イベント
栃木県民の日に贈るスペシャルコンサート 大人気姉弟デュオがクラシックギターの世界を繊細に紡ぐ ◆村治佳織、村治奏一より栃木の皆さまへ◆ 村治奏一 メッセージ 栃木県の皆様こんにちは!クラシックギタリストの村治奏一です。昨年、誕生150周年という大きな節目を迎えた栃木県の県民の日に、クラシックギターのコンサートを開催させていただく事となり、心から嬉しく思います。150年前といえば、ちょうどクラシックギターが現代の形へと進化していた頃。今回のデュオコンサートでもギター初期の名作《アルハンブラの思い出》から現代の映画音楽《ニュー・シネマ・パラダイス》、そして日本の伝統曲を題材とした作品までギター音楽の歴史を振り返ってまいります。6月15日は栃木県総合文化センターにて、皆様とお目にかかれることを楽しみにしております。 村治佳織 メッセージ 皆様、こんにちは!上記、奏一さんが私達のお伝えしたいことをほとんど書き記してくれました!私がそれに加えて、お伝えしたいのは、土地とのご縁についてです。産まれたのが栃木という方もたくさんご来場されると思います。途中から彼の地にやってきた方もおられると思います。大切なのは今、居る場所に感謝するという気持ちですよね。私たち姉弟は東京の下町生まれ。生まれ落ちた偶然と必然を感じながら、今も時折、二人が育った家で時間を過ごすことがあります。ご縁があり、栃木で演奏させていただくことを心より嬉しく思っております。 プログラム 【デュオ】 F.タレガ:アルハンブラの思い出 E.モリコーネ/鈴木大介 編:映画『ニュー・シネマ・パラダイス』から 〈愛のテーマ〉 【村治奏一ソロ】 瀧廉太郎/鈴木大介 編:荒城の月によるディフェレンシアス R.ディアンス:フォーコ 【村治佳織ソロ】 久石譲/小関佳宏 編:映画『ハウルの動く城』から 〈人生のメリーゴーランド〉 A.ヨーク:サンバースト 【デュオ】 A.ピアソラ/飯泉昌宏 編:リベルタンゴ ほか プロフィール 【ギター】村治佳織 Kaori Muraji 幼少の頃より数々のコンクールで優勝を果たし、ビクターより15歳でCDデビューを飾る。1996年には、イタリア国立放送交響楽団との共演がヨーロッパ全土に放送され好評を得た。フランス留学から帰国後、積極的なソロ活動を展開。N響ほか国内主要オーケストラ及び欧州のオーケストラとの共演も多数重ね、2003年英国名門DECCAと日本人としては初の長期専属契約を結ぶ。受賞歴も多く、第5回出光音楽賞、村松賞、第9回ホテルオークラ音楽賞、ベストドレッサー賞(学術・文化部門)、ブルガリアウローラアワード2019を受賞。サントリーホールでのソロリサイタル・メディア出演・映画のエンディング作曲や演奏など多彩に活躍。2018年9月にリリースした『シネマ』は、2度目の日本ゴールドディスク大賞を受賞。2023年10月、デビュー30周年記念ベストアルバム『CANON』をリリース。 ◆村治佳織OFFICIAL HP http://www.officemuraji.com 【ギター】村治奏一 Soichi Muraji 1998年第41回東京国際ギター・コンクールほか数多くのコンクールにて優勝。2003年米ボストンのウォールナット・ヒル・スクールを首席で卒業後、ニューヨークのマンハッタン音楽院に進学。2006年ワシントン、ケネディ・センター公演にて本格的に米国デビュー。2012年「トヨタ・クラシックス・アジアツアー2012」のソリストに抜擢、ウィーン室内管弦楽団と共にアジア5カ国でのコンサートツアーを成功させた。2016年には自身でプロデュースしたソロアルバム『Off the Record』をテレビマンユニオンよりリリース。また2019年からは自身初となるインターネット配信アルバム『TONES 2019』をリリースし、公式サイト・YouTube等で公開や缶バッチ型アルバムの発売など、意欲的なリリースを行っている。これまでに、NHK交響楽団をはじめ内外のオーケストラと多数共演。 ◆村治奏一OFFICIAL HP http://www.soichi-muraji.otohako.jp/ インフォメーション 日時 2024/06/15(土) 会場 栃木県総合文化センター メインホール 開演時間 16:00 入場方法 全席指定 一般 4,000円、学生(バルコニー席) 1,000円 ※学生席は当日入場時に身分証をご提示いただきます。 発売日 2024/04/13(土)※午前10時発売開始。発売初日の電話予約は午後2時~ お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013 備考【お願い/お断り】 ○就学前のお子様の入場はご遠慮ください。 ○会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。 〇やむを得ない事情により、演奏曲目・曲順等が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
令和6(2024)年 県民の日記念イベント 日時:6月15日(土) 10:00~15:00 場所:栃木県庁(栃木県宇都宮市塙田1丁目1−20) 【主なイベント内容】 1.セレモニー及びステージイベント (議会議事堂1階) (1)オープニングセレモニー 知事・議長挨拶 県民の歌斉唱 (2)ステージイベント 栃木県警察音楽隊ステージ とちぎの文化財トークイベント とも家事推進PRステージ とちキャラーズステージ 栃木SC PRステージ 2.とちぎ防災・減災フェア (昭和館前広場・昭和館) VR防災体験車お披露目セレモニー VR防災体験車で災害疑似体験 防災クイズラリー 消防車と写真撮影 など 3.県事業の紹介等 (県庁本館、昭和館、県民広場) ナイスハートバザール (本館1階) とちぎ材を使用したおもちゃ体験 (本館15階) 警察車両展示 (県民広場) など 【その他】 イベントの内容は予告なく変更となる可能性があります。 会場内の混雑等により、入場を制限させていただく場合がございますので、予めご了承ください。 ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 【参考】 県民の日についての詳細ページ(外部リンク)
1.東武宇都宮線沿線イベント ※販売品や配布品には数に限りがあります。内容等、予告なく変更する場合がございます。 (1) 東武栃木駅 【南北通路改札前】 ◎駅係員がデザインしたオリジナル缶バッジを発売します。 販売時間 10時~なくなり次第販売は終了します。 価 格:300円(税込) 発 売 数:全4種類 各200個 合計800個 そ の 他:ブラインド販売のためデザインは選べません。 ※お一人様5個までの購入とさせていただきます。 (2) 野 州 大 塚 駅【駅前広場】 開催時間:10:00~14:00<東武鉄道主催> ◎いちご柄に生まれ変わったかわいい駅名看板のお披露目セレモニーをはじめ、 JA しもつけの地域特産品の販売や駅前マルシェを開催します。 ① お披露目式 10:00~10:30 ・駅前広場で実施いいたします。 ※状況により見学エリアの制限を実施いたします。 ② 駅前マルシェ 10:30~14:00 ・JAしもつけ地域特産品(夏野菜)の販売 ・駅前広場にて「鈴カステラ」 ・「かき氷」 ・「いもフライ」 などの販売を予定しております。 ③ 特別抽選会 12:00~14:00 ・フリー乗車券を提示すると「野州大塚駅」駅名看板アクリル キーホルダーなどが当たる抽選会に参加できます。 ※フリー乗車券を複数枚お持ちでも「お一人様一回限り」の抽選です。(キーホルダー150個限定) (3) 壬 生 駅【西口駅前広場】 開催時間 10:00~15:00<壬生町観光協会主催> ◎キッチンカーが駅前広場に出店します。 (4) 国 谷 駅【西口駅前広場】 開催時間 10:00~15:00<壬生町観光協会主催> ・「かんぴょうアイス」または「ニラ(壬生産)」プレゼント 【合計先着200名様】 さらに、くじ引きで“当たり” が出たら、Tono 愛果ジャム or お殿様の兵糧(いちごパン)プレゼント。 (5) おもちゃのまち駅【東口駅前広場】 開催時間 10:00~15:00<壬生町観光協会主催> ・ガンダムマンホールカードを期間限定で配布します。 ◎キッチンカーが駅前広場に出店します。 (6) 安 塚 駅【駅西広場】 開催時間 10:00~15:000<壬生町観光協会主催> ◎ミニ縁日や駅前マルシェの開催、キッチンカーの出店があります。 (7) 東武宇都宮駅【改札前コンコース】 開催時間 10:00~19:00 東武商事によるオリジナル鉄道グッズの販売 (8) 東武宇都宮百貨店宇都宮本店【最寄駅:東武宇都宮駅】 開催時間 10:00~19:00 ・2F~5Fフロア「♡」(ハートマーク)対象商品が20~10%OFF ・各階レストラン・カフェでの割引または増量サービス ・トブポアプリで先着500名に、1,000円以上購入で使用可能な500円割引クーポン配信 詳細は、東武宇都宮百貨店ホームページをご覧ください。 (9) 宇都宮東武ホテルグランデ【最寄駅:東武宇都宮駅】 ・フリー乗車券の提示で三ツ星氷室の日光天然氷「かき氷」50%OFF ・カフェレストランオアシス「ケーキセット500円」で販売 ・日本料理 蓮(れん)、鉄板焼 下野(しもつけ)、中国料理 竹園(ちくえん)での お食事の利用でソフトドリンク1杯サービス(※ドリンクアイテム指定あり) ・トブポアプリで先着50名に2,000円以上店内飲食で使用可能な1,000円割引クーポン配信 2.東武宇都宮線フリー乗車券 ~特典一覧~ 関連サイトよりご確認ください。
とちぎ未来大使としても活躍中の、日光市出身ピアニスト ランチタイムコンサート記念すべき第50回の公演は、ピアニスト大嶋浩美による、「ゴジラ」をはじめ多くの映画音楽を生み出した日光ゆかりの作曲家“伊福部昭”の世界をお届けするリサイタル。 ランチタイムコンサートとは? 平日がお休みの方や、夜の外出は難しい方、昼間のお出かけが嬉しい方などに、お気軽にお越しいただける休憩なし60分のプログラム。 お昼のひとときを素敵な音楽でお楽しみください! 【出演】 ・ピアノ:大嶋浩美 Hiromi Oshima 日光市出身。3歳より、ピアノとバイオリンを始める。栃木県立宇都宮女子高等学校を経て、東京音楽大学卒業。東京音楽大学大学院音楽研究科器楽専攻鍵盤楽器研究領域(ピアノ)修士課程を修了。東誠三、菊地麗子の両氏に師事。大学院了後、M.サワー(シカゴ交響楽団首席ピアニスト)らのもと、アメリカを中心に欧米各国にて研鑽を積む。2008年~2010年、“LA FOLLE JOURNÉE au JAPON「熱狂の日」音楽祭”に出演。日光東照宮400年式年大祭記念 舘野泉ピアノ・リサイタル(2015年)に出演。ソリストとして、Polish Silesian Philharmonic Orchestra(2010年、ポーランド)、栃木県交響楽団(2017年)を始め、オーケストラと共演する等、多数のコンサートに出演。2019年、リサイタルデビュー10周年を迎えた。2017年、CD「伊福部昭・黛敏郎・池野成打楽器作品集」をリリース(レコード芸術誌準特選)。また、日光市教育会教育講演会や教育施設での講演活動の折には、ピアノとバイオリンの演奏の他、楽器体験コーナーを設けるなど、ワークショップを開催し、次世代へのクラシック音楽の普及活動、文化芸術の振興発展にも力を入れている。2020年、文化庁「芸術家の派遣事業(文化芸術による子供育成総合事業)」で講師を務める。「心に響くもの」を信条とし、現在、演奏活動を行う傍ら、講演活動、後進の指導(ピアノ、バイオリン)にもあたる。とちぎ未来大使。 プログラム(予定) ・伊福部昭:「ピアノ組曲」より ・伊福部昭:SF交響ファンタジー 第1番 ・F.ショパン:ワルツ「華麗なる大円舞曲」Op18 ・F.ショパン:アンダンテ・スピナートと華麗なる大ポロネーズ Op22 ほか お得な特典 チケットの半券をパートナーショップでご提示いただくと、お食事やお買い物などでオトクな特典がございます! ドリンクサービスや各種割引など、嬉しい特典の内容は当日のプログラムをご覧ください。 【パートナーショップ】 ASATTE COFFE UTSUNOMIYA/甘党の店 三芳/宇都宮餃子会「来らっせ本店」/宇都宮東武ホテルグランデ/懐石 天ぷら 治兵衛/餃子専門店 香蘭/世界のお茶の専門店 Y's tea/(公社)栃木県観光物産協会(おいでよ!とちぎ館)/ふくしレストランCIAO(栃木県庁敷地内 昭和館 2階)/保護猫カフェ 猫見/LOKANTA!(栃木県総合文化センター2階)(五十音順) インフォメーション 日時 2024/06/13(木) 会場 栃木県総合文化センター サブホール 開演時間 12:00 入場方法 全席自由:1,000円 発売日 4月12日(金)※午前10時発売開始。発売初日の電話予約は午後2時~ お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013 備考【お願い/お断り】 ○就学前のお子様の入場はご遠慮ください。 ○会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。 〇やむを得ない事情により、演奏曲目等が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。 ○60分のコンサートのみで、食事はつきません。
「なぜ日本は原発を止められないのか」と題して、ジャーナリストの青木美希さんに講演していだきます。 主催は、原発いらない栃木の会で、入場無料、事前申込も不要です。
皆様こんにちは! 私たち生活の発見会は、様々なノイローゼ症状や神経質症状(不安障害、対人恐怖、強迫性障害)などに悩む方や、そのご家族。または症状は持っていないけれど、何となく不安や閉塞感、生きづらさを感じている方。あるいはこれまでの生き方を見直し、より自分らしい生き方をしてみたい方。そんな方たちが集まり、話し合いや学びの中で、自らの苦しみを克服していこうという、当事者のグループです。 どなたでも参加できます。予約も不要です。直接会場にお越しください。参加費は初回無料です。 〇栃木懇談会のホームページが出来ました。下記URLからご覧ください。
上妻宏光 宮田大 Duo Concert Tour -月食- 日本を代表する三味線奏者とチェリストによる、 日本発、世界初のアコースティックセッションコンサート! 幼少より数々の津軽三味線大会で優勝し、国内外のジャンルレスなセッションでの評価も高い一流の技術を持つ上妻宏光と、これまで参加した全てのコンクールで優勝するなどその圧倒的な演奏と、国際的な活動を繰り広げている宮田大の二人による日本発、世界初のセッションコンサート!“月の満ち欠け”になぞらえて、様々な楽曲カヴァーからオリジナルまで披露。あなたは会場で最高峰のセッションを体感する!! 出演 【チェロ】宮田大 2009年ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールにおいて、日本人として初めて優勝。これまでに参加した全てのコンクールで優勝を果たしている。その圧倒的な演奏は、作曲家や共演者からの支持が厚く、世界的指揮者・小澤征爾にも絶賛され、日本を代表するチェリストとして国際的な活動を繰り広げている。 トーマス・ダウスゴー指揮、BBCスコティッシュ交響楽団との共演による「エルガー:チェロ協奏曲」の欧米盤が、欧州のクラシック界における権威のある賞の一つ「OPUS KLASSIK 賞2021」を受賞するなど、海外からの評価も高まっている。 スイスのジュネーヴ音楽院卒業、ドイツのクロンベルク・アカデミー修了。 使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与された1698年製A. ストラディヴァリウス”Cholmondeley”である。 【三味線】上妻宏光 茨城県出身。6歳より津軽三味線を始め、幼少の頃より数々の津軽三味線大会で優勝し、純邦楽界で高い評価を得る。 国内外アーティストとのセッションは各方面から注目を集め、世界30ヵ国以上で公演を行っており、内閣総理大臣主催の公式首脳晩餐会での演奏披露や、2017年の万博で日本公式催事としてプロデュース公演の開催も行っている。 伝統をふまえながら時代に応じた感性を加え、異ジャンルのアーティストとの共演や舞台、映画、ドラマ他、様々なシーンへの楽曲提供など、その活動はジャンルや国境を越えて津軽三味線の"伝統と革新"を追求し続ける開拓の第一人者と言える。 プログラム 上妻宏光 : NIKATA(編曲:野崎洋一) クロード・ドビュッシー : 月の光(編曲:伊賀拓郎) 上妻宏光 : セゴビアの夜(編曲:野崎洋一) アストル・ピアソラ : 「タンゴの歴史」よりナイトクラブ1960 (編曲:伊賀拓郎) [休憩] 宮沢賢治 : 星めぐりの歌(編曲:宮田 大)*1 ジョヴァンニ・ソッリマ : ラメンタチオ *1 上妻宏光 : 紙の舞 *2 民謡 : 津軽じょんから節 *2 菅野祐悟 : 十六夜(編曲:篠田大介) 篠田大介 :新曲委嘱 ※タイトル後日発表‼︎ *1 宮田 大ソロ *2 上妻宏光ソロ ※曲目・曲順は変更が生じる場合がございます。 インフォメーション 日時 2024/05/26(日) 会場 栃木県総合文化センター メインホール 開演時間 14:00 入場方法 全席指定 S席4,500円、A席3,500円、学生 1,500円 ※学生席は当日、学生証のご提示をお願いする場合がございます。 発売日 2024/01/20(土)※午前10時発売開始。発売初日の電話予約は午後2時~ ※1/6~のプレイガイド先行販売は栃木県総合文化センターでは取り扱っておりません。 (先行販売受付:キョードー東京/イープラス/チケットぴあ/ローソンチケット) お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013 備考【お願い/お断り】 〇5歳以下入場不可・6歳以上はチケットが必要となります。 〇チケットの転売、オークション等への出品は固く禁止させていただきます。 〇正規販売ルート以外で購入されたチケットでのご入場はお断りいたします。 〇公演中止以外の払い戻しは受付いたしません。 〇チケットの紛失・破損の際の再発行はできません。 〇客席を含む会場内の音声・映像・写真が公開される場合があります。 〇収録された音声・映像・写真は、後日放送やプロモーション等に使用される場合がございます。 ○会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。 〇やむを得ない事情により、演奏曲目等が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。 【共催】日本コロムビア
ふれあい育む「家庭の日」 もっとみんなが博物館を楽しめるように、毎月第3日曜日の家庭の日に合わせて「県立博物館の日イベント県博(けんぱく)デー」を開催。 博物館コンサートや、学芸員によるとっておき講座、キッズツアーなど、様々なイベントが予定されている。家族と、友人と、博物館でいろいろ学びながら楽しく過ごしてみてはいかが。 開催日・期間:2024年05月19日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:入館は16:30まで 開催場所:栃木県立博物館 住所:宇都宮市睦町2-2 有料・無料:有料 料金:一般260円(200円)、大学生・高校生120円(100円)、中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金、またはM割料金 アクセス(公共交通):関東バス「中央公園博物館前」から徒歩約8分 アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約5km 駐車場:あり 150台 駐車場備考:駐車無料(博物館北側駐車場及び中央公園東側駐車場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
テーマはCome on BABY! 0歳~未就学児対象の親子でできる体験がたくさん。 おむつ替えスペースや授乳室、ベビーカー置き場もあるので親子連れにうれしい。 開催日・期間:2024年05月05日(日) 時間:9時30分~15時30分 開催場所:宇都宮市立南図書館 住所:宇都宮市雀宮町56-1 有料・無料:その他 料金:飲食店以外は無料 アクセス(公共交通):JR宇都宮線雀宮駅より徒歩2分 駐車場:あり 500台 駐車場備考:3時間無料/駐車券延長処理をすると6時間無料 イベント備考:飲食スペースは芝生広場の為、レジャーシートを持参 写真:宇都宮市立南図書館 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
栃木県立博物館人文系テーマ展 令和6年度巡回展 栃木の遺跡 開催期間:令和6(2024)年4月27日(土)~6月23日(日) 【展示主旨】 本テーマ展は、栃木県埋蔵文化財センター、大田原市なす風土記の丘湯津上資料館・那珂川町なす風土記の丘資料館、栃木県立博物館の巡回展として開催するものです。 今年度は宇都宮市竹下遺跡、大田原市上侍塚古墳、下野市仁良川古墳群2号墳、下野市篠崎遺跡、益子町本沼窯跡群、益子町小泉分校裏遺跡を取り上げます。このような栃木県内の遺跡の発掘調査の成果を通じて、史跡や埋蔵文化財を来館者の方々に身近なものとして感じていただくことで、郷土をより深く理解していただければ幸いです。 また、これらの展示遺跡に関連して、古代芳賀郡の富豪層に着目し、遺跡どうしのつながりや地域の古代史を御紹介いたします。 【展示構成】 1. 竹下遺跡(縄文時代):異形土器、異形台付土器、石皿、磨石、石鏃など ■所在:宇都宮市竹下 ■資料所蔵:宇都宮市教育委員会 2. 上侍塚古墳(古墳時代):パネル展示 ■所在:大田原市湯津上 ■画像提供:栃木県 3. 仁良川古墳群2号墳(古墳時代):六鈴鏡、鉄刀、鉄鏃、玉類など ■所在:下野市仁良川 ■資料所蔵:下野市教育委員会 4. 篠崎遺跡(奈良~平安時代):帯金具(銙帯金具) ■所在:下野市薬師寺 ■資料所蔵:栃木県 5. 本沼窯跡群(奈良~平安時代):須恵器坏、瓦など ■所在:益子町本沼・長堤 ■資料所蔵:栃木県 6. 小泉分校裏遺跡(古墳時代、平安時代):移動式カマド、円面硯、墨書土器など ■所在:益子町小泉・長堤 ■資料所蔵:栃木県 《特集:古代芳賀郡の富豪層》 北ノ内遺跡(平安時代):墨書土器など ■所在:市貝町文谷 ■資料所蔵:栃木県 星の宮ケカチ遺跡(平安時代):ハート形装飾品、墨書土器など ■所在:益子町塙 ■資料所蔵:益子町教育委員会 【関連行事】 ■担当学芸員による展示解説 ※開催済 日時:令和6年5月12日(土) 14時00分~14時30分 場所:展示室2 定員:20名 ※参加費は無料ですが、館内を観覧するので、別途観覧料が必要です。 ■巡回展関連講座 土器拓本しおりをつくってみよう 日時:令和6年6月2日(日) 14時00分~15時00分 場所:研修室 定員:20名
ふれあい育む「家庭の日」 もっとみんなが博物館を楽しめるように、毎月第3日曜日の家庭の日に合わせて「県立博物館の日イベント県博(けんぱく)デー」を開催。 博物館コンサートや、学芸員によるとっておき講座、キッズツアーなど、様々なイベントが予定されている。家族と、友人と、博物館でいろいろ学びながら楽しく過ごしてみてはいかが。 開催日・期間:2024年04月21日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:入館は16:30まで 開催場所:栃木県立博物館 住所:宇都宮市睦町2-2 有料・無料:有料 料金:一般260円(200円)、大学生・高校生120円(100円)、中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金、またはM割料金 アクセス(公共交通):関東バス「中央公園博物館前」から徒歩約8分 アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約5km 駐車場:あり 150台 駐車場備考:駐車無料(博物館北側駐車場及び中央公園東側駐車場) ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
二人の画家とそれぞれの時代 明治27年、明治時代の洋画壇を切り開き「近代洋画の父」と呼ばれる高橋由一が没した。その前年の明治26年、フランスで洋画を学んだ黒田清輝が帰国し、「外光派」と呼ばれる新しい洋画を日本にもたらした。日本の洋画界に大きな影響を与えた由一と黒田は、まるで交代劇を演じるかのように入れ替わった。 今展では、高橋由一と黒田清輝が活躍したそれぞれの時代を比較しながら、明治洋画壇で起きた重要な世代交代劇を検証する。 開催日・期間:2024年04月20日(土)~2024年06月16日(日) 時間:9時30分~17時00分 開催日時備考:休館日は毎週月曜日(4月29日、5月6日を除く)、4月30日(火)、5月7日(火)。入館は16:30まで。 開催場所:栃木県立美術館 住所:宇都宮市桜4-2-7 有料・無料:有料 料金:一般1,200円(1,000円)、大高生600円(500円)、中学生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 アクセス(公共交通):JR宇都宮駅・東武宇都宮駅より関東バスで約15分、「桜通十文字」バス停下車すぐ アクセス(自動車):東北自動車道「鹿沼」ICより約10km(約20分) 駐車場:あり 80台 駐車場備考:駐車無料 ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
映画館で生中継お笑いライブビューイング! 2ヶ月に一度、爆笑問題をはじめ人気芸人によるお笑いライブを全国の映画館で生中継。あなたの街の大スクリーンでポップコーンをお供にリピート無し、ライブでしか観られないネタを楽しもう!全米が泣いた…わけではないが、日本の映画館は笑いに包まれる! 出演は、爆笑問題、ウエストランド、キュウ、ハリセンボン、ヤーレンズ、納言、ネコニスズ、春とヒコーキ他予定。 来場者全員にタイタン情報誌「GOGAI」プレゼント。 開催日・期間:2024年04月19日(金) 時間:19時30分~21時45分 開催日時備考:本番直前の19:25より、タイタン制作のオリジナル映像を上映。 開催場所:TOHOシネマズ 宇都宮 住所:宇都宮市陽東6丁目5-1ベルモール内 有料・無料:有料 料金:2,200円(全席指定) 前売りチケットあり アクセス(公共交通):東武「宇都宮」駅・JR「宇都宮」駅西口より東野バス乗車「ベルモール前」下車 駐車場:あり 5000台 写真:(C)TITAN ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります