イベント
【日時】11/2(土) 10:00〜12:00 【お子さまの対象年齢】 年長〜小学6年生まで 【会場】Studio Skratt スタジオ スキラ 太田市内ヶ島町644-1 (ZENT太田店の近くです) 子育て中のママ講師達によるワークショップ開催 当日の流れ ①アイシングクッキーづくり体験 クッキーの土台は出来ているので 簡単な仕上げだけの作業です 出来あがったクッキーは持ち帰れます✨ 〜少し休憩をはさみ〜 ②親子(大人と子ども)でヨガ♀️ 初めての方大歓迎✨ お子様は途中で飽きてしまってもOKです♀️ 持ち物:ヨガマット(1人1枚)、お水、 汗拭きタオル、動きやすい服装でお越しください トイレはございますが、更衣室はございません。 ✔️ヨガマットをお持ちでない方は事前にご相談ください。 ✔️①と②どちらにも参加していただきます ✔️駐車場は5台分のみスペースがございます ✔️大人1人、子ども1人で2000円 当日、現金でお支払いいただきます。 お1人様増える毎に+500円となります ご予約、お問い合わせはLINEにて承ります 友だち追加後、トーク画面にてご予約可能です ↓ ↓ ↓ https://lin.ee/PpL3Lpr 定員となり次第、締め切らせていただきます♀️
住民に感動と活力を与え、市町全体の活性化に寄与することを目的として、太田市・熊谷市・大泉町と合同で行う花火大会です。花火打ち上げ業者は、「かぎやー」のかけ声で知られる東京都江戸川区の老舗花火業者「宗家花火鍵屋」です!ご期待ください! 【有料観覧席の販売】 刀水橋花火大会有料観覧席の販売をしています。有料観覧席にて「宗家花火鍵屋」の花火をぜひ間近でご覧ください! 詳細は以下URLから該当ページをご参照ください。 https://www.city.ota.gunma.jp/page/1039430.html 【寄付の募集】 住民の皆様に大きな感動を与える、より素晴らしい花火大会とするために皆様からの寄付を募集しています。何卒、刀水橋花火大会に温かいご理解とご協力をお願い申し上げます。 詳細は以下URLから該当ページをご参照ください。 https://www.city.ota.gunma.jp/page/1038331.html 【その他】 ・刀水橋歩道橋及び刀水橋周辺の道路において交通規制や立ち入り禁止規制を実施いたします。何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
おしゃれ&笑い 特別なハロウィン体験 ぐんまこどもの国児童会館で、ハロウィン特別企画「へんしんハロウィンカーニバル」を、10月26日・27日・28日の3日間限定で開催。 ステージショーでは、驚きのバルーンショー、楽しいミニライブ、笑い満載のコメディーショーが日替わりでたのしめる。 ネイル&アームペイント体験では、自由にペイントに挑戦できるほか、事前予約でプロによる施術を受けるチャンスもある。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年10月28日(月) 時間:9時30分~16時30分 開催日時備考:12時~13時30分は閉室 開催場所:ぐんまこどもの国児童会館 住所:太田市長手町480 有料・無料:無料 料金:入館料・イベント参加費ともに無料 アクセス(公共交通):東武桐生線「三枚橋」駅から1.6km 徒歩20分 アクセス(自動車):北関東道「太田強戸」スマートICから約10分 駐車場:あり 600台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:ネイルとアームペイントは、児童会館ホームページから予約可能。定員に達し次第締め切り。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
2024年は旧太田市、尾島町、新田町、薮塚本町が合併して20年。 さらに金山城が1469年に築城して555年。 これらを記念して、金山城の歴史と自然が体感できるお祭りを開催します。 ボランティア団体の方が金山城跡の竹林整備で間伐した竹を利用し作成しました。 多くの竹あかりが一堂に会する様はまさに必見の展示! 様々な工夫を凝らしたデザインも注目のポイントです。暗闇の中、幻想的な光を放つ竹あかりをぜひご覧ください。 <イベントの詳細> 開催日時:2024年10月19日(土) 午前9時~午後4時30分 開催場所:史跡金山城跡ガイダンス施設 (群馬県太田市金山町40-30) 入場料:無料(一部有料の体験あり) 主な内容 ◆和太鼓や軽音楽の演奏 ボランティア制作の約200本の竹あかり展示 ◆竹あかり・勾玉・木の実の工作 ◆演舞 ◆金山鳴風ヨガ ◆歴史クイズ ◆キッチンカー・物販 ◆金山の自然や整備に関する展示 ◆ネイチャークラフト ◆草木染め展示 など
江戸時代、太田市の旧太田地区は徳川家の先祖である新田氏の霊廟がある関係から幕府直轄の領地(天領)でした。また、京都の朝廷から日光東照宮に幣帛を奉献する勅使(奉幣使)の通行路である例幣使道が西から東へ貫通する宿駅(太田宿)であり、日光参拝の大名の行列も通過しました。 今から170年ほど前の江戸末期、太田市西本町(旧大島宿)の旧家の蔵に大名行列で使用された十万石格式の諸道具が保管されていることが分かりました。 地元(西本町)の有志はこれらの由来・来歴について調べ、古老に問い、識者の指導に基づきこの道具を利用して大名行列を復元し、夏祭り祇園の余興に公演したところ大変好評でした。 それ以来、太田大名行列は、地元・太田はもとより、明治39年(1906)2月の高崎第15連隊凱旋祝賀会を皮切りに、横浜開港50周年祝、芝増上寺徳川家康公300年祭、水戸義公300年祭など各地から懇望招聘され、明治、大正、昭和、平成を通じて公演してきた歴史を持つ、群馬県内唯一、太田の文化遺産です。 <見どころ> 毛槍演技 長い鳥の毛が先に付いた木製の長い「毛槍」を投げ合って、美しく受け渡しをします。 金紋先箱、大鳥毛、鳥毛、大三間、中三間、小三間が演技を行います。 <イベント詳細> 開催日時:2024年10月13日(日) 午後1時~午後5時 開催場所:群馬県太田市太田地区商店街通り(本町通り) 入場料:無料 主な内容 ◆毛槍演技(6回) ◆大名行列パネル展 ◆新田太鼓 ◆八木節 ◆キッチンカー ◆アイドルショー など
こども服の古着を次世代のこどもに橋渡し 新生児~160cmまでのこども服を1世帯5枚まで無料で譲渡。不要になったこども服は捨てずに回収に持っていこう(傷・汚れ、玩具、かばん、靴は除く。各地で不要になったこども服を回収し必要な子育て世帯へ譲渡する支援活動をしているゼンドラ株式会社と株式会社カインズが共創パートナーとして開催するリユースイベント。「教育・子育て・環境」領域の取組みとして、太田市の後援を受けて開催する。誰でも参加可能。 開催日・期間:2024年09月21日(土)~2024年09月22日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:雨天の場合は屋内スペースで開催予定 開催場所:カインズ太田丸山店 屋外イベント特設スペース 住所:太田市丸山町1380 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):バス停(かたくりの里/群馬県太田市)より徒歩約13分 アクセス(自動車):北関東自動車道 太田桐生ICより約4分 駐車場:あり 572台 駐車場備考:無料 イベント備考:こども服・Sサイズの大人服のみ、数量制限あり、古着は返却不可。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
あつまれ!昆虫だいすキッズ! 昆虫をテーマに、色々なあそびが展開。自分でデザインした昆虫が、画面の中で動き出す「こん虫おえかき」、虫メガネをつかって迷路にかくれた昆虫を探し出す「こん虫さがし迷路」など。プロジェクションマッピングと砂場が融合した「いきものペイント砂場」も。 開催日・期間:2024年07月22日(月)~2024年08月25日(日) 時間:09時15分~16時30分 開催日時備考:12時00分から13時30分の間はお休み 開催場所:ぐんまこどもの国児童会館(地図) 住所:太田市長手町480 有料・無料:無料 料金:入館料とイベント参加費ともに無料 アクセス(公共交通):東武桐生線「三枚橋」駅から1.6km 徒歩20分 アクセス(自動車):北関東道「太田強戸」スマートICから約10分 駐車場:あり 600台 駐車場備考:駐車無料 写真:こん虫おえかき ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります