イベント
ウルトラヒーローの勇姿を劇場で! ウルトラ6兄弟とウルトラマンアークが栃木のステージに集結!ウルトラヒーローと一緒に写真が撮れる「ウルトラショット」も開催(有料)。 登場ヒーロー(予定)ウルトラマン、ウルトラセブン、ゾフィー、ウルトラマンジャック、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ、ウルトラマンアーク。 開催日・期間:2024年10月06日(日) 時間:11時30分~15時30分 開催日時備考 1回目11:30開演/11:00開場、2回目14:30開演/14:00開場(各回60分) 開催場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール(地図) 住所:栃木市旭町12-16 有料・無料:有料 料金:全席指定 一般:3,300円・セット券(4枚セット):12,000円 アクセス(公共交通):JR両毛線栃木駅より徒歩約15分/東武宇都宮線栃木駅より徒歩15分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約8km 駐車場:あり 350台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
【健康♡美♡癒やしの体験会】 とち♡あいマルシェ in 北蔵 10月6日(日)に開催いたします✨ 出店者様の全体紹介 ◇セラピー ・ぬっくい手kako 麻ごころ整体 ・癒やしのサロンRepo La Repo コロコロ❤リンパトリートメント ・腸セラピー(腸もみ) ・アロマヒーリング和(なごみ) ◇占い ・Mauloa Jewel 陰陽六行鑑定 ・まがたまセラピー ◇物販 ・One Heart Leaf(まくらめ・STONES) ・ときまま(麻ひもバッグ&がま口) ・福地農園のおすそわけ(野菜販売) ・myDays.life(スパイス販売、カレー粉・チャイ用など) ・マルコの家(お菓子釣り、ドリンク販売) ◇お食事 ・SLクリエイションズ栃木 ミニランチ&販売(なくなり次第終了) 【とち♡あいマルシェ】 2024年10月6日(日) 10時~16時 場所:小江戸ひろば北蔵 栃木市倭町14‐1 (蔵の街大通り 北蔵カフェひがのさんの東奥) / 心や体の声に耳を傾けてみませんか? \ ✤当日通常料金よりお得になる「得々チケット」の販売があります。 今回は各出店者が前売りチケットを持っていますのでお問い合わせください ※専用駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用ください。 ・蔵の街第一駐車場 ・警察署跡地(徒歩5分) ・栃木市役所 ・民間駐車場など
浮世絵師・葛飾北斎の芸術の全貌 江戸時代後期に活躍した浮世絵師・葛飾北斎の芸術の全貌を紹介する。「冨嶽三十六景」「東海道五十三次」といった名所絵や役者絵、妖怪画、「北斎漫画」を代表とする絵手本、更には北斎が直接描いた肉筆画などを、弟子たちの作品とあわせて約170点展示する。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年12月08日(日) 時間:09時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日休館)。入館は16時30分まで。 開催場所:栃木市立美術館 住所:栃木市入舟町7-26 有料・無料:有料 料金:一般/大高生800(640)円 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR両毛線、東武日光線「栃木」駅北口から徒歩約20分 アクセス(自動車):東北自動車道「栃木」ICから約10分 駐車場:あり 42台 駐車場備考:無料 写真:「北斎展 ―師と弟子たち―」ポスター ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
⛰️テラオピクニックヨガ♀️お知らせ 10月5日(土) 栃木市寺尾ふれあい水辺の広場にて ピクニックヨガを今年も開催することになりました 山が近く自然豊かな寺尾で秋空の下で気持ち良いヨガしませんか?✨ ヨガの後は皆さんでピクニックランチしましょう♪ sottodeliさんのお弁当付きです 【日時】10/5(土)11時〜13時 11時〜12時 ヨガ 12時〜13時 ランチ 【場所】栃木市鍋山町3023 寺尾ふれあい水辺の広場 ※雨天時は寺尾公民館大交流室 【参加料】1500円 (お弁当付き、小学生以下無料) ※小学生以下のお子様のお弁当も注文する方は700円頂戴します。 親子でのご参加、ヨガ初めての方、男性の方、どなたでもご参加歓迎です! 【持ち物】ヨガマット(バスタオルも可能)お水、タオル,帽子(暑いかもしれないので),レジャーシート 【申し込み】リンクよりお申し込み https://forms.gle/uWecomBu36DVFdFR6 【お問い合わせ】0282-31-0002 またはchiikiokosi.tochigi.kouya@gmail.com ※参加人数の変更やキャンセルの場合は上記メールアドレスにご連絡ください。 皆様のご参加お待ちしてます☺️
親子で参加できるよ! チャレンジキッズ -令和6年10月受講生募集- ①10/5陶芸体験!お皿をつくろう ~釘彫りで世界に1つだけのデザイン皿を作成します~ 開催日時 令和6年10月5日(土) ・講座の時間(目安) 10時から11時30分 ・受付の時間 9時30分から 会場 皆川公民館 2階 大研修室 参加対象 小学生と保護者 定員25名【先着順】 ※保護者のみは不可 費用・持ち物 ・費用 300円/人 ・持ち物(※貸出可) 筆記用具 ※汚れてもよい服装で来てね ②10/12畳コースターをつくろう ~畳を学び・畳を好きになる。そんな講座です~ 開催日時 令和6年10月12日(土) ・講座の時間(目安) 14時から15時30分 ・受付の時間 13時30分から 会場 皆川公民館 2階 大研修室 参加対象 小学生と保護者 定員20名【先着順】 ※保護者のみは不可 費用・持ち物 ・費用 200円/人 ・持ち物(※貸出可) はさみ、じょうぎ、筆記用具 ③10/26アイシングクッキー ~かわいく作って、おいしく食べちゃおう~ 開催日時 令和6年10月26日(土) ・講座の時間(目安) 10時から11時30分 ・受付の時間 9時30分から 会場 皆川公民館 2階 大研修室 参加対象 小学生と保護者 定員15名【先着順】 ※保護者のみは不可 費用・持ち物 ・費用 500円/人 ・持ち物(※貸出可) 筆記用具 ◇申込期間 ・各講座、開催の1週間前までにお申し込みください。 ※定員になり次第、申込終了となります。(先着順) ◇申込方法 ・電話またはメールにて、次の事項をお知らせください。 ①講座名 ②氏名 ③住所 ④学校名・学年 ⑤連絡先(日中連絡がつく方の氏名および電話番号) ◇その他 ・申込後に参加ができなくなった場合は、必ず皆川公民館までご連絡ください。 ・参加費は講座によって異なります。講座当日、受付の時にお支払いください。 ・保護者同伴の場合は、小学生未満の参加も可能です。 ・申込枠に空きがある場合は、どなたでも参加していただけますので、興味がある方はお申込みください。
近年、栃木市ゆかりの旧家から江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿が描いた肉筆画「女達磨図」「鍾馗図」「三福神の相撲図」が発見されました。 現在知られている歌麿の肉筆画は世界に40点程度と言われるなか、栃木市はこれらの肉筆画を3点所有しております。 また、栃木の豪商の依頼で、肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」を描いたと伝えられるなど、歌麿が栃木と関係があったことを示しています。 今年で13回目となる「歌麿まつり」では、歌麿と栃木の関わりについて、より多くの方々に知っていただこうと、市民が中心となった「歌麿を活かしたまちづくり協議会」が企画・運営し、市内各所で歌麿関連イベントを開催します。 ~ 歌麿道中 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日) (雨天時 令和6年10月6日(日曜日) 13時00分~ 場所 巴波川会場(塚田歴史伝説館付近) ※時間・場所は都合により変更になる場合がございます。 ~ 企画展 北斎展 —師と弟子たち— ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~12月8日(日曜日) 9時30分~17時00分(入館は16時30分まで) 場所 栃木市立美術館 ※休館日など詳しくは栃木市立美術館公式ホームページをご覧ください。https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/ (栃木市立美術館公式ホームページ) ~ 収蔵品展3 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~12月8日(日曜日) 9時30分~17時00分(入館は16時30分まで) 場所 栃木市立美術館 ※休館日など詳しくは栃木市立美術館公式ホームページをご覧ください。https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/ (栃木市立美術館公式ホームページ) 備考 「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」の高精細複製画3部作は、12月15日(日曜日)まで展示。 12月10日(火曜日)~12月15日(日曜日)は観覧料が無料になります。 ~1.狂歌を楽しむ vol.8~ 日時 令和6年10月4日(金曜日)~10月11日(金曜日) 10時00分~17時00分 場所 栃木市役所 1階 市民スペース 主催 ザ・とちぎ ~2.第5回幸来橋音祭~歌麿協奏曲ライブ~ ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)(雨天時 令和6年10月6日(日曜日)) 歌麿道中終了後の時間帯で開催予定 場所 塚田歴史伝説館黒塀前 主催 幸来橋の会 HP https://kouraihasi.jimdofree.com/<外部リンク> (幸来橋の会公式ホームページ) ~3.船上で語る「歌麿・蔦重物語」とまつり案内 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~10月14日(月・祝) 場所 蔵の街遊覧船 船上 主催 NPO法人蔵の街遊覧船 ※別途料金がかかります。 ~4.歌麿行灯設置 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~10月14日(月曜日・祝) 場所 とちぎ歌麿交流館前及び周辺 主催 NPO法人蔵の街遊覧船 ~5.歌麿仕掛け花火と手持ち花火 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日) 17時30分頃(予定) 場所 瀬戸河原公園と巴波川 主催 蔵の街花火大会実行委員会 ~6.絵馬に願いを ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日) 12時00分~16時00分 ※絵馬が無くなり次第終了 場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店) 主催 國學院大學栃木短期大学 近世史研究会 物と伝承の会 ※別途参加費がかかります ~7.歌麿をさがせ!!(歌麿ゆかりの地 案内) ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)、10月6日(日曜日)、10月12日(土曜日)、10月13日(日曜日)、10月14日(月曜日・祝) 10時45分~12時00分 場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)前 集合 主催 栃木市観光ボランティア協会 ~8.「歌麿と栃木、そして蔦屋重三郎」展 ~ 日時 月曜日・金曜日 11時00分~15時00分 土曜日・日曜日・祝日 11時00分~16時00分(通年) 場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店) 主催 ネットワークとちぎ ~9.歌麿と栃木・ミニ学習交流会 ~ 日時 9月~12月 10回 1時間30分程度 場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店) 主催 ネットワークとちぎ 詳細 歌麿を活かしたまちづくり協議会公式ホームページに記載 https://tochigi-utamaro.com/2024/09/03/learningexchange/<外部リンク> (歌麿を活かしたまちづくり協議会公式ホームページ) ~10.歌麿作品めぐり ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~10月14日(月曜日・祝) 場所 永楽屋、太田蔵、釜利、石塚商店(嘉右衛門町) 主催 ネットワークとちぎ ~11.歌麿!帳面づくり(和とじ) ~ 日時 令和6年10月14日(月曜日・祝) 10時00分~、12時00分~、14時00分~ 場所 倭町小江戸ひろば北蔵 主催 栃木おやこ劇場 ※別途参加費がかかります ~12.日光例幣使街道あれこれ ~ 日時 令和6年10月13日(日曜日) 10時00分~14時00分 場所 嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター 主催 栃木の例幣使街道を考える会 ~13.歌麿複製画の展示 ~ 日時 令和6年10月5日(土曜日)~10月14日(月曜日・祝) 場所 嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター 主催 栃木市 ~14.栃木市立美術館・文学館ととちぎの飲食店共同企画 「北斎展」「旅展」特別イベント(スタンプラリー) ~ 日時 令和6年10月12日(土曜日)~12月8日(日曜日) 場所 栃木市立美術館・文学館、とちぎ歌麿交流館、嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター、蔵なび、提携飲食店 主催 栃木市教育委員会 ※詳しくは栃木市立美術館公式ホームページをご覧ください https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/ (栃木市立美術館公式ホームページ) 【期間外開催イベント】 ~15.シェークスピア ア・ラ・カルト~この世はみな舞台、人はみな役者~ ~ 日時 令和6年9月16日(月曜日・祝) 13時00分~、16時00分~(上演2回) 場所 きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター) 1階大交流室 主催 とちぎ歌麿シアタープロジェクト ~16.第6回 小江戸とちぎ きものの日~小江戸とちぎをきもので満喫~ ~ 日時 令和6年11月10日(日曜日) 10時00分~15時30分 場所 とちぎ山車会館前広場ほか 蔵の街エリア 主催 小江戸とちぎきものの日実行委員会 ※別途参加料がかかります ~17.市民オペラ「歌麿の恋」~歌麿が恋をしたのは…~ ~ 日時 令和6年12月1日(日曜日) 14時00分~ 開演 場所 とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 大ホール 主催 とちぎ歌麿シアタープロジェクト ※別途入場料がかかります
持続可能な経営を目指す全ての企業の経営者皆さまへ 驚異的な速度で変化を続ける現代社会において、『三方良し』だけでは生き残れません。 『六方良し』を軸にSDGsに取り組んでいかなければ、顧客や取引先から選ばれなくなってしまいます。今求められる『六方良し経営』について、SDGsの専門家がお伝えします。 【カリキュラム】 01.『SDGs』について 『SDGsとは何か』という視点ではなく、 『なぜ必要なのか』という観点でお伝えします。 02.『六方良し経営』とは? なぜ『三方良し』では不十分なのか、 なぜ『六方良し経営』が必要なのかについてお伝えします。 03. 脱・なんちゃってSDGs 掲げるだけのSDGsではなく、具体的な行動変容に必要な考え方をお伝えします。 【申込】 申込書にご記入の上FAX、 または関連サイトからお申込みください。
昼から飲む、贅沢なクラフトビール ●人気のお店が出店 ●ふご当地キャラクター勢揃い! ●グルメ、ステージイベントなど、大人から子供まで楽しめる! 【BEER&ALCOHOL】 ・油伝麦酒 ・808ブルワリー ・Boozer's Tee/Tee 【SHOP】 ・ホワイトストーンズ(新鮮野菜販売) 【CHARACTER】 ・とち介 12:30~13:00 ・ふぅにゃ&むむにゃ ・エルガー 【FOOD&DRINK】 ・Rainbow Food Lab ・おとっぺ ・Rasa vimana ・Cafe@HOME ・Cafe and Studioすきずき ・羽釜ときどき土鍋 むすび ・はちまん餃子 ・ホルモン酒場 永 ・PADDY
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。この企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。 9月の香りのテーマは、月うさぎです。お月見をイメージしてアロマスプレーを創りますよ。さて、どんな香りになるのでしょうか、お楽しみに 。 レッスンでは、実際に月うさぎをイメージした香りを体感して頂きます。その中から、自分に合ったアロマを選び、それを混ぜ合わせ(調香して)アロマスプレー30mlを創りあげます。 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。 ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c アロマde茶処の企画も9回目となりました。リピーターの方から、「生活スタイルが変わった」「活力が出るようになった」「このような楽しい企画を教えてくれてありがとうございます」このような感想も頂いております。体験した方の心に、生活に等、何かのお役に立てることを願っております。 香り処穂の香では、“楽しく暮らす”を香りで応援しています。
2024 演劇ワークショップ シェークスピア ア・ラ・カルト この世は舞台、人はみな役者 昨年惜しまれつつ最終章の幕を閉じた、あの歌麿夢芝居メンバーが再集結 芝居の幅を広げようと新しい仲間も加わりシェークスピアにチャレンジ!!
【蔵の街とちぎビール祭り『秋』2024】開催のお知らせ ★世界の美味しいビールを多数ご用意! ★会場を盛り上げるバンドライブ開催! 開催日時 9/13(金) 16:00~21:00 9/14(土) 11:00~21:00 9/15(日) 11:00~20:00(L.O.19:00) 会場 えきまえ公園(栃木県栃木市境町22−22) 前売りチケット好評発売中 当日価格2,700円が、座席予約付きで200円お得な前売りチケット販売中:2,500円(税込み) インターネットで簡単チケット&座席予約♪はこちら 前売りチケット取り扱い所 ・(一社)栃木市観光協会(電話0282-25-2356) その他 マイカップ・マイグラス持ち込みもOK! ※マイカップの使用でカップ引換券100円分が食のチケットとして使用できます!
【MITSUWA ぷち BEER GARDEN feat.片岡写真館】REVENGE ミツワ通りでビアガーデン!? 生ビールがなんと!!ワンコイン!! キッチンカーも呼んで美味しいおつまみと お酒が楽しめる夏の特別企画 お天気に悩まされたビアガーデンでしたが… 9月13日(金)にリベンジ開催決定 片岡写真館前 17:00 OPEN!! ※飲食スペース・ゴミ箱完備!! Boozer'sTee/Tee店内開放していますので、ビアガーデンでお買い上げの物は持ち込みOK!! トイレもご利用できます!! ※駐車場はうずま公園の無料駐車スペース又は警察署跡地をご利用ください♀ ※代行車も呼べますのでお尋ねください!! ※道路規制はされてないないので走行車にはお気を付けください♂
『カグヤデマルシェ』のお知らせです♪ 美味しくて、暮らしにあったらいいながあって、ゆっくり楽しんで、エネルギーチャージしていって欲しいそんなマルシェです 今回も素敵な作品を作る作家様や美味しいを作る作家様、たくさんいらっしゃいます ぜひ、お立ち寄りください 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
『麦処とちぎ』のクラフトビールと、美味しいご飯、個性的なお店を集めたゆかいな街歩きの二日間。 日時:2024.9.7(土)、8(日)11:00~17:00 入場:無料(雨天決行) 会場:栃木県栃木市嘉右衛門町伝建地区周辺(栃木市嘉右衛門町2-11) 〈参加ブルワリー〉 ●律之助物語(栃木市) ●油伝麦酒(栃木市) @abuden_official ●うしとらBREWERY(下野市) @ushitorabrewery ●808 BREWERY(小山市) @808brewery ●NIKKO BREWING(日光市) @nikkobrewing ●BLUE MAGIC(宇都宮市) @bluemagic_brew ●ROMANTIC VILLAGE BREWERY(宇都宮市) @romanticvillage ●TOCHIGI MICRO BREWERY(宇都宮市) @tochigimicro ●ISHII BREWING(足利市) @ishiibrewing 今年も去年に続き栃木県内の人気のクラフトビール9社が栃木市に大集合! フード、物販、子ども向け催し、石蔵でのコンサートなどお酒を飲まれない方も安心して楽しめる街歩きイベントです。 公式インスタグラムにて随時情報を公開していきますので、お楽しみに!
岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市)では、2024年9月4日(水)から10月27日(日)まで、秋イベント『岩下の新生姜ミュージアムの秋まつり2024』を開催します。 「実りの秋に岩下の新生姜」と「ピンクなハロウィン」をテーマにした館内装飾やフォトスポットが登場。ピンクがいっぱいの館内で、楽しい雰囲気をお楽しみいただけます。 館内にあるカフェ「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」では、岩下の新生姜とお米、お肉、きのこを組み合わせた期間限定メニューをはじめ、くるみのキャラメリゼとチョコブラウニーとトッピングした岩下の新生姜ソフトクリーム、新商品「岩下の新生姜餃子」の揚げ餃子、人気の「岩下の新生姜いなり寿司」再登場など、さまざまな岩下の新生姜メニューを味わえます。 岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ®」ちゃんをモチーフにしたプロジェクションマッピングを毎日実施(休館日除く)するほか、土日祝日には参加無料のイワシカちゃんグリーティングを行います。10月5日(土)には、きのこの総合メーカー・ホクト株式会社(長野県長野市)のキャラクター・きのこ組から「ブナシメジ」ちゃんと「ブナピー」ちゃんが来館し、イワシカちゃんとコラボグリーティングも開催します。 岩下の新生姜ミュージアムは入館無料です。実りの秋を岩下の新生姜ミュージアムでお楽しみください♪ ※火曜休館
昨年度初級編を開催したスマホ教室の中級編!今回はLINEやアプリの活用について学びます なんとなく使っているアプリを使いこなせ! 講師 :ケーブルテレビ株式会社 お申込:7月22日~8月21日 皆川公民館窓口またはお電話にて
『第3回ハッピーオレンジDAY』開催のお知らせ 日時:令和6年9月3日(火) 時間:9時30分から12時(受付開始9時15分~) 場所:老人福祉センター福寿園 ※申込不要、参加費無料。 概要 認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、「おれんじ喫茶うづま」「おれんじ喫茶いずみ」「おれんじ喫茶ふくじゅ」「おれんじ喫茶ゆざわ」の4つの認知症カフェが合同で行う認知症普及啓発イベントです。 ※認知症カフェとは、認知症の方やそのご家族、地域の方、専門職など、どなたでも気軽に集まり、交流を楽しめる集いの場です。
受講生募集 とちぎ子どもの未来創造大学 「本物」体験講座(出前講座) 歴史・考古学コース 縄文時代の耳飾りを作ろう 数千年前 の 耳飾りってどんなものどのように 作られて 、 どのよう に 使っていたのか縄文時代に 使われた 耳飾りを 実際に 粘土で 作って当時の意匠や技術を体験してみましょう! 【持ち物】 手洗い用タオル (粘土をさわります) 【申込方法】 7 月 2 0 日 土 )夜 9 時から 申込 が 可能です 。 「 と ちぎ子ども大学」のホームページからお申し込みください。 チラシをクリックすると込方法が書いてありますので、確認してね!
能登半島地震復興支援コンサート 「明日へ向かう人~つながる明日へのコンサート~」 日時:2024年8月20日(火) 13:30~16:30(13時開場) 場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール ◇入場無料
蔵がライブハウスに!?タップの音色を間近で体感! 目や耳だけでなく、身体で、肌で、ハートで、 ライブ感溢れるリズムの躍動をあなたも間近で感じてみませんか? この夏、小江戸「蔵の街・栃木市」の歴史的な空間、通称・北蔵(きたぐら)にて、タップダンス+ギター・歌+ピアノの3人組『スィンギンリズム』による、臨場感溢れるタップと生演奏のライブを初開催します。 蔵という限られた空間でこそ味わえる、音楽とリズムがギュッと凝縮された豊かなひとときに、ぜひご期待ください! ★入場料★ 【第1部】 ・親子ペア 3,000円 (4歳~小学生までのお子様1名+中学生以上の大人1名) ※子ども1名追加につき+1,000円/大人1名追加につき+2,000円 ※4歳未満無料 【第2部】 ・前売り/自由席 3,500円(当日券は+500円) ・前売り/席数限定★特典付きプレミアチケット優待席 5,500円 HP・ご予約は下記から https://kitagurataplive2024.jimdofree.com/
正しい煎茶の淹れ方、ご存知ですか? おいしい茶葉をよりおいしく味わえる方法を学びましょう 講師:笙風社煎茶道場 篠木 笙芳 氏 申込:7/22~8/2 公民館窓口またはお電話にて受付
毎年8月14日に実施している寺尾地区の恒例行事を令和元年以来5年ぶりに開催します! お囃子・太鼓演奏、寺尾音頭、踊り(野州音頭・日光和楽踊り)、お楽しみ抽選会など。 今回は第30回大会を記念し、イベントの最後には18年振りに打上げ花火を行います。 日時:令和5年8月14日(水) 午後6時45分~午後9時45分 ※荒天の場合は8月15日(木)に順延 場所:寺尾中学校校庭
香り処穂の香では、気軽に参加して香りを体験ができる企画としまして、アロマde茶処を毎月開催しています。どのような企画かと申しますと、アロマスプレーづくり体験とお茶を飲みながらワイワイ、そんなコミュニティの場になることを想定した企画です。予約も承っておりますが、時間内でしたら、予約なく体験することも可能です。 今月は夏休み特別企画としまして、お子さんが出来る体験を用意しました。香りのインテリア、ジェルポットつくり体験です。家に中にある保冷剤2,3個と(きれいに洗った)ジャム等の瓶をご持参ください。瓶の中に保冷剤を入れて香りを加えると香りのインテリアが出来上がり。お子さんの想像力で、瓶をアレンジすると、夏休みの工作にもなりますよ。 勿論、大人の方の工作も歓迎します。そして、オプションなので、アロマスプレーつくり体験だけでもOKです。 近年、嗅覚の持つ大きな働きが研究からわかってきており、嗅覚は、私たちの健康と生活を守っているそうです。この企画も、天然成分のアロマで香りを感じることで、嗅覚のトレーニングにもなるかもしれませんね。 特別な施設サービスはできませんのが、気兼ねなくお越しください。 8月の香りのテーマは、パラダイス(楽園)です。南国の楽園をイメージしてアロマスプレーを創りますよ。さて、どんな香りになるのでしょうか、お楽しみに 。香りで暑さを乗り切れると良いですね。 レッスンでは、実際に香りを体感して頂きます。今月は特別企画として、ハーブチンキを3種類用意いたしました。ハーブチンキとは、ハーブをアルコールに漬けた濃縮液です。これを、無水エタノールの代わりに使用します。パラダイスをイメージしたアロマを選び、それを混ぜ合わせ(調香して)アロマスプレー30mlを創りあげます。 今まで、香りに興味がなかった方にも、お薦めしたい企画となっています。まずは、香りを感じる体験を初めてみませんか。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。 アロマスプレーづくり体験(30ml)2,000円 《オプション》ジェルポットつくり体験 1,200円 ジェルポットつくり体験 1,000円(保冷剤・小瓶持参の方) 冷たいお茶を用意してお待ちしています。(お子様は麦茶付き) ご予約も可能です。ご予約・お問い合わせはこちらからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
いつ訪れるか分からない災害には、日頃の備えが大切! 身をまもる、地域をまもる対策力を身につけましょう! 講師:栃木市 危機管理課 申込:6/21~7/31 公民館窓口またはお電話にて受付