イベント
ミツワ通り初企画!! 革という素材を扱う職人さんたちの想いと共に【第1回 レザー市】を開催することとなりました 職人さんこだわりのレザー製品の他、飲食ブースも出店します! ミツワ名物!!チンドン屋やメダカすくいも登場 皆様のお越しを心よりお待ちしております♪ 日時:2023年10月8日(日) 11:00~16:00 会場:玉川の湯(金魚湯)横の駐車場 ※駐車場はうずま公園駐車場(室町駐車場)、旧警察署跡地をご利用ください。 ※イベント当日の通行規制はありません。ご来場のお客様は歩道を通行してください。
江戸や明治の暮らしをいきいきと描いた浮世絵には、役者絵や美人画だけでなく、子どもが主役といえる作品も数多く存在します。 遊びや学びにいそしむ子どもの姿を描いた「子ども絵」、親子の情愛を描いた風俗画や物語絵、鑑賞や遊びに使っていた「おもちゃ絵」からは、子どもたちが家族や地域の大人たちに大切に育てられ成長していった様子が伝わってきます。公文教育研究会が子ども文化研究とその史料の収集をはじめたのは1986年。史料の総点数は約3200にのぼり、その半数以上はこのような「子ども浮世絵」です。 本展では、公文教育研究会の子ども浮世絵コレクションから、鈴木春信・喜多川歌麿・歌川国芳・歌川広重などの浮世絵師による「子ども絵」や「おもちゃ絵」、更には子どもを主題とした絵巻や屏風、当時遊ばれていた貝合わせの道具や盤双六も展示します。大人も子どもも楽しい浮世絵の世界! ぜひじっくりとご覧ください。 【会期】令和5年10月7日(土)~11月19日(日) 前期:10月7日(土)~10月29日(日)/後期:10月31日(火)~11月19日(日) ※一部作品の場面替えを行います 【観覧時間】午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 【観覧料】一般/大・高生 800(640)円/中学生以下無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料 *( )内は20名以上の団体料金 *企画展の料金で、収蔵品展を無料観覧できます 【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、10月10日 【関連イベント】 ■講演会「浮世絵とあそぼう!―大人のまなざし、子どもの暮らし―」 講師:藤澤紫氏(本展監修者、國學院大學教授、国際浮世絵学会常任理事) 日時:10月8日(日)14時~15時30分(会場13時30分) 会場:キョクトウとちぎ蔵の街楽習館 大交流室 定員:70名(要事前申込、先着) 参加費:無料 申込方法:9月26日(火)10時~電話にて受付開始 ■学芸員によるギャラリートーク 10月21日(土)、11月12日(日)各回14時~(1時間程度) *当日の企画展観覧券をお求めのうえ、展示室Aにお集まりください ■学芸員によるキッズギャラリートーク 11月5日(日)14時~14時30分 対象:小・中学生(小学生は保護者の同伴必須) 集合場所:多目的室(つなてみち) *保護者の方は当日の企画展観覧券が必要です ■ワークショップ 多色摺り!ミニすり体験 4つの色を重ねて、ポストカード大の葛飾北斎《富嶽三十六景 神奈川沖浪裏》を作ります。 ※本展での葛飾北斎《富嶽三十六景 神奈川沖浪裏》の展示はありません。 日時:11月5日(日)10時~16時30分 参加費:当日の企画展観覧券をお持ちの方に限り、お1人様1回無料(中学生以下のお子様も体験できます) 開催場所:多目的室(つなてみち)
オクトーバーフェスト in 蔵の街 -ドイツビール祭り- 2023 本場ドイツビールを多数ご用意! 会場を盛り上げるバンドLIVEもあり! 開催日時:令和5年10月6日(金)~10月9日(月・祝) ・10月6日(金) 16:00~21:00 ・10月7日(土)~10月8日(日) 11:00~21:00 ・10月9日(月) 11:00~17:00(L.O. 16:00) 会場:とちぎ山車会館前広場 駐車場:栃木警察署跡地 【チケット情報】お得な前売りチケットが好評販売中! ・金額/税込2,500円(当日価格は税込2,700円) ・内容/1,200円のビール引換券+1,400円のフードチケット+100円の記念カップ ※当日券より200円もお得です‼ ・マイカップ、マイグラスの持ち込みOK! ※マイカップの使用でカップ引換券100円分が食のチケットとして使用できます! 【前売りチケット取扱所】 ・(一社)栃木市観光協会 ・ビール祭り実行委員会事務局 ・青木ソバ粉(株) イベントの詳細等は、オクトーバーフェスト in 蔵の街2023 公式HPをご覧ください。
読書の秋の到来ですね。 本を紹介しあって読んだり、 感想を言い合ったり、 「買ったけど読んでない本」を代わりに読んでもらって感想を聞いたり、 もくもくと本を読んだり、 自由に交流したり、しなかったり… 読書の秋に蔵なびで、自由に読書タイムを楽しみましょう。
本校ならではの特色ある教育活動として、全校児童と来校者が交流できる「SDGs集会」を行います。 令和3年度から取り組んでいるSDGs活動のひとつで、3回目となります。8つのグループに分かれ、ゲーム形式で「なぞときSDGs」にチャレンジします。 放送室からタブレットに送られる指令をもとに、校舎内に隠されているヒントを集め「自分たちにできるSDGsはどんなことか?」を考えます。 当日は、外部講師、コミュニティ・スクール推進委員、PTAの皆さんと学校との協働活動で実施します。 地域とともに、大人も子供も学べる活動が体験できます。また、各学年の授業の公開と編入学を希望している保護者対象の小規模特認校制度の説明会も行います。 日時:令和5年9月30日(土)10:00~12:15 場所:栃木市立国府南小学校
ビアガーデンで素敵なマッスル見つけませんか? ※雨天時は室内で開催いたします。 ビュッフェスタイル&ビール各種ドリンクあり! 男女グループで楽しく交流♪ 青年部員が全力でサポートします! 参加条件:男性参加条件 ※下記いずれか1つに当てはまる方 鍛えている方・筋肉質の方・体を使う職業の方 定員を超えた場合は選考になります。 お申込み:QRコードから申込フォームに進み、必要事項を入力してお申込みください。 【必要事項】氏名(ふりがな)、年齢、性別、住所、電話番号、メールアドレス、職業等 応募締め切りは2023年8月10日(木)まで ※当選者のみメールにて8月31日(木)までにお知らせします。
昼から飲む、贅沢なクラフトビール ●人気のお店が出店 ●とち介とエルガーも来場! ●縁日やグルメ、ライブなど、大人から子供まで楽しめる! 【BEER】 ・油伝麦酒 ・808ブルワリー ・Boozer's Tee/Tee 【FOOD】 ・Rainbow Food Lab ・SMILE KITCHEN ・Rasa vimana ・FARMDELI ・すきずき ・はちまん餃子 ・下野鶏処 田村屋本店 【PERFORMANCE】 ・ト音記号 ・EPP ・Japan Poledance 他 【CHARACTER】 とち介 11:00~11:30 エルガー 【SHOP】 ・ホワイトストーンズ(新鮮野菜販売) ・永井百貨店 こども縁日 ・HALEKURA パターゴルフ
ヒーリングマルシェ MAO 9/17(日) 10:00〜16:00 栃木市入舟町15-24 一軒家を貸し切っての開催 駐車場 5台有り ○出店者○ ☆ルミラクル le miracle シンギングボウル ①お財布・クリスタルヒーリング 一つ 1,000円 ②オーラクレンジング あなたのオーラをシンギングボウルでクレンジングしながら整えていきます。 15分 2,500円 ③ヒーリング&トリートメント シンギングボウルを身体にのせ鳴らすことにより、その波動が共振共鳴し、滞こおりをとかして身体と心が緩んでいきます。 10分 2,000円 ➕10分 1,000円 魔法のイヤリング つけるだけでマイナス5歳 ✨リフトアップ・小顔 首・肩こり・食いしばりも改善✨ イヤーカフ 6,600円 イヤークリップ 5,500円 ☆Gourry ✡️パウダーアートセッション ・内なるあなたの声を聞き、お話ししながらアートします。 ※龍or光 どちらかを選んでください。 5500円 ✡️ガウリィセッション ・内なるあなたの声を聞き、本来のあなたに気づいていく 約60分…13,500円 ✡️その他オーダーアート承ります Tシャツやバッグ等々のアートは、 アートして欲しいものを持参して頂いております。 ✡️クイックガウリィセッション 九星気学を用いて、輝くあなたにメッセージをお伝えします。 約15分…3,500円 ☆ LYCKA リュッカ ⚡️Light language セッション 翻訳・祥泉 ライトランゲージとは 光の音・光の言葉などと表現されます 高次元のエネルギーを今の次元に音として変換して発声したエネルギー コミニュケーションを目的とした言語ではなく聖なる回路を経過し、音や光、シンボルとして登場するものです エネルギーとして活用しチャクラ・オーラ・身体のバランス調整やデトックス プロテクト・細胞の活性化・深層心理へのアクセスに効果的 これらを整えて意識を向上させていきます 特に翻訳の必要はありませんが、その方がその時に感じたものはとても大切になります 今必要なエネルギーとハイヤーセルフからのメッセージ、内なる声をエネルギーとして受け取ります 翻訳付き 30分 ¥6,000 如意龍 宝珠お創りします【如意宝珠】 ※願いを叶えてくれる如意宝珠 ※持ち主の陰陽バランスを整え、潜在意識に呼びかける宝珠を制作します ※石と持ち主との関係を見極めて、エネルギーを込めてお渡しします ※災いが無くなり吉祥が訪れます ◼️如意宝珠 魔除け ¥3500 如意宝珠 恋愛・人間関係 ¥5000 ❤️如意宝珠 オーダー ¥10,000〜 皆様、是非お立ち寄りくださいませ
栃木市内の高等学校及び周辺の高等学校の生徒が、とちぎ山車会館前広場や蔵の街市民ギャラリー等を活用し、各学校で取り組む特色ある学習内容等を市民に広く周知する「栃木市高校生合同文化祭」を開催します。 【実施内容】 ・各学校等で取り組む学習内容等の展示 ・蔵部による企画(スタンプラリー、高校生蔵部コラボスムージー発表など) ・その他
『カグヤデ マルシェ』のお知らせです♪ 今月も個性的な作家さんがたくさんでてくださいます ゆったりとしたお時間を過ごしていただけたらと思います♪ 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
芸術の秋に、毎年各地域で行われている文化祭に足を運んでみませんか? 令和5年度は、市内各地域文化協会・文化団体連絡協議会で構成される「栃木市文化活動協議会」が、設立10周年を迎える記念の年となります。 各地域文化祭の開催予定 各文化祭の詳細は、下記関連サイト内のリンク先、または会場などに設置の各文化祭チラシをご覧ください。 【栃木文化祭】 ・9月17日(日)から12月10日(日)まで 全28催事を開催 ・会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)他 【大平文化祭】 ・10月28日(土)、10月29日(日) ステージ部門・展示部門 ・11月4日(土)、11月5日(日)、11月11日(土)、11月12日(日) 民謡民舞愛好会・舞踊部門・カラオケ2団体 ・会場:大平文化会館、大平公民館、大平体育館 【藤岡文化祭】 ・10月29日(日) カラオケ部 ・11月4日(土)、11月5日(日) ステージ・展示部門 ・会場:藤岡文化会館、藤岡公民館 【都賀文化祭】 ・10月21日(土)から11月5日(日)まで 作品展示 ・10月22日(日)、10月29日(日)、11月5日(日) 音楽部門、歌謡部門、芸能部門 ・会場:都賀公民館 他 【西方文化祭】 ・11月11日(土)、11月12日(日) ステージ発表、作品展示、記念公演 ・会場:関東ホーチキにしかた体育館(西方総合文化体育館) 【岩舟文化祭】 ・10月28日(土)、10月29日(日) 展示、演芸大会 ・会場:岩舟文化会館(コスモスホール)、岩舟公民館、岩舟体育館
【課題】 「私たちの街をあなたなら、将来どんな街にしたいですか?」 あなたの考える街をパワーポイントで作成しましょう。 先行で10チームが本線の発表会へ出場となります! 豪華副賞も目指してがんまりましょう★ 本線の発表会出場で表彰状&豪華副賞!! ニンテンドー プリペイドカード贈呈!!
中原淳一(1913~1983)は、戦前から戦後にかけて、イラスト、ファッション、インテリアなどの幅広い分野で活躍し、主に女性から多くの支持を集めました。 特に専属挿絵画家として『少女の友』で人気を得て、戦後には自ら雑誌『それいゆ』、『ひまわり』などを編集・発刊しました。 吉屋信子の著作の装幀や挿絵も、『花物語』をはじめとして多く手がけています。 本展では、当館が所蔵する書籍や雑誌資料を中心に、その業績の一部を紹介します。 会期:令和5年9月16日(土)から12月3日(日) 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土曜日・日曜日・祝日の場合は開館) 企画展観覧料:一般330円/中学生以下無料 【関連イベント】学芸員によるギャラリートーク 日時:10月21日(土)、11月19日(日) 各回 午後1時30分から(30分程度) 参加費:企画展観覧料(330円、中学生以下無料) *事前申し込みは不要です。
皆様こんにちは! 暑い日が続いていますが、少しずつ秋の気配も漂ってきています。 さて、私は生活の発見会 栃木懇談会の代表の柴崎と申します。生活の発見会は、様々なノイローゼ症状や神経質症状(不安障害、対人恐怖、強迫性障害など)に苦しむ方、及びそのご家族の方。症状と言うわけではないけれど、何となく不安である、言いようのない生きづらさを感じている方。あるいは今までの生き方を変えて、もっと自分らしく生きていきたいと思っている方。そんな人たちが集まって話し合いと学びによって、自らの苦しみを自分で克服することを目指していく、当事者の自助グループです。 どなたでも参加できます。予約は不要、当日直接会場にお越しください。参加費は初回無料、2回目以降、会場費として200円申し受けます。参加される場合は筆記用具をご持参ください。資料はこちらで用意いたします。
今年も『麦処とちぎ』のクラフトビールと美味しいご飯、個性的なお店を集めた街歩きの二日間。 〈日時〉 9月9日(土)~9月10日(日) 11:00~17:00 ※雨天決行 〈会場〉 栃木市嘉右衛門町伝建地区周辺
ロコモとは、骨・関節・筋肉・神経などの障害によって、立ったり歩いたりするための身体機能が低下した状態のことをいいます。 おうちでもできる運動で、知らず知らずのうちに起こる体の衰えを未然に防ぎましょう! 申込期間:8/30(水)まで 申込方法:お電話、FAX、窓口にて 持ち物:動きやすい服、飲み物、タオル 注意事項:申込者多数の場合は、皆川地区にお住まいの方を優先します。
岩下の新生姜ミュージアムでは、『岩下の新生姜ミュージアムの新米まつり2023』を2023年9月6日(水)から10月29日(日)まで開催します。 “おいしい新米をもっとおいしく!実りの秋にも岩下の新生姜”をテーマにした館内装飾やフォトスポットが新登場。イワシカちゃんをモチーフにしたプロジェクションマッピングを毎日実施(休館日除く)するほか、土日祝日にはイワシカちゃんグリーティングも開催します。 館内にある「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」では、新商品『岩下の新生姜たっぷり生姜焼きの素』を使用した期間限定メニューや岩下の新生姜をトッピングしたとん汁、新米ごはん大盛無料、平日限定「岩下の新生姜チョコブラウニー」サービスなどをお楽しみいただけます。 実りの秋を岩下の新生姜ミュージアムでお楽しみください♪
しもつかれブランド会議は、栃木県に1000年以上伝承されている『しもつかれ』を、栃木県の観光資源として県民が 活用したいと思えるような事例を提案する活動を続けており、『しもつかれ』に関する歌なども生まれ始めました♪ 今回、『しもつかれ 』に関する曲を集め 楽しみながら、しもつかれのアレンジ料理なども堪能して頂くイベントを開催します。
【開催日時】 2023年9月3日(日) 15:00開場/15:30開演 メール予約優先着席 入場・観覧無料 ※フリーライブですが、演奏たっぷりの特別なワンマンライブです。 ※予約人数に制限を設けております。 【会場】 岩下の新生姜ミュージアム 住所:栃木県栃木市本町1-25 JR・東武 栃木駅北口から徒歩12分 東北自動車道・栃木ICから車で15分 https://shinshoga-museum.com/about#access ※駐車台数に限りがあります 【予約受付】 2023年8月9日(水)午前10:00~ 予約については関連サイトをご確認下さい。
日野皓正クインテットによる豪華なステージ 80歳を迎えた世界的ジャズトランぺッター日野皓正が、次世代を担う、今、話題の若手ジャズメンを率いてのライブを開催! 歌手・森山良子をゲストとして迎え、スペシャルプログラムで贈る。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年09月02日(土) 時間:17時00分~18時30分 開催日時備考:16:00開場 開催場所:栃木文化会館 住所:栃木市旭町12-16 有料・無料:有料 料金:チケット 全席指定 6,000円 アクセス(公共交通):JR両毛線・東武日光線栃木駅北口より徒歩約15分 アクセス(自動車):東北自動車道栃木ICから栃木市内方面へ約4.5km 駐車場:あり 335台 駐車場備考:駐車場スペース約300台 駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
端材を使った夏休み木工教室 かき氷・やきそばサービス
お久しぶりの開催ですが、テーマは… 「#ゆるやか読書会 」です。 今回は、交流を行う本のテーマによって、タイムスケジュールを設けてみましたが、 読書や交流は自由ですので、あくまで来館する時間の“参考”としてみてください♪ 本が好きな方はもちろん、 本が苦手な方も、本好きの方からアドバイスがもらえるチャンスです。 交流しながら、読書を楽しみましょう。 事前申し込み等不要です。 参加方法は、PDFの2枚目をご確認ください。
受講生募集 とちぎ子ども未来創造大学「歴史・考古学コース」出前講座 発明王エジソンの秘密 おもちゃのまちバンダイミュージアムが皆川公民館にやってきます! だれもが知っている発明王エジソン、その本物の発明品(電球・蓄音機等)の実演を通じて、エジソンが子供時代からどのようにして偉大な発明家となったのか、彼の考え方や生き方を学ぶとともに、発明品の原理や現在の生活にどのように生かされているか学びます。 【持物】 筆記用具 ◆申込方法 7月23日(日)夜9時から申込が可能です。「とちぎ子ども大学」のホームページから申し込みください。 チラシの裏面に申込方法が書いてありますので確認してね! ◆申込方法 ・電話またはメールにて、次の事項をお知らせください。 ①氏名 ②住所 ③学校名・学年 ④連絡先(日中連絡がつく方の氏名および電話番号) ⑤作成したいデザイン(①~③の中から1つ) ◆その他 ・申込後に参加ができなくなった場合は、必ず皆川公民館までご連絡ください。 ・参加費は1 人500円です。講座当日、受付の時にお支払いください。
「相続税っていくらかかる?」「預金はどうなるの?」「円満に資産分割できるかな?」 よくわからない、でも避けては通れない! お悩みも多い遺産相続の基礎知識を学んで、伝える側も伝えられる側もいざという時に備えましょう! 申込期間:8/16(水)まで 申込方法:お電話、FAX、窓口にて 注意事項:希望多数の場合は皆川地区にお住まいの方を優先します。席に余裕がある場合は飛び入りも可