4月30日(水)、5月7日(水)、5月8日(木)。 開催場所: つくばエキスポセンター 2階多目的ホール 他 住所: 茨城県つくば市吾妻二丁目9 有料・無料: 有料 料金: 入館券:おとな500円、こども250円、3歳以下無料 ※企画展は入館券のみで見学可能 アクセス(公共交通): つくばエクスプレス「つくば」駅A2出口より徒歩約5分 アクセス(自動車): 常磐自動車道「桜土浦」IC経由、約15分(約8km) 駐車場: あり 60台 駐車場備考: 土日祝・繁忙期(春休み・GW)は、乗用車1日1台500円 写真:(c)つくばエキスポセンター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
第71回企画展「ツツジとその仲間たちー華麗にして奇妙な一族の話ー」 期間 2025年3月15日(土)~2025年5月18日(日) 時間 9:30~17:00(入館は16:30まで) 場所 群馬県立自然史博物館 企画展示室 対象 どなたでも その他 公園や庭のツツジだけがツツジではありません。 時にツツジとは思えないような花をつけるものもあり、非常に多様です。 また、ツツジを含むツツジ科は世界に4,250種ある大きな科で、その中にはブルーベリーやギンリョウソウも含まれます。 身近にして意外なツツジ科の世界を、映像や標本を使って紹介します。 企画展の関連イベント開催! ※全てオンライン申込です 1.「企画展記念講演会」 日本のツツジ研究の第一人者が多様なツツジの姿を紹介します。 《 講師 》倉重祐二(新潟県立植物園顧問) 2.「新潟県立植物園ガイドツアー」 世界有数のヤマツツジ類やミツバツツジ類の種類数を誇る新潟県立植物園で多様なツツジを満喫して、学ぶツアーです。 《 講師 》倉重祐二(新潟県立植物園顧問) 3.「ツツジお花見観察会 in館林」 日本の有数のツツジの名所・館林市つつじが岡公園で、多様で豪華なツツジを観察します。 《 講師 》当館職員・館林市職員 4.「ツツジお花見観察会 in富岡」 珍種オオヤマツツジが主体のユニークな宮崎公園で、多様で豪華なツツジを観察します。 《 講師 》当館職員 5.「博物館の日ギャラリートーク」 担当学芸員による企画展の裏話やツツジ科植物のエピソードを聞きながらめぐるツアーです。 《 講師 》大森威宏(当館維管束植物担当) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
秋元家は弘化2年(1845)11月に秋元志朝(ゆきとも)が出羽国山形から館林への移封を命じられて翌年5月に館林城に入城しました。 そして秋元礼朝(ひろとも)のときに館林で明治維新を迎えます。秋元家は館林藩の最後の城主となりました。 そんな秋元家は美術品のコレクション大名としても知られ、皇室や将軍家からの拝領品が家宝として代々伝えられてきました。 今回の収蔵資料展では、秋元家に伝わる美術品を展示いたします。 秋元家が治めた甲州や山形などの地図、掛け軸や刀剣などの美術品の数々をぜひお楽しみください。 会期 令和7年3月15日(土)から7月6日(日)まで 開館時間 9時から17時(入館は16時30分まで) 入館料 無料 休館日 月曜日(5月5日はのぞく)、3月21日、3月28日、4月25日、4月30日、5月7日、5月30日、6月27日 <展示解説会> 日程:4月6日、5月4日、5月25日、6月1日、7月6日 時間:11時から(申し込み不要、参加無料) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
ショッピングとともに楽しむ春の味覚 「あみプレミアム・アウトレット」では、春におすすめのグルメを特集する「春のおすすめグルメ」を開催! 季節の食材をふんだんに使用した料理を各飲食店で楽しむことができ、春ならではの美味しさを存分に堪能できる。家族や友人とのお出かけに最適なこの機会に、あみプレミアム・アウトレットでショッピングと食事を楽しもう。 開催日・期間: 2025年03月14日(金)~2025年05月06日(火) 時間: 10時00分~20時00分 開催日時備考: 店舗により営業時間が異なる。物販店舗・フードギャラリー・プッシュカート10:00~20:00。レストラン11:00~21:00。カフェ(Tully's Coffee・Bagel & Bagel・上島珈琲店)9:30~20:00。 開催場所: あみプレミアム・アウトレット 住所: 茨城県稲敷郡阿見町よしわら四丁目1-1 有料・無料: その他 アクセス(公共交通): JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車): 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場: あり 4000台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
タイと宇都宮(日本)の懸け橋イベント タイ国の食文化、スポーツ、観光などの魅力を紹介する「タイフェスティバル 2025」。タイ料理店をメインとした屋台の出店があり、美味しいものがいっぱい! お気に入りの味を見つけよう! イベントの収益金はタイ国内の孤児院や宇都宮市に全額寄付されるイベント。 開催日・期間: 2025年06月07日(土)~2025年06月08日(日) 時間: 11時00分~20時00分 開催場所: オリオンスクエア 住所: 栃木県宇都宮市宇都宮市江野町8-3 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR宇都宮駅から関東バス「作新学院駒生」行き等で約5分、「馬場町」下車、徒歩すぐ アクセス(自動車): 東北自動車道「宇都宮IC」から約20分/東北自動車道「鹿沼IC」から約25分ほか 駐車場: なし 写真: ©宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
「これ買って!」は金融教育を始める合図 子どもたちにわかりやすく、「お金の大切さ」や「親への感謝」を伝える。ママ・パパ向けにも、「おこづかいのルール」についてのお話も! このスクールを通して「お金」というものに興味を持ってもらい、少しでも金融教育のお手伝いをしたいとの思いから開催される。子どもたちへ、お金の大切さやありがたさを伝えてみては?お金に対する考え方を「おみせやさんごっこ」を通じてたのしく勉強しよう。 開催日・期間: 2025年06月08日(日) 時間: 10時00分~16時00分 開催日時備考: 午前の部10:00~12:00(受付9:30開始)、午後の部14:00~16:00(受付13:30開始) 開催場所: 高崎市総合福祉センター 住所: 群馬県高崎市末広町115-1会議室 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): 高崎北駅より徒歩約8分 駐車場: あり 280台 駐車場備考: 駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
春の企画展 魚の子どもをテーマにした春の企画展。成長とともに形や色合いが大きく変わる生き物たちにスポットをあて、その独特な生態や生き残るための術などを紹介している。幼稚園風の会場に、アユやサケなど馴染みのある魚の子どもや、普段目にする姿とは大きなギャップがある魚の子どもたち約22種200匹が展示される。 開催日・期間: 2025年03月07日(金)~2025年05月06日(火) 時間: 09時30分~16時30分 開催日時備考: 休園日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月第4木曜日(祝日の場合は開園)、ただし4/25~5/6は無休。展示ゾーンへの入館は閉館30分前まで。 開催場所: 栃木県なかがわ水遊園 イベント広場 住所: 栃木県大田原市佐良土2686 有料・無料: 有料 料金: 入館券:大人(高校生以上)900円、子ども(小・中学生)300円 アクセス(公共交通): JR宇都宮線西那須野駅より路線バスで約40分「田宿」下車徒歩5分 アクセス(自動車): 東北自動道西那須野塩原ICより約45分 駐車場: あり 700台 駐車場備考: 無料 写真: ©栃木県なかがわ水遊園 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
ひと針ひと針から伝わる表現の奥深さ 表現の仕方は人それぞれにあるように、その技法の選択もそれぞれにある。今展ではその中から糸や布で表現されている作品を紹介する。はじめは絵画からだったのか。はじめから糸や布だったのか。その選択に至った経緯も含め、表現の自由な楽しさ、ひと針ひと針から伝わる奥深さを感じてほしい。 開催日・期間: 2025年03月07日(金)~2025年06月15日(日) 時間: 10時00分~17時00分 開催日時備考: 月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休館)、入館は16時30分まで。 開催場所: もうひとつの美術館 住所: 栃木県那須郡那珂川町小口1181-2 有料・無料: 有料 料金: 大人:1000円 70歳以上・大学生:800円 小中高生・障がい者手帳等をお持ちの方とその付添の方1名:500円 障がい者手帳等をお持ちの小中高生:400円 団体20名以上:1割引(要予約) アクセス(公共交通): JR東北本線氏家駅から関東バス馬頭車庫行き「道の駅ばとう」下車、徒歩25分又はタクシーで5分 アクセス(自動車): 東北自動車道「宇都宮」ICより60分、「矢板」ICより50分/常磐自動車道「那珂」ICより60分 駐車場: あり 20台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
あじさいが見ごろを迎える清水寺 征夷大将軍坂上田村麻呂が、蝦夷征伐の兵士の健勝と武運長久を祈り、京都東山の清水寺から勧請、開基したと伝えられている。観音山下から続く石段の両側には約300株のアジサイが咲き誇る。風情ある清水寺を鮮やかに彩るアジサイは一見の価値あり。 開催日・期間:2025年06月中旬~2025年07月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。寺務所は午前5時~午後6時 開催場所:清水寺 住所:高崎市石原町2401 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR高崎線高崎駅よりバス約16分 アクセス(自動車):関越自動車道高崎ICより約25分 駐車場:なし 写真:(c)高崎市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
約1400株の鮮やかなあじさい 牛が伏せているような山の形から名づけられた牛伏山。6月中旬~7月上旬にかけ約1400株のあじさいが咲きみだれる。展望台から望む360度の大パノラマも一見の価値あり。梅雨のお出かけにこちらのスポットはいかが。 開催日・期間:2025年06月中旬~2025年07月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。冬季は午後4時まで。 開催場所:牛伏山自然公園 住所:高崎市吉井町多比良4457-1 有料・無料:無料 アクセス(自動車):上信越自動車道「吉井」ICより約15分 駐車場:なし 写真:(C)高崎市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
コレクション展・新収蔵品展 <展覧会案内> 茨城県陶芸美術館では、令和6年度に36作家(団体含む)による100件の作品を新たに収蔵しました。 「鉄釉陶器」の重要無形文化財保持者である原清の鉄釉馬文大壷をはじめ、古くからの窯業地である岐阜県の美濃一帯で活動する、堀俊郎、安藤千都勢、安藤工、林友加や新里明士らの多種多様な作品も含みます。また、和田的の初期から近年までの変遷が一望できる作品群や、澤谷由子のイッチンによる繊細な文様の表現、アメリカの作家アダム・シルヴァーマンの個性が際立つ焼締などをご覧いただけます。 茨城の作家では、小堤晶子の動物がモチーフの個性的な茶道具の他、戦前に活躍し、笠間の個人作家の先駆けとなった塙彰堂の多様な作品も収蔵しました。陶芸以外でも浅野榮一による緻密な江戸小紋の縞染め作品は、茨城の工芸作家の層の厚さを物語るものです。 これらの多彩な作品からなる新収蔵品展をお楽しみください。 会期 2025年3月1日(土)~2025年10月26日(日):第1会場(第1展示室) 2025年3月1日(土)~2025年7月13日(日):第2会場(第2展示室) 会場 茨城県陶芸美術館 1階第1展示室 茨城県陶芸美術館 2階第2展示室 開館時間 9時30分~17時(入場は16時30分まで) 休館日 毎週月曜日(ただし、5月5日、7月21日、8月11日、9月15日、10月13日は開館) 5月7日(水)、7月22日(火)、9月16日(火)、10月14日(火) 観覧料 一般360円(290円)/満70歳以上180円(140円)/高校生等290円(240円)/小中生180円(150円) ※( )内は、20名以上の団体料金。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方・および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。 ※5月31日(土)、7月26日(土)、9月15日(月)、9月17日(水)~9月21日(日)は満70歳以上無料。 ※土曜日は高校生以下無料(ただし長期休業期間に当たるときを除く)。 ※同時開催中の企画展観覧券にて、本展もご覧いただけます。 <同時開催の展示> ・企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年 ~ 岐阜県現代陶芸美術館コレクション」 2025年2月15日(土)~2025年6月22日(日) ・企画展「THE HEADLINERS 2025」 2025年7月12日(土)~2025年11月30日(日) ※同時開催中の企画展観覧券にて、本展もご覧いただけます。 <話そう・聞こうの日> 毎週土曜日を「話そう・聞こうの日」と題して、全展示室内にて作品についての会話を楽しみながら鑑賞することを推奨しております。ご来館なさったご家族やご友人と、作品について思ったことや考えたことを、楽しく会話しながら鑑賞していただけます。 <展示解説員によるギャラリートーク> 板谷波山や松井康成の作品を中心に第1展示室にてギャラリートークを行います。 詳しくはこちらをご覧ください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
とちぎ花センター企画展 「洋蘭展 ナイトオーキッド 月明かりの蘭」 <開催日・日時> 2025年3月1日 - 2025年5月6日 9:30 AM - 4:30 PM <イベント詳細> コチョウランやシンビジウムなどの美しく優雅な洋ランを贅沢につかった、1年でもっとも華やかな企画展です。 太陽の色をイメージした蘭コーナーと月明りをイメージした蘭コーナーに分けて展示、月明かりの蘭コーナーでは豪華で見ごたえのある洋ランを巧みなライトアップでさらに魅力的に演出します。暗闇の中で、一層際立つ白やピンクの花が醸し出す幻想的な雰囲気をお楽しみください。 開催場所:とちはなちゃんドーム 入館料:大人500円・小人110円 最終入館:16:00 ◆5/6(火)洋ラン特別販売 企画展で展示した洋ランを特価で販売します。整理券順にお一人様2鉢までお選びいただけます。購入には入館券(パスポート可)が必要です。 整理券 南口9:30~ 販売 15:00~ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
笑顔と希望があふれていく 自然と共に生きる人、思いやりを持って生きる人、風人(かじぴとぅ)。沖縄・西表島方言の発音。人・自然・文化が繋がっている、本来の人の生き方(魂)を取り戻す言葉。「風人の祭り」は、単なる音楽イベントではなく「武器を楽器に」「戦争をお祭りに」「唄って踊って平和をつかめ」を合言葉に、人と人、人と自然をつなげ、地球に緑と笑顔とHAPPYを増やしていこうと全国各地で有志が手作りで開催している平和音楽祭。 開催日・期間: 2025年06月22日(日) 時間: 11時30分~18時00分 開催場所: オリオンスクエア 住所: 栃木県宇都宮市宇都宮市江野町8-3 有料・無料: 無料 アクセス(公共交通): JR宇都宮駅から関東バス「作新学院駒生」行き等で約5分、「県庁前」下車、徒歩約5分 アクセス(自動車): 東北自動車道「宇都宮IC」から約20分/東北自動車道「鹿沼IC」から約25分ほか 駐車場: なし 写真:一般社団法人 宇都宮観光コンベンション協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
いろいろチャレンジしよう! ペイントしたひょうたんに穴を開けてランプを作る「ひょうたんランプを作ろう」と季節の花をいける「簡単いけばな体験」、写真を可愛いステッカーなどで飾ってアルバムをつくる「スクラップブッキング」の3つの講座が行われる。少人数の講座のため、落ち着いてじっくり受講できる。親子、友人同士などでの参加も可能。参加には事前の申し込みが必要。詳細は公式サイトで確認を。 開催日・期間: 2025年06月22日(日) 時間: 10時00分~15時00分 開催場所: グリムの森「グリムの館」 住所: 栃木県下野市下古山747 有料・無料: 有料 料金: ひょうたんランプ2,900円、いけばな1,500円、スクラップブッキング1,500円 アクセス(公共交通): JR宇都宮線「石橋」駅より徒歩約25分 アクセス(自動車): 北関東自動車道路「壬生」ICより約15分 駐車場: あり 118台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? 開催日・期間: 2025年06月30日(月) 時間: 14時00分~16時00分 開催日時備考: 開場13:30 開催場所: 那須野が原ハーモニーホール 小ホール 住所: 栃木県大田原市本町一丁目2703-6 有料・無料: 有料 料金: 入場料:前売2,500円、当日3,000円、会館友の会(前売りのみ)2,300円 アクセス(公共交通): 西那須野駅よりタクシー約10分 駐車場: あり 410台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年 ~ 岐阜県現代陶芸美術館コレクション」 <展覧会案内> 会期:2025年2月15日(土)~2025年6月22日(日) 19世紀半ばから20世紀半ばまでの約100年間に焦点を当て、ドイツのマイセン、フランスのセーヴル、イギリスのミントン、デンマークのロイヤル・コペンハーゲン、フィンランドのアラビアなど、ティーウェアやコーヒーウェアを中心に室内装飾品などを加えた名品をご紹介します。 会期:2025年2月15日(土)~2025年6月22日(日) 会場:茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室 開館時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで) 休館日:毎週月曜日(ただし、2月24日(振)、5月5日(祝)は開館)、2月25日(火)、5月7日(水) 観覧料 一般950円(770円)/満70歳以上470円(380円)/高校生等710円(590円)/小中生360円(290円) ※( )内は、20名以上の団体料金。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方・および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。 ※土曜日は高校生以下入館無料(ただし、長期休業日に当たるときを除く)。 ※2月22日(土)、5月31日(土)は満70歳以上の方入館無料。 ※企画展観覧券にて館内すべての展示をご覧いただけます。 <主なブランド、作家> マイセン(ドイツ)、ニュンフェンブルク(ドイツ)、KPMベルリン(ドイツ)、ローゼンタール(ドイツ)、バウハウス陶器工房(ドイツ)、セーヴル(フランス)、ロイヤル・ウースター(イギリス)、ウェッジウッド(イギリス)、ミントン(イギリス)、ロイヤル・ドルトン(イギリス)、ジノリ(イタリア)、ローゼンブルフ(オランダ)、ロイヤル・コペンハーゲン(デンマーク)、ビング・オー・グレンダール(デンマーク)、ロールストランド(スウェーデン)、アラビア(フィンランド)、エミール・ガレ(フランス)、スージー・クーパー(イギリス)、ユッタ・ジカ(オーストリア)、カジミール・セヴェリノヴィチ・マレーヴィチ(旧ソヴィエト連邦) <関連行事および会期中のイベント> ・関連行事および会期中のイベントについてはこちら <話そう・聞こうの日> 毎週土曜日を「話そう・聞こうの日」と題して、全展示室内にて作品についての会話を楽しみながら鑑賞することを推奨しております。ご来館なさったご家族やご友人と、作品について思ったことや考えたことを、楽しく会話しながら鑑賞していただけます。 <BOOKコーナー> 会期中、展覧会に関連した図書のコーナーを館内に開設し、ご自由にご覧いただけます。 <こどもワークシート> 企画展をよりよく楽しむためのこども向けワークシートを館内で配付します。 当館ウェブサイトからもダウンロードしてお使いいただけます。 なお、遠足・校外学習等で事前に必要な場合は、茨城県陶芸美術館までご連絡ください。 <同時開催の展示> ・コレクション展「新収蔵品展」(第1会場):2025年3月1日(土)~10月26日(日) ・コレクション展「新収蔵品展」(第2会場):2025年3月1日(土)~7月13日(日) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
躍動感溢れる筆遣いと力強い色彩の絵画 躍動感溢れる筆遣いと力強い色彩の絵画で知られる近藤亜樹の個展。今展では、生命の祝福、他者と共に在ること、2022年以降ますます切実さを帯びる災害や戦禍にある人々への想い、葛藤とレジリエンスなど、近藤亜樹の作品をとおして「生きること」と「描くこと」が切り開く世界に迫る。 開催日・期間: 2025年02月15日(土)~2025年05月06日(火) 時間: 10時00分~18時00分 開催日時備考: 休館日は月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜休館)。入場は17:30まで。 開催場所: 水戸芸術館 現代美術ギャラリー 住所: 茨城県水戸市五軒町一丁目6-8 有料・無料: 有料 料金: 一般900円、団体(20名以上)700円 ※高校生以下・70歳以上、障害者手帳等の所持者と付き添いの人1名は無料(要身分証) アクセス(公共交通): JR水戸駅北口よりバス約10分「泉町1丁目」下車、徒歩約2分 アクセス(自動車): 常磐自動車道水戸ICより約20分 駐車場: あり 217台 駐車場備考: 水戸芸術館地下の市営駐車場/料金:30分まで無料、1時間まで200円、以下30分ごとに100円、1日上限700円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
浮世絵の歴史や制作方法等を解りやすく解説 浮世絵の歴史や制作方法、社会の中での受け入れられ方について、わかりやすく解説し、世界の美術史における浮世絵の位置を俯瞰する。更に、浮世絵から発想を得た近現代の作品を展示し、その後の影響の広がりと大きさを紹介する。 開催日・期間:2025年07月05日(土)~2025年09月23日(火) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝日の場合は開館)、7月22日、8月12日、19日、20日、9月16日。入館は16時30分まで。 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:有料 料金:一般・大高生800円(640円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:楊洲周延「秋園菊花の盛」栃木市蔵(石川常四郎コレクション) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
乗り込め!白熱のロボットバトル 対戦型ロボットに乗り込み、アームレーザーで相手を撃破せよ! 迫力のサウンド&ライトギミック搭載で、こどもから大人まで誰でも楽しめる搭乗型ロボットバトル。専用フィールドで繰り広げられる白熱の対決! 操作は簡単、初心者でもすぐに参戦可能。ロボットを自在に操り、相手の動きを見極めながら攻撃と防御を駆使して勝利を掴め! キミはこのバトルに勝ち残れるか? 開催日・期間: 2025年07月05日(土)~2025年07月13日(日) 時間: 10時00分~16時00分 開催日時備考: 7月8日はお休み 開催場所: ノルンみなかみフラワーガーデン 住所: 群馬県利根郡みなかみ町寺間479-139ノルンみなかみスキー場 有料・無料: 有料 料金: 1回500円/名 別途入場料(大人500円・小学生300円)が必要 アクセス(自動車): 関越自動車道水上ICより5km 駐車場: あり 400台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth
栃木県小山市のまちなかを流れる思川で、いま話題のSUPヨガをやってみよう!水辺の爽やかな風を浴びながらのヨガは格別です。ぜひご家族でどうぞ! ◆開催日 2025/7/5(土)、 8/24(日)、 9/6(土) ◆各回時間 ①9:00〜 ②10:20〜 ③11:40〜(③は8/24のみ。各回8名) ◆開催場所 観晃橋(栃木県小山市小山)の北側 ◆参加料金 大人4,500円/名, 中学生以下3,000円/名 ※ ◆所要時間 各回60分程度 ◆参加条件 小学1年生以上・体重90kg以下の方・妊娠中や飲酒後は参加不可 ◆申込方法 関連サイトより開催日前日15時までにお申し込みください(先着順)。 ◆企画運営 合同会社 Walk Works ※ 天候不良により、急遽中止することがあります ※ SUPボード・ライフジャケットをお貸しいたします ※ 当日現金でお支払いください。釣り銭が出ないようにご協力ください ※ 参加する回が始まる10分前までに開催場所にお越しください ※ 本企画は、安全管理に関する有資格者が運営しており、安全管理について万全を期しております ※ 本企画に参加される場合は、ご家族などのご理解や同意を得た上でご参加ください ※ 過去に参加されたことがある方は、リピーター割(500円/名)いたします
栃木県小山市のまちなかを流れる思川で、みんなで大きなSUPに乗って川下り体験。小さな子どもも安心して川を楽しめます。ご家族や、ご友人、職場仲間と一緒にぜひ! ◆開催日 2025年7/5(土)、9/6(土) ◆各回時間 ①13:00〜 ②14:00〜 ③15:00〜(各回8名まで) ◆開催場所 観晃橋(栃木県小山市小山)の北側 ◆参加料金 大人2,500円/名, 中学生以下2,000円/名 ◆所要時間 各回40分程度 ◆参加条件 小学1年生以上・体重90kg以下の方・妊娠中や飲酒後は参加不可 ◆申込方法 関連サイトより開催日前日15時までにお申し込みください(先着順)。 ◆企画運営 合同会社 Walk Works ※ 天候不良により、急遽中止することがあります ※ SUPボード・ライフジャケット・パドルをお貸しいたします ※ 当日現金でお支払いください。釣り銭が出ないようにご協力ください ※ 参加する回が始まる10分前までに開催場所にお越しください ※ 本企画は、安全管理に関する有資格者が運営しており、安全管理について万全を期しております ※ 本企画に参加される場合は、ご家族などのご理解や同意を得た上でご参加ください
みなかみで涼しく遊ぶ!恐竜体験&水遊び 夏のスキー場に巨大な動く恐竜が出現!全長5mの恐竜たちが吠え、迫力満点。操縦ステーションではステゴザウルスを簡単操作、トロッコトレインで施設内を巡ろう。さらに、スマホを使ったAR恐竜スタンプラリーで6か所を回り、リアルな恐竜と写真撮影!同時開催の「ウォーターランド」では水遊びで涼しさ満喫(別途400円/回)。この夏、恐竜と冒険しながら思い出を作ろう! 開催日・期間: 2025年07月26日(土)~2025年08月24日(日) 時間: 10時00分~16時00分 開催日時備考: 開場9:30 開催場所: ノルンみなかみフラワーガーデン 住所: 群馬県利根郡みなかみ町寺間479-139ノルンみなかみスキー場 有料・無料: 有料 料金: 600円/名 別途入場料(大人500円小学生300円)が必要。 アクセス(自動車): 関越自動車道水上ICより約5km 駐車場: あり 400台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded",function(){function e(){i&&n&&((t=n.querySelector(".ctsBox"))&&i!==t.previousElementSibling&&n.insertBefore(i,t))}var i=document.querySelector(".specific-area"),n=document.getElementById("side"),t;e(),window.addEventListener("resize",function(){window.innerWidth