イベント
新年最初のマルシェは下仁田に行ってみよう 前回の青空市が好評の為、今年度もう一度開催することが決定。マルシェ、軽トラ、キッチンカーやワークショップなど30~40店舗が集まる。 冬は下仁田ねぎと生芋こんにゃくの季節、しもにたが一番輝く季節。青空市では下仁田ねぎやこんにゃくの販売やこんにゃく料理などの販売も行う。 蒟蒻大黒天祭や町一周駅伝も同日開催。こしね汁や蒟蒻の無料配布も行う。1月19日は下仁田に遊びにいこう! 開催日・期間:2025年01月19日(日) 時間:10時00分~15時00分 開催場所:こんにゃく体験道場及び前広場 住所:甘楽郡下仁田町下仁田390-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):上信電鉄下仁田駅より徒歩3分 アクセス(自動車):上信越自動車道 下仁田ICより5.5km 駐車場:あり 150台 駐車場備考:他町営駐車場、臨時駐車場あり 写真:第1回しもにた青空市会場写真/下仁田町商工会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
縁起物のだるまを販売! 歩行者天国となった本町通りにだるまなどの縁起物を商う露店が並び、大勢の人で賑わう。午後14:00~16:00(予定)には須賀神社でだるま供養が行われる。 開催日・期間:2025年01月16日(木) 時間:12時00分~19時30分 開催日時備考:露店12:00~18:30 ※時間については変更になる可能性あり 開催場所:須賀神社 住所:沼田市中町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅よりバスで約5分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICより約10分 駐車場:あり 300台 駐車場備考:交通規制12:00~19:30 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
現代アート作品を紹介 富岡市在住の現代美術コレクターI氏のコレクションを紹介する毎年恒例の展覧会。 今回は女性像をモチーフにした作品を中心に紹介する。 開催日・期間:2025年01月15日(水)~2025年03月09日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:月曜日休館、ただし2月24日(月・祝)は開館し、翌25日(火)休館。入館は16時30分まで。 開催場所:富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館 住所:富岡市黒川351-1 有料・無料:有料 料金:観覧料 一般210円、大学・高校生100円、中学生以下無料 アクセス(公共交通):上信電鉄上州富岡駅・JR信越本線磯部駅からいずれもタクシーまたは乗合タクシー「愛タク」で約10分 アクセス(自動車):上信越自動車道「富岡」ICまたは「下仁田」ICから約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:駐車無料 写真:宮本京香(きょうこ)《渇望の理f(フォルテ)》2024年、油彩・天竺綿・パネル ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
『富岡製糸場フランスウィーク』開催のお知らせ 富岡製糸場の世界遺産登録10周年を記念し、1月11日(土)から富岡製糸場と富岡市内で、富岡製糸場誕生のルーツにあるフランスとの交流の物語を体験するイベント「富岡製糸場フランスウィーク」が開催されます。 明治5年に設立された富岡製糸場は、フランス人技師ポール・ブリュナの指導のもと、明治政府により設立されました。フランスとの交流の場となった富岡では数々のフランス文化が取り入れられ、富岡とフランスは明治初期からシルクの糸で結ばれてきました。 富岡製糸場では、シルクを巡る日本とフランスとの交流を描いた話題の作品を上映する映画祭、いま世界で再び脚光を浴びるシルクの究極の美をテーマにしたアート展を開催。市内ではフランス文化や西洋文化を感じる町並み散策とグルメを楽しむ体験ツアーやイベントを開催します。この機会に世界遺産・富岡製糸場にぜひご来場下さい。 【1】フランス交流映画祭(観覧無料/事前申込受付中) シルクを巡る日本とフランスとの交流を描いた話題の作品を国宝・西置繭所で上映します。 観覧は無料です。ご希望の方は事前申込をお願いいたします。 開催日: 1月11日(土)・12日(日)、18日(土)・19日(日) 会場: 富岡製糸場 国宝・西置繭所多目的ホール プログラム: 「マダム・ソワ・セヴェンヌ【ダイジェスト 特別編】」/「紅い襷(あかいたすき) 富岡製糸場物語」 ◆無料観覧の事前申し込み(整理券)はこちら https://tomioka-franceweek.peatix.com/ ※観覧無料 ※観覧の整理券をお持ちの方は、富岡製糸場の入口でご提示いただくと富岡製糸場の見学料(大人1,000円)は無料となります。 ※観覧希望の方は事前に整理券をお申込み下さい。各回定員に達し次第締め切らせていただきます。 【2】究極の美~シルクアート展 現代アート作家・中北紘子氏によるフランスの絹糸「セヴェンヌ糸」を使ったアートのほか、映画「マダム・ソワ・セヴェンヌ」で紹介される伝統から現代最先端のシルクによるアート作品を展示します。 開催日: 1月11日(土)~24日(金) 9:00~17:00 (富岡製糸場の最終入場時間16:30) 会場: 富岡製糸場 国宝・東置繭所 ※観覧無料(但し、フランス交流映画祭の整理券をお持ちの方を除き富岡製糸場の見学料が必要です) 【3】フランス文化や西洋文化を感じる町並みフェア(1,000円~/特典付き/事前申込受付中) フランス文化や西洋文化を感じる町並み散策とグルメを楽しむ「富岡でフランス文化に触れるガイドツアー」、フランスの国民的スポーツ「ペタンク」をフランス人のダミアンさんと楽しむ「ダミアンのペタンクレッスン」をフランスウィーク限定のお得なキャンペーン価格で楽しめます。 開催日: 1月11日(土)~24日(金) 会場: 富岡製糸場、富岡市内 ※特別企画は事前予約制です <フランスウィーク特別企画①> ダミアンのペタンクレッスン <フランスウィーク特別企画②> 富岡でフランス文化に触れるガイドツアー さらに…! 1月13日(祝月)~24日(金)に、工女風袴レンタルを利用された方には、「富岡クレープの缶バッヂ」(非売品)をプレゼントします! ◆特別企画の詳細、事前予約はこちら https://tomioka-tasuki.jp/ ◆散策・グルメマップはこちら https://tomioka-tasuki.jp/franceweek2025/ 主催:富岡製糸場フランスウィーク実行委員会(富岡市、一般社団法人富岡市観光協会、一般社団法人富岡シルク推進機構、富岡製糸場映画製作委員会、一般社団法人世界遺産劇場実行委員会) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
スノーアクトラクションが満載! スキー未満のキッズから外国人も手軽に雪遊びが楽しめる「ノルンみなかみスノーランド」が関越水上ICから3kmの場所にオープン。40mのムービングベルトを利用して手軽にそり遊びが楽しめ、周りでは雪遊びも気軽に体験できる。 開催日・期間:2024年12月28日(土)~2025年03月23日(日) 時間:09時00分~16時00分 開催日時備考:積雪状況により変更の場合あり 開催場所:ノルンみなかみスノーランド 住所:利根郡みなかみ町寺間479-139 有料・無料:有料 料金:プレミアム3000円/名・スタンダード2000/名・入園のみ1000円/名 アクセス(公共交通):水上駅より無料バス20分、上牧駅より無料バス10分(予約制) 上毛高原駅より無料バス20分(予約制) アクセス(自動車):関越道水上ICより3km 駐車場:あり 1200台 駐車場備考:年末年始及び土日祝日1000円/台、平日無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう! 「昭和歌謡コンサート」は、長く愛される唱歌や歌謡曲など、誰もが一度は口ずさんだことのある楽曲をプロのボーカリストと共に楽しむイベント。友と駆けた幼少時代、大切な人と過ごした青春。歌と共に、あの頃にタイムスリップしてみてはいかが? 開催日・期間:2024年12月16日(月) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13時15分 開催場所:美喜仁桐生文化会館 小ホール 住所:桐生市織姫町2-5 有料・無料:有料 料金:入場料 前売2,500円、当日3,000円 アクセス(公共交通):両毛線「桐生駅」より徒歩約9分 アクセス(自動車):太田桐生ICより国道50号にて約20分/太田藪塚ICより県道68号にて約20分 駐車場:あり 550台 駐車場備考:桐生市役所隣 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
四万ブルー!冬の四万湖でカヌー体験 冬の外遊び新提案! 冬を楽しむカヌー体験。冬の空気感、静寂、特別なひとときを。安定感抜群、2~3人乗りの大きめカヌー、状況でツインカヌーでご案内。雪が降り積もれば雪景色、雪中雪見カヌー、水面が凍れば流氷・砕氷体験も!? 家族や仲間と季節の自然風景を満喫。さあ、1年で最も澄んだ四万ブルーを味わいに出かけよう! 初めてOK。少人数ガイドツアー。小学1年生以上。要事前予約。 開催日・期間:2024年12月13日(金)~2025年03月23日(日) 時間:09時20分~11時20分 開催日時備考:全所要2時間。PMツアーは応相談。1/1~2は開催なし。1/25、26、2/1、2、8、9、15、16については応相談。 開催場所:集合場所 四万湖(中之条ダム) 駐車場 他 住所:吾妻郡中之条町四万 有料・無料:有料 料金:大人7,700円、小学生6,600円(カヌー装備レンタル込。保険300円 別) アクセス(自動車):渋川伊香保ICより約40分/四万温泉より約15分 駐車場:あり 10台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:詳細はEARTH公式サイトにてご確認を。 写真:(C)EARTH アウトドアガイドツアー ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
色とりどりのきらめきに心躍る冬の絶景。 道の駅みょうぎ周辺がイルミネーションで装飾され、冬の夜空を彩る。妙義の大自然と、光のコラボレーションを楽しもう。近くには妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」もあるので、あわせて利用してみては。傾斜の急な箇所があるので、夜間に通る際は、足元に注意しよう。懐中電灯等を持参するのがお勧め。 開催日・期間:2024年12月08日(日)~2025年02月16日(日) 開催日時備考:第1弾は、令和6年12/8(日)~令和7年1/13(月)まで毎日17:30~21:00。12月31日(火)は26:00まで点灯。第2弾は、令和7年2/14(金)~2/16(日)まで毎日18:00~21:00。 ※状況により日時が変更になる場合あり 開催場所:道の駅みょうぎ周辺 住所:富岡市妙義町岳322-7 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR信越本線松井田駅からタクシー約10分 アクセス(自動車):上信越自動車道松井田妙義ICから県道51号・213号を妙義公園方面へ約2km 駐車場:あり 100台 駐車場備考:周辺の市営駐車場を利用 写真:(一社)富岡市観光協会 ※過去の様子 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
軽井沢近くでMTBやまみち体験ライド 山を走れる自転車・マウンテンバイク「MTB」を本格的に体験したいという人に! 林道、山道、使われなくなった古道などなど、さまざまなシチューエーションで楽しめる。雰囲気のある里山、ワイルドな森を駆け巡ろう。秋から冬、春にかけての紅葉・落葉時の季節がオススメ。MTB初めてから、ダート走行メインで楽しめる。アウトドアスポーツ初心者も安心の少人数ガイドツアー。関東近場で手軽な日帰りレジャーに。要事前予約。 開催日・期間:2024年12月02日(月)~2025年03月21日(金) 時間:13時20分~16時20分 開催日時備考:12月上旬〜3月中旬(※平日中心の開催。土日祝は要相談。1/1、2は開催なし) 所要2.5~3時間。 ※午前ツアーは状況により対応可(応相談)。 開催場所:集合場所 横川駅バス停ロータリー 他 住所:安中市松井田町横川 有料・無料:有料 料金:5,500円(※MTB装備レンタル 2,200円、保険300円 別) アクセス(公共交通):JR信越本線 横川駅 アクセス(自動車):松井田妙義ICより約5分 駐車場:あり 10台 イベント備考:詳細はEARTH公式サイトにて確認を。 写真:(C)EARTH アウトドアガイドツアー ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
冬こそMTB!下り楽しめる林道ライド体験 山を走れる自転車・マウンテンバイクで、下りをより楽しみたい方にオススメの林道ライド。落葉時は路面ふかふかで見通しも良く、MTBのベストシーズン!とっておきのフィールドで、風を切る疾走感やMTBの醍醐味をぜひ体感しよう。上りで体もホットに脂肪燃焼・野外フィットネス!冬だからこそおすすめアウトドアスポーツ。サイクリングツアー。横川、高崎中心から30分程。関東近場で手軽な日帰りレジャーに。要事前予約。 開催日・期間:2024年12月02日(月)~2025年03月21日(金) 時間:13時20分~16時20分 開催日時備考:12月上旬〜3月中旬(※平日中心の開催。土日祝は要相談。1/1、2は開催なし) 所要2.5~3時間。 ※午前ツアーは状況により対応可(応相談)。 開催場所:集合場所 烏川公園 駐車場 他 住所:高崎市下室田町1072-2 有料・無料:有料 料金:5,500円(MTB装備レンタル 2,200円。保険 300円 別) アクセス(自動車):松井田妙義ICより約20km 駐車場:あり 10台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:詳細はEARTH公式サイトにて確認。 写真:(C)EARTH アウトドアガイドツアー ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
富岡製糸場の世界遺産登録10周年を記念し、2025年1月11日(土)-24日(金)の期間に、富岡製糸場と富岡市内で「富岡製糸場フランスウィーク」を開催します。 明治5年に設立された富岡製糸場は、フランス人技師ポール・ブリュナの指導のもと、明治政府により設立されました。フランスとの交流の場となった富岡では数々のフランス文化が取り入れられ、富岡とフランスは明治初期からシルクの糸で結ばれてきました。 「富岡製糸場フランスウィーク」は、富岡製糸場誕生のルーツにあるフランスとの交流の物語を体験するイベント。富岡製糸場では、シルクを巡る日本とフランスとの交流を描いた話題の作品を上映する映画祭、いま世界で再び脚光を浴びるシルクの究極の美をテーマにしたアート展を開催。市内ではフランス文化や西洋文化を感じる町並み散策とグルメを楽しむ体験ツアーやイベントを開催します。シルク文化のスピリットとの出会いをお楽しみください。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
第67回関東菊花大会 開催期間 2024年11月1日(金)から2024年12月1日(日)まで 開催時間 午前9時から午後4時 まで ※最終入園は午後3時30分まで 開催場所 ながめ公園 (群馬県みどり市大間々町大間々1635) 内容 ながめ公園内で毎年秋に行われる関東菊花大会。大菊三本立ての盆養菊(ぼんようぎく)や盆栽菊(ぼんさいぎく)、懸がい菊(けんがいぎく)、大作りなど約1,000鉢が展示され菊の香りを漂わせます。また、本大会シンボルでもある五重塔、みどモスの菊づくりといった作品も色鮮やかに彩ります。 菊花大会開催期間中には、「菊華寄席」や「みどり市観光物産まつり」なども開催します。(※天候等によってはイベント内容が変更となる可能性があります。) 入園料 ◆一般(個人400円、団体350円) ◆小・中学生(個人200円、団体150円) ◆小学生未満(無料) ※団体は20人以上 ※11月25日(月)~12月1日(日)は入園無料 駐車場 ・ながめ公園北駐車場(無料) 普通車50台、大型バス5台 ・ながめ公園西駐車場(無料)※砂利駐車場 普通車200台 ・はねたき広場駐車場(無料) 普通車69台 その他 ※車椅子(3台)の貸出を行っております。スロープがあるため、車椅子やベビーカーでも会場全体を楽しむことができます。 ※菊花大会期間中は、ながめ余興場の見学はできません。 ※ペットの同伴はご遠慮ください。 <イベント情報> ◆大間々ながめ亭 菊華寄席 開催日 11月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日) 時間 【開場】12時00分 【第1部】12時30分〜13時30分 【第2部】14時00分〜15時00分 会場 ながめ余興場 ◆みどり市観光物産まつり おいしい食べ物や名産品の販売、小菊の配布(各日先着100名)を実施します。 11月10日(日)には、牛乳を無料配布も実施します。 開催日 11月9日(土)、10日(日) 会場 ながめ公園 ◆SNSフォトコンテスト 菊花大会開催期間中に撮影した写真をInstagramに投稿して応募するフォトコンテストを開催します! 募集期間 11月1日(金)〜12月10日(火) 募集テーマ 第67回関東菊花大会のいずれかの会場で展示されている菊が写っているもの。 ※応募時の申告は不要 応募方法 ①第67回関東菊花大会フォトコンテスト専用アカウント(@midorikiku_photocon)をフォローすること ②ハッシュタグ「#みどり菊フォト」を付け、第67回関東菊花大会フォトコンテスト専用アカウント(@midorikiku_photocon)をタグ付けし、募集期間内に新規投稿すること ※1つの投稿に複数枚写真があった場合は、1枚目の写真を応募作品とみなします。 入賞賞品 ・最優秀賞:Amazonギフト券1万円分 1名 ・優秀賞:みどり市特産品詰め合わせ 10名 フォトコンテスト専用アカウントはこちらから(外部リンク)
冬に咲く桜とともに楽しめる美しい紅葉 広大な園内に冬桜が約7,000本植栽されており、11月から12月にかけ見ごろを迎える。11月中旬ごろ、紅葉が冬桜に重なり幻想的な眺めが広がる。桜と紅葉が一枚の写真に納まる場所は珍しく、カメラ愛好家にも人気のスポット。春と冬に咲く「二度咲き」の冬桜は国指定名勝及び天然記念物に指定されている。 開催日・期間:2024年11月上旬~2024年12月中旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。紅葉は11月中旬ごろまで楽しめる。冬桜は11月中旬~12月中旬にかけて見ごろの予想。 開催場所:桜山公園 住所:藤岡市三波川2166-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR高崎線本庄駅から朝日バス(約40分)「鬼石郵便局」下車、タクシー約15分 アクセス(自動車):本庄・児玉ICから約21km 駐車場:あり 250台 駐車場備考:普通車500円、中型バス1500円、大型バス2000円、バイク100円。 写真:(C)藤岡市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
幻想的な紅葉と冬桜のライトアップ 令和6年度も土・日曜日に加え、期間中の祝日も桜山をライトアップ。一昨年より開始した企画「Cocone letter」(心音)も引き続き実施されているので、この機会に思い出絵ハガキを大切な人に送ってみてはいかが? なお、来場時には十分な防寒対策を。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月01日(日) 時間:16時00分~20時30分 開催日時備考:土、日、祝日のみ開催。最終入園は20時まで。 開催場所:桜山公園 第1の広場(日本庭園)周辺 住所:藤岡市三波川2166-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):本庄駅から朝日バス(約40分)「鬼石郵便局」下車、タクシー約15分 アクセス(自動車):本庄・児玉ICから約21km 駐車場:あり 250台 駐車場備考:協力金 普通車500円 中型バス1,000円 大型バス2,000円 二輪車100円 写真:藤岡市 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
大間々町の醸造業に関連する歴史資料を展示 大間々町は江戸時代、繭・生糸を始めとした物資の交易が盛んな市場町として、また銅山街道沿いの宿場町として栄えていた。この町には良質な水の湧く深井戸があったことなどから江戸時代中頃より醸造業が主要産業の1つとして発展した。 明治7年には3軒の醤油醸造業と6軒の酒造業が存在していた。現在も醤油醸造と酒造業の各1件が営業。 今展では醸造元や販売店に関わる古文書や看板、引き札、道具などからそのあゆみを紹介する。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2024年12月15日(日) 時間:9時00分~17時00分 開催日時備考:月曜日休館(祝日の場合は翌日)、10月28日(月)の「群馬県民の日」は臨時開館のうえ無料開放。入館は16時30分まで。 開催場所:みどり市大間々博物館(コノドント館) 住所:みどり市大間々町大間々1030 有料・無料:有料 料金:一般(高校生以上)200円、小中学生50円、障害者手帳所持者と付き添い1名は無料 アクセス(公共交通):わたらせ渓谷鐵道大間々駅より徒歩約5分/上毛電気鉄道赤城駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道太田藪塚ICより約25分 駐車場:あり 25台 駐車場備考:駐車無料 イベント備考:館内のフラッシュ撮影不可。 写真:第107回企画展チラシ ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
煌びやかなイルミネーションと花のコラボ 群馬県南西部に位置する道の駅「ららん藤岡」で開催される冬の一大イベントのイルミネーション。 今年は市制施行70周年として「花と緑の笑顔あふれるまちづく実行委員会」と協力し、「花と光のコラボレーション」をテーマとした飾りつけを実施。 煌びやかなイルミネーションと色とりどりの花を組み合わせ、より華やかな雰囲気を演出。道の駅の中に20万球の光がぎゅっと凝縮され幻想的な雰囲気が楽しめる。 開催日・期間:2024年10月26日(土)~2025年01月31日(金) 時間:17時00分~22時00分 開催日時備考:点灯時間は日没時間により変更あり 開催場所:ららん藤岡ふれあい広場ほか 住所:藤岡市中1131-8 有料・無料:無料 料金:入場無料 アクセス(自動車):上信越自動車道藤岡ICよりすぐ/上信越自動車道藤岡PAから直結 駐車場:あり 610台 駐車場備考:一般道路駐車場・藤岡パーキングエリア駐車場を利用 大型:33台、小型:567台、身障者:10台 写真:道の駅ららん公式インスタグラム ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
大正ロマンの森の紅葉 四季の移ろいが美しく感じられる自然豊かな町、伊香保・榛名。ここは、竹久夢二がこよなく愛した想いの地。そんな伊香保の地にたたずむ館が『竹久夢二伊香保記念館』。「大正ロマンの森」と呼ばれる敷地内では、色鮮やかな紅葉を間近に楽しむことができる。 開催日・期間:2024年10月24日(木)~2024年11月12日(火) 時間:9時00分~17時00分 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 年中無休(メンテナンス等による臨時休館あり)。 記念館見学の場合、最終入館16:00。 開催場所:大正ロマンの森 竹久夢二伊香保記念館 住所:渋川市伊香保町伊香保544-119 有料・無料:無料 料金:記念館入館の場合、普通券 大人1,800円(中学生以下は保護者同伴にて無料)。 アクセス(公共交通):JR渋川駅より伊香保温泉行きバス約20分「見晴下」バス停下車徒歩約1分 アクセス(自動車):関越自動車道「渋川伊香保」ICより約20分 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 写真:竹久夢二伊香保記念館敷地内 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
錦に彩られた渓谷が豪快な流れ一層引立てる 高さ7m幅30mにも及び東洋のナイアガラと称される吹割渓谷。遊歩道及び観瀑台から眺める渓谷美と紅葉は圧巻。般若岩はそそり立つ岩壁が般若に似ているところから。鬼気迫るその表情はまるで吹割の滝を守る『番人』のよう。浮島観音堂には、日光東照宮にある有名な『眠り猫』を完成させた名匠・左甚五郎作と伝わる「浮島如意輪観音」が安置されている。御朱印をいただくこともできる(休日等詳しくはお問い合わせを)。 開催日・期間:2024年10月20日(日)~2024年11月10日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:吹割の滝 住所:沼田市利根町追貝 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅よりバスで約40分 アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICより約20分 駐車場:あり 510台 駐車場備考:吹割大橋手前信号の右側に無料駐車場(約10台)、滝に近い駐車場は民間のドライブインの駐車場を利用。有料無料有(約500台) 写真:沼田市役所観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
上毛三山・榛名山 榛名湖畔の紅葉 榛名山は上毛三山の一つに数えられる名山。その美しい山並に囲まれて標高1,084メートルに榛名湖がある。榛名湖と榛名富士の構図は美しく、自然の織り成す四季折々の彩りの変化は多くの人に愛されている。紅葉は例年10月中旬から11月上旬が見頃となる。 開催日・期間:2024年10月20日(日)~2024年11月10日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:榛名湖畔 住所:高崎市榛名湖町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):「高崎」駅よりバスで約90分 アクセス(自動車):「渋川伊香保」ICより約40分/「前橋」ICより約70分/「高崎」ICより約70分 駐車場:あり 800台 駐車場備考:榛名湖周辺の駐車場を利用 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
紅葉が彩る絶景の渓谷 吾妻峡は、吾妻川に架かるふれあい大橋から新蓬莱までの約2.5kmにわたる渓谷。「関東の耶馬渓」とも呼ばれ、国の名勝に指定された景勝地。 右岸には約1.8kmの探勝遊歩道があり、歩いて片道40分のハイキングコース。また、吾妻峡十勝と呼ばれる数々の見どころがあり、秋の紅葉の時期は一層美しい景観を楽むことができる。また、廃線を利用した自転車型トロッコや「道の駅 あがつま峡」では食事や日帰り温泉も楽しめる。 開催日・期間:2024年10月20日(日)~2024年11月10日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年の見ごろは10月下旬~11月上旬。 開催場所:吾妻渓谷 住所:吾妻郡東吾妻町 有料・無料:無料 アクセス(自動車):関越自動車道「渋川伊香保」ICより約40km 駐車場:あり 170台 駐車場備考:道の駅(80台)渓谷パーキング(14台)十二沢パーキング(27台)横谷パーキング(52台)を利用。駐車無料。 イベント備考:吾妻渓谷へは一部車両通行止め区間あり。交通規制などの情報を要確認。 写真提供:(一社)東吾妻町観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
荒々しい岩山を彩る紅葉 続日本100名城に選定された、岩櫃山は標高802mの岩山で、吾妻八景を代表する景勝地として知られている。 南面は200mの絶壁で、奇岩、怪石からなる切り立った山容は、中国の南画のような趣があり、山頂からの眺望も素晴らしく、眼下には市街地、眼前には上州の山々が広がり、紅葉の時期には、岩が切り立った山とそれを彩る赤や黄色の紅葉のコントラストが美しく、多くのハイカーでにぎわいを見せる。 開催日・期間:2024年10月20日(日)~2024年11月10日(日) 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年の見ごろは10月下旬~11月上旬。 開催場所:岩櫃山 住所:吾妻郡東吾妻町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR吾妻線「群馬原町」駅から徒歩約50分 アクセス(自動車):関越自動車道「渋川伊香保」ICから約45分 駐車場:あり 80台 駐車場備考:平沢登山口駐車場70台、古谷登山口駐車場10台 写真提供:(一社)東吾妻町観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
世界遺産富岡製糸場のある富岡市のお祭り 世界遺産富岡製糸場のある富岡市で、2日間にわたって開催されるお祭り。山車とお囃子やおどりなど、盛りだくさんのイベント! 今年のテーマは、「笑顔で前進!富岡まつり」。富岡どんとまつりの30回目の開催、富岡製糸場世界遺産登録10周年の節目を迎え、過去の歴史と伝統を踏まえ、演じる人、観る人、みんなで創り上げながら、笑顔と元気を届けるまつりにしよう。 開催日・期間:2024年10月19日(土)~2024年10月20日(日) 時間:10時00分~21時00分 開催日時備考 19日(土)は11:00~21:00。20日(日)は10:00~21:00。19日が雨天の場合は、20日にスケジュールが順延。 開催場所:富岡市役所周辺(地図) 住所:富岡市富岡1460-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):上信電鉄上州富岡駅より徒歩約1分 アクセス(自動車):上信越自動車道富岡ICより約3km 駐車場:あり 2000台 駐車場備考:臨時駐車場:日本光電駐車場、富岡駅東駐車場、沖電気第三駐車場、沖電気第四駐車場 写真:富岡どんとまつり実行委員会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
草津温泉の「玄関」で華やかにお出迎え 草津温泉の紅葉が最盛期を迎えるこの時期に、草津温泉の玄関口といわれる「草津運動茶屋公園」の紅葉をライトアップ。草津温泉を訪れる人のお出迎えと、草津温泉を満喫している人に一味違う紅葉の風景を楽しんでもらうための、恒例のイベント。 開催日・期間:2024年10月18日(金)~2024年11月04日(月) 時間:17時00分~21時00分 開催日時備考:紅葉の見ごろ時期に合わせて開催される。紅葉の様子により11月10日まで延長する可能性あり。 開催場所:道の駅・草津 運動茶屋公園 住所:吾妻郡草津町草津3-9 有料・無料:無料 アクセス(自動車):関越自動車道「渋川伊香保」ICより約80分 駐車場:あり 50台 写真:(C)草津温泉観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
関東でも指折りの紅葉スポット 四季折々…玉原高原は武尊山の山麓に広がる関東有数のブナ林に囲まれ、植生の珍しさから「小尾瀬(こおぜ)」と呼ばれており、四季を彩る草花を見ることが出来る。春夏秋冬で違った楽しみ方ができるのが、玉原の魅力だ。秋は湿原の草紅葉が色づき美しい風景が広がる。首都圏から車で約2時間でアクセス可能で手頃な散策を楽しめる。玉原高原で、秋景色を楽しもう。 開催日・期間:2024年10月中旬~2024年10月下旬 開催日時備考:開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり 開催場所:玉原高原(湿原) 住所:沼田市玉原高原 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR上越線沼田駅からバスで約70分(土日祝のみ運行) アクセス(自動車):関越自動車道沼田ICから約30分 駐車場:あり 130台 駐車場備考:無料 イベント備考:沼田市観光交流課(0278-23-2111)も、問い合わせ可能 写真:沼田市観光交流課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります