イベント
麻生の夜を彩る、山車と踊りの競演 大麻神社の祭礼を盛り上げているものは、麻生の五地区より繰り出される人形を飾る佐原型の山車。玄通は大吉備津彦命、蒲縄は菅原道真、下淵は倭武尊の父である景行天皇、田町は経津主命、そして本城が武甕槌命の姿を飾っている。山車曳きに行われるお囃子や手踊りも、江戸時代の佐原の豪商たちが勧めた江戸優りの祭りの影響を色濃く残しているもので五地区の若連が競う総踊りでは雅な躍動する手踊りを見ることができる。 開催日・期間:2024年10月19日(土)~2024年10月21日(月) 開催日時備考:10月19日(土)18時頃~麻生公民館にて総おどりが披露される。※10月21日(月)は山車が出ない。 開催場所:行方市麻生地内(麻生公民館付近)(地図) 住所:行方市麻生1221 有料・無料:無料 アクセス(自動車):東関東自動車道「潮来」ICより約20分 駐車場:あり 300台 写真:行方市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
行方市で楽しむ1泊2日のキャンプイベント 夕日が絶景ポイントの天王崎公園を期間限定でキャンプ場として開設。自然とふれあいながら、行方市でキャンプを楽しんでみてはいかが? 楽しいワークショップも開催される。週末は霞ヶ浦湖畔天王崎公園へGO!事前予約制。 開催日・期間:2024年10月19日(土)~2024年11月24日(日) 開催日時備考:10/19~20、11/23~24の各1泊2日。チェックイン12:00~、チェックアウト12:00。 開催場所:天王崎公園 住所:行方市麻生 有料・無料:有料 料金:参加費2000円/1人(参加費に含まれるもの:サイト料・あそう温泉白帆の湯券(入湯税150円は各自負担)) アクセス(自動車):東関東自動車道「潮来」ICより国道355号線経由で約25分 駐車場:あり 50台 駐車場備考:無料 写真:行方市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
本イベントは大洗の自然と空間を舞台にした光の体感型イベントで、先進的な光のアートが輝き、一面に広がる幻想的な光景が見どころ。大人から子どもまで、夜の非日常空間を楽しめる祭典となっておりますので、ぜひご家族ご友人と茨城県大洗町へお越しください。
チームラボの夜の森のミュージアム「チームラボ 幽谷隠田跡」(ゆうこくおんでんあと)が、茨城・五浦(いづら)に、2024年9月30日(月)にオープンしました。 常設となる本展は、奥深い森に隠された谷の棚田跡を、森と一体となった作品空間にするものです。夕暮れと共に、夜の森がチームラボのアート空間へと変わります。 10月8日(火)からは、新たな作品《海が立ち上がる時花が咲く - 五浦の海》と《連続する生命の痕跡》が加わります。 海が立ち上がる時花が咲く - 五浦の海 teamLab, 2021/2024, Digitized Nature, Sound: Hideaki Takahashi https://www.teamlab.art/jp/ew/flowersbloom-waves-izura/izura/ 海が力強く立ち上がり波が生まれた時、花が咲く。その波が海の一部に戻る束の間だけ、花が咲く。 海が力強く立ち上がり波が生まれた時、生命が花開くような、強い生命の息吹を感じる。波の一つ一つが生命であるかのようにすら見える。しかし、波が崩れ落ちて消えた時、儚さとともに、それが海の一部だったことに気が付く。そしてその海は全ての海と繋がっていて、つまりは、世界中の全ての波は、繋がりあっているのだ。 波が生命に見えるのは、生命とは、力強く立ち上がった波のようなものだからだ。それは、全て連続的につながりあった一つの大海から、一度もとぎれることなく連続的に立ち上がり続ける、奇跡的な現象なのだ。 連続する生命の痕跡 teamLab, 2024, Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi https://www.teamlab.art/jp/ew/traces-of-continuouslife-izura/izura/ 我々が知覚できないほど、果てしなく長く連続した時間の中で、全てがつながり連続し合う、その痕跡。 「チームラボ 幽谷隠田跡」コンセプト 近代日本の美術運動家、岡倉天心が晩年居をかまえた五浦の地、その海沿いに入ることも困難な山があった。 山の深い森を抜けると谷であった。 アシに覆われた湿地となった天水棚田の跡を見つけた。 それは秘密の棚田のようであった。 そして、自然と人の営みが連続する長い時間の存在に思いを馳せながら、森に隠された棚田跡を作品にしようと思った。 棚田跡を覆う森を歩き、植生を調査し、棚田跡を覆う森全体を植物と一体となった作品空間にしようと思ったのだ。 チームラボは、「Digitized Nature」というプロジェクトを行っている。「自然が自然のままアートになる」というプロジェクトだ。 自分の時間を超越した長い時を持つ存在をそのまま使い、作品群にすることで、時間の連続性に対する認知の境界を越えて、長い長い生命の連続性の上に自分の存在があることを感じる場を創ることができるのではないかと思ったのだ。 長い時を持つ存在をそのまま使い、時間の連続性に対する認知の境界を越えることを試み、現代においてもまた、この場所に意味を積み重ねていきたいと思う。 <イベント情報> チームラボ 幽谷隠田跡 (ゆうこくおんでんあと) https://www.teamlab.art/jp/e/izura/ #チームラボ五浦 #teamLabIzura 2024年9月30日(月)- 常設 五浦 幽谷隠田跡温泉(茨城県北茨城市大津町2132番地) https://maps.app.goo.gl/q2FysPpnKgoq95ip9 時間 ・2024年10月8日(火)- 10月25日(金) 18:00 - 22:00 ・2024年10月26日(土)- 10月31日(木) 17:30 - 22:00 ・2024年11月1日(金)- 11月30日(土) 17:30 - 21:00 *時間は季節によって変わります。詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。 *最終入場は終了時刻の30分前 休み 10月7日(月) 11月以降:第一火曜日 チケット価格 大人(高校生以上):2,200円 子ども(小・中学生):800円 未就学児:無料 障がい者割引:1,100円 ※本人および同伴者1名まで対象 *事前日時指定予約制です。 *現地での購入の場合、上記価格に+200円となります。 チケット購入 https://www.teamlab.art/jp/e/izura/ 写真:チームラボ《海が立ち上がる時花が咲く - 五浦の海》(C) チームラボ
手作りアート・クラフトやキッチンカー販売 大洗マリンタワーにて、「マリンタワーマルシェ大洗」を開催。手作りアートクラフトやキッチンカー販売、小型犬専用ドッグラン(無料)も併設されるので、楽しい・美味しいイベントに家族そろって遊びに行ってみてはいかが。出店者も募集。出店希望の場合は、出店申込書と出店要項の内容を確認の上申込を。 ※状況によっては日程や出店の変更が生じる場合あり 開催日・期間:2024年10月06日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催場所:大洗マリンタワー 住所:東茨城郡大洗町港中央10 有料・無料:無料 料金:参加無料 ※出店希望者は1ブース(3m×3m)1,000円 アクセス(公共交通):大洗鹿島線「大洗」駅より徒歩約15分 アクセス(自動車):北関東自動車道・東水戸道路「水戸大洗」ICから約10分 駐車場:あり 30台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
水べの燈り 月の満ち欠けを基軸にした時の流れの中、自然や文化そして郷土を見つめ直す「ふれあいの場」として始まったおまつり。 今年で20回を数える「水郷潮来月まつり」は、お箏や和太鼓などのコンサートを行う。深まる秋を背景に、水面に映る秋月と、懐かしくも新しい水郷情緒をゆったりと堪能できる。 開催日・期間:2024年10月05日(土) 開催日時備考:雨天中止。詳細は今後更新されるチラシ参照。 開催場所:水郷潮来あやめ園 住所:潮来市あやめ1-5 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR「潮来」駅から徒歩約3分 アクセス(自動車):東関東自動車道「潮来」ICから約10分 駐車場:あり 50台 駐車場備考:無料 水戸信用金庫(茨城県潮来市あやめ1丁目7-12)等 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
煌めく5分間の夕景 大子町の美しき原風景に、週末ごとに会場を変えて5分間の花火が打ち上げられる。田園や久慈川を舞台にしたノスタルジックな花火は必見。 大子町の秋の原風景とともに楽しもう。 開催日・期間:2024年10月05日(土)~2024年11月30日(土) 開催日時備考(開催日と打ち上げ場所) 10/5大子、袋田会場、10/20大子会場、10/26大子、高柴会場、11/3佐貫、下金沢会場、11/9町付、下野宮会場、11/17頃藤、西金会場、11/30大子会場。 ※開始時刻は会場により異なる。約5分間の打上げ。 開催場所:大子町内 住所:久慈郡大子町 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):大子(久慈川)会場はJR常陸大子駅より徒歩10分 アクセス(自動車):大子(久慈川)会場は常磐自動車道那珂ICより約60分 駐車場:なし 写真:大子町 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { const specificArea = document.querySelector(".specific-area"); const sideElement = document.getElementById("side"); if (specificArea && sideElement) { const ctsBox = sideElement.querySelector(".ctsBox"); if (ctsBox) { sideElement.insertBefore(specificArea, ctsBox); } } // スマホデザイン用の条件を追加 window.addEventListener("resize", function() { if (window.innerWidth
ショッピングとともに楽しむ「味覚の秋」 「あみプレミアム・アウトレット」では、秋の食欲を満たすグルメ企画「秋のおすすめグルメ」を開催する。季節の食材をふんだんに使用した料理を各飲食店で楽しむことができ、秋ならではの美味しさを存分に堪能できる。家族や友人とのお出かけに最適なこの機会に、あみプレミアム・アウトレットで心温まる食事を楽しもう。 開催日・期間:2024年10月03日(木)~2024年10月31日(木) 時間:10時00分~20時00分 開催日時備考:店舗により営業時間が異なる。物販店舗・フードギャラリー・プッシュカート10:00~20:00。レストラン11:00~21:00。カフェ(Tully's Coffee・Bagel & Bagel・上島珈琲店)9:30~20:00。 開催場所:あみプレミアム・アウトレット 住所:稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 有料・無料:その他 アクセス(公共交通):JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場:あり 4000台 イベント備考:天候またはその他の理由により、中止となる場合や、展示車両は急遽変更となる場合あり。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
自然と光の調和 大子来人~ダイゴライト~ 大子町の冬の風物詩「大子来人~ダイゴライト~」。光のトンネルを抜けると、雄大に落ちる滝の流れが荘厳な墨絵のように浮かび上がる光景へと辿り着く。自然と光が作り出す神秘の空間が、袋田の滝の新たな魅力を発見させてくれる。 開催日・期間:2024年10月01日(火)~2025年01月31日(金) 時間:8時00分~20時00分 開催日時備考 【10~11月】滝のライトアップ:日没~20時、光のトンネル:8時~20時。 【12~1月】滝のライトアップ:日没~19時、光のトンネル:9時~19時。 開催場所:袋田の滝周辺 住所:久慈郡大子町袋田3-19 有料・無料:有料 料金:大人300円、子ども150円 アクセス(公共交通):JR水郡線「袋田」駅よりバス7分または徒歩40分 アクセス(自動車):常磐自動車道「那珂」ICから国道118号経由で約60分 駐車場:あり 260台 駐車場備考:町営無料駐車場260台、その他有料駐車場あり 写真:(C)大子町 写真は2023年の様子 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
水郷の夜空を彩る水中花火 スターマインなど約3,000発の花火が水郷の夜空を彩る。観覧会場の水郷北斎公園前の水上から打ち上がるため、間近で見ることができ、大迫力の花火を楽しむことができる。水郷北斎公園で、見上げる花火を楽しもう。 開催日・期間:2024年09月28日(土) 時間:18時30分~19時30分 開催日時備考:悪天候の場合は翌日に順延、翌日悪天候の場合は中止 開催場所:北利根川特設会場(水郷北斎公園) 住所:潮来市牛堀17外 有料・無料:無料 料金:さじき席販売予定 アクセス(公共交通):JR鹿島線潮来駅からタクシーで10分 アクセス(自動車):東関東自動車道潮来ICから約15分 駐車場:あり 450台 駐車場備考:牛堀公民館、かすみ保健福祉センター外予定 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
11種類の車両が集合!記念撮影や体験会も あみプレミアム・アウトレットで、地元3団体と連携したイベント「あつまれ!はたらくくるま in あみプレミアム・アウトレット」を開催。パトカーや消防車をはじめ、11種類の車両が集合。自衛隊の高機動車などの特殊車両も展示。車両との記念撮影のほか、消火器の使い方を学べる体験会やブルーインパルスのVR体験など、家族で楽しく学べるコンテンツも実施する。 開催日・期間:2024年09月23日(月) 時間:09時30分~16時00分 開催場所:あみプレミアム・アウトレット 住所:稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場:あり 4000台 イベント備考:天候またはその他の理由により、中止となる場合や、展示車両は急遽変更となる場合あり。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
花火ファン必見の2時間 茨城県常総市で開催され、鬼怒川河畔に10万人以上が訪れる常総市の一大イベント。花火通に人気の芸術性にこだわった企画内容となっていて、2016年にTVの情報番組で「花火マニアが教える!この花火がすごい!夏のおススメ花火ベスト5で第4位」に紹介されるなど、地元のみならず全国の花火ファン注目の大会となっている。 開催日・期間:2024年09月21日(土) 時間:18時30分~19時50分 開催日時備考:荒天の場合翌日に順延 開催場所:橋本運動公園(鬼怒川河畔) 住所:常総市水海道橋本町4217-3 有料・無料:有料 料金:特別観覧席あり アクセス(公共交通):関東鉄道常総線「北水海道」駅より徒歩約5分 アクセス(自動車):圏央道「常総」ICより約8km 駐車場:あり 2000台 駐車場備考:1台2,000円 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
名作映画の音楽を生演奏で届ける 人気の名作映画には必ず聴きごたえのある素晴らしい映画音楽がセットとなって制作される。 数々の名作映画音楽の聴きどころを幅広いレパートリーを得意とする東京室内管弦楽団の演奏と活動写真弁士として人気の高い片岡一郎の案内で楽しもう。 開催日・期間:2024年09月15日(日) 時間:14時00分~16時00分 開催日時備考:開場13時30分 開催場所:常陸大宮市文化センター ロゼホール 住所:常陸大宮市中富町3135-6 有料・無料:有料 料金:全席指定 前売3,900円、当日4,400円(税込) アクセス(公共交通):JR水郡線常陸大宮駅より徒歩約5分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより約30分 駐車場:あり 350台 駐車場備考:無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
本イベントでは、NFTスタンプラリーを通して、つくば霞ヶ浦りんりんロードを訪れるきっかけづくりと地域の名所などを巡る回遊性の創出を目指します。またNFTを通した参加者との継続的な接点づくりにもチャレンジします。 スタンプラリー実施期間:2024年9月14日(土)~12月31日(火) 景品:つくば霞ヶ浦りんりんロード沿線市町村の特産品 応募条件:全スポットのNFTを受け取り、実施期間中プレゼント企画に応募された方
来てみたらよかっぺ! 茨城県日立市多賀地区で毎年行われている市民の祭典「よかっぺまつり」。日立の人は、よく「よかっぺ」という。いつでも、どこでも、何が起きても、「よかっぺ」。そんな気さくな市民が、自分達の手で企画・演出する市民交流のお祭り。バザー、ダンス、アートパフォーマンスなど多くの人で賑わう。 開催日・期間:2024年09月14日(土) 時間:11時00分~19時00分 開催日時備考:小雨決行/予備日9月15日(日) 開催場所:常陸多賀駅前よかっぺ通り、あんず並木通り 住所:日立市多賀町1丁目 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「常陸多賀」駅よりすぐ アクセス(自動車):常磐自動車道「日立中央」ICより約20分 駐車場:なし ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
大子のまちの、とくべつな一日。 夏が去り、秋の足音が聞こえてくるころ。年に一度だけ開かれる特別なマルシェが大子の丘の上にあらわれる。すてきな手仕事、すてきな音楽、すてきな味が、あなたを待っている。会場駐車場は大変混み合うので、可能な限り乗り合わせをお願い。また、大子町役場駐車場とシャトルバスも利用可能。 開催日・期間:2024年09月01日(日) 時間:10時00分~16時00分 開催日時備考:雨天決行・荒天中止 開催場所:大子広域公園 住所:久慈郡大子町浅川2921 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR水郡線常陸大子駅よりバス約10分 アクセス(自動車):常磐自動車道那珂ICより国道118号線経由で約60分 駐車場:あり 700台 駐車場備考:大子町文化福祉会館まいん、大子町役場(新庁舎)より15分間隔で無料シャトルバス運行。 写真:大子町観光商工課 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
『なかひまわりフェスティバル2024』開催のお知らせ 「なかひまわりフェスティバル」は、静峰ふるさと公園で行われる「八重桜まつり」に並び、那珂市の代表的なまつりとなっています。 那珂市の花「ひまわり」を基調とした、このイベントの見どころは、ひまわり畑です。 約4haの畑には25万本のひまわりが咲き、見晴台から見た一面の花々の風景に驚かされることでしょう。 また、イベント会場ではステージイベントや模擬店、花火大会などを行い、たくさんのお客様にご来場いただいています。 ぜひ「なかひまわりフェスティバル」に足をお運びください。 開催日時 令和6年8月31日(土) 10:00~19:40 ※荒天中止 イベント会場 なかLuckyFM公園(那珂総合公園) イベント内容 ◆ひまわり畑・見晴台 ◆ステージイベント ◆各種模擬店 ◆花火大会(19:00~)など ※今年は臨時駐車場に変更があります。イベントに関する最新情報は、那珂市観光協会のホームページをご覧ください。
室屋義秀、大洗の空に再び エアレース・パイロット/エアロバティック・パイロット、室屋さんが大洗の大空で華麗な技を披露する。大洗港区第4埠頭特設会場内にて午前11時よりトークショーが、大洗サンビーチ上空にて午後3時よりエアショーが開催。『IBARAKI INTERNATIONAL FISHING FESTIVAL in Hitachinaka-Oarai Resort 2024』も同時開催。 開催日・期間:2024年08月31日(土) 時間:11時00分~15時15分 開催日時備考:室屋義秀トークショー11:00~、室屋義秀エアショー15:00~。荒天中止(スケジュールは気象条件により変動あり)。 開催場所:大洗港区 第4埠頭(トークショー会場)/大洗サンビーチ上空(エアショー会場)(地図) 住所:東茨城郡大洗町港中央12-5 有料・無料:無料 料金:観覧無料 アクセス(公共交通):鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗」駅より徒歩約20分 アクセス(自動車):北関東自動車道 東水戸道路「水戸大洗」ICより約15分 駐車場:なし 駐車場備考:大洗サンビーチ付近の駐車場は有料(普通車1日1,000円) 写真提供:一般社団法人 大洗観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
波崎の夏の風物詩「きらっせ祭り」 いらっしゃいという意味の「きらっせ」。きらっせ祭りは今年で38回目。町内を練り歩くみこしパレードや青空市の出店も行われる。更に今年は音楽フェス「波フェス」も同時開催で盛大に行われる。家族そろって遊びに行ってみては。 開催日・期間:2024年08月25日(日) 時間:11時00分~20時00分 開催日時備考:花火打ち上げ19:00~19:30。少雨決行・荒天中止(順延なし)。 開催場所:豊ヶ浜運動公園 住所:神栖市波崎9572-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR銚子駅から関東鉄道株式会社波崎海水浴場行きバス約10分「波崎海水浴場」下車徒歩約5分 アクセス(自動車):東関東道潮来ICから国道124号経由で約40分 駐車場:あり 2100台 駐車場備考:混雑が予想されるため、公共交通機関での来場をおすすめ 写真:きらっせ祭り実行委員会 事務局(神栖市観光協会内) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夏の夜を彩る火の祭典 高岡の愛宕神社に火難と病難除け・家内安全・五穀豊穣を祈願して奉納される。「繰り込み」という行事で始まり、神社は手製の花火によって燃えんばかりの火の中に包まれる。夏の夜空に浮かぶからくり人形と仕掛け花火が織りなす幻想の世界を楽しんでみては。 開催日・期間:2024年08月25日(日) 時間:19時00分~21時30分 開催日時備考:開催時間は目安。 開催場所:高岡愛宕神社境内 住所:つくばみらい市高岡630 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR取手駅(谷田部車庫行き)より、高岡バス停下車すぐ アクセス(自動車):常磐自動車道「谷田部」ICより約10分 駐車場:あり 50台 駐車場備考:無料 イベント備考:18:00~無料シャトルバス運行(TXみらい平駅~会場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
稲敷の夜空を鮮やかに染める 「いなしき夏まつり花火大会」(合併前までは「えどさき夏まつり花火大会」)は、平成8年からスタートしたお祭り。茨城県内有数の花火打ち上げ数を誇り、美しさと大迫力で観客を魅了している。なかでもフィナーレを飾るスターマインは圧巻で、稲敷の夜空を飾る。 開催日・期間:2024年08月24日(土) 時間:15時00分~20時30分 開催日時備考:打ち上げ時間は19:00~20:30。荒天時、8月25日に延期。8月25日も荒天の場合、中止。 開催場所:江戸崎総合運動公園 住所:稲敷市荒沼3-1 有料・無料:一部有料 アクセス(公共交通):JR常磐線「土浦」駅JRバス「江戸崎行き」約50分、終点「江戸崎」より徒歩約10分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道「稲敷」IC、「稲敷東」ICより約5km 駐車場:あり 2000台 駐車場備考:有料予約制「軒先パーキングシステム」導入、一部無料 写真:稲敷市観光協会 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夏の夜を彩る火の祭典 小張松下流綱火は小張城主であった松下石見守重綱公が考案したといわれる。戦勝祝いや犠牲者の供養のため陣中で行ったと伝わってきた。現在は火難除け・五穀豊穣を祈願して奉納される夏の夜を彩る火の祭典。綱火は、あやつり人形と仕掛け花火を結合し、空中に張りめぐらした綱を操作し、はやしに合わせて人形を操る芸能。別名「三本綱」「からくり人形仕掛け花火」とも言われる。 開催日・期間:2024年08月24日(土) 時間:19時00分~21時30分 開催日時備考:毎年8月23日の夕方に繰り込みし、翌24日に綱火を奉納。開催時間は目安。 開催場所:小張愛宕神社境内 住所:つくばみらい市小張3235 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):TXみらい平駅より徒歩約20分 アクセス(自動車):常磐自動車道谷和原IC及び谷田部ICより約15分 駐車場:あり 100台 駐車場備考:無料 イベント備考:18:00~無料シャトルバス運行(TXみらい平駅~会場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
夏休みに家族で遊んで学べる恐竜イベント あみプレミアム・アウトレットでは、子どもから大人まで楽しめる「恐竜イベントin あみプレミアム・アウトレット」を夏休み期間の8月18日(日)~27日(火)に開催。リアルな動きが体感できる「動く恐竜ロボット」の展示や、全問正解で恐竜イラストレーター描き下ろしの限定ステッカーがもらえる恐竜クイズラリーを開催。博物館によるミニ移動博物館も行われる。 開催日・期間:2024年08月18日(日)~2024年08月27日(火) 時間:10時00分~16時00分 開催場所:あみプレミアム・アウトレット 住所:稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR常磐線「荒川沖」駅より路線バスで約22分 アクセス(自動車):首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「阿見東」IC直結 駐車場:あり 4000台 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
昔ながらの雰囲気が味わえる花火大会 今年で47回を迎える利根町の花火大会は、会場にたくさんの露店が立ち並び、メインステージでは盆踊りが行われるなど、昔ながらの夏祭りの雰囲気が味わえるイベント。 また、利根川の水上では、徳満寺の川施餓鬼(灯ろう流し)も厳かに行われ、水面に映る幻想的な灯ろうの灯りと、眼前に広がる迫力満点の花火とのコラボレーションが楽しめる。 開催日・期間:2024年08月17日(土) 時間:18時00分~20時30分 開催日時備考:荒天の場合は、翌18日(日)へ順延。18日(日)も開催不可の場合は中止となる。 開催場所:利根川栄橋下河川敷 住所:北相馬郡利根町大字布川841-1 有料・無料:無料 アクセス(公共交通):JR成田線布佐駅より徒歩15分 アクセス(自動車):圏央道牛久阿見ICより約30分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:利根町役場の駐車場は一般車両の駐車は禁止。駐車場の情報について、詳しくは町公式ホームページを参照。 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります