開催期間:2025.02.08(土)~03.03(月)
開催場所:日光田母沢御用邸記念公園 皇后御座所、皇后御寝室、他
住所:栃木県日光市本町8-27
子ども達の健やかな成長を願う「桃の節句 つるし雛・雛飾り」を開催します。 邸内の会場に展示されたつるし雛をこの機会にぜひご覧ください。 地元「古布・縮緬細工教室 まゆ」の皆様のご協力により開催となります。
詳細
開催期間:2025.02.01(土)~03.31(月)
開催場所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原1404-1
美しく健やかにすごせるように祈りを込めて 2月~3月までの2ヶ月間、「鬼怒川温泉駅(東武鬼怒川線)」、「鬼怒川・川治温泉観光情報センター」にて、『おひな雛』及び『つるし雛』の展示を実施。江戸時代などからある歴史あるお雛様も展示されるので、この機会に立ち寄ってみてはいかが。
詳細
開催期間:2025.02.08(土)~03.04(火)
開催場所:屋台のまち中央公園(メイン会場)
住所:栃木県鹿沼市銀座1870-1
おひな様めぐりは鹿沼市内の一般宅やお店、施設などにお雛様を展示し、まちなかを散策していただくイベントです。 歴史的にも貴重な時代雛をはじめ現代雛、手作りのものなど各家庭・商店などで大切にされているおひな様をお楽しみください。
詳細
開催期間:2025.02.08(土)~03.03(月)
開催場所:JR氏家駅前及びさくら市役所周辺
奥州街道が通る氏家地区はかつて宿場町「氏家宿」として栄え、その商家の多さから蔵などで保管された歴史ある雛人形が残っています。それを活用し、雛人形を見て回りながら市民との交流や市街地の活性化を目的として2003年に始まったのが、今回で22周年を迎える「氏家雛めぐり」。
詳細
開催期間:2025.02.01(土)~03.03(月)
開催場所:【メイン会場】真岡市 久保講堂 ※ナビは隣接する真岡市青年女性会館の住所(真岡市田町1344)を入力してください。
住所:栃木県真岡市田町1345−1
今年も令和7年2月1日(土)から3月3日(月)までの約1か月間「令和7年 真岡・浪漫ひな飾り」が開催されます。 豪華絢爛な全26段のひな飾りの他、段飾りとは一味違ったつり雛の展示も合わせて行われます。 メイン会場の久保講堂の他、市内各所にもひな飾りを展示いたしますので、ぜひ真岡市へお越しください。
詳細
開催期間:2025.02.22(土)
開催場所:宇都宮市オリオン市民広場(愛称:オリオンスクエア)
住所:栃木県宇都宮市江野町8-3
ひなまつりをモチーフにしたイベント「オリスクひなまつり」を実施します。 ひなまつりに合わせた和菓子、飲食の販売を行い、季節に合わせたイベントを実施することで、中心街地の集客と活性化を図ります。
詳細
開催期間:2025.02.01(土)~03.09(日)
開催場所: 栃木市おおひら郷土資料館「白石家戸長屋敷」母屋
住所:栃木県栃木市大平町西山田900−1
『戸長屋敷のひな祭り』開催のお知らせ
昭和初期から昭和50年代に制作された3組のおひな様とつるし飾りを どうぞご覧ください♪
詳細
開催期間:2025.02.22(土)~03.03(月)
開催場所:蔵の街大通り 他
住所:栃木県栃木市
来たけ~ 見たけ~ 食ったけ~ 今回で18回目を迎える「あそ雛まつり」では、流し雛(厄除け)に合わせて、子どもたちが遊びながら様々な人形・機会に触れ合うことができる。期間中はひな人形や園児による塗り絵の展示、蔵の街のお店を巡るなぞなぞウォークラリーを実施。週末には、マルシェやコンサート、からくり人形の実演などイベントが盛りだくさん!。
詳細
開催期間:2025.02.22(土)
開催場所:栃木市観光交流館「蔵なび」
住所:栃木県栃木市河合町1-2
とちぎ未来大使も務めるフルート奏者栗田智水氏が主宰する「Amitié(アミティエ)音楽館」の生徒を中心に構成されたフルートアンサンブルグループ「Amitié Flute Ensemble(アミティエフルートアンサンブル)」によるコンサートを開催します。
詳細
開催期間:2025.02.05(水)~03.03(月)
開催場所:とちぎわんぱく公園 こどもの城 1階みんなのへや
住所:栃木県下都賀郡壬生町国谷2273
豪華な七段飾りを展示します!ぜひ、お飾りの前で記念写真を撮ってみてください☆
詳細
開催期間:2025.01.04(土)~03.09(日)
開催場所:葛生伝承館
住所:栃木県佐野市葛生東1-11-26
佐野市は「人形のまち」と言われています。かつて徳川時代に東照宮の造営が終わると全国から集められた職人の相当数が佐野地域に定着し、その技術を生かして節句品や祝飾りの制作を生業なりわいとしたことが始まりと言われています。盛んに作られた雛人形は頭師・織物師・小道具師・手足師・髪付師・着付師など分業で制作されており、佐野市では主に手の制作を担っていました。
詳細
開催期間:2025.02.04(火)~03.03(月)
場所:真壁市街地 ほか
開催場所:茨城県桜川市真壁町真壁297
おもてなしの心が生んだ春を告げるお祭り
「寒い中、真壁に来る人をもてなそう」と真壁の住民の人たちが考えたお祭りで、1ヶ月間にわたり町中の家や店などにたくさんのお雛様が飾られる。約300余等を超える見世蔵、土蔵、門などが軒を連ねる真壁の町並みと、その歴史ある建物の中に代々伝わるお雛様が飾られ、春の真壁は懐かしいぬくもりに溢れている。
詳細
開催期間:2025.01.21(火)~03.03(月)
場所:陶の小径、ギャラリーロード、笠間稲荷門前通り ほか
開催場所:茨城県笠間市
見て作って食べて楽しむ、笠間のひなまつり 期間中は、市内の各参加店舗で笠間焼作家による手作りの陶雛が春を彩る。また、訪れた人も思わず“手づくり”したくなる陶雛制作ワークショップ(要予約)も開催。お気に入りのお雛様を見つけにいろんな通りを散策するのもおすすめ。笠間で一足早い春を楽しもう。
詳細
開催期間:2025.02.01(土)~03.03(月))
場所:下妻市ふるさと博物館
開催場所:茨城県下妻市長塚77番地
ふるさと博物館では、日本古来のひなまつりを紹介しながら、市内の家庭で大切に受け継がれてきたおひなさまや特色あるおひなさまなどを、当館所蔵の古い民具や帯と合わせて展示します。 時代による表情や衣装の違いなど、さまざまなおひなさまの特徴を楽しみながらご覧いただけます。
詳細
開催期間:2025.02.08(土)~03.09(日)
開催場所:しもだて地域交流センターアルテリオ(メイン会場)
住所:茨城県筑西市丙372
アルテリオを中心に、下館駅周辺商店街が雛祭り一色に華やぎます。
ひなめぐり期間中は約5メートルの巨大ひな壇(下館商工会議所青年部OB意志の会 提供)が、アルテリオ内に飾られます。ぜひご覧ください。
詳細
開催期間:2025.03.01(土)
開催場所: 常光寺、喫茶カヂノキ中庭
住所:茨城県結城市結城400
年も、雛人形たちが結城の街を彩る「結城のひなまつり」に合わせ、常光寺などを会場に『桐箱朝市』を開催いたします。
詳細
開催期間:2025.03.02(日)
場所:下妻市ふるさと博物館
開催場所:茨城県久慈郡大子町大字大子663-2
百段階段に雛人形が勢揃い! JR水郡線常陸大子駅から徒歩3分、本町通りにある十二所神社の参道、通称「百段階段」に約1,000体の雛人形が飾られる。年に一度しか見られないその光景はまさに壮観。当日は町の特産品を集めた物産展や花嫁行列も開催される。
詳細
開催期間:2025.02.04(火)~03.03(月)
場所:土浦まちかど蔵
開催場所:茨城県土浦市中央一丁目3-16
城下町土浦の商家に伝わる雛人形がお出迎え 明治の時代から商家に伝わる雛人形と、霞ヶ浦の豊かな恵み「れんこん」の葉から作られた霞蓮雛人形、「タニシ」を使った伝統工芸品かすみ人形のお雛様が展示される。また、土浦まちかど蔵「大徳」「野村」のほか、周辺商店街約137店舗では、思い思いの雛人形を展示し、訪れた人を楽しませてくれる。
詳細
開催期間:2025.02.15(土)~03.03(月)
場所:水郷潮来あやめ園/津軽河岸あと広場 石の蔵/JR潮来駅
開催場所:茨城県潮来市あやめ一丁目5(水郷潮来あやめ園の住所)
ようこそ かざり雛が彩る華やかな世界へ こどもの健やかな成長を願う、雛まつり。椿や兎や毬。縁起の良い一つ一つ手作りのつるし飾りで、会場が華やかに彩られる。
詳細
開催期間:2025.02.01(土)~03.02(日)
場所:那珂市歴史民俗資料館曲がり屋
開催場所:茨城県那珂市戸崎400-24
明治時代から現代までの様々なお雛様と、色とりどりの手作りのつるしびなを展示します。 今年は、歴史民俗資料館と曲がり屋の2会場で展示を行います。 入館料はいずれも無料です。
詳細
開催期間:2025.02.15(土)~03.23(日)
場所:沼田市利根観光会館および老神温泉参加旅館
開催場所:群馬県沼田市利根町老神607-1
老神温泉のひな祭りを楽しもう!
鴻巣市で開催される「びっくりひな祭り」とタイアップして行われる「老神温泉びっくりひな飾り」。豪華なひな人形などが所狭しと7,000体以上!幅18m、高さ3.8mの特設ひな壇にはびっくり!この機会に老神温泉へ訪れてみては。
詳細
開催期間:2025.02.01(土)~03.02(日)
場所:館林市第一資料館 1階展示室
開催場所:群馬県館林市城町3-1(館林市立図書館内)
館林藩最後の藩主秋元家ゆかりの雛人形特別展示中!
桃の節句の時季に合わせ、館林藩最後の藩主・秋元家ゆかりの雛人形を期間限定で展示しています。秋元家の雛人形は、大正時代に京都の老舗人形店で作られたもので秋元家の家紋(瓜)が入っています。今年は、内裏雛と三人官女を、資料館入口で3月2日(日)まで展示します。
詳細
開催期間:2025.02.22(土)~03.03(月)
場所:武鷹館
開催場所:群馬県館林市大手町5-10
多種多様な豆雛、貴重な明治時代の雛人形、珍しい御殿雛飾りのほか、昭和時代の段飾りが並びます。 華やかに彩られたかやぶき屋根の旧館林藩士住宅に、是非ご来場ください。
詳細
開催期間:2025.01.29(水)~03.03(月)
場所:アゼリアモール1階 三越前の階段
開催場所:群馬県館林市楠町3648-1
館林市のショッピングセンター「アゼリアモール」において、おひなさま展が開催中。 アゼリアモールでは2012年より、毎年ボランティアの方にご協力いただき、市内から寄付いただいたおひなさまを様々な形でアゼリアモール内に展示をしてきました。
詳細