イベント
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月12日(火) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13:15 開催場所:太田市藪塚本町文化ホール カルトピア 住所:太田市大原町505-2 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,500円、当日3,000円、おおたん文化倶楽部会員(前売りのみ)2,300円 ※一人2枚まで アクセス(公共交通):東武線「藪塚」駅よりタクシー約5分 アクセス(自動車):北関東自動車道「太田藪塚」ICから約5分 駐車場:あり 150台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
東京交響楽団が宇都宮にやってくる 文化庁のアートキャラバン2(統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業)により、東京交響楽団が宇都宮で演奏会を開催。 ヴァイオリンは千住真理子。曲目は、モーツァルト:ディヴェルティメント二長調K.136、J.S.バッハ/千住明編曲:二つのメヌエット、クライスラー:愛の喜び、クライスラー:愛の悲しみ、クライスラー:美しきロスマリン ほかを予定。 ※未就学児入場不可 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月11日(月) 時間:14時00分~ 開催日時備考:13:15開場 開催場所:宇都宮市文化会館 大ホール 住所:宇都宮市明保野町7-66 有料・無料:有料 料金:S席3,000円・A席2,000円 アクセス(公共交通):東武南宇都宮駅より徒歩約7分 駐車場:あり 838台 駐車場備考:身障者用17台 イベント備考:文化庁のアートキャラバン2により開催。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
皆様こんにちは! 暑い日が続いていますが、少しずつ秋の気配も漂ってきています。 さて、私は生活の発見会 栃木懇談会の代表の柴崎と申します。生活の発見会は、様々なノイローゼ症状や神経質症状(不安障害、対人恐怖、強迫性障害など)に苦しむ方、及びそのご家族の方。症状と言うわけではないけれど、何となく不安である、言いようのない生きづらさを感じている方。あるいは今までの生き方を変えて、もっと自分らしく生きていきたいと思っている方。そんな人たちが集まって話し合いと学びによって、自らの苦しみを自分で克服することを目指していく、当事者の自助グループです。 どなたでも参加できます。予約は不要、当日直接会場にお越しください。参加費は初回無料、2回目以降、会場費として200円申し受けます。参加される場合は筆記用具をご持参ください。資料はこちらで用意いたします。
霊峰筑波山の麓のブドウ畑に120組が集結 筑波山を見上げるブドウ畑の真ん中にある、つくばワイナリー。 ワイナリー前の芝生を会場に、約120のブースが集まるハンドメイドイベントが開催される。 ブースでの販売のほか、キッチンカーやワイナリーワークショップも楽しめる。 ぶどうの蔓を使ったタペストリー作り、ワイナリーツアーなど盛りだくさん。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月10日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考 - 開催場所:つくばワイナリー 住所:つくば市北条古城1162-8 有料・無料:一部有料 アクセス(自動車):常磐自動車道「土浦北」ICより約20分 駐車場:あり 200台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
▼対戦相手 越谷アルファーズ(B2リーグ) ▼料金 町内在住者 1階席3,000円 2階席2,000円 町外在住者 1階席5,000円 2階席3,000円 立見席 町内外1,000円 ▼定員 約1,400席(1階360席、2階540席、立見席500席) ▼申込期間 町内在住の方は8月20日㈰以降、町外の方は9月1日㈮以降 ▼申込方法 東部運動公園 窓口まで現金を添えて申し込み ▼受付時間 午前9時~午後8時(時間厳守)※月曜休館 ▼その他 キッチンカーが多数出展しマルシェを予定しています。出店者などの詳細は町のホームページをご覧ください。 ※申し込み後のキャンセルは出来ませんのでご注意ください。 ※小さいお子さんの座席の有無については保護者の方の自己判断でお願いいたします。
壬生城址公園にある「城址公園ホール(中央公民館)」「図書館」「歴史民俗資料館」の3館合同で、”みぶ城址フェスティバル”を開催いたします。 コンサート、クイズラリー(景品あり)、本のリサイクル市、読み聞かせ、射的、勾玉作り体験などなど出し物が盛りだくさん! キッチンカーや飲食の出店も多数出店予定です! 詳しくは関連サイト内の「R5みぶ城址フェスティバルチラシ」をご参照ください。 日時:令和5年9月10日(日) 10:00~15:00 会場:壬生城址公園
めだかすくい めだか販売
メダカフェスin館林にて、めだかすくい❇️ 500円でポイが破れるまで無制限❗ 掬っためだかは全部お持ち帰り出来ます
栃木市でぶどう農家になりたい方必見! ぶどう狩りのみの参加も歓迎! 日時:令和5年9月9日(土)9時00分~(雨天決行) 場所:いわふねフルーツパーク、岩舟農村環境改善センター(こなら館) 内容:①ぶどう(巨峰)収穫体験会(9時30分~10時00分) ※1家族1,000円でぶどう(巨峰)3房を摘み取りできます。 ②新規就農相談会(10時30分~12時00分) ※ぶどう以外も相談可能 定員:70名程度 参加費:1家族1,000円 申込方法:令和5年8月1日(火)9時00分~8月18日(金)17時00分までに栃木市農業振興課(0282-21-2381)に電話で申し込む。 ※土日祝日を除く ※定員になり次第締め切り
今年も『麦処とちぎ』のクラフトビールと美味しいご飯、個性的なお店を集めた街歩きの二日間。 〈日時〉 9月9日(土)~9月10日(日) 11:00~17:00 ※雨天決行 〈会場〉 栃木市嘉右衛門町伝建地区周辺
日時:9月9日(土) 13:00~15:00 場所:明野図書館 視聴覚室 定員:小学4年生以上(8名) 申込:事前予約制 8月14日(月)より受付スタート! 明野図書館カウンターまたはお電話(0296-52-2466)で♪ 小石に絵を描いて、自分だけのペーパーウェイトを作ろう☆ ぜひ参加しに来てね(*^-^*)
1989年から続く国内屈指の伝統レース クルマの走る楽しさを自ら伝えるべく、普段は取材する側のメディアがドライバーとしてチームを組み、マツダ ロードスターを操り、4時間の耐久レースに挑む。 初代ロードスターが発売された1989年から、筑波サーキットを舞台に毎年1回のペースで開催され、今年で34回目を迎える伝統レース。 今年は4年ぶりに伝統の16時から決勝レースがスタート。恒例のロードスターミーティングも復活する。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月09日(土) 時間:08時00分~20時00分 開催場所:筑波サーキット 住所:下妻市村岡乙159 有料・無料:一部有料 料金:入場料 無料/パドックパス 3,000円(税込/当日販売のみ/中学生以下無料) アクセス(公共交通):関東鉄道常総線石下駅よりタクシーで約15分 アクセス(自動車):常磐自動車道谷和原ICより約20km 駐車場:あり 5000台 駐車場備考:1日1台1,000円 写真:(C)B-Sports ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
栃木市では、ラムサール条約湿地である渡良瀬遊水地の湿地環境保全のため、たくさんの団体やボランティアの方々の協力のもと、他の植物の生育に悪影響を及ぼす外来植物の抜き取り作業、「外来植物除去活動」を毎年実施しています。 今回の会場は、渡良瀬遊水地 谷中村史跡保全ゾーンにあるハート池です。 このハート池には20種類以上もの希少植物が生育しており、遊水地内でも大変貴重なスポットです。 9月9日(土曜日)の「外来植物除去活動」では、この場所の自然環境を保全することを目的に、他の植物の生育を阻害する外来種「セイタカアワダチソウ」の抜き取り作業を行います。 ラムサール条約登録湿地である渡良瀬遊水地の豊かな自然を未来につなぐため、一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】9月9日(土) 午前7時受付開始 ※小雨実施、荒天中止 外来植物除去活動:7時30分~9時頃 ※終了後、各自解散 【場所】 ・集合:渡良瀬遊水地 谷中湖レンタサイクルセンター前 ・活動:渡良瀬遊水地 谷中村史跡保全ゾーン ハート池 【参加方法】事前申込不要 参加票をご記入のうえ、当日受付へご提出ください。 また、10名以上の団体でご参加の場合は、団体名及び参加者全員の「氏名・居住地(市町村)」を記載のうえ、下記申込先へメールを送ってください。 ※参加票・・任意の書式に「氏名・居住地(市町村)」を記載したもの。 (ドキュメントチラシ内に記入欄があります。ご自由に使用してください) 【持ち物】 タオル、飲み物、軍手、帽子、ゴーグル等目を保護する物(お持ちの方のみ) 【服装】 長そで、長ズボン、長靴、雨具 ※汚れてもよい服装。 (当日の気候等を考慮したうえで各自の判断でお越しください) 【実施判断について】 中止の連絡は前日までに栃木市ホームページでお知らせします。 当日荒天の場合は現地での判断になります。 【セイタカアワダチソウとは】 日本各地で見られるキク科の外来植物です。 繁殖力が極めて高く、さらに他の植物の成長を抑える物質を放出します。 ~~~~~ 2023.09.07追記 9月9日(土)に予定していた「渡良瀬遊水地外来植物除去活動」は台風接近に伴い中止となりました。 次回開催は未定ですが決まり次第栃木市HP等で周知いたします。
「丸玉屋」による世界最先端花火ショー! 仕掛け花火や大玉花火など1万発以上を予定。露店なども出店される。 「丸玉屋」はコンピュータ制御の独自の点火システムにより花火打ち上げのタイミングを完全に制御した緻密でハイスピードな花火の連続打ち上げ、そして目でみる花火+耳で聴く音楽の相乗効果による繊細な感情描写ストーリー性のある展開やダイナミックなシーンなどまるでミュージカルのように花火を演出していく。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月09日(土) 時間:19時00分~19時45分 開催日時備考:花火打上げ時間19:00~19:45(予定)飲食物産展16:00~19:45(予定) 交通規制時間18:00~21:00 送迎車輌進入許可時間16:00~17:30 開催場所:沼田市運動公園 住所:沼田市硯田町626 有料・無料:無料 料金:有料席観覧席あり アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅より徒歩約25分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICより約15分、月夜野ICより約5分 駐車場:なし 駐車場備考:会場周辺駐車場(会場周辺は交通規制あり、詳しくはホームページ参照) 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
人気の多肉植物とサボテンを多品種展示します。 前半(9/9~10/9)はサボテンを中心としたトゲのある品種を展示、後半(10/11~11/12)は多肉植物を中心とした肉厚な品種を展示します。 配布中のチラシから始まる「謎解き」の謎を解くといいことがあります。謎は解けるでしょうか?! 企画展最終日の11月12日(日)は入館時間が午後3時までになりますので、入館される方はお早めにお越しください。 開催日・日時 2023年9月9日(土)~2023年11月12日(日) 午前9:30~午後4:30 開催場所:とちはなちゃんドーム 入館料:大人410円 小人200円 ※とちぎ花センターの開園時間・最終入館時間は、【2月~10月】と【11月~1月】とで時間が変わります。 ・2月~10月 9:30~16:30(最終入館16:00) ・11月~1月 9:30~16:00(最終入館15:30)
子供たちが絵本と出会い触れ合えるイベント 絵本を積んだキャラバンカーがやってくる! イベントでは、たくさんの絵本の中から子供たちが自由に選んで読めるほか、「おはなし隊」による読み聞かせや紙芝居を行う「おはなし会」を開催。開放感あるプレミアム・アウトレットの場内で、ドキドキワクワクするような絵本の世界に触れながら、子供たちの思考力や想像力を掻き立て、心を育む時間を提供する。また「もったいないばあさん」の顔はめパネルで記念撮影もできる。 開催日・期間:2023年09月09日(土)~2023年09月10日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:おはなし会の開催時間は11:00、13:00、14:00、15:00(各回30分)。雨天中止。また天候等により、開催内容が変更になる場合あり。 開催場所:佐野プレミアム・アウトレット 住所:佐野市越名町2058 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR「東武佐野」駅より市内循環バスで約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号を西へ約800m 駐車場:あり 4300台 駐車場備考:無料 イベント備考:開催場所は遊歩道・プレイグラウンド前。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『第3回 ORIGAMIフェスティバル』を開催します。 昨年も大好評だった、世界的な創作折り紙作家「吉澤章氏の作品展示」をはじめ、「一般公募おりがみ作品展」や「ORIGAMIワークショップ」、ボランティアさんたちにもご協力いただく「ORIGAMIアート・ORIGAMI貼り絵」や「ORIGAMIのいえ」のほか、当日来場された方にもご参加いただけるような、楽しい企画がたくさんあります。ぜひお越しください! 開催日時:令和5年9月9日(土)~9月18日(月・祝) 9:00~17:00(最終日は16:00まで) 会場:上三川町中央公民館・上三川いきいきプラザ (入場無料) イベント内容 【上三川町立中央公民館】 ・世界的な創作折り紙作家「吉澤章おりがみ作品展」 吉澤章氏の創作折り紙作品を展示します。 ・一般公募「おりがみ作品展」 一般の方から折り紙作品を募集し展示します。 ・創作おりがみワークショップ 吉澤章ORIGAMI普及指導員の会による創作折り紙ワークショップを開催します。 10日(日)①10:00~12:00 ②13:00~15:00(受付は各回終了30分前まで) 【上三川いきいきプラザ】 ・ORIGAMIアート"ロゴマーク"パネル作品の展示 町内小中学生、折り紙ボランティア(個人)、上三川高校生の協力により巨大アート"ORIGAMIのまちロゴマーク"パネルを製作し展示します。 ・高校生による"ブレッキー"折り紙ワークショップ 10月からシーズン開幕!宇都宮ブレックスの公式マスコット「ブレッキー」の折り紙を折って、みんなで宇都宮ブレックスを応援しよう!! 当日はブレッキーも遊びに来るかも!? 【日時】 16日(土)①11:00~11:45 ②15:00~15:45 17日(日)③15:00~15:45 18日(月・祝)④11:00~11:45 【場所】 いきいきプラザ2階児童館内創作室 【参加方法】 事前予約が必要です。(定員に達していない場合に限り、当日申し込みも可能です。) 小学生未満は、保護者の方同伴でのご参加をお願いします。 定員は各回20名です。 ・巨大ORIGAMI貼り絵"虹"パネル作品の展示・製作 町内未就学児、小中学生、折り紙ボランティア(団体)の協力により巨大貼り絵"虹"パネルを製作し展示します。来場者の方にもご参加いただきフェスティバルの中で完成を目指します! ・ORIGAMIのいえ展示 4万枚の折り紙でできたORIGAMIのいえ。町内外多くの方の協力により制作しました! 子どもも大人も中に入れます。 ・ORIGAMIアクセサリーづくり体験 ORIGAMIをパーツにイヤリングやストラップづくりを行います。 自分だけのオリジナルORIGAMIアクセラリーを作ってみませんか? 【日時】 16日(土)、17日(日)10:00~12:00 【場所】 いきいきプラザ2階通路 【参加方法】 参加料は無料です。また、事前予約も不要となります。 (お席や材料には限りがありますので予めご了承ください。) ・紙ヒコーキ大会 9日(土)、10日(日)、16日(土)、18日(月・祝)開催! 随時受付してます。※荒天時や猛暑の影響で休止する場合がありますのでご了承ください。 ・ORIGAMIラリー 中央公民館といきいきプラザの2会場を巡って一つの作品を完成させるORIGAMIラリー。 中央公民館といきいきプラザで2色の折り紙をもらって折り紙作品を完成させよう! ※イベントの詳細は、上三川町のホームページをご覧ください。
「14ひき」誕生40周年記念 「絵本・自然・こども」がテーマの、いわむらかずお絵本の丘美術館。 1983年に刊行されてから40年をむかえた絵本作家・いわむらかずおの代表作『14ひきのひっこし』『14ひきのあさごはん』(童心社)。 絵本に書き込まれた作者の思いをエッセイで紹介し、絵本制作のスケッチなども展示される。 既刊12作の絵本原画が一度に展覧できる「14ひき」絵本の魅力に迫る展覧会だ。 9月は入場特典のステッカープレゼントがある。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月09日(土)~2023年11月26日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:休館日は、月曜日(祝祭日の場合は開館し、翌火曜日休館)。入館は15:30まで。 開催場所:いわむらかずお絵本の丘美術館 住所:那須郡那珂川町小砂3097 有料・無料:有料 料金:入館料 大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児300円 アクセス(公共交通):JR宇都宮線氏家駅から関東バス乗車(約40分)「高田」下車、道の駅ばとうからタクシー約10分 アクセス(自動車):東北自動車道矢板ICより約50分 駐車場:あり 120台 駐車場備考:駐車無料 写真:(c)いわむらかずお絵本の丘美術館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
人気芸人が佐野に大集合! テレビでお馴染みのお笑い芸人が佐野にやってくる! 出演者は佐久間一行、とろサーモン、NON STYLE、プラス・マイナス、ジャングルポケット、ロングコートダディ、他。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月08日(金) 時間:19時00分~20時30分 開催場所:佐野市文化会館 大ホール 住所:佐野市浅沼町508番地5 有料・無料:有料 料金:前売4,000円/当日4,500円 アクセス(公共交通):東武佐野線「佐野市」駅から徒歩約25分/JR両毛線・東武佐野線「佐野」駅から徒歩約25分 アクセス(自動車):東北自動車道「佐野藤岡」ICから約10分/北関東自動車道「佐野田沼」ICから約15分 駐車場:あり 562台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ロコモとは、骨・関節・筋肉・神経などの障害によって、立ったり歩いたりするための身体機能が低下した状態のことをいいます。 おうちでもできる運動で、知らず知らずのうちに起こる体の衰えを未然に防ぎましょう! 申込期間:8/30(水)まで 申込方法:お電話、FAX、窓口にて 持ち物:動きやすい服、飲み物、タオル 注意事項:申込者多数の場合は、皆川地区にお住まいの方を優先します。
岩下の新生姜ミュージアムでは、『岩下の新生姜ミュージアムの新米まつり2023』を2023年9月6日(水)から10月29日(日)まで開催します。 “おいしい新米をもっとおいしく!実りの秋にも岩下の新生姜”をテーマにした館内装飾やフォトスポットが新登場。イワシカちゃんをモチーフにしたプロジェクションマッピングを毎日実施(休館日除く)するほか、土日祝日にはイワシカちゃんグリーティングも開催します。 館内にある「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」では、新商品『岩下の新生姜たっぷり生姜焼きの素』を使用した期間限定メニューや岩下の新生姜をトッピングしたとん汁、新米ごはん大盛無料、平日限定「岩下の新生姜チョコブラウニー」サービスなどをお楽しみいただけます。 実りの秋を岩下の新生姜ミュージアムでお楽しみください♪
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。 友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月05日(火) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13:30 開催場所:大正堂くろいそみるひぃホール 小ホール 住所:那須塩原市上厚崎490 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,000円、当日2,500円 アクセス(自動車):西那須野塩原ICから約10.3km、黒磯板室ICから約6.3km、那須ICから約8.4km 駐車場:あり 500台 駐車場備考:第一駐車場350台、第二駐車場150台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
しもつかれブランド会議は、栃木県に1000年以上伝承されている『しもつかれ』を、栃木県の観光資源として県民が 活用したいと思えるような事例を提案する活動を続けており、『しもつかれ』に関する歌なども生まれ始めました♪ 今回、『しもつかれ 』に関する曲を集め 楽しみながら、しもつかれのアレンジ料理なども堪能して頂くイベントを開催します。
大子のまちの、とくべつな一日。 夏が去り、秋の足音が聞こえてくるころ、のどかな田舎町の丘の上で知る人ぞ知る市場が開かれる。それが「丘の上のマルシェ」。 クラフト作家のお店・飲食店・アーティストのライブで、すてきな手仕事、すてきな味、すてきな音楽を楽しむことができる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月03日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:雨天決行・荒天中止 開催場所:大子広域公園 住所:久慈郡大子町浅川2921 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水郡線常陸大子駅よりバス約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより国道118号線経由で約60分 駐車場:あり 700台 駐車場備考:大子町文化福祉会館まいん、大子町役場(新庁舎)より15分間隔で無料シャトルバス運行。 写真:大子町観光商工課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります