イベント
女性だけで担ぐ日本一の「天狗みこし」 沼田まつりは、古くから「おぎょん」と呼ばれており、毎年20万人以上の人出で賑わいを見せる。 須賀神社、榛名神社の両神社みこし渡御をはじめ、優美華麗な山車「まんど」の行列、市内各地域から参加する町みこしの共演、子供みこし行列、「千人おどり」と呼ばれる流し踊り等、様々な行事が行われる。 特に大天狗面をみこしに仕立て、約300人の女性だけで担ぐ「天狗みこし」は迫力満点。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月03日(木)~2023年08月05日(土) 開催日時備考:露店は、21時頃を目安に終了となる 開催場所:群馬県沼田市中心市街地 住所:沼田市 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅から徒歩約15分 アクセス(自動車):関越自動車道「沼田」ICから約10分 駐車場:あり 2000台 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
身近にあるサイエンスの世界 栃木県にある「杏林製薬株式会社わたらせ創薬センター」を訪問する。 午前は研究所内を見学、午後は研究者指導のもと実験を行い、くすりについて学ぶ。実験結果をもとに考察し学ぶ体験型学習を予定。 対象は小学4~6年生および保護者(20組)で、保護者の同伴が必要。 ホームページからの事前申込が必須。申込期間6/26(月)正午~7/4(火)まで。 先着順、定員になり次第締切。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年08月01日(火) 時間:9時45分~15時30分 開催日時備考:現地集合解散(予定時間) 開催場所:杏林製薬株式会社 わたらせ創薬センター (集合はJR宇都宮線 古河駅) 住所:下都賀郡野木町野木1848 有料・無料:無料 料金:集合解散地への交通費等は各自負担 アクセス(公共交通):JR宇都宮線 古河駅下車(駅東口で集合解散) 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
天然石に詳しい石博士になろう! 石の名前をアルファベットで書いて、本物の天然石のコレクションを作っていく。 自由研究にも役立つプリント付き。小さな子ども向けの簡単バージョンもあり。 申し込みの際に問い合わせを。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月30日(日) 時間:10時30分~14時00分 開催日時備考:開催時間は10:30~11:30、13:00~14:00 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18サンワックスホール 有料・無料:有料 料金:1,900円 アクセス(公共交通):電車 古河駅から約1.7km/バス 古河市循環バスぐるりん号 最寄バス停「市役所古河庁舎」 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
「住んでみたい、住み続けたいまち、おおいずみ」をテーマに住民総参加、手作りの祭りとして、町民の皆さんに親しまれている大泉まつりが開催されます。 4年ぶりの開催となりますので、ぜひお楽しみください。 期日:令和5年7月30日(日) 今回は1日での開催となり、順延はありません。 時間:午後3時から午後9時まで 当日は交通規制が午後3時から午後10時まで行われます。 交通規制範囲 ・県道142号線(ファミリーマート大泉坂田店前から東和銀行大泉支店前まで) ・町道(パナソニック株式会社北門前からグリーンロードあすか倶楽部ピサ前まで) ・一部町道 プログラム:荒天によるプログラムの変更や緊急時情報はツイッター、フェイスブック、LINEでお知らせします。 なお、街頭パレードについては熱中症予防の観点から実施しないことを決定しました。 ※詳細については下記の関連サイトからご確認ください。
野木町の夏の風物詩「ひまわりフェスティバル」の季節がやってきました! 約4haの敷地に30万本以上のひまわりが咲き誇る中、大人から子供まで楽しめる様々なイベントを企画しております。 皆様ぜひご来場ください。 開催期間:令和5年7月29日(土) ~ 30日(日) 9時~17時 場所:野木町大字野木地内(野木第二中学校南側) 【イベント情報】 ①29日(土)実施 ・鈴木杏奈ライブ ・小島菜々海ミニライブ ②30日(日)実施 ・向日葵プリンセスライブ ・ゆるキャラオンステージ ・コスプレイベント ③2日間実施 ・ひまわり大迷路 ・ひまわりウオーキングロード ・ふれあい模擬店 ・ひまわり切り花頒布 ・ひまわり畑トラクター遊覧 ・ミニトレイン運行 ・ヘリコプター遊覧 ・ポニー引馬体験 ・野木ひまわりチャンネル(野木町観光協会事業) ・デジタルスタンプラリー、インスタグラムフォトコンテスト(ひまわりサミット事業) ※一部のイベントは有料です。 【注意事項】 ・鈴木杏奈ライブ及び向日葵プリンセスライブの撮影・録画・録音は禁止いたします。
豊田ふるさと祭りは、毎年夏に開催される夏祭りです。 近隣公園内の南栗橋スポーツ広場では、花火の打ち上げを予定しています。 ぜひお越しください! 日時:2023年7月29日(土) 午後4時~午後9時(予定) ※天候不順の場合は、翌日の7/30(日)開催予定。 場所:南栗橋近隣公園(豊田コミュニティプラザ)
子どもから大人まで楽しめる本格お化け屋敷 ぐんまこどもの国児童会館に、小さな子どものお化け屋敷デビューにオススメのダンボール製「おばけめいろ」と、昔ながらの本格的な「おばけやしき」が登場する。 また、暗い場所が苦手な子どものための会場全体が明るくなる「こわくない時間(11時から30分間)」もある。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月29日(土)~2023年08月27日(日) 時間:9時20分~16時30分 開催日時備考:11時30分から13時の間はお休み 開催場所:ぐんまこどもの国児童会館 住所:太田市長手町480 有料・無料:無料 料金:入館料とイベント参加費ともに無料 アクセス(公共交通):東部桐生線「三枚橋」駅から1.6km 徒歩20分 アクセス(自動車):北関東道「太田強戸」スマートICから約10分 駐車場:あり 600台 駐車場備考:駐車無料 写真:夏休み特別企画「おばけめいろとおばけやしき」 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
土浦の夏まつり 土浦キララまつり 土浦駅西口目抜き通りでは七夕飾りが装飾され、踊りや山車巡行が行われる。 また、霞ヶ浦湖上では観光遊覧船・観光帆曳船などの夏ならではのイベントで大人から子供まで楽しめる。 開催日・期間:2023年07月29日(土)~2023年08月06日(日) 開催日時備考:イベントによって開催時間は異なる 開催場所:土浦駅前目抜き通り歩行者天国、土浦港 住所:土浦市有明町1-30 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「土浦」駅から徒歩すぐ 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
450有余年の歴史紡ぐ天王祭 歴史と伝統ある喜連川神社の天王祭その名をかつては「あばれみこし」として近郷近在に知れ渡り、 多くの若衆がもみ合う勇壮な神輿は他に類を見ない壮絶な祭りでした。 今年も前年と同じく町内に山車が2基巡行し、お囃子の音色が古き良き縁日風景を醸し出します。 ・14時から23時まで商店街区が歩行者天国になるため通行止めになります。 ・駐車場は喜連川小学校校庭になります。
とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道推進協議会では、「とちぎ渡良瀬いちご・フルーツ街道スタンプラリー」を実施しています。 下記の28施設に設置されているスタンプを4つ以上集めて2列以上ビンゴ列を揃えて応募すると、抽選でステキな賞品が当たります。 食べて、見て、買って、体験できる魅力的な施設がいっぱいです! お出かけの際には、是非ご参加ください! 開催期間:令和5年7月29日(土)から令和6年2月29日(木)まで スタンプラリー参加施設(28施設) 【足利市】 ・北の郷農産物直売所・加工所 ・あしかがフラワーパーク 【佐野市】 ・道の駅どまんなかたぬま ・佐野観光農園アグリタウン ・6月の森ブルーベリーファーム 【栃木市】 ・とちぎ花センター ・マルシェいわふね ・そば処円仁庵 ・みすぎ庵 ・道の駅みかも ・かかしの里(大平町観光ぶどう園協議会) ・大平カインズモール 愛菜果直売所 ・JAしもつけ都賀生出宿里の駅農産物直売所 ・道の駅にしかた ・栃木植物園 大柿花山 ・藤糸うどんの店「桔梗」(つがの里ふるさとセンター内) ・アグリの郷農産物直売所 ・観光農園「アグリの郷」 ・JAしもつけとちぎ農産物直売所「よっとこれ」 【小山市】 ・ベリーベリーマルシェ(いちごの里) ・道の駅思川 ・シェフレ(Chez Fraise) ・いちご日和り ・JAおやま「よらっせ桑農産物直売所」 ・JAおやま「グリーンセンター農産物直売所」 ・おやま本場結城紬クラフト館(小山市観光案内所) 【野木町】 ・JAおやま「のぎ松原大橋直売所」 ・矢畑農産物直売所
境内に涼やかな風鈴の音が響く 大宝八幡宮参道石畳に1,000個の風鈴を飾る。 風鈴は、大宝八幡宮にて1個300円で販売し、希望者にはまつり後に本人に返却する。 風鈴の販売は先着1,000個。オリジナルの風鈴に願いを込めて飾ろう。 自前の風鈴は展示不可。展示期間中21時ごろまでライトアップを行う。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月25日(火)~2023年08月20日(日) 開催日時備考:頒布期間6月17日~7月下旬(展示用の風鈴に絵付けできる期間) 展示期間7月25日~8月20日(風鈴を展示する期間) 開催場所:大宝八幡宮 住所:下妻市大宝667 有料・無料:一部有料 料金:風鈴1個300円 アクセス(公共交通):関東鉄道常総線「大宝」駅より徒歩約3分 アクセス(自動車):圏央道「常総」ICより約20分 駐車場:あり 50台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夏休みの工作にもおすすめ! 大きな松ぼっくりやどんぐり、木の実や枝や幹。好きな材料を自由に使って、夏の思い出の作品を作ってみよう! ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月24日(月)~2023年08月07日(月) 時間:13時30分~14時30分 開催日時備考:開催日は7/24(月)、8/7(月)。 開催場所:スペースU古河 住所:古河市長谷町38-18 有料・無料:有料 料金:250円 アクセス(公共交通):古河駅からバス ぐるりん号 南コース循環(反時計回り)「市役所古河庁舎」下車 アクセス(自動車):東北自動車道久喜ICから約18km(約35分) 駐車場:あり 50台 駐車場備考:駐車無料 写真:サンワックスホール スペースU古河 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
《鷲宮八坂祭開催のお知らせ》 新型コロナウイルス感染症により中止されておりました「鷲宮八坂祭」ですが、本年は4年ぶりに「令和5年度八坂神社祭典(夏祭り)」が開催される運びとなりました。 開催日:令和5年7月23日(日) 場所 :鷲宮神社通り ~~~~~ 鷲宮八坂祭(天王様)とは 鷲宮地区の夏の例祭である八坂祭「天王様(てんのうさま)」は、疾病や自然災害が起こりやすい夏を迎えるにあたり、厄病神とされる牛頭大王を鎮めるために行われる祭りです。 毎年7月第4日曜日の夕刻から、提灯で飾られた5台の山車の引き回しが行われ、笛や太鼓、かねといったお囃子が賑やかに鳴り響き、暑い夏の宵を彩ります。
まちが賑やかに盛り上がる一日 東海村の4大まつりの一つである「東海まつり」。今年は4年ぶりのイベント開催。 東海駅東大通が歩行者天国となり、さまざまなステージイベントや数多くのフードブースが立ち並ぶ。 山車やお神輿、東海音頭でさらにお祭りを盛り上げる! 第45回のテーマは「~つなぐ つなげる~笑顔でつながる場所 夏の思い出づくり」。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月23日(日) 時間:14時00分~20時00分 開催日時備考:荒天の場合のみ、中止 ※第45回東海まつり(花火大会)は8/11(金祝)19:00~20:30 開催場所:JR東海駅東大通り 住所:那珂郡東海村舟石川駅東 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「東海」駅下車、徒歩約1分 アクセス(自動車):常磐自動車道「那珂」ICから約20分、「東海スマート」ICから約10分 駐車場:あり 150台 写真:東海まつり実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
ハワイを感じて、この夏の最高の思い出を! 優雅なフラと情熱的なタヒチアン&ポリネシアンダンス、手に汗握る大迫力のファイヤーナイフダンスを南国の魅力溢れるハワイアンテイストのディナーと共に楽しめるイベント。 当日は、JALふるさと応援隊の協力による茨城ならではの選りすぐりの特産品などを販売する「茨城物産マルシェ」、南国気分を盛り上げてくれる「アロハマーケット」を開催。 ホテル日航つくばの“ルアウ”へぜひ遊びにいこう。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月22日(土) 時間:15時30分~19時30分 開催日時備考:受付時間15:30~/ハワイアンディナー&ショー17:00~19:30/限定ショップ「ALOHA MARKET」「茨城物産マルシェ」13:00~20:00 開催場所:ホテル日航つくば 住所:つくば市吾妻1-1364-1 有料・無料:有料 料金:大人(中学生以上)13,000円 One Harmony会員12,000円 小学生5,000円 アクセス(公共交通):秋葉原駅よりつくばエクスプレス快速で約45分、つくば駅A3出口より徒歩約2分 アクセス(自動車):常磐自動車道桜土浦ICより約10分/圏央道つくば牛久ICより約15分 駐車場:あり 79台 駐車場備考:イベント参加者は無料 イベント備考:当日はリゾートカジュアルで参加。 写真:Aloha E Komo Mai 2023 ~HAU'OLI DAY&NIGHT~チラシ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
SDGsが学べる謎解きイベント 謎解きクリエイターの松丸亮吾さん監修の謎解きラリー「地球防衛隊と17の約束」が開催。 SDGs17の目標と動物たちの悩みをテーマに、合計8つのミッションにチャレンジする“謎解きイベント”。 豊かな自然に囲まれた森の中で「知恵」と「ひらめき」で謎を解き、家族みんなで楽しみながらSDGsについても学ぶことができる。 全てのミッションをクリアした場合は「オリジナルキラキラ缶バッチ」をプレゼント。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月22日(土)~2023年09月03日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催場所:モビリティリゾートもてぎ 住所:芳賀郡茂木町桧山120-1 有料・無料:有料 料金:謎解きキット1000円 ※パークパスポート対象、別途モビリティリゾートもてぎ入場料必要(中学生以上1800円、小学生900円、3歳~未就学児900円、レース・イベント開催時は特別料金)。 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・JR水戸駅よりバスで約60分 ※土日祝のみ運行 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸北スマートICより約30分/北関東自動車道真岡ICより約50分 駐車場:あり 10000台 駐車場備考:レース・イベント開催時は特別料金 写真:地球防衛隊と17の約束 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
塩原渓谷を最高の時期に散策! 夏休みの思い出に!無料で楽しめるスタンプラリー! 水と橋、そして観光施設をめぐりながら、スタンプを集めて豊かな緑、美しい渓谷、塩原の涼しさを満喫しよう! スタンプ設置場所の中から、6つのスタンプを集めると参加賞がもらえるガラポン抽選会に参加。 温泉宿泊券が当たるかも! ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月22日(土)~2023年08月31日(木) 開催日時備考:景品引き換え施設の営業時間は17:00まで 開催場所:塩原温泉 住所:那須塩原市塩原 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線西那須野駅よりバスで約45分 アクセス(自動車):東北自動車道西那須野塩原ICより20分 駐車場:あり 5台 駐車場備考:各ポイントに5台ほどの広さの駐車スペースあり 写真:那須塩原市観光局 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
懐かしいあの頃の夏がここにある! 旅籠の夏休みイベントが7/22(土)スタート! 射的やヨーヨーすくいなどの定番ゲームの他に、かき氷やラムネ、生ビールの販売も用意。 今年はなんと手作り線香花火も作れる!夏の思い出作りに薬師温泉旅籠へ出かけよう。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月22日(土)~2023年08月27日(日) 時間:11時30分~20時30分 開催日時備考:開催時間11:30~14:30/17:30~20:30 開催場所:かやぶきの郷薬師温泉 旅籠 住所:吾妻郡東吾妻町本宿3330-20 有料・無料 :その他 料金:入郷料 大人500円、子ども(小学生以下)300円 アクセス(公共交通):JR吾妻線中之条駅よりタクシーで約40分 アクセス(自動車):関越道渋川伊香保ICより約1時間 駐車場:あり 100台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
江戸城で起きた事件や災害を紹介 江戸城は、徳川家康が開いた江戸幕府の拠点であり、徳川将軍家の居城。 多様な人々が生活し出入りする江戸城では、事件が起こることも、また火災や地震などの災害に遭い大きな被害を受けることもあった。 展示では、江戸城の空間の構造を解説し、江戸城で起きた事件、江戸城が被害を受けた火災や地震、これら災害からの復興・復旧に関する資料を紹介する。 また、江戸城たんけんクイズラリーや和綴じ体験(三つ目綴じ)も開催。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月21日(金)~2023年08月31日(木) 時間:9時15分~17時00分 開催日時備考:日曜・祝日は休館 開催場所:国立公文書館つくば分館 住所:つくば市上沢6-6 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):つくばエクスプレスつくば駅よりバス約30分 アクセス(自動車):常磐自動車道土浦北ICより約16km/圏央自動車道つくば中央ICより約14km 駐車場:あり 10台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:今展は、パネル展示だが「柳営起絵図」のみ原本も展示する。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
真岡市の最大イベントである「真岡の夏まつり」が7月21日(金曜日)~23日(日曜日)の3日間にわたって開催されます。お祭り広場では20数基の神輿と山車屋台が一堂に会し、祭り人の熱気を肌で感じられます。 2日目には花火大会が行われ、約2万発の花火が夜空を彩ります。 市内がお祭り一色となる真岡の夏まつりにぜひお越しください。 【7月21日(金曜日)】 初日の金曜日は、夏まつりの出陣式に当たる「出御祭・宮出し」が大前神社で行われます。 出御祭には多くの祭り人が参加し、神輿渡御や屋台巡行の安全、五穀豊穣、疫病退散、産業発展を祈ります。 宮出し後は、各町会を神輿が渡っていく「町会渡し」が行われ、本社神輿が市内を練り歩きます。 9:00~ 出御祭 9:45~ 宮出し 10:50~ 官庁渡御 14:00~ 町会渡し 20:00~ 大燈渡御 【7月22日(土曜日)】 2日目の土曜日には、「お祭り広場」が開催され、市内中心部が歩行者天国となります。 本社・荒宮神輿をはじめ、子供神輿、各地域神輿、中学生御輿など20数基の神輿の渡御、山車・屋台、多くのお囃子などが祭りに華を添えます。日が暮れると、神輿の川渡御とともに「真岡市夏祭大花火大会」が開催され、会場は大いに盛り上がります。 14:00~ お祭り広場(田町交差点~荒町寿町交差点) 19:00~ 神輿川渡御 19:30~ 第51回 真岡市夏祭大花火大会 【7月23日(日曜日)】 最終日の日曜日は、伝統を漂わせる宮入行列と宮入渡御がお祭りを締めくくります。 16:00~ 還御祭 17:10~ 宮入献灯(みや通り入口~大前神社) ----『第51回 真岡市夏祭大花火大会』----------- 真岡の夏まつり2日目に開催される「真岡市夏祭大花火大会」は、打ち上げ場所と観覧場所が近く、大迫力の花火を楽しむことができるため、毎年多くの来場者で賑わいます。 日が暮れ始めると、神輿の川渡御とともに花火が打ち上げられ、約2万発の花火が夜空を彩ります。 開催日: 2023年7月22日(土曜日)☆花火打ち上げ 19:30~21:00 ※少雨決行、荒天の場合は【7月24日(月曜日)同時刻】に延期 場所: 真岡市役所東側五行川河畔 【場所取りについて】 花火大会観覧用の場所取りは、指定の時間のみ可能です。 指定時間外に場所取りをされた場合、設置されたシート等は処分いたしますのでご了承ください。 場所:市役所東側道路及び歩道 (※一部場所取り禁止のエリアがあります。) 場所取り開始時間:22日(土曜日)13時30分以降 ※場所取りは必要最小限の範囲で行ってください。 ※五行川西側の河川内遊歩道及び堰堤は立ち入りできません。 【花火大会駐車場について】 7月22日(土曜日)にご利用いただける一般駐車場です。 駐車場料金はすべて無料となっております。 ※関連サイトより駐車場所はご確認ください。
キュウリが奉納される天王祭 二荒山神社境内にある須賀神社の7月の例祭。神社の紋章がキュウリの切り口に似ていることから、キュウリが奉納されるので有名。 神輿の「親子対面」が一番の見物。各町内から約40基の子供神輿が市内を練り歩いた後に、神社に安置された親神輿に対面。 元気のいい掛け声とともに、神社の階段を駆け上がる勇敢さは必見。 ※新型コロナウイルスの感染防止のため、今年は「親子みこし対面」と「親みこし渡御」は中止、代替事業が予定 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年07月20日(木) 開催日時備考:毎年7月15日~20日に開催(ただし、期間中に日曜がない場合は期間直後の日曜まで) 開催場所:宇都宮二荒山神社 住所:宇都宮市馬場通り1丁目 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅から市内バス約5分馬場町二荒山神社前下車/東武宇都宮駅から徒歩約10分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:有料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
楽しみながら科学を学べるワークショップ 夏休みの自由研究にも活用できる工作ワークショップを期間限定で開催し、「水と油のふしぎなオブジェ」づくりを体験できる。 水と油が混ざらない性質について、楽しみながら学ぶことができる。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年08月27日(日) 時間:9時30分~18時00分 開催日時備考:開催日は、7/15(土)~8/27(日)の土日祝、および8/14(月)~18(金)。 開催場所:モビリティリゾートもてぎ 住所:芳賀郡茂木町桧山120-1 有料・無料:その他 料金:モビリティリゾートもてぎ入場料が必要(中学生以上1800円、小学生900円、3歳~未就学児900円、レース・イベント開催時は特別料金)。 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・JR水戸駅よりバスで60分 ※土日祝のみ運行 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸北スマートICより約30分/北関東自動車道真岡ICより約50分 駐車場:あり 10000台 駐車場備考:レース・イベント開催時は特別料金 写真:工作ワークショップ 水と油のふしぎなオブジェ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
自然素材を使ったクラフト体験 豊かな自然に囲まれたモビリティリゾートもてぎ内にある「ハローウッズ」の間伐材を使ったウッドチップ、森で集めた小枝や木の実、土や苔などで「パルダリウム」作り体験が楽しめる。 自然素材を自由に組み合わせて、旅の想い出を詰め込んだ自分だけのオブジェを作ることができる。 申込方法は、遊び予約サイト「アソビュー!」の事前予約または当日ハローウッズにて受付。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年08月31日(木) 時間:9時30分~17時00分 開催場所:モビリティリゾートもてぎ 住所:芳賀郡茂木町桧山120-1 有料・無料:有料 料金:1個2000円 ※別途モビリティリゾートもてぎ入場料必要(中学生以上1800円、小学生900円、3歳~未就学児900円、レース・イベント開催時は特別料金)。 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・JR水戸駅よりバスで60分 ※土日祝のみ運行 アクセス(自動車):常磐自動車道水戸北スマートICより約30分/北関東自動車道真岡ICより約50分 駐車場:あり 10000台 駐車場備考:レース・イベント開催時は特別料金 写真:森のクラフト体験「パルダリウム」 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
日本画と工芸「主人公」をどう表現するか? 「物語や歴史の主人公たちの魅力はどのように表現されてきたのか?」という点に注目する日本画と工芸の展覧会。 定番的な英雄や女主人公像にとどまらない、多様な人物表現や、描かれた当時の意図を紹介する。 佐野出身で、近代日本の「歴史画」の第一人者となった小堀鞆音(ともと、1864‐1931)と門人たちの作品、現代の截金(きりかね)ガラス作家・山本茜による「源氏物語シリーズ」を中心に構成。 ~~~~~ 開催日・期間:2023年07月15日(土)~2023年08月20日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は月曜日(祝休日の場合は開館、翌日休館) 開催場所:佐野市立吉澤記念美術館 住所:佐野市葛生東1-14-30 有料・無料:有料 料金(観覧料):一般520円・団体(20名以上)470円・大学生以下、各種障害者手帳の所持者は無料(要提示) アクセス(公共交通):東武佐野線葛生駅より徒歩約8分 アクセス(自動車):北関東自動車道佐野田沼ICより約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:ただし、周辺施設との併用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります