イベント
【工事の紹介】 令和元年東日本台風にともなう集中豪雨により、巴波川(うずまがわ)周辺では広範囲の家屋に床上浸水等の大きな被害が発生しました。そこで、大雨が降った時に巴波川の水を地下トンネルに流して浸水被害を軽減する事業として、栃木市沼和田町から大町までの延長2.4kmの地下に直径6mのトンネルを造る工事をおこなっています。 【ここが見どころ!】 現在は、直径18m、高さ5mのドーナツ状のコンクリートを造っては、地下に押し込んでを繰り返し、深さ30mの縦穴(立坑)を造る工事の真っ只中です。巨大な重機が“ドーナツ”の輪の中を掘る姿は迫力満点。間近で見てみませんか? 地面にどんどん押し込まれていくコンクリートの様子も早送り動画で紹介します。実際に使われている機械や道具を見て・触れて、建設現場を体験してください。 【施工会社】 奥村・岩田地崎特定建設工事共同企業体 【最寄駅等】 東武日光線およびJR両毛線栃木駅から徒歩8分 【申込締切】 7/4(木) 【抽選結果発表日】 7/8(月) 日本建設業連合会では、今年も小中学生および保護者を対象とした現場見学会を開催します。トンネルや病院、スポーツ施設など、私たちの暮らしを支えて便利なものにする様々な構造物がどんなふうにつくられるのか、私たちと一緒に建設現場を探検してみませんか。 1.対象小中学生およびその保護者 2.参加費無料。ただし、集合場所までの交通費は各自ご負担ください。 3.主催一般社団法人日本建設業連合会 4.後援国土交通省 5.申込方法ご希望の関連サイトをクリックして、必要事項を記入し送信してください。受付後、確認メールをお送りいたします。 ・申込締切日及び抽選結果発表日は現場ごとに異なります。各回の紹介欄をご参照ください。 ・締め切り後、厳正な抽選のうえ当選者を決定し、事務局から当選者への当選通知メールをお送りいたします。誠に恐れ入りますが、落選された方へのご連絡はございません。予めご了承ください。 ・当選通知メールは、【 tankentai2024@jimukyoku.jp 】から応募時に登録されたメールアドレスにお送りいたします。ドメイン指定受信設定をされている方は、上記ドメインを許可していただくか、設定を解除していただくようお願いいたします。 ※内容が変更になる可能性があります。 ※参加者全員に適用される普通傷害保険(年間包括契約)に加入しています。 ※参加者の個人情報は適切に管理し、本見学会の運営にのみ使用します。
もうすぐ夏本番。県内でもお祭りや花火大会などイベントが盛りだくさんの季節です。 自分で浴衣を着こなして、お洒落にお出掛けしてみませんか? 講 師:株式会社丸萬 申 込:6/21~7/12 公民館窓口またはお電話にて受付 持ち物:浴衣用品一式(浴衣、半幅帯、帯板、伊達締め、コーリンベルト、浴衣用下着、腰ひも2~3本、タオル2~3本)
日頃より当店をご利用頂き、厚く御礼申し上げます。お陰様でこの夏 創業70周年を迎えることとなりました。つきましては記念イベントを開催いたします。 一緒に盛り上げてくださる仲間が、ライヴやパフォーマンス、コラボを企画してくださいました。詳しくは各種SNS等をご覧ください! 皆様のご来店 お待ちしております。 ・かねふくストア創業70周年記念イベント ・2024年7月27日(土) ・10:00~15:00
栃木市旭町にあります、かねふくストアが 創業70周年を迎えるに辺り、創業70周年記念イベントを開催します! AKIRAぱいせん。1日店長を始め、店内で行われる 生LIVE、人気Vtuberさんのグッズ販売、日本酒キッチンカーもいらっしゃいます。 そして、当日のみ購入可能な[70周年Anniversary Tシャツ]を販売します! この日しか買えない限定Tシャツですので是非手に入れてください!(¥2000円) たくさんの方のご来場お待ちしております。
被爆体験記の朗読と戦争に関するパネル展示を行います。 朗読は、広島の被爆者が書き残した被爆体験記を朗読します。1日ごとに別の方の体験記を朗読いたします。 展示は、戦争全般に関わる写真や市民の声を展示します。 事前申込不要です。当日、お立ち寄りください。 日時:2024年7月27日(土)~28日(日) 会場:嘉右衛門町ガイダンスセンター横「交流館」 (栃木市嘉右衛門町2−11) 主催:「原爆と峠三吉の詩」原爆展を成功させる広島の会 後援:栃木市、下野市教育委員会 連絡先:チラシ記載のQRコードまたは下記関連サイト(Googleフォーム)へお問い合わせください。
受講生募集 とちぎ子どもの未来創造大学 「本物」体験講座(出前講座) 宇宙・天文コース 飛行機はなぜ飛ぶの(スペシャル) 飛行機ってどう進化してきたんだろう? 飛行機はどうやって飛んでいるの? SUBARU が中島飛行機時代からの知識や経験を生かし、飛行機が飛ぶ仕組みを説明します。 飛行機作り(飛行機キット)や、材料体験もあるよ! 【持ち物】 筆記用具 【申込方法】 6月26日(水)夜9 時から申込が可能です。「とちぎ子ども大学」のホームページからお申し込みください。 チラシをクリックすると申込方法が書いてありますので、確認してね!
『MITSUWA ぷち BEER GARDEN feat.片岡写真館』 夏休み期間中 毎週金曜日開催! 開催期間 7/26(×風呂の日)・8/2・8/9・8/16・8/23・8/30 16:00 OPEN! 場所 ミツワ通り 片岡写真館前 (栃木駅から徒歩約8分) 駐車場 うずま公園駐車場 旧警察署跡地 (※代行車呼べます)
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。今回の企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。お子様連れのご参加も可能ですが、体験の性質上、体験年齢は中学生以上とさせて頂きます。 7月の香りのテーマは、天狗です。天狗は災難が起こった時に、直ちに飛翔して災難を取り除いてくれるそうです。飛翔をキーワードに山と風をイメージしてアロマスプレーを創りますよ。さて、どんな香りになるのでしょうか、お楽しみに 。香りで涼を感じて下さい。 レッスンでは、実際に香りを体感して頂きます。アロマ5種類からご自分自身が天狗をイメージして3種類のアロマを選びます。3種類を混ぜ合わせ(調香して)アロマスプレー30mlを創りあげます。 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。イベントの告知が遅くなってしまいましたが皆さまのお越しを心よりお待ちしています。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
夏にたのしむ器 竹のかたち×陶のいろ 2022(令和4)年に開館した栃木市立美術館は、前身であるとちぎ蔵の街美術館のコレクションを引き継ぎ、栃木市ゆかりの作家を中心に洋画、日本画、版画、彫刻、工芸などを収蔵しています。なかでも近現代に活躍した二代飯塚鳳齋と琅玕齋、弟子の齋藤文石の竹工芸は、当館のコレクションの特色となっています。 本展は「夏にたのしむ器」をテーマとして、収蔵品を中心に竹の花籠などの形、陶磁器や水滴に装飾された色に注目します。竹工芸は個人コレクターの協力を得て、初代と二代の田辺竹雲斎の作品を展覧し、東京と大阪の竹工芸の一端を紹介します。陶芸は重要無形文化財保持者(通称 人間国宝)に認定されている富本憲吉、浜田庄司、加藤土師萌、近藤悠三が優れた技で表現した装飾を、当館の寄贈コレクションの陶磁器や水滴からご覧いただきます。 猛暑が予想される今夏。夏ならではの涼やかな趣を、絵画と書の作品を交えた約80点からお楽しみください。 会期 令和6(2024)年7月13日(土曜日)~9月23日(月曜日・振替休日) [前期:7月13日(土曜日)~8月18日(日曜日)/後期:8月21日(水曜日)~9月23日(月曜日・振替休日)] 観覧時間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 観覧料 一般/大・高生 800(640)円/中学生以下無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料 *( )内は20名以上の団体料金 *企画展の料金で、収蔵品展を無料観覧できます。 休館日 月曜日(祝日の場合は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)、8月20日(火)、9月17日(火) 会場 栃木市立美術館 展示室A・B 【関連イベント】 学芸員とトークで観察(対話型鑑賞)※家庭の日 作品を見ながら、思ったこと、感じたことを自由に話してみよう! 日時=7月21日(日)午前11時~11時30分 集合場所=多目的室(つなてみち) 対象=小学生 参加費=無料(保護者の方は要当日の企画展観覧券) ワークショップ「小さな工芸・水滴(すいてき)を楽しむ」 硯(すずり)に水を注ぐための水滴。実際に使って、墨を磨る体験をします。 日時=8月4日(日) 【1】午前10時~ 【2】午前11時~ 【3】午後1時30分~ 場所=多目的室(つなてみち) 対象=小学生以上 定員=各回10名(事前申込制・先着) 材料費=1人200円(墨・色紙代等) 申込開始日=6月30日(日)午前10時~ 申込方法=電話0282-25-5300 ※一度のお申込で2名様まで ★家庭の日★ ワークショップ「和紙にしたしむ・墨流(すみなが)し/紙継(かみつ)ぎ/砂子蒔(すなごま)き」 墨で水面に模様をつくり、和紙に写し取る「墨流し」、色とりどりの裂(さ)いた和紙をつないで表す「紙継ぎ」、金箔を使った砂子蒔きなどを体験します。 講師=名取 初穂氏(國學院大學栃木短期大学准教授) 日時=8月18日(日)午前10時~午前12時 場所=多目的室(つなてみち) 対象=小学生以上(小学生は保護者の同伴必須) 定員=15名(事前申込制・先着) 材料費=1人500円(紙、墨代等) 申込開始日=6月30日(日)午前10時~ 申込方法=電話0282-25-5300 ※一度のお申込で2名様まで 学芸員によるキッズギャラリートーク 日時=8月24日(土)午後2時~2時30分 集合場所=展示室A 対象=小学生以下 参加費=無料(保護者の方は要当日の企画展観覧券) 学芸員によるギャラリートーク 日時=8月25日(日)、9月21日(土) 午後2時~ 30分程度 集合場所=展示室A 対象=どなたでも 参加費=無料(当日の企画展観覧券が必要です) 講演会「東の琅玕齋×西の竹雲斎」 2人の講師が30分ずつ、本市ゆかりの竹工芸家・飯塚琅玕齋と大阪・堺を拠点に活躍した初代から四代までの田辺竹雲斎の作品の魅力について語ります。 講師=島崎慶子 氏(菊池寛実記念 智美術館主任学芸員)、鈴木さとみ 氏(栃木県立美術館主任研究員) 日時=8月31日(土)午後2時~3時30分 場所=きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室 対象=どなたでも(小学生以下は保護者の同伴必須) 定員=50名(要事前申込、先着順) 参加費=無料 申込開始=8月2日(金)午前10時~ 申込方法=電話0282-25-5300 お茶席(椅子席) 椅子席でお菓子付き抹茶を召し上がれます。 日時=9月15日(日) 午前10時~午後3時 場所=多目的室(つなてみち) 対象=どなたでも(小学生以下は要保護者同伴) お茶券=1人500円(抹茶と菓子) *簡単なお点前体験もできます。受付時にお申し出ください *お菓子がなくなり次第、終了となります ◆毎月第3日曜日は「家庭の日」 家族みんなで過ごす機会をできるだけ多くもつことで、絆を深め、明るく楽しい家庭づくりを進めるきっかけとするために、栃木県では毎月第3日曜日を「家庭の日」と定めています。 毎月第3日曜日はふれあい育む「家庭の日」(栃木県公式ホームページ)<外部リンク> 中学生以下の子どもの同伴者は観覧無料!(子ども1人につき2人まで) 栃木市立美術館・文学館では、「家庭の日」における優待制度として、中学生以下の子どもの同伴者は観覧料を無料としています。 第3日曜日は家族みんなで、美術館・文学館にお越しください! 企画展開催中の第3日曜日 7月21日、8月18日、9月15日
めざせ本丸!しろやま大冒険 対 象:小学1~6年生(兄弟参加可 時間:9 時~ 12 時(受付 8 時30分~) 持ち物:水筒、雨具 費用:こども 200円/ 人 (おやつ付き) 定員:10組 (先着順 )※1組につき保護者1名の参加をお願いします 。 申込み:公民館窓口、またはお電話にて 連絡先:皆川公民館 ℡0282-22-1812 <留意事項> ◆動きやすい服装でお越しください。 ◆小雨決行、雨天の場合は公民館内での活動となります。 ◆体調不良などで参加をキャンセルする場合は、必ずご一報ください。
小江戸とちぎ祭り 開催日:2024年7月6日(土) <各プログラム> ◆Digital Dream Teamプロジェクト:デジタルの可能性 メインフォーラム 「Digital Dream Teamプロジェクト」の成果発表や、河野太郎氏・成田悠輔氏によるクロストークディスカッションを開催! 「地域間連携とデジタル技術の活用」「デジタル活用からみえる地域経済の未来」をテーマにトップランナーによるメインフォーラム。 7月6日(土) 12:45~14:00(受付11:45~) 会場:とちぎ岩下の新生姜ホール 大ホール 【ご来場にあたってのお願い】 皆様の安全確保の為、手荷物検査を行います。金属探知機検査にご協力下さい。検査を円滑に行う為、手荷物を減らしてご来場ください。火器類、刃物類、先の尖った物など、危険物の持ち込みを固く禁じます。(主催者より) ◆Education of the future~教育の改革~ 山車会館ステージ 小島よしお氏、野村泰朗氏、工藤勇一氏によるパネルディスカッションを開催。 グローバル化・情報化社会における「課題創造型」の人材育成においてSTEAM教育について熱く議論! 7月6日(土) 11:00~12:00(受付10:30~) 会場:とちぎ山車会館前広場 ◆みんなで結くべ!BOSAIベース~イノベーションで解き明かす防災の新章~ 山車会館ブース・ステージ 「リアル災害体験VR・ARシミュレーション」や「防災テクノロジー、防災グッズ展示、消防と自衛隊の展示ブース」など様々な体験・展示ブース。 「防災 THE PRESS ~インフルエンサーが発信する防災情報~」もステージトークで開催。 7月6日(土) ブース 10:30~14:00/ステージ 13:00~13:30 会場:とちぎ山車会館前広場 ◆”夏でもいちご‼”いちごサマーフェスティバル 山車会館ブース・ステージ ”夏でもいちご‼”いちごサマーフェスティバル!栃木のいちごスイーツ大集合‼ ミスいちご2023金子みゆ氏によるいちごクイズ大会やチェキ撮影あり。スマート農業体験ブースも併設し、最新のAI農業をご紹介。 7月6日(土) ブース 11:00~14:00/ステージ 12:05~12:35 会場:とちぎ山車会館前広場 出演者 いちご王国アンバサダー 山口あや氏 ◆小江戸とちぎ祭り 小江戸舞台 蔵の街仲見世通り 蔵の街大通りには、とちぎの食事処や行商車、話題の商人など50もの屋台が立ち並ぶ蔵の街仲見世通りを開催。 山車会館前広場には一夜限りの小江戸舞台が出現!演者が芸事で盛り上げます。 7月6日(土) 15:00~20:00(演舞18:00~) 会場:とちぎ山車会館前広場 出演者 U字工事、堀 優衣氏、藏っこ、國學院栃木高校 書道部 ※上記予定が都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。 イベントに関する詳細は特設WEBサイトをご覧ください。
プロジェクションマッピング 蔵の街 Your dreams shine 栃木市初!! 光と音でとちぎの夜を彩る 開催日:2024年7月5日(金) 18:30~20:30 会場:とちぎ山車会館前広場 ※雨天決行(荒天の場合は中止) 定員:700名※定員になり次第入場打ち切り 入場料・参加費無料 イベントの詳細は特設WEBサイト、またはInstagramをご覧ください。 ◇特設WEBサイト https://koedotochigi.com/ ◇2024まちづくり委員会@JCI栃木 https://www.instagram.com/2024jci_tochigi_machizukuri/
岩下の新生姜ミュージアムでは、2024年7月3日(水)から9月1日(日)まで、夏イベント『NEW GINGER SUMMER 2024』を開催します。 館内20箇所に設置された岩下の新生姜やミュージアムにまつわるクイズに答え、クロスワードパズルを完成させてナゾの答えを導き出す参加型ゲーム「イワシカ探検隊」が今夏初登場! イベントステージをはじめ館内随所には、海・花火・夏祭りなど夏の風物詩とピンクにこだわったフォトスポットが充実。展示エリアには、土用丑の日に向けて「うなぎに岩下の新生姜」をご提案する“ピンクのうなぎ”出現します。プロジェクションマッピングやお絵かき水槽「ピンクの海のなかまたち~NEW GINGER AQUARIUM~」など、夏イベントの人気コンテンツは今夏もお楽しみいただけます。 館内カフェ「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」では、一正蒲鉾「うな次郎」、サントリー「翠ジンソーダ」、イラストレーター・はしあさこさんによるピンク色のエゾシカのキャラクター「またぎのもみじちゃん」とのコラボメニューを期間限定で提供します。 公式キャラクター「イワシカ®」ちゃんのグリーティングは、土日祝に加え、7月20日(土)から9月1日(日)まで平日も毎日開催(休館日除く)。バカンスをイメージした衣装で夏気分を盛り上げます。7月7日(日)は「またぎのもみじちゃん」、7月20日(土)は一正蒲鉾「うな次郎くん」が来館し、イワシカちゃんとのコラボステージ&記念撮影会を行います。(いずれも参加無料) 岩下の新生姜ミュージアムは入館無料です。夏休みのおでかけに是非お越しください♪ ※「翠ジンソーダ」はお酒です。20歳未満の方およびお車を運転される方への提供はお断りさせていただきます。 ※写真はイメージです。
第11回「うずま川行灯まつり」開催のお知らせ 栃木市のシンボルであり、市内の中心を流れる巴波川(うずまがわ)を幻想的に彩るうずま川行灯まつりを開催いたします。 開運橋周辺からうずま公園までの左岸、右岸に、切り絵師故川島雅舟氏が作成した、蔵や山車、円仁などの切り絵を貼り付けた行灯を123基設置し、夏の夕べを幻想的に彩ります。 【点灯式・巴波川小さな演奏会】 日時:7月1日(月)18時30分~ 会場:幸来橋 出演者:荒井庸子氏、メンサー華子氏 【朗読と邦楽と舞によるあかりの夕べ】 日時:7月28日(日)17時~ 会場:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室 【語りと薩摩琵琶によるあかりの夕べ】 日時:8月18日(日)17時~ 会場:きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室
林部智史 CONCERT TOUR 2024 ∞ 歌で編む 無限の物語 ∞ デビュー8周年を迎えた林部智史の全国ツアーが決定!無限の想いを胸に、オリジナル曲からカバー曲まで、数々の楽曲をお届けします。栃木市での「初」バンドコンサートです。 林部Family(林部智史オフィシャルファンクラブ)先行予約あり 公式HP: 林部智史オフィシャルサイト 公演概要 公演日:2024年6月30日(日) 時間:15:30開場/16:00開演 料金:全席指定・税込 8,800円 ※未就学児入場不可 ※お一人様4枚までご購入可能です。 会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール チケット販売日 2024年4月6日(土) 一般発売開始 発売初日のみ、 ●10:00~ 会館窓口(栃木・大平・藤岡文化会館) チケットぴあ ローソンチケット CNプレイガイド イープラス ●13:00~ 電話予約(栃木・大平・藤岡文化会館) オンライン販売(トールツリーオンラインチケットサービス) ※お一人様4枚までご購入可能です。 チケット取り扱い ・トールツリーオンラインチケットサービス https://ticket.kxdfs.co.jp/kpb-s/showList ・とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) ・大平文化会館 ・藤岡文化会館 ・チケットぴあ https://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=FC070016 ・ローソンチケット https://l-tike.com/concert/mevent/?mid=196003 ・CNプレイガイド https://www.cnplayguide.com/keyword/kwdidx.aspx?KeyCode=12058 ・イープラス https://eplus.jp/sf/word/0000081318 ※お一人様4枚までご購入可能です。
金魚湯の風呂の日(毎月26日)にキッチンカーが来ます ※今月の風呂の日は26日が水曜日で 金魚湯さんが定休日のため前日の開催になります♨ お間違いなく⚠ ミツワ通りにあります… 金魚湯こと玉川の湯は明治22年創業の薪焚きの銭湯♨ 毎月26日の風呂の日は入浴料大人400円が350円に!! 2階はスケートパークになっています たぬき堂 @sakelove_tochi 栃木の地酒をメインにおつまみなどが楽しめます!! ノンアルコールメニューもご用意!! すきずき @cafe_and_studio.sukizuki 自慢のタコスと風呂の日に合わせておつまみも!! 皆様のご来店お待ちしております
ミツワ通りにある【喫茶バク】と クレープキッチンカー【くるり】のコラボ!! バクの駐車場に クレープキッチンカーが初出店します バクの店頭では子供に大人気の ポケモンカードも販売 店内ではマスターがサイフォン式で淹れる バクオリジナルブレンドコーヒーをはじめ、 オススメのバクサンドやバクバーンが楽しめます ぜひお越しください!!
横山郷土館 あじさいまつり 日時:令和6年6月21日(金)~6月30日(日) 【開館時間】9時から17時(最終入場16時30分) 場所:横山郷土館 入館料:300円 概要 館内(庭園や和室等)をあじさいで装飾し、あじさいまつりを開催します。普段とは一味違った横山郷土館をお楽しみください。
健康♡美♡癒やしの体験会】 とち♡あいマルシェ in 北蔵 6月16日(日)に開催いたします✨ 今回も今日から毎日18時に出店者さまの紹介をしていきます。 まずは出店者様を全体紹介します 今のうちにフォローして当日までチェックしてくださいね ●占い・セラピー (つど蔵2階) ・1243(ひふよみ)姫サロン かおりんの数霊占い ・まがたまセラピー (とち蔵内) ・Mauloa Jewel 陰陽六行鑑定 ●癒やし (とち蔵内) ・アロマヒーリング和(なごみ) ・ぬっくい手kako 足もみ・腸もみ整体 ・癒やしのサロンRepo La Repo コロコロ❤リンパトリートメント ●物販 ・福地農園のおすそわけ(野菜販売) ・マルコの家(お菓子釣り、ドリンク販売) ・One Heart Leaf(まくらめ・STONES) ●お食事 ・SLクリエイションズ栃木 ミニランチ&販売(なくなり次第終了) 【とち♡あいマルシェ】 2024年6月16日(日) 10時~16時 場所:小江戸ひろば北蔵 栃木市倭町14-1 (蔵の街大通り 北蔵カフェひがのさんの東奥) / 心や体の声に耳を傾けてみませんか? \ ✤当日通常料金よりお得になる「得々チケット」の販売があります。 今回は各出店者が前売りチケットを持っていますのでお問い合わせください ※専用駐車場はございません。 近隣の駐車場をご利用ください。 ・蔵の街第一駐車場 ・警察署跡地(徒歩5分) ・栃木市役所 ・民間駐車場など イベントの詳細は「とち♡あいマルシェ」のInstagramをご覧ください。
スーパー銭湯アイドルから全国へ! 純烈ライブ2024~貴方と共に~ 男性歌謡コーラス・グループ「純烈」が、いよいよ栃木のステージに登場します。 たっぷりと生「純烈」をご堪能ください! 公式HP: 純烈 Official Website 公演概要 公演日:2024年6月15日(土) 時間:1回目 13:00開演(12:30開場) 2回目 16:00開演(15:30開場) ※公演時間約60分(各回) 料金:全席指定・税込 6,000円 当日券 6,500円 ※未就学児入場不可 ※チケット枚数制限有(お一人様各回6枚まで) 会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール チケット取り扱い ・トールツリーオンラインチケットサービス https://ticket.kxdfs.co.jp/kpb-s/showList ・とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) ・大平文化会館 ・藤岡文化会館 ・チケットぴあ(Pコード:262-671) https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2402516&rlsCd=001&lotRlsCd= ・ローソンチケット(Lコード:70230) https://l-tike.com/order/?gLcode=70230 ・CNプレイガイド https://www.cnplayguide.com/evt/evtdtl.aspx?ecd=CNI29324 ・イープラス https://eplus.jp/sf/venue/3280010 ※チケット枚数制限 お一人様各回6枚まで(先着順)
第3回ゆかたdeマルシェ 日時:2024年6月15日(土) 10:00~16:00 場所:とちぎ山車会館前ひろば 小雨決行/雨天中止 ◆コーヒー、アレンジドリンクなど ◆クレープ、焼きそば、フランク、かき氷 ◆キッズアクセサリー、ヘアアクセサリー ◆キャンドル、ドライフラワーアレンジ ◆多肉、サボテン、粘土細工 ◆がま口小物、キーホルダー など約20店舗のブース出店♡♡ 午後にはキッズダンスのパフォーマンスがあります! \さらに/ ・ゆかたなどの和装来場者 先着50名 出店店舗で使えるくじ引きクーポンプレゼント! (1家族2枚まで) ハズレなしで最高クーポン金額は1,000円です♪ ・マルシェ本部では有料で浴衣のレンタルと着付けが可能です! 【同時開催】 第18回 県名発祥の地「十千木縁日」
第18回県名発祥の地「十千木縁日」 日時:2024年6月15日(土) 10:00~16:00 ※雨天中止 場所:とちぎ山車会館前広場 ◆栃っ子茶屋 いろんな出店が盛りだくさん! ◆ゆいのマルシェ『ゆかたdeマルシェ』開催! くわしくはこちらから ◆からくり人形の実演! ◆とちぎ山車会館 入館無料! この機会に山車会館の見学をしてはいかがでしょうか? ◆第3回ラジコンタイムトライアル大会 時間 ①11時~ ②13時~ 定員 先着10名様ずつ(合計20名様) 受付 9:30~ 参加費 100円 参加賞 全員にお菓子をプレゼント 対象 小学3年生~6年生 ※ラジコンは主催者が用意します。
とちぎあじさいまつり開催中の6月15日(土)に、蔵なびでコンサートを開催いたします。 エレクトーンによる美しい演奏を聴くことができます。 「ディズニーファンタジーメドレー」、「雨に唄えば」のほか、当日の会場の雰囲気に合わせた楽曲を演奏予定なので、 ぜひ、この機会に心癒されるステキなひとときを過ごしませんか?
1.東武宇都宮線沿線イベント ※販売品や配布品には数に限りがあります。内容等、予告なく変更する場合がございます。 (1) 東武栃木駅 【南北通路改札前】 ◎駅係員がデザインしたオリジナル缶バッジを発売します。 販売時間 10時~なくなり次第販売は終了します。 価 格:300円(税込) 発 売 数:全4種類 各200個 合計800個 そ の 他:ブラインド販売のためデザインは選べません。 ※お一人様5個までの購入とさせていただきます。 (2) 野 州 大 塚 駅【駅前広場】 開催時間:10:00~14:00<東武鉄道主催> ◎いちご柄に生まれ変わったかわいい駅名看板のお披露目セレモニーをはじめ、 JA しもつけの地域特産品の販売や駅前マルシェを開催します。 ① お披露目式 10:00~10:30 ・駅前広場で実施いいたします。 ※状況により見学エリアの制限を実施いたします。 ② 駅前マルシェ 10:30~14:00 ・JAしもつけ地域特産品(夏野菜)の販売 ・駅前広場にて「鈴カステラ」 ・「かき氷」 ・「いもフライ」 などの販売を予定しております。 ③ 特別抽選会 12:00~14:00 ・フリー乗車券を提示すると「野州大塚駅」駅名看板アクリル キーホルダーなどが当たる抽選会に参加できます。 ※フリー乗車券を複数枚お持ちでも「お一人様一回限り」の抽選です。(キーホルダー150個限定) (3) 壬 生 駅【西口駅前広場】 開催時間 10:00~15:00<壬生町観光協会主催> ◎キッチンカーが駅前広場に出店します。 (4) 国 谷 駅【西口駅前広場】 開催時間 10:00~15:00<壬生町観光協会主催> ・「かんぴょうアイス」または「ニラ(壬生産)」プレゼント 【合計先着200名様】 さらに、くじ引きで“当たり” が出たら、Tono 愛果ジャム or お殿様の兵糧(いちごパン)プレゼント。 (5) おもちゃのまち駅【東口駅前広場】 開催時間 10:00~15:00<壬生町観光協会主催> ・ガンダムマンホールカードを期間限定で配布します。 ◎キッチンカーが駅前広場に出店します。 (6) 安 塚 駅【駅西広場】 開催時間 10:00~15:000<壬生町観光協会主催> ◎ミニ縁日や駅前マルシェの開催、キッチンカーの出店があります。 (7) 東武宇都宮駅【改札前コンコース】 開催時間 10:00~19:00 東武商事によるオリジナル鉄道グッズの販売 (8) 東武宇都宮百貨店宇都宮本店【最寄駅:東武宇都宮駅】 開催時間 10:00~19:00 ・2F~5Fフロア「♡」(ハートマーク)対象商品が20~10%OFF ・各階レストラン・カフェでの割引または増量サービス ・トブポアプリで先着500名に、1,000円以上購入で使用可能な500円割引クーポン配信 詳細は、東武宇都宮百貨店ホームページをご覧ください。 (9) 宇都宮東武ホテルグランデ【最寄駅:東武宇都宮駅】 ・フリー乗車券の提示で三ツ星氷室の日光天然氷「かき氷」50%OFF ・カフェレストランオアシス「ケーキセット500円」で販売 ・日本料理 蓮(れん)、鉄板焼 下野(しもつけ)、中国料理 竹園(ちくえん)での お食事の利用でソフトドリンク1杯サービス(※ドリンクアイテム指定あり) ・トブポアプリで先着50名に2,000円以上店内飲食で使用可能な1,000円割引クーポン配信 2.東武宇都宮線フリー乗車券 ~特典一覧~ 関連サイトよりご確認ください。