イベント
日時:2023年12月16日(土) 17:30~19:30 ※好きな時間にお越しください 場所:皆川城址公園 ★イルミネーションで飾られた城山から夜景を見よう★ 普段は夜暗くて登れない城山 この機会に夜登山に挑戦! もちろん、登らなくてもOK! 参加費:無料 申込:不要 ★みんなで焚火を囲み、地域の未来を語り合おう★ 温かい飲物と食物を味わいながら 焚火を囲みゆっくり語り合うひとときを共に過ごしましょう 持ち物 ・懐中電灯(必須) ・マグカップ(あれば) ・キャンプ用イス(あれば) ※雨天や強風時は中止(栃木市のホームページ・下記SNSでお知らせします) しろやまマルシェInstagram
「わたしだけの、わたしらしい目標設定」募集開始!* すごい目標設定とは、自分の夢や願望を明確にし それに向かって具体的な行動計画を立てる方法です。 すごい目標設定の講座では、コーチングの視点から、自分の目標を明確に定義し、実現するための土台作りを学びます。 また、自分のモチベーションを高める方法や、目標達成のための習慣を作る方法も紹介します。 この講座は、自分の人生を変えたいと思っている人、自分の夢を叶えたいと思っている人、自分の可能性を広げたいと思っている人におすすめです。 ・目標を立ててもわくわくできない。 ・毎年同じ目標を立てている。 ・目標を達成する自信が持てない。 ・成功したイメージがわかない。 ・目標設定がうまくできない。 ・達成までのモチベーションが維持ができない。 こんな方にこそ、まずは目標の振り返り方や そもそも設定する時の自分の指標を一緒に考えます。 米スクラントン大学の研究によると、 新年の目標を立てる人のうち、その目標を達成できる人はわずか8%というデータがあるほど。 もちろん達成することだけがすべてではないですが せっかく目標を立てたからには、挫折せずに1年間継続できるに越したことはないし そんな自分を好きになりたい。 あなたが目標を達成するために見落としていたかもしれないポイントを一緒に分析し あなたにとって必要な「すごい目標設定」のお手伝いをします。 TCS監修の目標設定のこの講座はコミュニケーションのプロの視点から目標を達成をサポートします! とはいえ、ここまで読んでみて 目標というとすごく大きなものを想像する人もいるかもしれません。 自己成長、自己実現、ストレス軽減、ワークライフバランスの向上、自信の向上…人によってさまざま トラストコーチングやマザーズコーチングの講座をお届けする中でも「目標がなんとなく見つからない…」なんて声もよく聞きます。 目標を見つけるために 過去、自分とどんなたいわを繰り広げてきたのか。 しっかり過去の目標と向き合う時間は必ず未来へ繋がっていきますので、安心してご受講ください。 ぜひ、2024年を気持ちよくスタートするためにわたしだけのすごい目標設定をして あなたの夢を実現しましょう! お申込みは申込フォームより ↓ ↓ ↓ https://ws.formzu.net/dist/S79042810/ TCS認定コーチ 氏家実菜子
毎年恒例のわいわいクラフトです✨ 今年は・アレンジしめ縄飾り・松ぼっくりクラフト 大人も大満足なしめ縄飾り(o^^o) 小さな動物園❤️松ぼっくりクラフト(≧∀≦) 親子で!友達と!1人で集中して! 優しいクラフトスタッフが丁寧に教えますよ〜 お申込みお問い合わせはお電話かメールにて!
栃木市にある栃木住宅公園さまにて『第2回おうちmarche~クリスマスマルシェ~』を開催します♪ このマルシェは2023年11月から始まった毎月開催のマルシェです。 今回はクリスマスをテーマにしたマルシェ‼ クリスマスな作品やワークショップを楽しんで頂ければと思います☻ 室内ではなく屋外での開催ですので暖かい格好でお越し下さいね❀ 【ゆいのマルシェ 来場特典✿】 今回も ゆいのマルシェ から来場して下さった方に 先着26名さまに \500円クーポンをプレゼント♬/ 来場予約でもクーポンGET出来ますので ゆいのマルシェ公式Instagramのプロフィール上のリンクからお申し込み下さい♡ ゆいのマルシェ 公式Instagram 皆様のご来場、スタッフ・出店者一同 心よりお待ちしております★
気になる“お肌“をサロンでケア 「大人気 ワンランク上 の 透明肌!4 日間 開催 潤いケアぷるぷる &リフトアップ コース 」 リンパマッサージ&最新スキンケア商品 でハリ・弾力・柔らかさ UP \Salon Forest の人気メニューセット/ お日にち限定でのイベントです 通常4,500円 →2,000円(税込) ~°˖✧ 4つのメニューで80分 °˖✧~ ・フェイシャルトリート ・肌測定 ・ドライヘッドスパ ・パラフィンパックorハンドマッサージ さらに!!毎回選べるプレゼントをご用意しています
「寺尾を知る!寺尾に関わる!」その「キッカケ」づくりを目的としたマルシェ。 好評につき、今年で3回目の開催。今年も寺尾のお店やゆかりのあるお店が集まりました! そして、今回はマルシェ限定のオリジナル缶バッジが発売されます。 ぞう山と満願寺、星野遺跡がデザインされている寺尾を感じることができるモノになってます! また、お子様も楽しめるワークショップも予定しています。 缶バッチのデザインの塗り絵をしてもらい、その塗り絵が缶バッジになっちゃいます♪ 今回も盛り沢山のマルシェとなっていますので、ぜひ山車会館に足を運んでくださいね! ーーーーー 日時:2023年12月9日(土) 11時~15時 会場:とちぎ山車会館前広場 ーーーーー
『人権を考える市民の集い2023』 日時:令和5年12月9日(土) 午後0時40分開場 場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール 定員:1,200名(当日先着順・自由席、手話通訳・要約筆記あり) ※入場無料(事前予約不要) 概要:人権尊重のまちづくりを推進するため、人権に関する講演会と人権作品展を開催します。 会場内では、人権標語の募集もしています。あなたの考える「人権」をぜひ、標語にしてご応募ください。 また、当日は「中学生の1日人権擁護委員活動」として、人権擁護委員のタスキをかけた中学生がスタッフとして参加しています。 内容 ・中学生の人権作文朗読(午後1時10分~) ・講演会(午後2時~午後3時30分) 講師:谷口 真由美(たにぐち まゆみ)さん 法学者 演題:おばちゃん目線で見る社会の問題~みんなハッピーに暮らすには~
みんなでレッツ防災体験!2023 日時:令和5年12月9日(土) 10:00~13:00 ※雨天時は12月10日(日)に順延 場所:皆川公民館 概要:防災について考える機会を提供し、市民の防災意識の高揚を目的とし、栃木市の指定避難所である皆川公民館で防災イベントを実施する。 【イベント詳細】 シェイクアウト訓練/避難所受付体験/避難所用品取扱体験 防災クッキング 各回30分(①10:30~ ②11:10~ ③11:50~) 起震車地震体験/煙避難体験/水消火器体験 子ども用防火衣着装体験/担架搬送トライアル 一輪車搬送トライアル など ※雨天延期の場合、前日13:00に実施判断 ※延期・中止時は、栃木市HPまたはチラシ記載のSNSに掲載
ウインタートライドキッズアカデミー in わたらせサイクルパーク 日時:令和5年12月9日(土) 10:00~15:00 場所:わたらせサイクルパーク(藤岡渡良瀬運動公園内) 概要:日本を代表するサイクルロードレースチームが集まり、子供向け体験メニューを中心に、自転車の魅力を伝えるイベントを開催する。 選手と走るフリーランや、参加プロ選手によるエキシビションレースの開催などを予定。 参加費/観戦:無料 ※各種体験メニューは事前の申し込みが必要です。 詳細・お申込みは下記のイベントホームページをご覧ください。 https://www.blitzen.co.jp/news/event/231113_event/
『カグヤデ マルシェ』のお知らせです♪ 今月も個性的な作家さんがたくさんでてくださいます ゆったりとしたお時間を過ごしていただけたらと思います♪ 寒くても安心の室内開催のマルシェへぜひ!お出かけください 出店者情報は関連サイトからご確認ください。(Instagram)
クリスマスの香りはどんな香り。五感の中でも見る 聴く 味わう 触れるはクリスマスをイメージ出来そうだけど嗅ぐはどんなイメージでしょう。 オレンジスイート、クローブバッド 、シナモンリーフ 、フランキンセンス そして北海道のトドマツ、北海道モミ。5種類のアロマから3種類を選んで 30mlのアロマスプレー をつくります。永遠の象徴クリスマスツリー魔除けとしてのクリスマスリースやオレンジポマンダー、キリストの生誕に捧げられたフランキンセンス。その中の3つの香りを組み合わせてみるとどんな香りになるのでしょう。生活に香りを感じる時間を取り入れてみませんか。そして、体験の後は、ハーブティーでリラックスタイム。師走だからこそ、一時の安らぎを。そんな、アロマbarを開催します。 更に今回は抽選会も行いますよ。先着10名様。抽選だけにお越し頂いても大丈夫。ワンコインで一等賞品は海外の方にも認めてもらえた香りでトリップIN栃木市のエッセンシャルスプレーです。今年最後の運試しを香り処穂の香でいかがでしょうか。 1 等 1 本 ( 7 1 5 0 円 相 当 ) 香 り 処 穂 の 香 ブ ラ ン ド エ ッ セ ン シ ャ ル ス プ レ ー 8 ml 2 等 2 本 ( 3 5 2 0 円 相 当 ) 雫 の 香 ブ ラ ン ド エ ッ セ ン シ ャ ル ス プ レ ー 8 ml 3 等 2 本 ( 2 0 0 0 円 相 当 ) ア ロ マ ス プ レ ー 5 0 ml(香りを選んでください。) 4 等 5 本 ( 2 5 0 0 円 相 当 ) 香 り 処 穂 の 香 ブ ラ ン ド エ ッ セ ン シ ャ ル ス プ レ ー 4 ml アロマスプレーづくり体験のご予約はこちらから又はQRコードからお願いします。⬇ https://tayori.com/form/6b5d1dc47a23ac7c82c65267b1a0cc4de97a2a9c
「『歴史編輯材料取調書』から読み解く栃木市皆川地区の歴史」の著者・齋藤弘先生とともに、皆川の歴史を学ぶ2回の連続講座です。
舞台上では各アーティストによる演奏や西方地域にまつわる話、会場内では「田んぼ相撲」や「力じまん俵飛ばし大会」など来場された方が参加できるイベントを予定しております。 地域の地場産品の販売や先着でのしもつかれの配布も行う予定です。ぜひご来場ください。 日時:令和5年12月3日(日) 開場時間:11時~ 開催時間:12時~18時 会場:道の駅にしかた西側の田んぼ及び道の駅にしかた 交通案内 ・電車:東武日光線「東武金崎駅」より徒歩約10分 ・お車:東北自動車道「都賀西方スマートIC」より約3分、北関東自動車道「都賀IC」より約5分 駐車場:道の駅にしかた駐車場は混雑いたしますので、西方小学校・西方中学校をご利用ください。 〇西方小学校 住所:栃木市西方町元770(会場までは徒歩で約10分) 〇西方中学校 住所:栃木市西方町元908-1(会場までは徒歩で約15分) ※シャトルバスを用意いたします。 イベントの詳細につきましては、下記の関連サイトをご覧ください。
小さなひょうたんに穴をあけて明かりを灯せば かわいいひょうたんランプのできあがり。 今年のクリスマスの飾りの仲間にオリジナルの ひょうたんランプを加えてみませんか。 日時:2023年12月3日(日) ①10:30~11:30/②14:00~15:00 会場:おおひら歴史民俗資料館 対象:市内在住の小学校3年生~6年生 ※保護者の同伴が必要です。 定員:20名(①②各10名ずつ) 持ち物:なし 参加費:無料 申込方法:電話または窓口 申込受付期間:2023年11月1日(水)~ ※定員に達し次第終了
化石教室 栃木県立博物館が皆川公民館にやってきます! 今から約数十万年前、栃木県の塩原温泉街周辺には、古塩原湖(塩原化石湖)という湖がありました。 この地層は、植物化石を豊富に産出します。 実際に、その原石から化石を取り出してみよう! 【持物】 筆記用具 ◆申込方法 11月2日(木)夜9 時から申込が可能です。「とちぎ子ども大学」のホームページから申し込みください。 チラシの裏面に申込方法が書いてありますので、確認してね! ◆その他 ・汚れてもよい服装でご参加下さい。 ・すでに持っているお子様は、筆記用具と学びのパスポートを御持参下さい。 ・参加が初めてのお子様には「学びのパスポート」を発行します。 ・受講者1 名につき保護者1 名まで参加・見学可能です。
第1回 渡良瀬遊水地花火大会 開催決定 ラムサール条約登録湿地 渡良瀬遊水地の花火を栃木の誇りに! 開催日:2023年12月2日(土) ※雨天決行・荒天の場合は12/3(日)に順延(イベントは中止) ※大雨、出水の場合は中止となる場合があります。 開催場所:藤岡渡良瀬運動公園 開場15:00~ 花火打ち上げ18:00~ 【ご来場を予定される皆様へ】 会場周辺の道路や駐車場は大変混雑することが予想されます。 車の駐車場スペースには限りがあるため、駐車することが難しいことが予想されます。 会場へお越しの際はできるだけ公共交通機関をご利用されることをお勧めします。
とちぎアグリフェスタ2023の開催について 日時:令和5年12月2日(土) 午前9時30分~午後3時00分(雨天決行) 場所:栃木市総合運動公園 中央広場(噴水広場) 概要:地元農産物のPR及び生産者と消費者の交流促進を目的とした「とちぎアグリフェスタ」を5年ぶりに開催します。 【タイムテーブル】 ・9:30~ オープニング ・10:00~ 米の無料配布(先着200名) 本部テント前で、整理券を配布します。 ・11:00~ ゆるキャラじゃんけん大会(対象小学生以下) 勝って商品をゲットしよう! ・14:00~ だいこんの無料配布(先着200名) 本部テント前で、大根を入れる袋(整理券の代わり)を配布します。 ※江戸からくり人形の実演や猿回しも随時開催しています。
広大な湿地が広がるの渡良瀬遊水地の上空に、色とりどりのバルーンが飛び立つ「栃木市・渡良瀬バルーンレース2023」が開催されます。 栃木市所有のハート型バルーン「ハートランド号」やいちご型バルーン「レッドベリー号」も皆様のお越しをお待ちしております。 開催期間:令和5年12月1日(金)~12月3日(日) 開催場所:メイン会場 藤岡渡良瀬運動公園 サブ会場 スカイフィールドわたらせ 【大会スケジュール】※天候状況等により内容や時間について変更する場合があります。 ◆12月1日(金) ・6時40分~ 開会式/競技飛行(第1回) ・14時30分~ 競技飛行(第2回) ◆12月2日(土) ・6時50分~ 競技飛行(第3回) ・7時30分~9時30分 熱気球係留(体験搭乗・有料・事前申込制) ・8時00分~8時30分 とち介グリーティング ・13時30分~14時00分 熱気球教室 ・14時30分~ 競技飛行(第4回) ・18時00分~18時30分 バルーンイリュージョン/打上花火 ◆12月3日(日) ・6時50分~ 競技飛行(第5回) ・7時30分~9時30分 熱気球係留(体験搭乗・有料・事前申込制) ・13時30分~ 表彰式・閉会式 【熱気球係留体験の申し込み】※2023/10/17時点の情報です。 栃木市・渡良瀬バルーンレース2023開催時に行う「熱気球係留体験」の申し込みは、現在申込受付前となっております。 申込受付を開始次第、関連サイト内の申込フォームのリンクから手続きをお願いいたします。 【栃木市・渡良瀬バルーンレースとは?】 全4大会の総合ポイントで総合優勝が決まる熱気球ホンダグランプリと言われる大会の最終戦です。このグランプリは日本各地で開催されています。 他の大会の様子や過去の大会の様子はAirbウェブサイト<外部リンク>(別ウィンドウで開きます)にてご覧になれます。 【熱気球が飛ぶ原理と操縦】 1.あたたかい空気は冷たい空気より軽い この原理を利用して、熱気球は大きな風船の中(球皮内)にあたためた空気をたくさん詰め込んで空中に浮かびます。 2.熱気球は風まかせ バーナーで球皮内の温度を変えて上昇または下降し、自然の風の向きと速さで水平方向に移動します。風は高さによっていろいろな向き・強さで吹いています。目的地へ向かう風を見つけることが操縦のポイントです。 【熱気球の競技について】 1.熱気球の競技とは? いろいろな向きの風を利用して、どれだけゴール(ターゲット)に近づけるかを競います。空中から投下したマーカー(砂袋)と、ターゲットの中心との距離が近いほど高得点が得られます。ゴールに向かう風を見つけることが競技のポイントです。競技飛行は朝と夕方に1回ずつ行い、1回の飛行でいくつかの競技を組み合わせる場合もあります。 2.競技(タスク)の種類 競技(タスク)は約20種類。地理的条件や当日の気象条件によってどのタスクを行うか競技委員長が決めます。競技前のタスクブリーフィング(競技説明)で、天気図やタスクシート(競技内容や注意事項が書いてある用紙)を配り、参加チームに伝えられます。 【写真愛好家のみなさまへ】 会場外でバルーンレースを観覧する際は、密にならないよう距離をとって観覧をお願いします。
荒川颼 個展ぜろのやぐら 第2回 『全てはゼロから始まる・・・』 ハンド墨絵の躍動感溢れる魂の墨絵作品を展示 ■会期:令和5年12月1日(金)~12月3日(日) 入場無料(※お越しの際は事前連絡お願い致します。心を込めて対応致します) ■ギャラリー営業時間:11時~16時 ■会場場所:Eat Me Sandwich 2階 ギャラリー結 筆を使わない墨絵師 SHU Arakawa 墨絵作品については下記のリンクから https://shusumie.com/
めだか販売 めだかすくい無制限 500円❗ すくったメダカは全部お持ち帰り出来ます❗
栃木市では、栃木市地域防災計画に規定する総合防災訓練を実施することにより、市民の防災意識の高揚及び関係機関相互の連携強化、ならびに職員の災害応急対策の迅速化を図ることを目的としています。 実施日:令和5年11月25日(土) 訓練時間:午前8時30分~11時30分 訓練会場:栃木市岩舟総合運動場 訓練想定:11月25日午前8時30分頃、栃木県南西部を震源とした地震により、市内において震度6強の揺れを観測したという想定で、訓練を実施します。 訓練内容:避難所設置運営訓練、応急救護訓練、救出・救助訓練など 体験・展示:煙避難体験、水消火器体験、心肺蘇生法体験やパネルの展示など 自由に見学できます。 ※訓練の実施に伴い、広報車の放送、消防車のサイレン等の音が出ます。 駐車場の数に限りがありますので、お近くの方は徒歩、または、相乗りのご協力をお願いいたします。
美しい自然ときれいな空気に包まれながら、晩秋の寺尾路をゆっくり歩いてみませんか? 参加者には、参加賞の他、抽選で「寺尾のお米」「いづる蕎麦」をプレゼントします。 皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。 【開催日】令和5年11月23日(木・祝日) 【コース】寺尾公民館(集合・スタート)~星野遺跡公園(折り返し)~寺尾公民館(ゴール) 【申込締切】令和5年11月10日(金) ※先着150名 【申込方法】チラシの参加申込書に必要事項を記入し、下記へFAXまたは電話で申し込み。 申込先電話番号:0282-31-0002(寺尾公民館) 申込先FAX番号:0282-30-1006
読書の秋! 本を紹介しあって感想を語り合ったり、 本から脱線して本気(マジ)トークしたり、 本をもくもくと読んだり、本を読みながらお話ししたり…。 とっても自由な読書会です。 交流も自由です。 スケジュールは「目安」ですので、あくまで来館時間の参考にしてください。 誰かと一緒に本を読みたい人、集中して本を読みたい人、 蔵なびで読書の秋の読書タイムを楽しみましょう♪
本年度3回目の収蔵品展Ⅲは1回目(7月8日~9月24日開催)の収蔵品展に続き、寄贈及び購入により新たに収蔵した作品などを中心に約10点を紹介します。 絵画は洋画と日本画を行き来した橋本邦助(はしもと・くにすけ)と日本各地の四季折々の風景を描いた刑部人(おさかべ・じん)、版画では彫刻家としても活躍した鈴木賢二(すずき・けんじ)、竹工芸は重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された飯塚小玕齋(いいづか・しょうかんさい)とその弟子の飯田清石(いいだ・せいせき)です。 絵画、版画、竹工芸などそれぞれのジャンルで活躍した作家たちの作品をご堪能ください。 【会期】令和5年11月23日(木・祝)~12月24日(日) 【観覧時間】午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 【観覧料】一般/大・高生 330(260)円/中学生以下無料 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料 *( )内は20名以上の団体料金 【休館日】月曜日、11月24日 【関連イベント】 ■学芸員によるギャラリートーク 12月9日(土)午後2時~(30分程度) *当日の観覧券をお求めのうえ、展示室Cにお集まりください。