イベント
アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 米女太一)は、「アサヒ飲料 工場フェスタ」を9月17日に群馬工場で開催します。「工場フェスタ」は地域共創拠点として工場を地域住民の方に開放し、場内でさまざまなイベントや体験を提供することで、地域住民との交流を図るイベントです。第1弾となる群馬工場での来場者数は約1万人を見込み、この規模での開催は初めてとなります。 当日は、工場に併設している「カルピス みらいのミュージアム」での工場見学のほかに、「カルピス」の飲み比べ体験やオリジナルラベル作り、麦わらストロー作りといった通常の工場見学では体験できないイベントをお楽しみいただけます。 また、場内には地元のお子さま、学生による音楽演奏やダンスパフォーマンス、お笑い芸人「テツandトモ」のお笑いライブが楽しめるステージを設け、交流の場を創出します。「カルピス」や「ウィルキンソン」などの当社商品を使ったドリンクやかき氷、地域の特産品を販売するブースの展開や、地域のご当地グルメが楽しめるキッチンカーの出店も予定しています。 当社は「100年のワクワクと笑顔を。」という社会との約束を掲げ、「健康」「環境」「地域共創」をテーマとした取り組みを通して社会に貢献することを目指しています。 「地域共創」では、身近な清涼飲料水を通じて地域とつながり、地域の方々と共に豊かな地域づくりにチャレンジしており、「工場フェスタ」を通して、地域経済の活性化や地域と共に発展する事を目指していきます。 日時:9/17(日) 10:00~16:00(最終入場 15:30) ※雨天決行 場所:アサヒ飲料群馬工場(館林市大新田町166) ※来場者専用駐車場・駐輪場あり
売るのも 買うのも 子どもだけ! 子どもだけで売り買いを行うキッズフリマ! 全国で人気のイベントが茨城県つくば市にあるつくばハウジングパークANNEXにて初開催される。 お金の勉強・コミュニケーション力UP・リユース意識の向上など子どもたちの学びになるイベント。保護者も子どもの成長を感じることができる。 また、現金を使うことによってお金の必要性や大切さを実感できる。買い物のみ参加は予約不要。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月17日(日) 時間:11時00分~15時30分 開催日時備考:第1部11:00~12:00/第2部14:30~15:30 ※出店者受付は各部開始の1時間前より開始。屋外につき雨天中止。 開催場所:つくばハウジングパーク 住所:つくば市学園の森3-8-1 有料・無料:一部有料 料金:入場料無料 ※出店者のみ出店料として1ブース300円が必要(要予約) アクセス(公共交通):つくばエクスプレス「研究学園」駅より徒歩約23分 駐車場:あり 92台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
日時:2023年9月17日(日)11:00~12:00 ※参加者募集中※ 場所:筑西市立中央図書館 対象:小学4年生以上 内容:持ってきた本の好きなところや面白い部分を一人ずつ数分間で紹介してもらい、一番読みたくなった本、すなわちチャンプ本を決定します! ※かならず自分の好きな本(種類は問いません)を持ってきてください。 申込:中央図書館カウンターまたはお電話(0296-24-3530)
あそべる農園ぽるれっとにて「虹のマルシェ」を開催します! ※雨天☔でも開催します 新鮮無農薬野菜・焼き菓子・麻炭そば・鹿肉(ジビエ)・雑貨・ワークショップ・マッサージなどなど ぜひお越しください♪ 日時:2023年9月17日(日) 8:00~12:00
おうらの森でヨガ教室を開催いたします。 日時:9月17日(日) 10:00~11:00 場所:おうらの森 参加費:おひとり様 500円 持ち物:ヨガマット・タオル・飲物 等 お申込み:先着20名様 必ずお電話にて予約をお願いいたします。 おうらの森(0276-88-7188)
ヒーリングマルシェ MAO 9/17(日) 10:00〜16:00 栃木市入舟町15-24 一軒家を貸し切っての開催 駐車場 5台有り ○出店者○ ☆ルミラクル le miracle シンギングボウル ①お財布・クリスタルヒーリング 一つ 1,000円 ②オーラクレンジング あなたのオーラをシンギングボウルでクレンジングしながら整えていきます。 15分 2,500円 ③ヒーリング&トリートメント シンギングボウルを身体にのせ鳴らすことにより、その波動が共振共鳴し、滞こおりをとかして身体と心が緩んでいきます。 10分 2,000円 ➕10分 1,000円 魔法のイヤリング つけるだけでマイナス5歳 ✨リフトアップ・小顔 首・肩こり・食いしばりも改善✨ イヤーカフ 6,600円 イヤークリップ 5,500円 ☆Gourry ✡️パウダーアートセッション ・内なるあなたの声を聞き、お話ししながらアートします。 ※龍or光 どちらかを選んでください。 5500円 ✡️ガウリィセッション ・内なるあなたの声を聞き、本来のあなたに気づいていく 約60分…13,500円 ✡️その他オーダーアート承ります Tシャツやバッグ等々のアートは、 アートして欲しいものを持参して頂いております。 ✡️クイックガウリィセッション 九星気学を用いて、輝くあなたにメッセージをお伝えします。 約15分…3,500円 ☆ LYCKA リュッカ ⚡️Light language セッション 翻訳・祥泉 ライトランゲージとは 光の音・光の言葉などと表現されます 高次元のエネルギーを今の次元に音として変換して発声したエネルギー コミニュケーションを目的とした言語ではなく聖なる回路を経過し、音や光、シンボルとして登場するものです エネルギーとして活用しチャクラ・オーラ・身体のバランス調整やデトックス プロテクト・細胞の活性化・深層心理へのアクセスに効果的 これらを整えて意識を向上させていきます 特に翻訳の必要はありませんが、その方がその時に感じたものはとても大切になります 今必要なエネルギーとハイヤーセルフからのメッセージ、内なる声をエネルギーとして受け取ります 翻訳付き 30分 ¥6,000 如意龍 宝珠お創りします【如意宝珠】 ※願いを叶えてくれる如意宝珠 ※持ち主の陰陽バランスを整え、潜在意識に呼びかける宝珠を制作します ※石と持ち主との関係を見極めて、エネルギーを込めてお渡しします ※災いが無くなり吉祥が訪れます ◼️如意宝珠 魔除け ¥3500 如意宝珠 恋愛・人間関係 ¥5000 ❤️如意宝珠 オーダー ¥10,000〜 皆様、是非お立ち寄りくださいませ
栃木市内の高等学校及び周辺の高等学校の生徒が、とちぎ山車会館前広場や蔵の街市民ギャラリー等を活用し、各学校で取り組む特色ある学習内容等を市民に広く周知する「栃木市高校生合同文化祭」を開催します。 【実施内容】 ・各学校等で取り組む学習内容等の展示 ・蔵部による企画(スタンプラリー、高校生蔵部コラボスムージー発表など) ・その他
『カグヤデ マルシェ』のお知らせです♪ 今月も個性的な作家さんがたくさんでてくださいます ゆったりとしたお時間を過ごしていただけたらと思います♪ 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
芸術の秋に、毎年各地域で行われている文化祭に足を運んでみませんか? 令和5年度は、市内各地域文化協会・文化団体連絡協議会で構成される「栃木市文化活動協議会」が、設立10周年を迎える記念の年となります。 各地域文化祭の開催予定 各文化祭の詳細は、下記関連サイト内のリンク先、または会場などに設置の各文化祭チラシをご覧ください。 【栃木文化祭】 ・9月17日(日)から12月10日(日)まで 全28催事を開催 ・会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)他 【大平文化祭】 ・10月28日(土)、10月29日(日) ステージ部門・展示部門 ・11月4日(土)、11月5日(日)、11月11日(土)、11月12日(日) 民謡民舞愛好会・舞踊部門・カラオケ2団体 ・会場:大平文化会館、大平公民館、大平体育館 【藤岡文化祭】 ・10月29日(日) カラオケ部 ・11月4日(土)、11月5日(日) ステージ・展示部門 ・会場:藤岡文化会館、藤岡公民館 【都賀文化祭】 ・10月21日(土)から11月5日(日)まで 作品展示 ・10月22日(日)、10月29日(日)、11月5日(日) 音楽部門、歌謡部門、芸能部門 ・会場:都賀公民館 他 【西方文化祭】 ・11月11日(土)、11月12日(日) ステージ発表、作品展示、記念公演 ・会場:関東ホーチキにしかた体育館(西方総合文化体育館) 【岩舟文化祭】 ・10月28日(土)、10月29日(日) 展示、演芸大会 ・会場:岩舟文化会館(コスモスホール)、岩舟公民館、岩舟体育館
わたらせ熱気球day~毎月第3日曜日は熱気球の日~ 毎月第3日曜日に行う熱気球の係留飛行体験イベント「わたらせ熱気球day」を9月17日(日)に開催します。 渡良瀬遊水地で広く楽しまれている熱気球を気軽に体験し、空からの眺めを楽しんでみませんか? 季節を問わず係留飛行を体験できるのはここだけ!渡良瀬遊水地の四季を空から感じることができます。 「恋人の聖地」でもある渡良瀬遊水地で、イチゴ形のかわいい熱気球に乗って空中散歩♪ ※係留飛行とは、熱気球と地上の重りをロープで結び、上空20m~30mまで浮上する体験フライトです。 ※写真とは別の機体で運営する場合があります。 【グランドクルー体験会を同時開催します!】 気球の大きさや機材の重さ、バーナーの迫力を間近で感じてみませんか? 気球が安全にフライトできるよう、地上からサポートします。 参加者特典を用意しております。 (1)当日のテストフライトに搭乗することができます。 (2)本体験会に3回ご参加いただくことで、本人を含めた1組4名までをわたらせ熱気球dayに無料でご招待いたします。 【注意事項】 ◎事前予約制です。予約の詳細はページの一番下の「申込について」をよくお読みください。 ◎定員は1組あたり最大4名(パイロットを除く)とします。 ◎予約申込完了後、当日お越しいただいた順でご案内します。 ◎スムーズなイベント運営のため、少人数の組同士の乗り合いをお願いする場合がありますのでご了承ください。 ◎安全管理上、晴れていても風が強い場合は中止となる可能性があります。 早朝は比較的風が穏やかであるため、なるべく早めにお越しください。 ◎個人情報につきましては搭乗者保険加入のために取得し、本事業以外に使用いたしません。 ◎キャンセルされる場合は、必ず下記連絡先へご連絡ください。 ・実施2日前まで:栃木市渡良瀬遊水地課 Mail:heartland-jo@city.tochigi.lg.jp Tel :0282-62-1301 ・実施前日及び当日:栃木市熱気球クラブ 代表 神島 Tel :090-3245-4388 なお、天候不良などによりイベント自体が中止となる場合は連絡不要です。 【日時】令和5年9月17日(日)午前6時~午前9時頃まで ※安全管理上、晴れていても風が強い場合は中止となる可能性があります。 早朝は比較的風が穏やかであり、フライトできる可能性が高いため、なるべく早めにお越しください。 【場所】藤岡渡良瀬運動公園内(熱気球係留エリア) ※公園内サッカー場の南側が熱気球係留エリアとなります。 ※公園西側の側道沿いに駐車場があります。 【対象】以下に当てはまる方は安全を第一に考え、搭乗をお断りさせていただきます。 ◎妊娠中の方 ◎1歳未満の乳幼児をお連れの方 ◎ペットをお連れの方 ◎飲酒をされている方 ◎バスケットへの乗り降りが困難な方 ◎その他パイロットが危険と判断した方 【料金】 ・1歳未満 ー (備考:搭乗できません) ・1歳以上~2歳以下 無料 (備考:中学生以上の保護者1名につき1名まで) ・3歳以上~小学生未満 500円 (備考:中学生以上の保護者1名につき2名まで) ・小学生 1,000円 (備考:中学生以上の保護者1名につき2名まで) ・中学生以上 2,000円 【実施・中止の決定】当日朝5時に最終決定 中止の場合は栃木市熱気球クラブX(旧Twitter)<https://twitter.com/tochigi_balloon>でお知らせします。 当日の問合せは同クラブ代表の神島(090-3245-4388)へお電話ください。 【申込について】 申込期間:9月1日(金)8時30分~9月15日(金)17時00分まで ◎定員に達し次第締め切りとさせていただきます。 ◎ページ上の「注意事項」を必ずお読みください。 ◎申込期間中に下記関連サイト内の「申込フォームはこちら」のリンクもしくはQRコードからお申し込みください。
4年ぶりに「さの秀郷まつり」を開催します! ぜひ楽しみにしていてください。 日時:令和5年9月16日(土) 午前10時から午後8時まで 会場:佐野市役所周辺 内容:メインステージ、グルメランド、みこし・おはやし巡行、市民総おどり、プロジェクションマッピング、露店ほか まつりの最新情報は、佐野市または佐野市観光協会のホームページをご確認ください。
人気芸人が取手に集合 テレビで話題の人気芸人が取手にやってくる! 出演は、カミナリ、U字工事、モグライダー、パーティちゃん。 ※未就学児入場不可 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土) 時間:14時00分~16時00分 開催場所 取手市民会館 住所:取手市東1-1-5 有料・無料:有料 料金 3,800円(全席指定) アクセス(公共交通):JR常磐線取手駅東口より徒歩約13分 アクセス(自動車):常磐自動車道谷和原ICより約30分 駐車場:あり 50台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【課題】 「私たちの街をあなたなら、将来どんな街にしたいですか?」 あなたの考える街をパワーポイントで作成しましょう。 先行で10チームが本線の発表会へ出場となります! 豪華副賞も目指してがんまりましょう★ 本線の発表会出場で表彰状&豪華副賞!! ニンテンドー プリペイドカード贈呈!!
宇宙ロマン夜空の祭典 花立山星まつりではJAXAによる特別講演や小学生の星まつりポスターコンクール表彰式、星空コンサートなどが行われる。 また、出店コーナーもあり子どもから大人まで楽しむことができる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土) 時間:14時00分~19時30分 開催日時備考:小雨決行 開催場所:花立自然公園 住所:常陸大宮市高部4611-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水郡線常陸大宮駅よりバスまたはタクシーで約30分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより約50分、東北自動車道宇都宮ICから約60分 駐車場:あり 100台 写真:常陸大宮市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
千波湖川床を舞台にマルシェと川床料理 初秋来る千波湖の川床を舞台に、昼間は延べ120組の「つくり人」が集結!音楽とダンスとハンドクラフトのイベント。 夜は水戸市の老舗料亭・レストランが川床料理でもてなす大切な時間をすごす、千波湖川床2023が開催。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土)~2023年09月18日(月) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:千波湖好文カフェ周辺・親水デッキ、黄門像広場(地図) 住所:水戸市千波町3080 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):水戸駅下車 駐車場:あり 220台 駐車場備考:70台無料、159台有料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
巨匠たちのポスターの豪華競演! マティス、ピカソ、ローランサン、シャガール、コクトー、ミロ、ダリなど、主に20世紀の巨匠のポスターに注目し、絵画作品とは趣の違う、遊び心にあふれる創作約160点を紹介する。色鮮やかで心躍るポスターの競演をお楽しみに。 記念講演会や特別館長によるスペシャルトーク、学芸員による作品解説会に加え、リトグラを制作するワークショップも実施。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土)~2023年11月12日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:月曜休館(9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日。入館は16時30分まで。 開催場所:群馬県立近代美術館 住所:高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内 有料・無料:有料 料金:一般800円、大高生400円 ※中学生以下、障がい者手帳等の所持者とその介護者1名は無料 アクセス(公共交通):JR高崎駅東口より市内循環バスぐるりんで25~38分「群馬の森」下車 アクセス(自動車):藤岡ICより約10分/高崎玉村スマートICより約8分/前橋南ICより約15分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:無料 イベント備考:同館が巡回展の最初となる。 写真:アンリ・マティス《ポンパドール夫人 パリ装飾美術学校の舞踏会》1951年 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
過去最大規模の個展 ドローイングの概念を拡張するアーティスト鈴木ヒラク、過去最大規模の個展! 〈隕石が書く〉匿名の石が孕む宇宙的な記憶と呼応し、光の軌跡など様々な記号をとらえる「発掘」行為としてのドローイング。 磯崎新の建築空間と響き合う、描くこと/書くことの起源と未来を探求するインスタレーション。 ライブドローイングやトーク、FUJI|||||||||||TA (サウンドアーティスト)とのライブなどを開催。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月16日(土)~2023年12月19日(火) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(9/18、10/9、11/27、12/11、12/18は開館)、9/19、10/10、11/13~23、12/4~8、12/14。入館は16時30分まで。 開催場所:群馬県立近代美術館 住所:高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内 有料・無料:有料 料金:一般300円、大高生150円 ※中学生以下、障がい者手帳等の所持者とその介護者1名は無料 アクセス(公共交通):JR高崎駅東口より市内循環バスぐるりんで25~38分「群馬の森」下車 アクセス(自動車):藤岡ICより約10分/高崎玉村スマートICより約8分/前橋南ICより約15分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:無料 写真:《隕石が書く(S/M)#2》2023年、作家蔵、Photo by Chen Hsin Wei ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
古代下野薬師寺では、燈(あかり)を灯して仏に供養する「万燈会(まんどうえ)」が行われていたことが発掘調査からわかっています。 「エゴマ灯明の会」は、古代下野薬師寺で行われていた法会を現代風にアレンジしたイベントです。 燃料には、当時と同じエゴマ油を使用します。使用するエゴマ油は、南河内小中学校と連携し栽培したものです。 月明かりのもと、灯明の幽玄な光に包まれながら、いにしえの下野薬師寺に思いを馳せてみませんか。 日時:9月16日(土) 午後5時~午後7時15分 予定 ※雨天の場合、翌9/17(日)同時刻に延期 場所:史跡下野薬師寺跡 ※当日、下野薬師寺歴史館は午後7時30分まで開館。車で来場の際は歴史館駐車場をご利用ください。 内容 【点灯前】午後5時~5時45分 ・開会式 ・東の飛鳥ファッション披露 ・篠笛演奏(篠笛の会) 【灯明点灯】午後5時45分頃 ・回廊礎石上に設置した灯明の点灯と復元回廊のライトアップ 【点灯後】午後6時~7時15分 ・民話朗読(民話語り部の会「ゆうがお」) ・コーラス(うたよみカンタ)
─こころとからだのバランスを保ち、集中力向上、運動不足解消!─ 日時:9月16日(土)9:30~10:30 場所:かなくぼ総合体育館アリーナ 対象:小学生、保護者の参加も可能です 募集人数:30名 ※お申し込み先着順 参加費:1人300円(保険料込み)※申し込み期間中にお支払いいただきます 講師:橘木理沙さん 持参物:室内用シューズ、飲み物、タオル 申込期間:8月12日(土)午前10時〜9月9日(土) ※休館日の火曜日を除く 申込方法:下記の電話・窓口にて受け付けます 申込・問合先:かなくぼ総合体育館(0296-33-6660)
【Saturday garage market】 //LIVE : オツベル//(9/16) 17:00〜21:00 at かまねこ堂 (結城市上成380-1) tel. 090-1400-3027 雨天決行荒天中止 *入場無料投げ銭ライブ また幸運にもオツベル君を迎えることができました。スナフキンのようにギターを担いでやってきて囁くように歌い出せばファンタジーの小宇宙が広がる。 今回は「ふれでりっひ書院」のクラモトキョウコさん(acc)と共演します。楽しみ倍増です! *駐車場は隣接する「森石油店」(12台)、向かいの「サディシカレーランド」様(数台)、徒歩3分の「結城機工」様(20台以上)をご利用ください ▶︎LIVE(投げ銭ライブ) オツベル 〈プロフィール〉 シンガーソングライター ひとりのじかんのためのおんがく ”おはなし”と題した一曲ごとに世界観を作り ギターと声で生まれる穏やかなメランコリックサウンドを展開。 今回はふれでりっひ書院でのアコーディオン奏者をはじめ多方面に活躍中のクラモトキョウコさんと演奏いたします。オツベル前作「夏といえば」でも参加いただき、緻密なサウンドを是非体感してください。 ●ピザかまねこ(ピザ、生ビール、かき氷) ●レトロ雑貨、西欧アンティーク雑貨、インポート、ビンテージなど そのほか毎回楽しみな出店者が来場します! 音楽とアンティーク雑貨、ガレージでの占いの夜を楽しんでください!
イベント・マルシェでたのしもう! 三王山ふれあい公園 秋のわくわくキャンプまつり⛺ 日時:9月16日(土)・17日(日) 10時~16時 イベント内容 ◆アンフィ乗馬クラブ ポニーのワッカくん 引き馬体験&おやつあげ体験 【時間】10:00~13:00 ※ワッカくんの体調により時間は前後する事があります。途中休憩があります。 【料金】 ・引き馬体験 1,000円(税込) ・おやつあげ 500円(税込) ◆ミニミニまつり ※15:00まで ・ヨーヨーつり ・射的ゲーム ・はちの巣あそび 各200円(税込) ◆三王山ふれあいマルシェ 10:00~16:00 ※雨天など中止の場合にはホームページ、インスタグラムにてご連絡いたします。
中原淳一(1913~1983)は、戦前から戦後にかけて、イラスト、ファッション、インテリアなどの幅広い分野で活躍し、主に女性から多くの支持を集めました。 特に専属挿絵画家として『少女の友』で人気を得て、戦後には自ら雑誌『それいゆ』、『ひまわり』などを編集・発刊しました。 吉屋信子の著作の装幀や挿絵も、『花物語』をはじめとして多く手がけています。 本展では、当館が所蔵する書籍や雑誌資料を中心に、その業績の一部を紹介します。 会期:令和5年9月16日(土)から12月3日(日) 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土曜日・日曜日・祝日の場合は開館) 企画展観覧料:一般330円/中学生以下無料 【関連イベント】学芸員によるギャラリートーク 日時:10月21日(土)、11月19日(日) 各回 午後1時30分から(30分程度) 参加費:企画展観覧料(330円、中学生以下無料) *事前申し込みは不要です。
酒蔵奥座敷で日本酒を楽しむ夕べ 歴史と風情を感じながら、日本酒を楽しむイベント。 栃木県内最古の酒蔵(創業1673年)の築約170年の母屋奥座敷で、特製弁当とともに大吟醸~本醸造までの様々な日本酒が楽しめる。 グループ(2名以上)ごとにテーブルが用意されている。酒蔵奥座敷でゆったりした時間を過ごしてみては? ※20歳以上限定、1組4名まで限定 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月15日(金)~2023年11月04日(土) 時間:18時00分~20時00分 開催日時備考:開催日は金・土曜日、ただし祝日の9月23日・11月3日は開催なし。 開催場所:第一酒造 住所:佐野市田島町488 有料・無料:有料 料金:金曜3,500円/土曜4000円(いずれ特製弁当・ワンドリンク・甘酒付き ※ドリンク代別途) アクセス(公共交通):JR・東武線佐野駅よりタクシー約10分/東武田島駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより約5km 駐車場:あり 20台 駐車場備考:駐車無料 写真:会場写真 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
日時:2023年9月14日(木) 10:00~12:00 場所:おうらの森 参加費:無料 問合せ:おうらの森(0276-88-7188) 講座内容:「そこが知りたかった秋のバラの栽培ポイント」 講師:山口俊輔(一級造園技能士) 募集人数:20名 申込受付開始日:令和5年8月28日(月)AM8:30~