イベント
『花袋先生の愛用品展』開催のお知らせ 田山花袋記念文学館には、約11,000点の資料が収められています。 これらの資料は、文豪田山花袋の生きた時代の様子をうかがい知ることができる貴重な資料となっています。 今回はその中から、花袋の和歌、漢詩等の作品、花袋が日頃使っていた道具などを展示しました。 花袋と共にあった「モノ」たちを通して、当時の暮らしに思いを馳せていただければ幸いです。 期間:2024年3月2日(土)~5月26日(日) 時間:9:00~17:00(入館は16:30まで) 場所:田山花袋記念文学館 入館料:220円(中学生以下無料)
那須塩原駅近く 新幹線が見える公園 昭和57年より「稲荷山公園」として整備され、平成5年より「東那須野公園」(面積:10.35ha)として再整備された。園内にはスイセン約130,000本が植えられており、シーズンになると美しく咲く。 ほかにも桜約400本、アジサイ、梅など多数の植栽があり、開花時期には多くの来園者で賑わう。見晴らし広場からは那須連山を一望することができる。 開催日・期間:2024年03月上旬~2024年04月上旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:東那須野公園 住所:那須塩原市沼野田和439-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):那須塩原駅より徒歩約20分 アクセス(自動車):黒磯・板室ICより約15分 駐車場:あり 100台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
丘陵を埋め尽くす約12万本の梅 高崎市 榛名地域は東日本一の梅の生産地。約12万本の梅が辺りを埋め尽くす。満点の梅の花、お楽しみに。 開催日・期間:2024年03月上旬~2024年03月下旬 時間:08時30分~17時00分 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年の見ごろは3月上旬~3月下旬。榛名の梅祭りは3月17日(日)開催予定。 開催場所:榛名文化会館(エコール)周辺 住所:高崎市上里見町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR高崎線「高崎」駅西口から「里見経由室田行き」バス約30分 アクセス(自動車):関越自動車道「高崎」ICより約45分 駐車場:あり 100台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
純白の梅の花が埋めつくす 「ぐんま三大梅林」の一つである箕郷梅林では、関東平野を一望する丘陵に約10万本の梅の木が植えられており、開花時期には、あたり一面をまるで雲海のごとく純白の梅の花が埋めつくす。梅の開花時季になると、例年「みさと梅まつり」を開催。梅の加工品販売や様々なイベントが行われる。 開催日・期間:2024年03月上旬~2024年03月下旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 開催場所:箕郷梅林 住所:高崎市箕郷町善地 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR高崎駅西口から群馬バス箕郷行き、伊香保温泉行き 約30分 アクセス(自動車):関越自動車道前橋ICから約11km 駐車場:あり 400台 駐車場備考:カニ沢会場200台、善地会場200台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
咲き誇る約3万本のチューリップ 3万本のチューリップをはじめ、ポピーやルピナスといった春の花が見ごろを迎えるあしかがフラワーパーク。また3月下旬から4月上旬には雪柳や桜も見頃を迎え、いっそう彩り華やかに。 お土産売場ではお得な切花や花苗の販売もあり。春の花が色鮮やかに次々と園内を咲き誇るこの時期に、遊びに訪れてみてはいかが? 開催日・期間:2024年03月01日(金)~2024年04月12日(金) 時間:10時00分~17時00分 開催日時備考:4/5(金)までは10:00~17:00、4/6(土)より9:00~18:00。 開催場所:あしかがフラワーパーク 住所:足利市迫間町607 有料・無料:有料 料金:大人500円~1500円、子ども300~800円 ※花の咲き具合により料金が変動 アクセス(公共交通):JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約20分 駐車場:あり 300台 写真:チューリップ(見頃は3月上旬から4月上旬) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ピアノ界の貴公子の演奏に聞き惚れる夜 神童から更なる進化を遂げた、圧倒的人気を誇るピアノ界の貴公子「牛田智大」による美麗な演奏に聞き惚れる一夜。 心に染み入る音色と深化するピアニズムを堪能しよう。 開催日・期間:2024年02月28日(水) 時間:18時30分~ 開催日時備考:開場17:45~ 開催場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター) 住所:水戸市千波町697 有料・無料:有料 料金:全席指定 S席4,000円 A席3,000円 学生席1,000円 アクセス(公共交通):JR「水戸」駅南口より約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道「茨城町東」ICから水戸市内方面へ15分 駐車場:あり 422台 駐車場備考:1日1回 普通・軽自動車 420円 イベント備考:学生席の販売は、ザ・ヒロサワ・シティ会館でのみ取扱い。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
大人のためのコンサート ヴァイオリンとピアノによる大人のためのコンサート。 申し込みは2月10日(土)10時より電話又は窓口にて。 開催日・期間:2024年02月26日(月) 時間:10時30分~11時30分 開催日時備考:開場は開演の30分前 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:1000円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号で「市役所古河庁舎」下車 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
金魚湯の風呂の日(毎月26日)に合わせてキッチンカーが来ます ミツワ通りにあります… 金魚湯こと玉川の湯は明治22年創業の薪焚きの銭湯♨ 毎月26日の風呂の日は入浴料大人400円が350円に!! 2階はスケートパークになっています たぬき堂(Instagramはこちら) 栃木の地酒をメインにおでんなどが楽しめます!! ノンアルコールメニューもあるそうです!! Cafe&Studioすきずき(Instagramはこちら) 日本酒キッチンカーに合わせて 特別メニューで参戦してくれます!! ご来店お待ちしております
赤ちゃんを迎えるパパや、パートナーさんのための教室です。 父親としての自覚をもち、育児参加に関する意識を高めることを目的としています。 開催日時:令和6年2月25日(日) 10:00~11:30 場所:栃木保健福祉センター2階 内容 ・助産師さんの話:赤ちゃんの1日の生活、産後うつについて ・育児体験(抱っこ、おむつ交換など) ・先輩パパからの育児体験談 ・グループワーク:ママと赤ちゃんのために今からできることを考えよう ・各種制度について(産後パパ育休など) 定員:16名 持ち物:筆記用具、飲み物 お申込み先:栃木保健福祉センター 子育て世代包括支援センター係 TEL:0282-25-3505 メール:kenkou03@city.tochigi.lg.jp
第9回 くらのまちフリーマーケット開催のお知らせ 開催日:2024年2月25日(日) 時間:9:00~15:00 会場:栃木市旧警察署敷地 ご来場の方の入場は無料。雨天時は中止となります。 当日のご案内についてはSNS(Facebook、Instagram)にて。 「くらのまちフリーマーケット」で検索ください。 【2024.02.23追記】 <天候による開催判断について> 日曜の天気が非常に微妙なところですので、開催判断についてお知らせします。 最終的な決定は、前日(24日)18時までにHP・SNSにてご案内します。 出店者の方、来場予定の方は、必ずご確認くださいますようお願いいたします。 目安として、当日6時〜15時に断続的に雨マーク(60%以上)がついている場合は中止。 15時以降に雨マークがある場合は開催。 開催中の突然の通り雨については、基本的に開催を継続します。(テントやシートなどご用意いただくことをおすすめします) 天気予報の状況を見ながら改めてお知らせしますので、引き続き投稿をご確認くださいますようお願いします。
モルックは、ルールはカンタンで、お子様からご年配の方まで、どなたでも、気軽にできるスポーツです。 多くの方々にモルックの楽しさを知っていただきたく、無料体験会(モルックの説明、ゲーム形式の体験)を開催します。 事前申込は不要。30分程度で体験できます。 当日、都合の良い時間に直接会場に手ぶらで、お気軽にお越しください。 ※「きたごうモルッククラブ」は、日本モルック協会の公認団体で、協会の公認指導員が在籍し、親切に教えてくれます。
コンサートグランドを弾いてみては? 多目的ホールで思いっきりコンサートグランドを弾いてみてはいかが? 発表会に向けて。大切な人に聴かせたい。グランドを弾いてみたい。家族や仲間と音楽のセッションをしたい。だれでも気軽に利用できる。 申込みは2月15日(木)10時より電話又は来館にて。 開催日・期間:2024年02月25日(日) 時間:9時00分~17時00分 開催日時備考:1枠30分500円(1組あたり2枠まで利用可) 開催場所:サンワックスホール スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:500円 アクセス(公共交通):古河駅西口からバス 古河市循環バス ぐるりん号 最寄バス停は市役所古河庁舎 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
能登半島地震をうけ「私たちにもできることを」とハンドメイド作家さまから支援マルシェを開催したいとお話しをいただきました 2月25日(日)11時~ 源吉商店店頭にて開催です。 当日、マルシェでお買い物してくださった方には源吉商店でのお買い物を10%OFFいたします! ぜひ、ご家族・ご友人とお出かけくださいね✨ マルシェについて、出店者さま詳細やお問い合わせは下記のアカウントまでお願いいたします。 【ドングリマルシェ https://www.instagram.com/donguri_marusye_/】
今年もやってきました! 栃木おやこ劇場恒例&人気の体験活動「蔵の街で忍者修行」 忍者魂を呼び起こそう!力は己の中にある・・・ こどもも大人も、みんなで ”わくわく” しよう♪ 日時:2024年2月25日(日) 13:00~15:00 場所:小江戸ひろば北蔵、蔵の街商店街 対象:小学1~4年生 参加費:800円(お土産付き) 定員:40名
今年もあの伝説のユルいイベントが… ろまんちっく村もくもくの森MTBコース内にあるショートTTエリアでおこなうスキルアップ系のイベント。 普通、レース日はレース+α程度しか乗る機会がない…が、このイベントは練習後にレースを行う流れになっているので、たくさん乗る機会がある。しかも、練習時間そのものを長くとっているのでしっかり練習できる。 夢中で練習&レースをしているうちに苦手が克服されてるかも!? 開催日・期間:2024年02月25日(日) 時間:7時30分~15時00分 開催場所:ろまんちっく村 もくもくの森MTBコース 住所:宇都宮市新里町丁1667-2 有料・無料:有料 料金:MTBレジェンド(上級)・MTBチャレンジ(中級)・MTBエンジョイ(初級)・MTBレディース(女性のみ) 2000円 MTBキッズ(~小学生) 1000円 アクセス(自動車):東北道「宇都宮」ICから5分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:駐車無料 写真:栃木県マウンテンバイク協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
邑楽町民劇団(仮)がオリジナル脚本でお届けする おもろうて、やがて海への物語 作・演出 志具野 賢『うみにかえる』 開催期間 ・2024年2月24日(土) 開場16:30/開演17:00 ・2024年2月25日(日) 開場13:30/開演14:00 会場:邑楽町中央公民館 邑の森ホール チケット:1,000円(高校生以下500円) ※未就学児の入場はご遠慮ください。
岩舟文化会館にて、「もっと、あなたと音楽をつなぐ ~渡邊響子&市橋杏子 ヴァイオリン・ピアノ デュオコンサート × クラシックコンサート特別上映会~」を開催します。 ~生演奏と上映会~ 音楽を二倍楽しめる、午後のひとときを提供します 第一部:渡邊響子&市橋杏子 ヴァイオリン・ピアノ デュオコンサート 栃木県出身の演奏家によるヴァイオリン&ピアノのデュオコンサート。生演奏ならではの、ホールを包みこむ華やかな音色をお楽しみいただけます。 第二部:東京フィルハーモニー交響楽団「渋谷の午後のコンサート」上映会 2023年11月5日(日)に行われた、東京フィルの大人気シリーズ「午後のコンサート」を上映。ここでしか見られない特典映像とともにお届けいたします。 [収録日]2023年11月5日(日) Bunkamuraオーチャードホール(東京・渋谷) なんでもOK(オーケ)ストラ!! 指揮とお話:円光寺 雅彦 ピアノ:清塚 信也 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 ※円光寺雅彦氏、清塚信也氏、東京フィルハーモニー交響楽団は上映会会場には出演いたしません。 ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番より第2楽章 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」より第3楽章 チャイコフスキー/バレエ音楽『くるみ割り人形』より“金平糖の踊り” ラヴェル/ボレロ ■日時 2024年2月24日(土)12:00開場 13:00開演 ■場所 岩舟文化会館 コスモスホール 栃木県栃木市岩舟町静2303 ■チケット料金(自由席・税込) 2,000円 ■チケット発売日 2024年1月10日(水)10:00 ■チケットの取り扱い チケット購入はこちら ◎以下の窓口でもご購入いただけます。 ケーブルテレビ株式会社 TEL:0120-25-1819 岩舟文化会館 TEL:0282-55-7055 とちぎ岩下の新⽣姜ホール TEL:0282-23-5678 大平文化会館 TEL:0282-43-5232 藤岡文化会館 TEL:0282-62-4351 ■お問合せ ケーブルテレビ株式会社 TEL:0120-25-1819 〒328-0024 栃木県栃木市樋ノ口町43-5 営業時間 9:00~18:00 主催:ケーブルテレビ株式会社 協力:Bunkamura・公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団 後援:栃木市・栃木市教育委員会 ■注意事項 ・未就学児の入場はご遠慮ください。 ・チケット一枚につき、お一人様一回、券面記載の日時についてのみ有効です。 ・チケットはいかなる事情(紛失・焼失・破損)があっても再発行いたしません。大切に保管してください。 ・チケットはご入場前に半券を切り離すと無効となります。ご注意ください。 ・インターネット・オークション等での意図的な転売行為を禁止いたします。転売目的での購入は固くお断りいたします。インターネット・オークション等で購入されたチケットでのご入場は、お断りさせていただく場合があります。 ・開演中の場内での撮影・録音ならびに劇場内への危険物のお持込は固くお断りいたします。
『令和5年度 ゆうき物産まつり』開催のお知らせ 開催日:令和6年2月24日(土) ※雨天決行 会場:結城北部市街地、結城市観光物産センター、東結城駅周辺 「ゆうき物産まつり」は、味噌つくり、ゆでまんじゅうつくり、キムチつくり、桐下駄のはな緒付け、繭(まゆ)工芸品つくり、紬の手織り、市内のお寺にて行う坐禅や写経などの各種体験や物産品の展示、販売などを行っているイベントです! ※当イベントは原則「事前申込制」となっております。各体験イベントの詳細はドキュメント内の申込用紙をご覧ください。 参加方法(令和6年1月24日(水)から受付開始) 申込用紙に必要事項をご記入のうえ、結城市商工観光課までお申し込みください。 ※申込期間:令和6年1月24日(水)から2月7日(水)まで お申し込みは原則、ファックスもしくはメールにて受け付けております。 なお、いずれの体験も定員になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください。 申込状況(2024年1月30日時点) 味噌つくり体験(午前・午後)は満員となりましたのでこれ以降のお申込はキャンセル待ちとなります。
第29回おやまいちは勝手にバレンタインデー! 2月14日がバレンタインデーという常識を打ち破り 2月24日のおやまいちまで引っ張ってみましょう! 会場ではバレンタインデーっぽい企画を検討中です♪ 開催日時:2月24日(土)10時00分~15時30分 開催場所:小山総合公園
フルート奏者栗田智水氏が主宰するフルート教室「Amitié(アミティエ)音楽館」の生徒を中心に構成されたフルートアンサンブルグループ「Amitié Flute Ensemble(アミティエフルートアンサンブル)」によるコンサートを開催します。 栃木県を中心に活動し、県や市町主催のコンサートや各種イベントに出演する他、海外公演、病院や老人介護施設などへの慰問演奏を行っていらっしゃいます。 「魔女の宅急便メドレー」「花は咲く」等、心のこもった演奏を、どうぞお聴きください。
とちぎでの~んびり 来たけ~見たけ~食ったけ~ 『第17回あそ雛まつり』開催のお知らせ 蔵の街大通り界隈では、期間中、お雛様アカデミー、流し雛など様々な楽しい企画盛り沢山です 最終日の3月3日(日)には山車会館前広場にて【あそ雛マルシェ結】も開催されます 開催期間:2024年2月24日(土)~3月3日(日) 【期間中を通してのイベント&特典】 2月24日~3月3日 ☆園児による塗り絵の展示 ☆髙田スヱ子作品展示&販売会 ☆雛人形展示 ☆古布屋の祭典 ※2/24~3/2 ☆蔵の街なぞなぞウォークラリー ~クイズに答えて商品ゲット!~ 2月24日(土) ☆蔵なび雛まつりコンサート 詳細はこちら 2月25日(日) ☆おひな様アカデミー(事前予約) ☆蔵の街に忍者現る!?(事前予約) 詳細はこちら 3月2日(土) ☆十三参り(事前予約) ☆くらのまち保育園バルーン演技~新たな1歩~ ※雨天中止 ☆吹上中学校邦楽部演奏 ※雨天中止 ☆流し雛(事前予約)※雨天中止 3月2、3日(土・日) ☆からくり人形 ※雨天中止 3月3日(日) ☆あそ雛マルシェ『結』※雨天中止 ☆とち♡あいマルシェin北蔵 ☆着物であそ雛まつり(事前予約) ☆金亜軍コンサート~揚琴の世界~(事前予約優先) ☆b-mamaLABO ~mamaが美しいと子供が喜ぶ~
『カグヤデ マルシェ』のお知らせです♪ 今月も個性的な作家さんがたくさんでてくださいます ゆったりとしたお時間を過ごしていただけたらと思います♪ 安心の室内マルシェです!花粉も大丈夫ですよ 暖かなおだやかな1日になりますように 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
昭和初期の流行歌満載のレトロな舞台 明治~昭和初期における「懐かしきニッポンの娯楽文化」をテーマに掲げ、無声映画に話題の“カツベン”、昭和初期の流行歌などを交えて綴る、古き良き大衆文化をたっぷり紹介するステージ。 出演は、山崎バニラ(活弁士)、東京大衆歌謡楽団(歌・演奏)。 ※未就学児童の入場不可 開催日・期間:2024年02月23日(金) 時間:14時00分~ 開催場所:結城市民文化センター・アクロス 大ホール 住所:結城市中央町2-2 有料・無料:有料 料金:全席5,500円 アクセス(公共交通):JR水戸線「結城」駅南口より徒歩約10分 駐車場:あり 450台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『文化財ルネッサンス 武鷹館ひなまつり』開催のお知らせ とき:2024年2月23日(祝)~3月3日(日) 午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで) ところ:武鷹館(館林市大手町5−10) 内容:武家屋敷でのひな人形・豆びなの展示、ボランティアによる館内の解説案内 参加費:無料